[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【底辺大・Fラン大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】2
5747
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 12:27:17
中国人留学生が感染
5748
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 14:14:36
吉田松陰芯舐めた しょういんしん舐めた byつボイノリオ
5749
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 16:22:42
早慶は人気急落 都市部から“Fランク大学”が無くなった理由
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200209-00000004-friday-soci
「大学入試では、どこの学校も難しくなっています。特に都心部では、その傾向が強い。
もはや東京や大阪など、都市部には『Fランク大学』は存在しないんです」
大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が語る。
Fランク大学――。偏差値が低く合格しやすい大学のことだ。石渡氏が解説する。
「『Fランク大学』というキーワードが登場したのは’00年のこと。大手予備校の河合塾が、
私立大学の難易度ランク表に『Fランク』を新設したんです。河合塾のランキングでは、
合格者と不合格者の割合が半々になる偏差値帯を、それぞれの大学の難易度としていました。
しかし大学や学部の増加により、従来のランクづけでは偏差値を算出できない(不合格者がどの
偏差値帯でもゼロまたは少数)学校が急増したんです。本来は受験用語の一つに過ぎなかった
『Fランク大学』という言葉は、アッと言う間にネットで拡散。受験生の間で、
『誰でも簡単に入学できる偏差値の低い大学』という意味で使われるようになりました」
こうしたFランク大学は、不人気から常に経営危機にさらされてきた。志願者が定員の80%に満たない学校も多かったのだ。
’14年には122校、実に21.1%のFランク大学が「定員の充足率80%未満」だったのである。ところが……。
「定員の厳格化により、Fランク大学を含め各校が総難化したんです。’17年までは定員の
1.2倍以内まで合格者を出せていたのが、’18年から1.1倍以内に抑制されました。合格者の絞り込みにより、
受験生は上位校を敬遠するようになります。さらに来年度から導入される共通テストも、
受験生の心理に大きな影響を及ぼした。文部科学省の方針が二転三転し対策が建てられないため、
志望ランクを下げてでも今年なんとか合格しようと安全志向が強くなったのです。早慶に受かる
実力のある受験生がMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)に志望を下げ、
MARCHに合格できる生徒が日東駒専(日大、東洋、駒沢、専修)に流れる……。
“玉突き現象”で、下位になればなるほど人気が高まっていきました」(石渡氏)
受験生の下位校への流入は、入試倍率に如実に現れている。以下、都内で倍率が急上昇した
主な大学を紹介しよう(左が’10年、右が’19年)。
東洋学園大 1.1→4.2
東京富士大 1.2→6.0
日本文化大学 1.3→4.9
帝京技術大学 1.5→4.8
東京未来大学 1.7→4.3
関西圏でもこうした状況に変わりはない。
大阪国際大学 1.1→8.4
京都先端科学大学 1.1→2.6
大阪観光大学 1.2→5.1
四条畷学園大学 1.5→3.2
大阪学院大学 1.5→6.2
前出の石渡氏が続ける。
「これらの大学の人気が上昇したのは、もちろん文科省による入試改革のためばかりではありません。
キャンパスを刷新したり、よりアカデミックな授業を取り入れるなど教育努力もしています。
ただ、もはや『Fランク大学』という言葉が当てはまらないのは確かでしょう。一昔前のように、
そう簡単に入れる大学ではなくなっているのです」
すべての生徒の受け皿になるような学校は消滅した。今年も受験生にとって、非常に厳しい
大学入試が繰り広げられている。
5750
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 18:49:25
底辺大出身の教員に限って学生のことを生徒というんだな。
大学のことを学校というのは、これは誤りなのか?
5751
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 19:42:56
>>5750
武蔵出身の武蔵の学長がウチの生徒と言っていた
5752
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 20:07:29
受験生はまだ高校生だから生徒で合ってると言えなくもない
大学は大学校だから学校で合ってる
5753
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 20:42:02
大学と大学校は違う。
5754
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 20:43:32
>>5753
5752は韓国の人かもしれない
5755
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 21:26:05
>>5750
学校教育法1条校だから学校というのは法律の上では誤りでない。
慣習とか文化の上ではまた異なるけれど。
5756
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 23:22:13
講義演習を授業というのはちょっと。
5757
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 23:23:53
底辺大ではことさらに学生のことを生徒、大学を学校と表現するから
これらの表現に嫌悪感を覚える教員も結構いる。
5758
:
研究する名無しさん
:2020/02/09(日) 23:31:25
高校に毛の生えた程度の「大学」なんぞ、生徒、学校でOKでしょう。
5759
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 06:50:45
授業=講義+演習+実習+研究+…
5760
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 07:29:25
これも大学設置基準の上では授業だけど、
慣習や文化の上では違うとしか。
5761
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 10:04:14
「授業」はつかうけどなあ
授業の方式・形態に「講義」「演習」など種々あるわけで
「生徒」は、時々使う学生がいるので注意する
5762
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 12:00:42
英語では全部studentだし目くじら立てるほどものでもない
5763
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 12:44:53
Fラン大だから、学生のレベルに合わせれば
講義や演習と言えないことも多いんだけどな
5764
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 15:27:30
底辺大だとゼミが成立しないだろう?
5765
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 15:40:48
しませーん。
5766
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 15:52:51
しませんね。
5767
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 16:31:54
すると思う方がおかしい。そのくらいにあきらめてる。議論しようにも、学生が隣同士でごにょごにょ話すだけ。
5768
:
底辺
:2020/02/10(月) 17:15:52
底辺大とは? 清和大学短期大学部? 作新学院大学? 埼玉学園大学?
5769
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 17:17:38
底辺でゼミをユルユルにしてたら、報告者しか出席しないでござるよ。
5770
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 18:31:24
そんなの上位大でもある
5771
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 18:36:11
何を発言すれば良いかを教えてくれないのはパワハラとか
5772
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 19:20:20
考えるなんてメンドいです。サクッと分かりやすく答えを教えて下さい
指名して発言をさせるのはアカハラじゃないっすかセンセ
……
5773
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 21:10:45
ワロタ
でもありそう
5774
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 22:11:51
辺境Fラン。この時期でも流出。前期は閉講。9月採用にして1年分の講義を半年に詰めこむ。どうだまいったか。
5775
:
Fラン
:2020/02/10(月) 22:17:08
辺境Fランとは? 青森中央学院大学? 志学館大学? 北星学園大学?
5776
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 22:20:38
俺は遅刻だが、来年辺りに勤務先にそれを喰らわしてやろうと狙ってる。カリキュラムの都合上、集中講義での非常勤を頼まれるだろうが、学部長に対して面接するなどの嫌がらせをし、結果、断ってやる。
5777
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 22:33:38
遅刻勤務だと不平不満が鬱積しているんだな、そうなるとみんなやりたい放題を
し始めるんだな。まあ、それも仕方あるまい。
そんな時に学生のことを一番に考えろなんて言うのは偽善者であり、研究者の敵だと
思っている。
5778
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 22:52:56
辺境Fランとは? 新潟産業大学? 富山国際大学? 敬和学園大学?
5779
:
研究する名無しさん
:2020/02/10(月) 23:45:47
>>5778
偏差値と志願状況確認してから書き込めボケが。
5780
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 07:42:53
敬和学園大って人文系しかないミッションスクールでしょ?新潟だよね?
神学部でも作ればいいのに。
5781
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 13:40:05
Fラン大の具体名を書き込んでいる者よ、終いに訴訟提起されてもしらんぞ。
かつてFラン大を定義化し各大学をFラン大と定めたK塾は、大学から訴訟提起された
ことを知らないようでは、大学教員の資格はない。
5782
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 13:42:09
予備校業界の事なんで普通の大学教員は知らないよ。
5783
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 13:49:35
具体的な大学を提示して、Fランかどうかと執拗に書き込んでいるのがいるじゃん。
自分で調べろや。こういうところで書き込んでいいことかどうか、考えるべき。
猛省を促したい。
5784
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 13:59:09
リモートホストのアドレスが記録されてるから実は自分を晒してるのと同じ。
Fラン大の具体名を書き込んでいる者よ、
5785
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 14:05:21
名誉毀損は、発言内容が仮に事実であっても成立するからな。
5786
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 14:11:18
「学生がバカで困る」程度の意味でFランFラン言ってるスレで
名前が上がったからってFランとは言えないような
5787
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 14:17:11
確かに、ここで書かれるFランや辺境Fランという用語も、定義が曖昧だしね。しかも、ここ数年の動向だと、年によって、その位置が大きく変わり得る。もちろん、偏差値や倍率だけを見た話だが。
5788
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 14:24:30
もしそうなら、「危ない大学、消える大学」の本とか出すのも、訴えられる危険性があるという事?
5789
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 14:26:37
Fラン先生は、全て同一人物だとすればだけど、横綱や早慶とかも挙げてるから、まあ、本気ではないでしょ。
5790
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 14:27:29
とはいえ、しつこく具体名を出す行為が正当化されることはない。
5791
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 14:30:05
全部同一とは思えない。バラツキがあり過ぎる。
5792
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 14:32:00
ところで、このスレの№1はどういう名前のスレですか? 検索してもヒットしないので、ご存じの方、教えて下さい。
5793
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 14:36:30
知恵袋とかで、具体名出してFランですかとか質問してる人や答えてる人はどうなる?
5794
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 15:12:33
ここのFラン馬鹿と同一人物だったりしてな。
5795
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 15:26:48
>>5788
かなり大学からクレームを受けていたらしいよ、その本の作者。
5796
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 15:29:54
>作者
フィクションなのか?
5797
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 15:50:40
今年はFランが一時的に解消されたらしいが、これが長続きするとも思えない。FランやNランが復活するのはいつ?
5798
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 15:56:20
前の職場がいわゆるこれに当たるが、今年は早慶MARCHに送り込んでいるような
高校から受験者が来ているらしい。
5799
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 16:48:42
マーヴィンのクロノグラフ、748,000円は高過ぎる。モノは良いんだろうが。
5800
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 17:02:17
Fランをネタにして本を出して金儲けしてやろうという、その考え方が気に入らないねえ。
5801
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 17:52:20
Fランの命名って河合だったのか。初めて知った。隔世の感がある。母校高校の進学資料で、河合3教科で偏差値68あっても明治学院落ちてる人とかいて、どうすりゃ良いんだと途方に暮れた覚えがある。
5802
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 18:30:11
>>5774
後任として採用される人が、その[詰め込み]に納得するかどうか。
5803
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 20:01:04
K塾はちょっとゴーマンだと思う。
大学入試問題の解答速報でも他の大手2社に比べてKは偉そうな書き方をしていると感じることがある。(Kコンプなんてないですよ。予備校行ってないんで)
5804
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 20:50:16
なかなかアドミッションポリシーに合わせた入試なんて出来ないよね
高校を卒業しちゃいけないレベルの子を取らなきゃ
5805
:
研究する名無しさん
:2020/02/11(火) 21:02:26
高校を卒業しちゃいけないレベルの子を入学させると、今度は就職活動で苦労
することが目に見えている。
卓越した要領の良さ、圧倒的なコミュ力、万人が認める美形等の特殊技能が
ない限り、厳しいのではないか。杞憂に終わればいいが。
5806
:
研究する名無しさん
:2020/02/12(水) 00:32:14
そう言えば、夏に、勤務先のアドミッションセンターから講演を頼まれたが、謝礼金も出ないというし、メンドいから断ってやった。やったーー。
5807
:
研究する名無しさん
:2020/02/12(水) 07:59:32
>Fランの命名って河合だったのか。
今更ですか?2002年の話ですよ。
<河合3教科で偏差値68あっても明治学院落ちてる人とかいて
それ1992年頃の話。
5808
:
研究する名無しさん
:2020/02/12(水) 21:06:30
非常勤先のFラン、中国人だらけなんだけどw
5809
:
研究する名無しさん
:2020/02/12(水) 21:20:16
あなたの給料もそこから出ているわけで。
5810
:
研究する名無しさん
:2020/02/12(水) 21:24:48
>>5802
いるんだろうな。半年耐えれば、通常モードに戻るし。ちなみに、うちは週に5コマがノルマ。いま最大で9コマというやつがいる。今年度いっぱいで異動されるそうで。
5811
:
研究する名無しさん
:2020/02/12(水) 23:31:03
週6コマは良心的?
5812
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 01:40:58
6が勤務校標準以上ならギリでホワイトな部類ではないでしょうか。
地溝のワイは前期5〜6(院含む)、後期4〜6(卒論指導含む)です。
5813
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 05:12:29
遅刻のワイは2コマ+オムニバス4回+非常勤。
5814
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 06:52:56
Fランの学生が勉強出来ないのは基本的には勉強しないからだけど、中には勉強してもできなさそうな学生もいるよね。
ボーダーかもって感じる子がたまにいる
5815
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 08:20:53
横綱レベルでは自閉症スペクトラムが多いと言われる。
学力の高さが社会性の欠如を補完してしまい、兆候が捉えてられにくいんだとか。
これはみんな納得するよなw
5816
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 17:46:25
底辺大にいる皆勤馬鹿学生だけは、社会に出てからどうにもならんだろう。やんちゃな
学生の方が何とか生き抜いていけそう、社会性は十分にありそうだ。
皆勤馬鹿学生は教員の指示をきかない。柔軟性がないんだろう、その割にやたらに
プライドが高いのがいて指導に困ることもある。
5817
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 20:32:58
Fランだと療育手帳持ちの正式な知的障がい者もいる。
彼らも軽度の障害ならコミュニケーション能力次第で教職員や学生の仲間の力も借りながら何とか卒業できる。
で、意外と就職先(飲食とか販売あたりの肉体労働系)で楽しそうに過ごしてたりする。
一方で、マジメ系クズというか、一見マジメに見える無気力系は就職できなかったり就職してもすぐ辞めてたりする。
5818
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 23:24:24
授業皆勤なのに全然出来ないやついるわ。
無気力なんだよな。
予習・復習はやらんしさ。
どうせやる気ないなら、最低限の出席だけすりゃいいのにな。そういうのも分からないんだろうな
5819
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 23:26:16
白痴と呼ぶに相応しいが幸い自分ではまだお目にかかったことがない
5820
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 23:29:41
3年の後期終わりかけで、心入れ替えて勉強がんばりますって宣言してきた学生もいた。でも手後れなんだよな。1日は24時間しかない。今から頑張っても、リカバリーは物理的に無理。一応、教科書推薦したけど、どうやら挫折したようだ。
5821
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 23:33:14
>>5819
授業出てるから、なんとかしてやりたいとは思うんだわ。でも、どうにもならん。やっても結果出なさそうな学生に勉強さすのは残酷じゃないかとすら感じてきている。
5823
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 23:55:05
2021年以降、どんどん退場するでしょ。
5824
:
研究する名無しさん
:2020/02/13(木) 23:55:30
あんたの本務校がなくなってもいいのか?
5826
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 00:21:34
三十年たってもFランの一部はまだ残ってる予感
5827
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 04:33:04
5821先生はお優しいな。私は、講義に出てきているのに出来が悪いのは、私の講義を
舐めてかかっていると捉えるから、容赦なく落とす。そういう学生の何割かは、教員に
喧嘩を売るような質問をするから、何とかしてやろうという気にさえならんわ。
5828
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 04:53:41
そこそこ賢い少人数学生を相手にする遅刻教員と、
あまりやる気のない大人数学生を相手にする中堅私大教員では、
前者の方が教育スキルが上がるんだろうなとつくづく思う。
教材の開発や個別のフィードバックなど、大人数はつらい。
5829
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 08:36:58
「教育スキル」が何かによるだろう。少数精鋭で学問レベルを高めてやる能力なのか、
ヤル気のない多くの学生相手に、それなりに知的満足度を高めてやる能力なのか。
いま多くの大学で、求められるスキルは後者だろうよ。
5830
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 09:00:41
求められるものを、そのままに与えるのでよいのか?
5831
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 09:18:14
ほんとうにできるやつは自分で勝手に伸びる。
>少数精鋭で学問レベルを高めてやる
なんておまえにそんな能力があるのか? あるとは思えん。
さらに、おまえが学生が伸びるのを邪魔してる自覚も全くないだろ。そのうえ
>それなりに知的満足度を高めてやる
能力なんてどこを探してもないだろ。
自分をどれだけ買いかぶっているのか? あきれた話だ。
大学教員になって傲慢になっているだけのこういう教員が今の大学には
あふれているのがよくわかる。
5832
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 09:37:54
最近ゼミなどで「次の指示待ちであんぐり口開けたままストップ状態」な学生が出て来た。
その一方で「勝手に暴走してどんどん進めてゼミの体をなさない」学生も。
どうなってるんだ。
5833
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 10:16:22
高等教育になじまない学生を入学させすぎですよ?
5834
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 10:23:12
高等教育になじむ学生ってどんなの?
5835
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 10:24:33
>>5834
教員が邪魔をしなければ勝手に学問に励むような学生、かなあ
5836
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 10:47:56
おまえが言ってる「ガクモン」なんかに励みたくないってのは多いだろ。
そこをわからず(自己の「ガクモン」に対する真摯な反省がなければ
理解できないと思う)
>少数精鋭で「学問」レベルを高めてやる
とくれば滑稽も極まれりということになる。いったいどういう「学問」なんだ?
5837
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 11:02:11
昔の牧歌的な時代の大学で、大学教員やってみたかったなあ
…と思う反面、この時代に好き勝手なことをして分不相応の高級を食んでいた
人たちのせいで、世間様からルサンチマンを一身に浴びで今、こんなことに
なっているのかと思うと、そういう時代を羨ましがるのもなにか間違っているような気が。
5838
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 12:21:46
Fランの学生ってガチで勉強は無意味だと思ってんのかな?
学力って社会に出てからも役に立つって分からないのかな。
せっかく大学に来れてるんだから4年間しっかり勉強すればいいのに
5839
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 12:37:01
反知性主義甚だしいですよ?
>F欄学生
5840
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 12:40:34
>>5838
目の前のことしか興味ない学生が多いね
「とりあえず単位もらえればいい」
「とりあえず就職できればいい」
5841
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 12:44:35
上位校もそうよ。単位だけくれたらいいと言うのが大半。
5842
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 13:02:30
研究者も同じ
「とりあえず研究できればいい」
「とりあえず就職できればいい」
長期的な視点で動けたら専業非常勤問題ポスドク問題生じてない
5843
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 15:41:30
研究者で本当に研究好きの人は多くはないと感じる。大学教員という社会的地位・
恵まれた種々の要素を教授するために研究に精を出すというのもいるかもしれん。
しかし、人の内心なんてどうでもいいじゃん。何を思っているかより現実に何をして
いるのかが重要だ。学問好きで学問のことばかり考えていても1年に1本のペースで
論文を書けていないようでは怠惰な人間とみなされて当然。
5844
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 15:54:15
大学教員ビジネス遂行業務として論文書いているのだよ。
怠惰だろうが勤勉だろうが業務をこなせばそれでよい。
論文に地位や恵まれた要素やがくもん好きかどうかを書く必要はない。
5845
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 18:03:29
研究がそれほど好きじゃなくても、それなりに論文を書いて何らかの学界への
貢献があれば研究者としての義務は果たしている。小さなことからコツコツと
研究を積み重ねるのであれば、研究をビジネスと考えてもいいのかな。
5846
:
研究する名無しさん
:2020/02/14(金) 19:21:40
研究ていうかロンブンを書くことが趣味かゼニ儲けか投機か自己満足かひとそれぞれであってよい。
俺にはどれもすこしあてはまる。だから怠惰にやってる。権利とも義務とも思ってない。
だが、ガクモンの進化とか人類の名誉とか学界への貢献とかは勘弁してほしい。
さすがに俺はそんなものには絶対に寄与したくないよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板