したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【底辺大・Fラン大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】2

1研究する名無しさん:2014/03/31(月) 15:46:14
情報交換しましょう。愚痴もどうぞ。
※日東駒専以上、産近甲龍以上、国立大、公立大の話題はご遠慮ください。
※短大を含みます

513研究する名無しさん:2014/06/20(金) 05:09:38
国家は、これまで学問研究に対して寛容であったが、今後はこれまでほど
寛容ではなくなるように思える。
中長期的には、学問への非寛容は国の発展にはつながらないだろう。

514研究する名無しさん:2014/06/20(金) 05:39:53
その学問研究が国家の存立を脅かすような活動ならそれに寛容であれ、というほうが無理。
しかし、理系の俺らが書いている論文が国家の存立を脅かすとはとても思えないのだよ。
てゆーか、国家の存立を脅かすようなそんな大発見ができるくらいなら苦労はしない。

515研究する名無しさん:2014/06/20(金) 06:06:56
思想性のある人文科学・社会科学系の研究者の方が受難の時代になるでしょう。
自然科学系の研究者は、これまで通りじゃないの。

516今田祐二:2014/06/20(金) 06:52:28
野口さん犯したい

517研究する名無しさん:2014/06/20(金) 08:56:05
思想良心・表現・学問の自由を、リストラ・改組転換・募集停止名目で
侵害することもできるのだろうか?

518研究する名無しさん:2014/06/20(金) 09:00:20
すでにやっている

519研究する名無しさん:2014/06/20(金) 09:15:59
大して役に立たないか、気に食わない研究をしている人を、理事長命令だと言って
リストラできちゃう根拠を法律で与えるの?

520研究する名無しさん:2014/06/20(金) 09:29:29
そうだねえ

521研究する名無しさん:2014/06/20(金) 10:58:38
大学教員にはクズが多いからそれでいいんじゃないの

522研究する名無しさん:2014/06/20(金) 11:35:15
生活保護の支給対象者を増やしてどうする?
精神障害者手帳だって容易にとれる我々だぞ。
どうだまいったか!
悔しかったら、生首斬ってみろ。

523研究する名無しさん:2014/06/20(金) 11:36:40
>>515
動物実験反対!とかあらゆる科学実験反対!とか言って研究所を
破壊する環境テロの時代が来ますよ!?

524研究する名無しさん:2014/06/20(金) 20:01:00
これまでの仕組みを変えよう、新しい何かをしようとした時に、これまでは
教授会がなんだかんだと因縁をつけてきて妨害してきた。もはや、妨害は
許さんぞ、というのが今回の改革の意図ということでおK?

525研究する名無しさん:2014/06/20(金) 20:11:12
>>523
オボはマウスを大量虐殺した。似たようなバイオ系動物実験すべて禁止を!

526研究する名無しさん:2014/06/20(金) 21:42:52
オボの逆冊

527研究する名無しさん:2014/06/20(金) 21:55:20
大量虐殺?まさかー。

528研究する名無しさん:2014/06/21(土) 00:16:56
大東亜でもFランク大になるということか?
大東亜でも全然構わないから、遅刻から大東亜に移籍したい。
最近では、希望者が多いみたいでかなり業績がないと採用されないようだ。

529佐藤佑樹:2014/06/21(土) 07:55:05
浅井先生が人を殺せと言えば殺します

530研究する名無しさん:2014/06/21(土) 08:51:47
教授会がいくら無能でも、自分の子や孫や甥を教授や事務員にしたがる
私物化理事長よりはよほど公正ではないかと思うのだが・・、なぜ
そんな理事長の権限まで強大化するのか、

531研究する名無しさん:2014/06/21(土) 08:53:25
馬鹿だから。

532研究する名無しさん:2014/06/21(土) 08:57:38
要するに、能力よりも血縁を重視する風土を、
法律で正当化したと言うこと、

533研究する名無しさん:2014/06/21(土) 09:20:26
だったら国公立に行けば?

534研究する名無しさん:2014/06/21(土) 09:30:52
国公立なら教授会の権限が強くて学長はそのしもべという風潮がある。

教授会というより、国から来るお金を皆で喧嘩せず分けようね、ということ
だった。「民主的」運営ですね。ところが、そういう「仲良し」組織だから
不祥事も身内の恥として封印される。結果、組織の堕落や腐敗が進んだ、
という側面は確かにある。

535研究する名無しさん:2014/06/21(土) 09:44:19
>>534
法人化してもそうなの? 理事会の独裁という印象なんだが。

536研究する名無しさん:2014/06/21(土) 10:29:47
国公立の理事に独裁できるような権限はないよ。理事職に若干の役得予算があるだけ。

残りは学部に配られる。それを仲良く分けるだけ。だって、あまり不公平に分けたら
いかんだろ。若干の凹凸はあるがそれは役得予算。学部長がそれをえさにいろいろ
やらせる。それが「ガバナンス」。えさも与えず動けったって誰も動かないよ。

537研究する名無しさん:2014/06/21(土) 10:32:13
まあ、だから研究費は科研費とかの外部資金でお願い、っていうことね。

538研究する名無しさん:2014/06/21(土) 10:50:45
>>536 なるほど。サンクス。

539研究する名無しさん:2014/06/21(土) 11:38:09
地域にもよるだろうが、地方の国立は文部科学省の重点予算の配分(もちろん
競争的だし結果責任も問われるが)もあるし、特に地元からの存続要求も強い。
新幹線や高速道路と同じで、東京の人間には無駄の塊(だって東京にいる限り
関係ないもんね)でも地方ではそうではない。若干の地方貢献をいやがらず、
真面目にやれば報われる(研究成果が出る)環境かも知れないね。

540研究する名無しさん:2014/06/21(土) 12:59:24
ポン大程度のバカ大学勤務では,学会に行くの恥ずかしいな・・・
と思ったら,だいたい,そんな大学勤務の知人は研究無縁で,
学会に行くネタ持ってないわ・・・w

541研究する名無しさん:2014/06/21(土) 18:28:39
理系が羨ましい

意味がある仕事がしたい

542研究する名無しさん:2014/06/21(土) 18:58:52
社会福祉法人が私物化されて社会問題になっているが、理事長一家が
儲けた挙句に売り飛ばして利益を得ると言うよ。
大学もそうならないのだろうか?

543研究する名無しさん:2014/06/21(土) 19:02:08
>>541
文系の勉強はスレに逝け

544研究する名無しさん:2014/06/21(土) 20:59:53
昨年の学会では、知り合いの先生が全然いなくてさびしかった。
俺の学会内での位置づけが最底辺であることを思い知らされた。
学問の世界って、厳しいね。

545研究する名無しさん:2014/06/23(月) 09:34:46
文系学生で評価されるのは、大学受験偏差値だけ。

546研究する名無しさん:2014/06/23(月) 10:06:50
>>545みたいなのは、人間の偏差値は最低レベルだな

547研究する名無しさん:2014/06/23(月) 10:08:32
どうすることも出来ないコンプなんだからそっとしておいてやれ。

548研究する名無しさん:2014/06/23(月) 10:38:07
人間の偏差値なんてつけることはできない。
というかつけようとして失敗したのがAO入試じゃん。
人間性w人間力w協調性w社会性w
何を持って判断するんだ。ただの依怙贔屓じゃないか。
人間に偏差値はつけるな。つけるのは学力だけだ。Fランク生で社会から否定されているのは、学力だけだ。
だから、仏教学部や神学部に偏差値なんかつけてはいけないんだよ。信仰心の問題だし。

549研究する名無しさん:2014/06/23(月) 23:04:16
学長が、やっと来年、重荷だった学部を廃止、
ほぼ全員整理解雇できると言いだした。
やっぱトップダウンにしたから強気。

550研究する名無しさん:2014/06/24(火) 01:05:05
全員を整理解雇できるのか?解雇の四要件をみたさない限り無理だろ。
下手をすると訴訟沙汰で、訴訟になればイメージにも傷がつく。

551研究する名無しさん:2014/06/24(火) 02:10:32
549ではないが、就業規定の「こういう場合に解雇できる」項に、
最近「学園の都合」が付け加わった。

552研究する名無しさん:2014/06/24(火) 02:50:38
551ではないが、就業規定の「こういう場合に解雇できる」項に、
最近「社会の役に立たないとき」が付け加わった。

553研究する名無しさん:2014/06/24(火) 04:45:46
そのうち、就業規定の「こういう場合に解雇できる」項に、
「無条件」が出て来るかも。実際、今でも有期雇用なら
任期が来れば無条件解雇っていうか契約終了なんだが。

554研究する名無しさん:2014/06/24(火) 07:21:34
思い当たる節がありすぎて泣けてくる

555研究する名無しさん:2014/06/24(火) 08:42:06
節が痛むのか?もうすぐ熱が出るぞ。お大事に。

556研究する名無しさん:2014/06/24(火) 10:37:50
>>552
期間は?
いつ役に立つかどうかを決めるのだ

557研究する名無しさん:2014/06/24(火) 11:05:16
今になって役に立っていることがたくさん

558研究する名無しさん:2014/06/24(火) 11:09:55
>>551
労働基準法違反で無効。一般教養教員にすればいいだけ。
あるいは一般事務職員へ移動か。

559研究する名無しさん:2014/06/24(火) 11:13:36
1学部しかない大学が学部の募集停止するとそこの教員は解雇になる?

560研究する名無しさん:2014/06/24(火) 11:26:03
知り合いがクビになったー。

561研究する名無しさん:2014/06/24(火) 11:43:56
>>559
それは1企業に例えると「工場閉鎖」と同等だから全員首にできる。
というか問答無用で会社都合解雇。ただ雇用保険はすぐにもらえる。
10年以上勤務して、半年分で30万未満で、だけどなw
たぶん率が大学教員の場合恵まれすぎと判断されて給付率は70%になるかも。

562研究する名無しさん:2014/06/24(火) 11:54:57
大学教員A年収850万、20年勤務が募集停止会社都合解雇になった場合で給付率70%の場合。
現役時の収入の70%を給付するという意味です。595万になるわけだ。
この金額は社会保険や税金を天引きする前の金額なので要注意。ということは49万だけど、
雇用保険は30万リミットがかけられているので問答無用で30万未満給付になる。

大学教員はそれしかできないので問答無用で失業者→ニートになる。
就職活動しないといけないがあまりにも非現実的な職場ばかり応募してると雇用保険は即給付停止の上3倍返しの刑までありえる。
大学教員が次の大学教員の職を探すとき、「オタク失業者なのになんでJREC-INとやらばかりで職を探してるのですか?」と突っ込まれる。
だから職安求人のたとえば公務員非常勤職も2回ぐらい月で応募するといい。
そうすると突っ込まれない。今はそんな知識必要ねーよなんて言うかもしれないけど、じきにみんな必要になるから。
その時大卒無職者にさせた元学生の辛さと恨みが嫌になるほどわかるはず。
社会の役に立たない〜と連呼する奴の気持ちも分かるはずだ。なお、中年ホワイトカラーサラリーマンが再就職できる可能性は極めて低い。
ホワイトカラーはバイトを含めて有効求人倍率が0.24しかないからw正社員だけなら0.011未満という数字になる。

563研究する名無しさん:2014/06/24(火) 12:06:45
ちなみに雇用保険は副収入あると即給付金を削っていく。
代わりに削った分は給付期間を最高2年まで延長できる。
ということは、確定申告も大事ということ。特に印税だな。
失業というのは事故なので、事故に対する保険給付という意味が雇用保険なのだから。
雇用保険という名の通り、在職者でも職業訓練できる。
いきなり会社都合にするんじゃなくて在職中から職業訓練させればよかったのですよ。
もちろん大学教員バージョンの在職者職業訓練メニューを作らないといけない。

そういうことも、たぶん、みんなわからないんだね。君たちは社会常識ないからw

564研究する名無しさん:2014/06/24(火) 13:28:41
で、失業保険にやたら詳しいあんたは何者? 大学教員じゃないだろ。

565研究する名無しさん:2014/06/24(火) 13:30:35
いまは国立大学法人の教員でも雇用保険に強制加入。保険料払うだけだけどね。

566研究する名無しさん:2014/06/24(火) 13:34:10
それほど雇用保険の収支状況が悪くなったってこと。
年金も今の50代は就職先が決まって加入だったのが
今や成人と同時に強制加入。

567研究する名無しさん:2014/06/24(火) 13:46:45
それもあるし、今まで半年加入で雇用保険加入可能だったもんが1年に延長された。
だから季節労働者は一切雇用保険がもらえないという事態に陥ってる。
社会保障論って社会学だろうと経済学だろうと、常識だろ。>>564

568研究する名無しさん:2014/06/24(火) 13:50:03
×今まで半年加入で雇用保険加入可能だったもんが1年に延長された。
○今まで雇用保険半年加入で雇用保険受給可能だったもんが1年に延長された。

569研究する名無しさん:2014/06/24(火) 13:55:41
公務員は雇用保険に入れないが、付属機関はみなし公務員で純公務員じゃないから、雇用保険に加入できる。
雇用保険に加入ということは、クビも簡単に切れるようにしたということ。
国家公務員・地方公務員で試用期間が終わると、クビ切るとなると行政不服審査に訴えられる。
そのくらい、公務員というのは身分が守られるし、公平中立が求められる。
ただし、学者だけは学問の自由があるので思想信条に関する物でも平気でペラペラしゃべることが可能。
その学問の自由が危ないんだから平成版滝川事件がいつ起きてもおかしくない。

570研究する名無しさん:2014/06/24(火) 14:01:20
だから、我が国では公務員というのは「職業」じゃないんだよ。
身分なんだ。いまだにお役人なんだよ。ちょっとした特権階級ともいえる。
平成の今でも江戸時代の小役人ぐらいの身分は地方公務員の平職員でも持ってる。
だからみんな公務員、公務員って喚くんだ、大学4年になるとね。

571研究する名無しさん:2014/06/24(火) 14:08:51
国家公務員2種→国立大学事務職員→国立大学法人事務職員→国立大学法人事務長(国3出身は出先でもほとんど管理職不可)
コスパ最強っすねw

だいたい国2行政職って日大法出身が多いんじゃね?
専修法とかね。バブル期なのにあえて国家公務員という職業選んだ中堅私立大の人ね。
大東文化、明星になるとバブル期なのに郵政事務という高卒公務員枠受けて大量合格して当時失笑買ってたがね。
でも今の彼らは大企業日本郵政の中堅管理職。勝ち組だね。

572研究する名無しさん:2014/06/24(火) 14:10:50
定年退職だと再就職の意志があっても雇用保険はもらえないのだったかな?

573研究する名無しさん:2014/06/24(火) 14:19:03
>>572
だって、働いてるじゃんw
失業じゃないよw雇用保険受給者は、国から失業認定された人だけ(=失業者)。
だからニートは失業者ですらない。おかしい国だよなw
まあでも後から得するよ。厚生年金が上乗せ支給される。
なお、雇用保険と年金のW支給は認められないので、雇用保険受給時は年金が止められる。
しかし、止めた分の年金はあとから「ボーナス加算」される。
高齢者がなんで駅で清掃やってるかお分かりいただけたでしょうか?
定期的に失業しては再雇用して・・・なんてやってるわけです。
というかそうでもしないとやってられないよ。もう65は軽く超えてるのだし。

574研究する名無しさん:2014/06/24(火) 14:23:18
定年退職だと再就職の意志があっても再雇用されなかった→雇用保険受給。
定年退職時に再就職の意志もなくて、引退する→労働人口からも消える。ただの高齢者。ただし60〜64歳は幽霊みたいな存在になる。高齢者ですらない。
定年退職だと再就職の意志があるけど自営業の道を選ぶ→就業の意思あれど雇用の意思なしとみなされ、雇用保険が一切受給できない
定年退職だと再就職の意志があるけど今は学業(進学)の道を選ぶ→雇用の意思なしとみなされ、雇用保険が一切受給できない。進学準備も不可。

一番冷たいのは社会人から学生に戻る人間にはペナルティーを与えてることだね。

575研究する名無しさん:2014/06/24(火) 14:28:12
> 定年退職だと再就職の意志があっても再雇用されなかった→雇用保険受給。

なるほど。でも年金受給してるとダメだよね。支給繰り下げして、
雇用保険で食いつなぎ、再就職の道をさぐるのはいいの?

576研究する名無しさん:2014/06/24(火) 14:34:20
年金支給をストップして・・・なんだけどたぶん勤続40年なんて世界になると、
雇用保険の30万より年金もらえるんじゃね?
雇用保険より、年金額のほうが高い場合は失業給付を受ける意味がない。
あくまで失業給付は「権利」なので受けなくてもいい。
でも最近の年金は現役世代の所得の50%を切る数字というから微妙だな・・・
年収手取りで1000万の教授でしたなんて世界でもない限り、基本雇用保険を受給して、年金ストップが無難。

577研究する名無しさん:2014/06/24(火) 14:37:24
最悪なのは年金支給を停止して、雇用保険満支給後に就職活動やめてた時に、『年金再支給手続き』を忘れて実質無年金になることです。
だからそれが怖くて雇用保険をわざと受け取らない人も多いです。
ってか面倒です。

578研究する名無しさん:2014/06/24(火) 14:41:09
この話だけでもすんげえお互い社会の役に立つので、こういう知識こそ講義すべきではないのでしょうか・・・
本当にさ控除内パート勤務ってお得なの?なのとかね。
老後ってこと考えたらお得なわけないじゃんw
特に老後で離婚されると女は悲惨。まあだから夫の年金支給分が分割される。

579研究する名無しさん:2014/06/24(火) 18:18:03
大学で学ぶことではない。
「家庭科」でやれ。

580研究する名無しさん:2014/06/24(火) 18:46:26
年金は「中学公民」でやります。家庭科じゃねーよ。
どこで料理するんだ。女の科目じゃないか。

581研究する名無しさん:2014/06/24(火) 18:53:35
家庭科で夜の夫婦生活について講義してください

582研究する名無しさん:2014/06/24(火) 18:55:50
離婚手続きの仕方、慰謝料のふんだくり方、みんな家庭科だろ。

583研究する名無しさん:2014/06/24(火) 19:23:24
家庭生活を破壊する「離婚方法」を教えるなんて言語道断。

584研究する名無しさん:2014/06/24(火) 20:20:35
離婚が必要な時もありますよ?

585研究する名無しさん:2014/06/24(火) 20:51:14
3組に1組は離婚してるんですよ。

だったら最初から結婚数を1/3にした方がエコですよ。

586研究する名無しさん:2014/06/24(火) 20:51:46
訂正

×1/3
○2/3

587研究する名無しさん:2014/06/24(火) 21:43:10
いわゆる研究者の数自体は、日本は、国民の人口比でダントツに多いんだよね(総務省統計より)

588研究する名無しさん:2014/06/24(火) 21:44:11
それでは結婚産業がうるおひません。1/3が離婚したらそれはあらたなお客様。
バツ一同士の結婚式を盛り上げるのも結婚産業の大切な役割です。

589研究する名無しさん:2014/06/24(火) 21:49:18
ていうか自分で相手を見つけて(友人の紹介でも見合いババアの紹介でもいいが)
市役所に婚姻届を出しに行くだけなら、
余計な産業に無駄な金を払う必要もない。

590研究する名無しさん:2014/06/24(火) 22:16:42
冠婚葬祭には50人以上の立会人を義務付けよう!w

591研究する名無しさん:2014/06/24(火) 23:33:22
私は披露宴はやってもやらなくてもいい、記念写真が撮れれば、でも、新婚旅行は楽しみにしてるし外せないって言ってたのね。
夫は披露宴やりたいという希望だったので、披露宴をする場所や内容などは夫の希望をなるべく優先させたの。
新婚旅行も本当は披露宴後直ぐに行きたかったけど、夫の希望を勘案して、私が慶弔休暇取れるギリギリの時期にしてたの。
にも関わらず!
夫がスケジューリングをきちんとしないから、新婚旅行の3週間前になって、大学の大事な用事と重なるから旅行をキャンセルして欲しいと言ってきたのよ!!
しかも私の誕生日にそれを言うの!
すったもんだの末、キャンセルして元々の予定の一週間後に追加料金払ってなんとか新婚旅行に行ったけど、旅行中はスケジューリングの不備については触れずに楽しんだけど、直前になって新婚旅行キャンセルと言われたことは一生、忘れない!
喧嘩するとつい、あの時のことを持ち出しちゃうわ。

592研究する名無しさん:2014/06/24(火) 23:37:05
特権階級が何ぜいたく言ってるんだよ

593研究する名無しさん:2014/06/24(火) 23:37:36
企業が昔からリストラできたのに、大学では教授会が反対してできなかった、
それが法令改正、トップダウン化により可能になったと言うことじゃないの?

594研究する名無しさん:2014/06/24(火) 23:40:26
>>593

何をいまさら

595研究する名無しさん:2014/06/24(火) 23:49:05
>>592
何さ。
男なんて結婚しても(婿になるのでなければ)戸籍で名前変える手間もかからないじゃない。
私は結婚後、引越しして通勤時間伸びたり、戸籍や資格関連や銀行口座、クレジットカード、パスポートの名前変えたりの手続きで大変だったわよ!
めんどくさいだから、あれ。

596研究する名無しさん:2014/06/24(火) 23:49:59
ていうか>>591みたいな相手と旅行に行っても楽しいわけないよな。

597研究する名無しさん:2014/06/24(火) 23:54:49
旅行そのものは楽しかったわよ。
私が旅行前のトラブルについて触れなかったからね。
そのぐらいの知恵はあるのよ。
夫も新婚旅行は楽しくて頭とろけそうだったと言ってたわ。

でもね。
女はやられた嫌〜なことはいつまでも覚えてるの。
普段は思い出さないけれど、嫌なことされると過去の嫌だったことをされた時の感情も蘇ってしまうのよ。

598研究する名無しさん:2014/06/24(火) 23:57:21
嫌なら離婚すれば?

599研究する名無しさん:2014/06/24(火) 23:58:16
雨が降ってくると嫌な気分になる属性の人?

600研究する名無しさん:2014/06/24(火) 23:58:49
>>598
あなたは短絡的ななお馬鹿さんね。
くすくす

601研究する名無しさん:2014/06/25(水) 00:00:40
気持ち悪いおばさんか気持ち悪い根釜のどっちかだな。

602研究する名無しさん:2014/06/25(水) 00:01:40
>>599
スレの少し上のほうで、結婚産業について語ってたから、自分の時のことを思い出したのよ。

女がみぃ〜んな結婚式や披露宴を重視すると思ったら間違いよ、とね。

自分語りが過ぎたから、退散するわ。

603研究する名無しさん:2014/06/25(水) 00:05:31
以上、気持ち悪いおばさんでした。ありがとうございました。

604研究する名無しさん:2014/06/25(水) 00:15:10
あぁぁぁ・・・、おばさんに向かって言ってはいけないことを・・・。

605研究する名無しさん:2014/06/25(水) 01:04:43
>>591
あんた、おもろい人やね。
男はそれほど結婚に重きを置いてないよ。多分、旦那さんも。
男は仕事が第一、家庭はその次。それ位じゃないと、研究者として成功
しないよ。研究活動の厳しさはあんたも分ってるだろ?

606研究する名無しさん:2014/06/25(水) 03:02:08
自分の夫のことをえんえんと喋るなんて幸せそうでいいじゃない。
野次議員じゃないが、早く子供作りなさいな。いや、もういるのかな?
だったらもう幸せの絶頂だろ。こんなところにきてないよね。

607研究する名無しさん:2014/06/25(水) 08:07:15
いやいや、子供に手間がかかって仕方ないとかえんえんと愚痴る。じつは幸せの絶頂なのに。

608研究する名無しさん:2014/06/25(水) 08:36:56
愚痴おばさんは幸福を実感できない人。感謝することを知らず文句ばかり言う。
だから幸福も逃げて行く。

609研究する名無しさん:2014/06/25(水) 10:33:29
文系女性の勉強も、大学受験まで。
でも人生勉強の本番は、婚姻届出してから。

610研究する名無しさん:2014/06/25(水) 10:39:50
>>608
激しく御意

611研究する名無しさん:2014/06/25(水) 10:43:15
部下が御意、御意ばっかり言ってるドラマってドクターXというドラマがあったけど、
君は医学研究科出身?

612研究する名無しさん:2014/06/25(水) 11:35:28
>>609
離婚届出してからですよ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板