[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【底辺大・Fラン大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】2
1
:
研究する名無しさん
:2014/03/31(月) 15:46:14
情報交換しましょう。愚痴もどうぞ。
※日東駒専以上、産近甲龍以上、国立大、公立大の話題はご遠慮ください。
※短大を含みます
438
:
研究する名無しさん
:2014/06/05(木) 20:16:41
人材難に喘ぐ土木業界、救世主は文系や芸術系学生 若手を逃がすな(2)(1/4ページ)2014/6/4 7:00
建設・土木業界で人材不足が深刻化している。近年、団塊世代の大量退職や若手入職者の減少で、技術者の数が大幅に減ってしまったのだ。特に、地方の土木業界は、土木系学生の減少で新卒者の採用難に見舞われている。事態の打開に向け、文系や芸術系など他分野の学生を採用する動きが出ている。一方で、業種や官民の垣根を越えた人材獲得競争が激化している。優秀な人材を確保し、組織に定着させるには、職場の魅力の向上が欠かせない。就業環境を改善するとともに、若手がやりがいを実感できる取り組みなどを追った。
439
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 21:20:50
同族経営って、大学にどういうメリットがあるのかわからない。
同族でいい加減な研究しかしていない人物がなぜ教授になれるのか、
しかもJRECの公募を通しても同族が採用される、
同族だけで何十人もいて、大学にどういう利点があるのか、
440
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 21:51:14
大学にメリットをもたらすために経営している訳ではないのですよ?
441
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 21:53:32
うちも同族経営らしいが普通、ゴロゴロいるのは教員じゃなく職員じゃね?
442
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 22:00:22
うちは親族経営です。
その方々は主に幹部職員にいるが、たまに教員にもいるな。
443
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 23:26:36
同族経営は同族のためにある
大学の利点なんぞ知ったこっちゃない
444
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 01:08:15
同族経営の人達は、公的機関たる大学の経営をしているという意識に乏しいな。
おれっちが経営している店=同族経営の大学、のように思えてならない。
445
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 00:05:15
異母弟がのれん分けして創った大学もあるな。
446
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 00:23:24
>>455
どこどこ〜?
447
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 01:23:25
西武セゾン? 森トラスト?
448
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 08:44:22
近未来のことを質問されてもね。
449
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:42:03
(※医学部、芸術系、宗教系、体育系は除く。 主に3教科入試偏差値)
神奈川:法51、経済51、経営51、外国語53、人間55、理53、工50=51.8
帝京:薬学55、経済49、法律50、文52、外国語52、教育55、理工45、医療技術52、福岡医療51=51.2(※1教科2科目入試)
立正:心理54、経営53、経済50、文51、地理47、社会福祉50、法52=51.0(※ベスト2教科)
産業能率大:情報52、経営50=51.0(※2教科入試)
国士舘:政経56※、理工50、法律48、文49、21世紀アジア52※、経営49=50.6(※は1教科)
玉川:文50、農54、工44、経営48、観光52、教育56、リベラル50=50.5(※2教科入試)
茨城キリスト教:文49、経営50、生活49、看護51=49.7 (※2教科+調査書審査)
大正:文51、表現50、人間48=49.6(※ベスト2教科入試)
亜細亜:経営50、●経済49、法47、国際関係50=49.0(※2教科入試、●は1教科入試)
東京経済:経済50、経営49、コミュニケーション47、現代法49=48.8
東海:国際文化46、生物52、情報通信48、文50、観光50、政治経済51、法律48
教養49(芸術系は省略)、理50、情報理工47、工47、健康50、海洋50
経営46、基盤工44、農52 =48.7
山梨学院:法47、現代ビジネス46、経営情報45、栄養54=48.0
関東学院:社会50、国際48、経済45、法律46、理工44、建築48、栄養53、教育48、看護51、人間44=47.7
桜美林:リベラルアーツ48、ビジネス49、健康48、芸術45(実技系除く)=47.5
城西:経済46、現代政策46、経営45、理49、薬51=47.4 (ベスト2教科入試)
流通経済:経済50、社会48、流通45、法46、=47.2
常盤大:人間47、 国際48、コミュニティー46=47.0(※2教科)
拓殖:商46、政経46、外国語49、国際50、工43=46.8(※2教科全国入試)
明星:理工46、人文44、教育55、経済44、経営46、情報43=46.3
大東文化:文学部48、外国語47、経済47、経営45、法47、国際47、環境44、健康46=46.3
450
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:44:10
で、これらの数字が何なの?
451
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:46:11
>>449
そりゃ、自分のところと比較して鬱になったり安心したりするためでしょ。
かなりの大学の人が鬱になりそうですがね。
452
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:46:57
>>450
代ゼミの最新データだ。
Fランクであろう大学でNランクではないであろう大学群。
それにしても流通経済とか国士舘ってなんでここまで人気かね?
453
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:47:07
俺も、↑の大学の専任教員になれれば大満足だ。何としても首都圏に
戻りたい。
454
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:47:36
ヒント:偏差値操作
455
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:51:37
>>454
国士舘の1教科入試って政治学科だけだと58で中央大並みだというからすごい。
もうむちゃくちゃだよな。
>>453
表の一番下が大東文化大で平均偏差値46.3となってるが完璧に「F」だ。
それでも行きたい?でも大東文化ってちゃんと3教科入試やってて偏差値操作してないんだよなw
あそこは大学1年に通信制高校に逆戻りさせてリメディアル教育させるからプライドだけは高いFランク志望の高校生から嫌われてる。
456
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:53:29
むしろ立派じゃないか >大東文化
457
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:54:19
>>453
山梨学院:法47、現代ビジネス46、経営情報45、栄養54=48.0
おまい、ここでもOK?山梨は地方だぞ?
栄養学部抜いてごらん?
山梨学院:法47、現代ビジネス46、経営情報45=46.0だよ?
まあそれでも大東文化並みか・・・
458
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:55:48
一行目から三行目まで、見事にどの疑問符も不要だな。まあ二行目はぎりぎり許容範囲内か。
459
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:57:56
>>456
ほかに嫌われる大学として中1から徹底的に再教育して国家試験対策まで卒業後も面倒見る関東学院とか嫌われてる。
桜美林みたいに教養学的な大学も嫌われてる。ここも中学から勉強やりなおし。
マーケティング実習なんてすんげえかっこいいことやる産業能率とかが偏差値8も上げたかな。
今の高校生なんて楽してかっこよくしたい。ただそれだけなんだよ。
語学漬けにされる拓大なんか一番このレベルで嫌われてるんじゃね?
460
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:01:37
学生を馬鹿にするやつは来ないでね
461
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:02:14
つまりこのレベルでは受験生に嫌われることが正しい大学である証明だと。
462
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:02:30
中1レベルから再教育ってのは良いと思う。日本のために。
それぐらい中学レベルは大事だ。だがやはり、義務教育は義務教育で
完結して、大学は大学教育に専念したいものだね。
463
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:04:59
明星:理工46、人文44、★教育55、経済44、経営46、情報43=46.3
ちなみに、ここの教育学部教育学科社会科専攻は偏差値58だそうで中央大の各学部を抜いたそうだ。
もう明星大は心理と教育だけでいいんじゃね?
あといわき明星大から薬学部もってくればOK。
教育学部を抜くと・・・偏差値40代前半のNランク大に変貌する。
教育学部だけ超別格という不思議学校となってる。
もう明星生(教育学部生のみ)は隣を気にしなくていいねw
464
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:08:27
>>462
そうか・・・高校に逆戻りの大東文化とか理科Ⅰからやり直しの東海とか、補習授業義務(別教員がいる。もちろん無料。大学生になってまでドリルをやらされる)の関東学院が
「正しい」のか・・・
なんだかな。
465
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:08:54
いや、中央の「各学部」は抜いてないから。
466
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:12:13
このへんに名前が挙がる学校はまだ「大学」だから。
これが国際なんちゃら大学になってごらんよ。
BE動詞からやり直しだから。ドリル学習?勉強なんて週刊身に着けること自体がもう無理。
比較級まで授業が行かないw
それでグローバルスタディーズ学部というのだからウチの大学はおかしい。
やっぱNランクだ
467
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:18:14
都内に住む40代の会社員ヤヨイさんが大学時代の友人と偶然会ったときのこと。連れていた長女を指して、友人は苦笑いを浮かべた。
「T大なの。完全に負け組でしょ? 嫌になっちゃう」
「うちも息子が来年大学受験だよ〜」
とヤヨイさんはフォローしようとしたが、友人はさらに、
「最低でもMARCH(マーチ)くらいには行ってほしかったのにさ。じゃあね〜」
と言って去っていった。
「わが子に面と向かって負け組って……。娘さん、傷ついたんじゃないかな。でも、私の本音を代弁してくれているように感じました」(ヤヨイさん)
●せめて親程度の大学に
最低でもMARCH──彼女の本音もこれと同じだ。MARCHとは明治・青山学院・立教・中央・法政の東京私大5校の略称。「最低でも」と前置きしているように、関西にある2人の卒業大学は5校と同等だ。
「彼女も私もせめて親程度の大学にと思うだけなんだけど……」
一人息子を育てるワーキングマザーのヤヨイさんは、転職を繰り返しながら今の会社では管理職まで上り詰めた。入社試験の面接もするが、学生の大学名は数年前からマジックで黒塗りにされている。大学名で判断せず学生の人となりを見るよう人事担当者に言われるが、本音は「大学はどこ?」とつい聞きたくなる。
「学歴はどうしても気になる。自分自身は社会に出てから頑張って今の生活を手に入れた実感があるのに、わが子には『大学は関係ない』と言う勇気がない。ぼーっとしてて自己主張できなそうで心配。それなりの大学に入ってきちんと就職してほしい」
私大附属の中高一貫校に通わせているが「(附属大に)そのまま上がれると思うな」と宣言してある。もっと上を狙ってほしいのだが、このままではMARCHも微妙だ。友人の負け組話以来不安になり、高校2年から通わせている予備校のコマ数を増やすよう息子を説得中だがなかなか応じてくれない。「附属だから環境がぬるま湯なんだよ」と文句を言ったら、「自分がここにしろって言ったくせに」とにらまれた。
夫に愚痴ると「一貫校にしたら附属大に行きたがるぞって念押ししたら、ママは『それでもいい、人生学歴じゃないよ』って言ったよな」と言われ、余計へこんだ。
ヤヨイさんのように学歴信仰にとらわれると、子育ては苦しくなる一方だ。
ttp://dot.asahi.com/aera/2014061000043.html
468
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:29:06
Tで付属ということは東海大か。
東海大って理系がすげんじゃね?
下手にMARCH文系なんか行くよりも東海大海洋学部出て1級航海士免許取って船長になったほうが年収も1000万稼げる。
人生学歴じゃないというのは本当。
これが東洋の文系なんて一番学歴的に中途半端だと人生も一番中途半端、最悪フリーターじゃね?
469
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:29:48
大学教員業界だと、東西横綱出身(もちろん学部から)は優遇されるが
それ以外の大学だとあまり変わりはないように思う。無名大学だと、
そもそも博士後期課程がないという問題はあるが。
470
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:37:43
いまどき博士後期課程なんて桜美林にも拓大にも関東学院にも全部あるがな。
無いってなったらそこはNランク大学だ。
基本、普通の大学はちゃんと博士後期課程は完備してるよ。
隠居爺か現職教員しかいないけど。そこはFランクであってもまったく別世界。
逆ロンダリングしてまで博士号取ろうという人が集ってるから授業は「本気」。
ただし、紀要論文3報が条件で博士論文提出という部分に甘さを感じるけどね。
そういうとこは査読誌に出さなくても博士論文が出せてしまう。
471
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 06:03:45
逆ロンダでバカセ論文で、赤ポスに就ける?
472
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 06:06:25
逆ロンダの意味がわかってないのか
学位無しでアカポスゲットした教員が、後付けで学位取得する手段だろ
473
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 08:37:02
懲りない倒壊君
>>468
474
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 08:49:26
逆ロンダの意味はそれとは限らない。
475
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 09:20:38
俺らの時代には自分の大学の院に受からなくて格下の大学の院に行く奴もいた。
その当時「ロンダ」という言葉はなかったし、もちろん「逆ロンダ」なんて言葉もなかったが、
そういうのを今では「逆ロンダ」という。
476
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 09:28:35
>>472
白痴課程の方ですか?
>>474
>>475
御意
477
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 10:26:43
昔はそうかも知れん。それで偉くなった奴もいる。
今は、母校で進学できるのに、牛後より蛍光狙ってポストにありつこうという
さもしい根性をいやしめてそう呼んでいると思う。
478
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 10:36:41
牛後でもダメかもしれない時代ですよ?
479
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 10:49:44
牛頭でなければダメな時代ですよ?
480
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 10:51:57
もちろんですよ?
481
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 11:02:58
俺のところの大学院の研究者コースの方は、昔ながらの選抜方式で
見るべきものがなければ落としている、1年に研究科全体で1人か2人
しか合格させない。
あとは、マスターで修了するコースには山のようにおバカを入れているが
研究者コースへの鞍替えはまず無理。大学によればおバカコースに入学
してから研究者コースへの鞍替えが簡単なところもあるのか?
482
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 11:09:30
5年一貫研究者教育をおっぱじめた関東学院はローがつぶれてたよね。
でも法学研究科5年一貫教育は健在でまさに「合格者は1名」なんてことやってるね。
本当、自分の立ち位置わかってない大学だよね。小田原から撤退するんだろうに。
マスターコースもバカみたいに入れてるけどM2で卒業できる率は実に16%と出てる。
ほとんどが留年だ・・・。学部がFランだからといって院が楽勝とは限らない典型。
象牙の塔に閉じこもる一橋卒の学閥で固めたここは、まるで世間の常識が通用しない。
だからこんな結果になってるのだろうと思う。
関東学院なんて宅建免許を学生が取ってくれれば御の字だと思う。オーストリア行政法研究なんて無謀にもほどがある。
BE動詞も怪しいやつが多いのに。そんなやつに博士5年一貫教育課程を設けるとこんなざまになるし、
マスターコースも悲惨なことになる。ほとんどがドロップアウトして消えていく・・・
483
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 11:14:31
たいたいEランクとかFランクの教員って、自分の母校の学生を基準に考えるから自分の勤務校の立ち位置とか勤務校の学生の学力がわかってない奴が多い。
だから補習授業まみれになっていく。大東が典型って僕は紹介したけどね。
大東文化は明治閥だから教員の学力なんてさしてレベルは高くないはずだし、書道学は自校で養成した研究者のはずなんだがね。
484
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 09:09:19
そして続々と植民地に…。
485
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 09:49:08
驚いた。明治閥の大学なんて実在するんだ。
486
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 10:00:28
明治閥なんて短大やNランク大にいくらでもありますがな。
ただ首都圏の巨大私学で明治が抑えてる大東って存在はちょっと特殊かな。
487
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 10:32:10
ヘボがヘボにヘボをたたき込む構図
488
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 11:41:55
↑これはひどい
489
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 11:50:42
ヘボって蜂の幼虫だっけ?
490
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 11:51:39
>>489
お前、岐阜県民だな?
491
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 11:52:58
蜂の幼虫といっても蛹になって成虫になれば一人前。
幼虫じゃまだ何もできない。
492
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 12:04:31
平凡=ヘボ
ヘボピッチャーとかよく言うけど、本当に下手なやつは2軍行きになる。ヘボって普通よりちょっとしたって意味でしかない。
蜂の幼虫=ヘボといってもそのヘボはなんとスズメバチの幼虫。
成虫になったら凶悪な害虫になる。ヘボは化けるのだ。
493
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 12:07:33
>>491
ヘボは食べ物。
494
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 12:29:48
>>488
ヘボをうつさないようにする、というのが大学教員の世界のはず
だから無免許
教わる側の自己責任であるべき
495
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 22:58:29
明日、国会で学校教育法改正、理事長や学長によるトップダウンを強化、
これって創造学園のようなパターンの専断にならない保証はあるの?というか、
既に専断のおかしな一族経営大学は、今回のトップダウン追認法改正を待っていたとばかりではないのか。
496
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 23:52:16
明日をもって教授会自治が消滅するということか。恐ろしい時代になった
としか言えない。
日本中の大学が独裁型大学になれ、と国からけし掛けられているような
もんだろ。亡国への道にまた一歩かなと。
497
:
研究する名無しさん
:2014/06/19(木) 00:00:13
だからさ、憲法9条だけじゃないのよ。
学問の自由も本日をもって死んだのね。
君たち、ネット右翼?でもそうやって自分の首絞めてるわけなんだわ。
あとはDQN理事長のやりたい放題。創造学園?甘い甘い。
大阪市の民間校長レベルのやつがトップに座っていきなりリストラすると思う。当然、リストラ部屋も作るんじゃね?
いきなり事務職員に配置転換もあるんじゃね?組合はなんか御用組合みたいだから組合も頼れないだろう。
どこの大学移ってもブラック。あ、ついでに言うけど年収1000万以上の人間には残業が一切つかないって。
そういうウルトラ右翼政権を支援した、君たちの責任です。私は生活の党に票を投じたので、責任取りませんから。
498
:
研究する名無しさん
:2014/06/19(木) 00:28:23
小沢尊師の信者かよw
499
:
研究する名無しさん
:2014/06/19(木) 22:54:10
理事長主導で、募集停止、整理解雇など、教授会がいくら反対してもしやすくすると言う意図があります。
民間企業と同じ仕組みになったと言うことでしょうね。
500
:
研究する名無しさん
:2014/06/19(木) 22:57:47
教授会がいざという時にストを打つ根性などないだろうから、やりたいように
やられるだけ。大学教員など男子一生の仕事ではなくなったということか。
501
:
研究する名無しさん
:2014/06/19(木) 22:58:10
某私学の理事長兼自民党衆議院議員が、
教授会が言うことをきかんと吠えてたので、
学校教育法改正を今頃喜んでいるんでしょうな。
502
:
研究する名無しさん
:2014/06/19(木) 23:07:13
研究したいことがある。それに必要な機器のある環境、そして食べられる給料。
それで十分。
権力争いなど、勝手にしてて。
503
:
研究する名無しさん
:2014/06/19(木) 23:07:28
ビジネスに結びつかないような科目は廃止、あとは理事長の孫を教員で
採用する、これが一応の目標で、学校教育法の改正により、
この野望が果たしやすくなった。
504
:
研究する名無しさん
:2014/06/19(木) 23:08:25
それ改正じゃない。
505
:
研究する名無しさん
:2014/06/19(木) 23:10:04
役に立たないことばかりやって、趣味の次元の無駄な学問を
今まで放置してきた教授会、もう誰も理事長に逆らえない・・・
506
:
研究する名無しさん
:2014/06/19(木) 23:11:17
「ローラも使っている」、何人に見えてるんかな。
507
:
研究する名無しさん
:2014/06/19(木) 23:29:25
をいをい、歴史上学問の危機は何度もあった。火あぶりに会った研究者も
いた。現在の危機なんて、なんてことはない。
既成の制度に依存するな。自分の研究をいかに完遂するかのサバイバル
精神だけあればいい。要は、研究者としての信念を貫けるかどうかだよ。
要は、体制に反逆しても、自分の研究成果を出すだけだろ!!
それが研究者魂だ。
508
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 00:22:29
無能かつ怠惰な教員を粛清するのは結構な話だが、教員の粛清を認めてしまうと
まともに研究をしている良心的な反体制的な教員も粛清されてしまう。
現状、美濃部達吉氏や瀧川幸辰氏が大学から追われた時期の社会状況に
近似してきた。
509
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 00:28:38
というか、粛清の圧力を恐れず、あるいはそれを適当にあしらって
己の研究を遂行してきたのがこれまでの研究者の歴史だよな。
(スピノザ、デカルトなど)
そこで、どれだけがサバイバルしてきたか。学問的に有意味な
研究をしてきたものが復権できるシステムを作ってほしい。
510
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 00:42:35
相対性理論は間違ってるって言ってる人の時代が来るのか
511
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 01:26:31
資本論だけが金科玉条だという人の時代が来るのですよ?
512
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 03:57:22
>>509
そういうシステムは自分で作るのだ。ウィキリークスのように
国家を敵に回してもやりたければそれなりの覚悟が必要。
513
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 05:09:38
国家は、これまで学問研究に対して寛容であったが、今後はこれまでほど
寛容ではなくなるように思える。
中長期的には、学問への非寛容は国の発展にはつながらないだろう。
514
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 05:39:53
その学問研究が国家の存立を脅かすような活動ならそれに寛容であれ、というほうが無理。
しかし、理系の俺らが書いている論文が国家の存立を脅かすとはとても思えないのだよ。
てゆーか、国家の存立を脅かすようなそんな大発見ができるくらいなら苦労はしない。
515
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 06:06:56
思想性のある人文科学・社会科学系の研究者の方が受難の時代になるでしょう。
自然科学系の研究者は、これまで通りじゃないの。
516
:
今田祐二
:2014/06/20(金) 06:52:28
野口さん犯したい
517
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 08:56:05
思想良心・表現・学問の自由を、リストラ・改組転換・募集停止名目で
侵害することもできるのだろうか?
518
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 09:00:20
すでにやっている
519
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 09:15:59
大して役に立たないか、気に食わない研究をしている人を、理事長命令だと言って
リストラできちゃう根拠を法律で与えるの?
520
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 09:29:29
そうだねえ
521
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 10:58:38
大学教員にはクズが多いからそれでいいんじゃないの
522
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 11:35:15
生活保護の支給対象者を増やしてどうする?
精神障害者手帳だって容易にとれる我々だぞ。
どうだまいったか!
悔しかったら、生首斬ってみろ。
523
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 11:36:40
>>515
動物実験反対!とかあらゆる科学実験反対!とか言って研究所を
破壊する環境テロの時代が来ますよ!?
524
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 20:01:00
これまでの仕組みを変えよう、新しい何かをしようとした時に、これまでは
教授会がなんだかんだと因縁をつけてきて妨害してきた。もはや、妨害は
許さんぞ、というのが今回の改革の意図ということでおK?
525
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 20:11:12
>>523
オボはマウスを大量虐殺した。似たようなバイオ系動物実験すべて禁止を!
526
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 21:42:52
オボの逆冊
527
:
研究する名無しさん
:2014/06/20(金) 21:55:20
大量虐殺?まさかー。
528
:
研究する名無しさん
:2014/06/21(土) 00:16:56
大東亜でもFランク大になるということか?
大東亜でも全然構わないから、遅刻から大東亜に移籍したい。
最近では、希望者が多いみたいでかなり業績がないと採用されないようだ。
529
:
佐藤佑樹
:2014/06/21(土) 07:55:05
浅井先生が人を殺せと言えば殺します
530
:
研究する名無しさん
:2014/06/21(土) 08:51:47
教授会がいくら無能でも、自分の子や孫や甥を教授や事務員にしたがる
私物化理事長よりはよほど公正ではないかと思うのだが・・、なぜ
そんな理事長の権限まで強大化するのか、
531
:
研究する名無しさん
:2014/06/21(土) 08:53:25
馬鹿だから。
532
:
研究する名無しさん
:2014/06/21(土) 08:57:38
要するに、能力よりも血縁を重視する風土を、
法律で正当化したと言うこと、
533
:
研究する名無しさん
:2014/06/21(土) 09:20:26
だったら国公立に行けば?
534
:
研究する名無しさん
:2014/06/21(土) 09:30:52
国公立なら教授会の権限が強くて学長はそのしもべという風潮がある。
教授会というより、国から来るお金を皆で喧嘩せず分けようね、ということ
だった。「民主的」運営ですね。ところが、そういう「仲良し」組織だから
不祥事も身内の恥として封印される。結果、組織の堕落や腐敗が進んだ、
という側面は確かにある。
535
:
研究する名無しさん
:2014/06/21(土) 09:44:19
>>534
法人化してもそうなの? 理事会の独裁という印象なんだが。
536
:
研究する名無しさん
:2014/06/21(土) 10:29:47
国公立の理事に独裁できるような権限はないよ。理事職に若干の役得予算があるだけ。
残りは学部に配られる。それを仲良く分けるだけ。だって、あまり不公平に分けたら
いかんだろ。若干の凹凸はあるがそれは役得予算。学部長がそれをえさにいろいろ
やらせる。それが「ガバナンス」。えさも与えず動けったって誰も動かないよ。
537
:
研究する名無しさん
:2014/06/21(土) 10:32:13
まあ、だから研究費は科研費とかの外部資金でお願い、っていうことね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板