[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【底辺大・Fラン大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】2
1
:
研究する名無しさん
:2014/03/31(月) 15:46:14
情報交換しましょう。愚痴もどうぞ。
※日東駒専以上、産近甲龍以上、国立大、公立大の話題はご遠慮ください。
※短大を含みます
4038
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 10:53:05
教員が世間を知らないくせに学生をいじめてうるさいとしか思われてないよ
実際にいじめてるだけの奴もいるし
4039
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 11:07:42
「論理や実証」ってのは、自分の導きたい結論をまず設定して、それにあわせて
証拠や理屈を見つける作業だからね。どういうのが正しい「証拠」や「理屈」なのか
の合意があるとはいいがたい。だから
>>4035
や
>>4037
もそれぞれに「正しい」証拠
や理屈があるんだが、そこは完全に別箇だからね。
まあ、我々のやってる「学問」も似たようなもので、仲間内にしかその正しい「証拠」
や「理屈」は通じない。それをわかっている奴は仲間内と外で態度を変える。そうし
ないとたくさんの人間が仲良くやっていくことはできない。
4040
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 11:34:29
未知の函数については実験でインプットとアウトプットを評価して内部構造やメカニズムの解明というのも研究なんだが
応用を言うひとはその辺を端折りがちで
即物的な傾向がある
4041
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 11:49:39
学生がハラスメントと感じたら、それはハラスメントなんだよ!
こういう言説が横行している
4042
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 11:52:41
世間を知っているなんて自慢すべきものでもなかろうに。
世間知とか世間ずれって悪口だよ。
世間を知っていて偉いなら、みのもんたや小倉や宮根は偉いことになる。
4043
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 11:58:30
>>4041
必修の卒論執筆を強要されたとのハラスメント申出が話題になっていたな。
4044
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 12:31:28
>世間を知っているなんて自慢すべきものでもなかろうに。
自慢ではなく、他人とうまくやっていくための処世とか折り合い
という意味なんだが。妻や子供とうまくやっていくのも処世のひとつ。
4045
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 12:42:21
それが
>>4038
で言っていることとマッチしているようには到底見えない。
その定義によると大学教員はそのほかの人たちより妻や子どもとうまくやっていけないことになる。
4046
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 12:57:45
このクラスが廃業すると、その上の層に理解度の分散がひろーい学生層がなだれ込むのね。
4047
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 13:01:46
>>4041
ハラスメント=嫌がらせだから、本人が嫌だと感じたらハラスメントだ、という理屈だな。いじめの定義も同じ。
だから「常識的に見て」それを嫌がらせだと訴えるほうがどうかしている、という結論にたどり着かせるのがハラスメントの訴えを退ける作業になるが、これがとっても手間。
4048
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 13:25:05
処世の上手下手は大学教員であるかどうかとは関係ないが、大学の教員はとくに
「自分が正しい」と思うことを枉げない傾向があるんだろう。これは年齢にもよるだろうが。
自分が正しいと思うのはかまわないが、相手も自分が正しいと思っているということを、
相手目線で想像できるか、ということ。将棋の藤井5段が、盤面を相手側から見て批判をあびた
(ひふみんアイというらしい)、藤井5段やひふみんにして相手側から相手目線で見ると別の面
が見えてくることがある。
4049
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 13:42:24
>大学の教員はとくに「自分が正しい」と思うことを枉げない傾向があるんだろう
どこかにそのような論があるのか?
印象論だけなら企業経営者や役職者にその傾向があると思うが。
4050
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 13:59:52
ハラスメントと言われても「そうかな?」と思って、相手にそういう感じを
与えないようにすればいいのじゃないかね?
4051
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 14:00:38
けっきょく教員が世間知らずだなんて言説は
それを聞いている人間の大半が教員ではないことから
まかり通るのではないか?
4052
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 14:15:24
確かに客観的で信頼できる調査があるわけではない。だが、
>>4050
のような
対応ができない人はいるんじゃないかね?
4053
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 14:41:32
論理も実証もなく親が金持ちなだけでコネでなんとでもなる奴らがいるからなぁ
4054
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 14:42:34
>4050
現代人は被害者意識強すぎなんだよね。
鈍感力養成コースでも作って、タフな精神構造を培ってあげるしかない。
4055
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 15:17:45
「自分が正しい」と思い込む傾向は何も大学教員に限らない
「内部の論理」にばかり拘泥すると、「他の正しさ」が見えない傾向はどこにでもある
役人とか、まるで話が通じなくて呆れるが
向こうも「大学のセンセーは話が通じない」と思ってるんだろう
4056
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 15:23:00
そういうわけだ。人間は話が通じない、これが前提。それがわかれば見えてくるものがある。
相手がどう思っているかの気持ちがわからないという意味で鈍感なのは困るがそれが現実。
4057
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 15:29:25
読心術ができるわけでもあるまいに、相手の気持ちなど本当のところは
分かりようがないのだから鈍感で正解。
自分の気持ちをはっきり言葉にしないほうが悪い。
4058
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 15:39:07
相手の気持ちなどわからないからとおたがいに自分の気持ちをはっきり言葉にして、
その結果どんどん争いを拡大させている人間たちを見ていると、こいつらは何をしてるんだろうと思う。
彼らは自分の気持ちを言葉にすることで、なおいっそう、
お互いに相手を敵と思い相手を憎んで攻撃を始める人間が多い。
4059
:
研究する名無しさん
:2018/02/10(土) 17:20:19
人非人が来たぞー
4060
:
研究する名無しさん
:2018/02/11(日) 11:09:54
学生を苛めている底辺大教員がいたが、そういう連中は何かに苛立っていた。
給料が安い、移籍が難しい、雑用は多く研究できない等々の理由で苛めている
ように見えた。
いい加減にやめなよ、と注意しても聞く耳をもたないからどうしようもないし、
そんな苛め体質のゼミを好む学生がいるから分からないものだ。
4061
:
研究する名無しさん
:2018/02/11(日) 13:38:17
学生のなかには、教員から「アホボケカス」と罵られて「この先生は偉い人だ」と感じる奴もいるんだよな。
マゾ気質というか、犬と一緒で、叩かれて身分の上下関係を理解するみたいな。
だからって下手に真似をすると、何故か同じように行かなくて
暴言だパワハラだアカハラだと怒られるので、真似は厳禁。
4062
:
研究する名無しさん
:2018/02/11(日) 22:45:24
>>4060
人間の不幸の大部分は貧乏なんだよ。大学の運営が厳しい、給料が安い、
雑務が多い、授業が多い、研究なんかできねえ、同世代の連中はもっと
いい大学に身を置いてる…
といった思いが顔に険を生み、言葉を荒くさせ、思考を歪ませていくんだな。
まともな大学にいたら、菩薩のようにやさしげなひとだったのかもしれん。
ボロを着てても心は錦などいうが、ボロを着てると心まで雑巾のようになっていくんだよ。
4063
:
研究する名無しさん
:2018/02/11(日) 22:56:36
>>4058
あんた何言ってんの?
とりあえず黙ってぶん殴れってか?w
4064
:
研究する名無しさん
:2018/02/11(日) 23:41:04
他人を嫉妬しても貧しくなるだけなのにな。
移籍したければ、懸命に研究するしかない。1日30分〜1時間であれば時間を
捻出できないことはないと思う。1日30分〜1時間程度では大したことはでき
ないから研究しないというのが一番よくない。少しづつでも積み重ねる努力を
しているのかどうかは、大事だよ。
4065
:
研究する名無しさん
:2018/02/12(月) 00:37:43
その…1日30分でも…1時間でも…!
だらけていたい…
だらけて…いたい……っ!!!
4066
:
研究する名無しさん
:2018/02/12(月) 17:33:45
10月頃に大学ごとに解説してた分析官
また現れてくれないかな?
4067
:
研究する名無しさん
:2018/02/21(水) 08:15:23
【高速栽培】収穫まで6週間、豪州の研究者が穀物「高速栽培」に成功 [動画ニュース]
://reut.rs/2sK6quU
(リンク先に動画ニュースあり)
2018/02/20
オーストラリアの科学者が穀物の「高速栽培」に成功した。米航空宇宙局(NASA)の実験を応用したもので、将来は食料不足の解決に一役買うかもしれない。
4068
:
研究する名無しさん
:2018/02/21(水) 14:49:28
葉物の話だよな?
4069
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 10:32:22
FDとか自己評価がみるみる増えて研究する時間がむしりとられる。
4070
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 18:00:57
論文本数がないと話にならないので、どうしても底辺大にいると質は
度外視する傾向になりやすい。同僚は、見るからに手抜き論文と
分かるようなのを買いて悦に入っている。
でも、それを繰り返していると移籍できる先が限られる。都内はまず無理。
せめて見るからに分かるような手抜き論文は書いちゃだめだね。
4071
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 19:00:41
>>4070
手抜きでも査読誌に載せているならいいんじゃない。最低限の質は確保されているので。
4072
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 19:26:07
publish or perishだよ。
4073
:
sage
:2018/03/17(土) 13:18:10
札幌大学
を張っておくw
4074
:
研究する名無しさん
:2018/03/17(土) 16:15:53
>sage
珍しいペンネームだな。
4075
:
研究する名無しさん
:2018/03/17(土) 18:38:04
sage 思慮深く賢明な、転じて賢人ぶった、という意味。まさしくこの板にふさわしいハンドルネームといえよう。
コテハンつけると自己顕示欲がつよいとか叩かれることがあるが、そうそう人をサゲすむものではないよ。
4076
:
研究する名無しさん
:2018/03/17(土) 20:53:55
publish but perishでござる
4077
:
研究する名無しさん
:2018/03/19(月) 22:39:44
完全にドツボに陥って紀要に研究ノートぽいのを書く気力さえ失ってしまった。
30数年前に院に進んだ自分の決断を後悔…しても遅すぎる。
我ながら、Fラン大学にぴったりな教員だ。
それも、大学名でググればほぼ必ず何か出るという問題大学。
4078
:
研究する名無しさん
:2018/03/19(月) 22:41:32
あれかあれだな。どっち?
4079
:
研究する名無しさん
:2018/03/19(月) 22:48:16
山中慎太郎後藤象二郎芦田涼太郎出口伊太郎重田幸太郎赤木圭一郎黒倉健次郎高山陽太郎
若原健太郎橋本龍太郎橋本栄次郎田賀文次郎柏木竜太郎内山賢太郎有吉英太郎杉井慎太郎
小泉孝太郎小林健三郎本田宗一郎笹原信一郎佐野雄太郎桜庭健太郎有働良太郎早川優太郎
藤田浩司郎山田孝太郎山口祐一郎松本健太郎下村遼太郎副島金太郎石原粂三郎小菅正太郎
藤原翔太郎辻内英太郎笹山遼太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎徳田耕太郎
大木金太郎薄田雄一郎向井源一郎永井誠一郎正木敬太郎今田甚太郎若槻慎太郎大倉誠二郎
4080
:
研究する名無しさん
:2018/03/19(月) 23:30:47
>>4077
悪名は無名に勝るという。どんまい
4081
:
研究する名無しさん
:2018/03/20(火) 23:15:23
>>4080
4077です、ナイスフォロー(?)ありがとうございます。
クソ大学のクソ教員なりに何かを成し遂げる気持ちが出てきました(?)。
4082
:
研究する名無しさん
:2018/03/21(水) 00:18:05
頼むから刑事事件だけは起こさないでね。
4083
:
研究する名無しさん
:2018/03/21(水) 01:13:05
論文書いた者勝ちだよね。
4084
:
研究する名無しさん
:2018/03/21(水) 15:03:02
御意。
底辺脱出には研究業績を積むしかない。
4085
:
研究する名無しさん
:2018/03/22(木) 04:20:25
論文を書かない者に限って他人様の論文の批評に関しては激辛の批評をする。
激辛な批評をすることで、論文を書くことがより一層困難になる。
4086
:
研究する名無しさん
:2018/03/22(木) 04:33:40
結局評論家は評論しかできないのよ。
4087
:
研究する名無しさん
:2018/03/22(木) 09:06:01
人事の時に他人様の論文について偉そうなこと言う論文書けない馬鹿がいるよね。
査読とかやったことないから人事の時ぐらいしか他人様の論文について意見を言えないからここぞとばかりに。
4088
:
研究する名無しさん
:2018/03/24(土) 16:50:49
底辺大にいると、論文を書かなくてもいいという雰囲気に大半が毒されて
しまう。怖いことだ。
4089
:
研究する名無しさん
:2018/03/24(土) 17:14:01
>>4088
共同研究からも遠ざかるね。
「大変そうだから・・・」と仕事が回ってこなくなる。
4090
:
研究する名無しさん
:2018/03/24(土) 21:06:11
共同研究の声がかからなくなるってことは、研究者としてもはや認知されて
いないということ。若手で存在さえ認知されていない状況よりも厳しい
状況かもしれない。
4091
:
研究する名無しさん
:2018/03/26(月) 05:55:38
大変そうだから(建前)
論文も出ていないような馬鹿を仲間に入れたくもない(本音)
4092
:
研究する名無しさん
:2018/03/26(月) 23:55:11
地方底辺に専任が決まったとき先輩に言われたよ。「大変だとは思うが、外に向けては絶対に大変だとは言うな」と。
あとだれか一人ぐらい声かけっか、っていうとき、「ああ、あいつはやめとこ」となる。
よほど図抜けた業績がない限り、代わりなんかいくらでもいるわけで、いっちょまえに「校務が〜」なんて言ってるようなやつにはわざわざ声かけることないってのが世の中の仕組み。
4093
:
研究する名無しさん
:2018/03/27(火) 02:06:18
地方底辺専任から抜け出す有力な手段が、共同研究のお仲間に入れてもらう
ことだからな。地方底辺大というだけで、大変だということは分かっている
からさ。
面倒くさそうな奴は誰も仲間に入れたくはない。雑用が大変だと喚いている
ような輩は、仲間に入れれば厄介なだけ。
4094
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 11:27:01
この層の大学群は、少子化で今後超底辺大学化しそう。
4095
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 11:54:19
この数年トリクルダウンが凄い。
4096
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 16:05:08
潰れなければいいんじゃね。底辺大と超底辺大、どちらがより長く存続できるの
だろうか?
4097
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 00:10:43
そうかなあ
分野にもよるが、誰も彼も雑務に忙殺されて、共同研究も人出不足の印象
かつては学会運営のさまざまな雑務を博士後期とか助教クラスの若手に託して
それをがんばると種々お声がかかる、といった期待も持てたものだが
今となってはそういう雑務をやる若手そのものが枯渇している
4098
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 03:43:37
昭和のころの院生だったオレ
学習産業のバイトを辞して、安い手当だったが、学会誌編集担当
おかげで顔がケタ違いに広がった
ネット検索のないころの辞書のバイトも複数
得難い経験ではある
今は役員会で、当時の学会誌編集委員会の様子を語ることがある
でも現在、雑務をやっているようでは、将来の役員会には出れまい
4099
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 15:42:04
今年、私学定員抑制でおもいっきり大東亜帝国の難易度上がったな。
大東亜帝国=Fランクという図式が壊れるかもな。
やっぱFランクってもっと下の無名大学の事言うんだよ。
その中でも特にひどい定員割れ充足率75%の大学をNランクというのであって。
4100
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 17:16:52
別に最初からFランクという図式なかったから。
4101
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 17:32:31
研究者コミュニティの世界も先細りの印象が否めないな。
かつては院生クラスがやってた雑務をアラフォーの殉教クラスが回してる。
4102
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 17:35:18
会社だろうが、大学だろうが採用抑制を20年もやれば40歳の中堅が一番下っ端になる
4103
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 18:47:51
酷率の法人化が2004年。
その頃にドクターを出た世代は今、42歳前後。
それより若いのがいない。
法人化以後、酷率が若手を採用していない、若手を育てていない、ということ。
現在の惨状は当然の帰結。
4104
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 19:08:08
その頃に若手にツケを回した御大たちが今馬車馬のように働けばええんよ
4105
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 20:28:27
わずかに生き残った若手が全部やるんだよ。
過疎化した村の40代若手が、祭から消防団まで何でもやるように。
4106
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 20:46:36
祭なんかやめればいいじゃん。消防もプロに任せればいい。
4107
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 23:27:17
日本の研究者業界は、先がないのかもしれない。
4108
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 06:59:51
日本という国自体が先のない状態
4109
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 07:01:20
貧困強制社会 ニッポンの現実
4110
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:11:10
>40代若手
40代が若手かというと・・・
普通は中堅じゃね?
50歳以降はベテラン・初老。
60歳以降はシニア。
4111
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:19:35
60、70は洟垂れ小僧
4112
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:23:01
日本人の健康寿命は71歳が平均なんですが・・・
72歳以降は要介護の人多すぎ
洟垂れ小僧とか絶対嘘。
だから60代のうちに余生を楽しむべき。
それを定年65とかあげくは70とか本当絶望的だよこの国。
一生奴隷にさせたいみたいだ。
学生終えたら即奴隷とかますますニート増えて当たり前。
4113
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:25:12
まじめに答えるなよ。
60、70ははなたれ小僧って言葉聞いたことぐらいあるだろ。
4114
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:27:44
マジで答えないと本当に一生労働だけの人生で終りそう
この日本って社会は。
そういう言葉とか人生100年時代とか悪用してこき使うのが見え見え。
本当は60歳で引退すべきなのに。
修士、博士まで行ってるこの業界は特別に65(+5歳)で定年ってだけなのにね。
4115
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:31:22
孫の顔見るより、若年者の酷使を選んだ結果、
自分の老後も無くなったとか因果応報にしか見えないな。
昔は駅の清掃とか真面目に年金払ってない爺がやるお仕事だったんだがね
4116
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:35:21
65までしか人生プランが無いな。
4117
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:39:02
普通は旅行三昧ではないかと。
最も子供がちゃんと自立して住宅ローン完済という前提でね。
朝日の投書欄見たら60〜65歳に嘱託職員として働きようやく年金もらって老後でほっとした
というおじいちゃんの声が載ってあった。酷いね。どんな巨大企業に入っても、管理職だろうと5年間強制フリーターだなんて。
これじゃあ事務職の求人倍率0.3倍なの当たり前だね。新陳代謝できてない。
4118
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:41:42
65歳で定年引退したら、ただの人。
近所は博士まで行った変なおっさん・おばさん扱い。
学者に対するリスペクトなんてこの国とっくに消えてるから。
今は馬鹿にされる時代。結論から言うと、元大学教員は社会的居場所を失う。
4119
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:50:48
65歳以降も生きてるの?
4120
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:57:54
過労死してるから大丈夫
4121
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 09:14:25
還暦くらいで辞めて数年遊ぶわ。
4122
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 11:01:49
研究やるような人間は、他人の金ばかり使って自分の金の使い方を知らないから、
どうせ暇があってもみみっちくしか遊べなさそう
4123
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 13:01:41
>>4118
大学教員でも、NPOやったり、研究所立ち上げたりして、生涯現役って人はたくさんいるよ。
4124
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 14:09:51
NPO系は今後シニアの人材が求められるだろうから(もう主婦層は全く頼れないから)
定年後の重要な受け皿なんだろうけど
問題は、大学教員にしろサラリーマンにしろ、「俺様」が凝り固まった人が
「よし俺がお前らを手伝ってやる感謝しろ」
「よし俺が考えた最高にかっこいいNPOを作ってやる感謝しろ」な態度で現れて、
しかも全然使えなくて、現場が荒れるだけになっちゃうことだろうなあ
4125
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 14:28:03
そういえば財界団体のどこかが、経営委員として大学経営を無償でやるとか提言していましたよ。
役に立たないくせに口ばっか3人前以上の俺様老人のお守りなんか、持参金でもない限りお断りしたいところですが。
4126
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 15:00:12
大学教員という仕事であれば、生涯現役という生き方を選ぶのは当然だろ。
研究・教育という仕事は、苦役でも奴隷労働でもない、苦痛に感じている
ようなら研究者には適性がない。
4127
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 15:04:17
ただ、往生際の悪いのは見苦しいね。
4128
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 15:26:43
最新情報に付いて行けていないことに気が付かない老害
4129
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 20:21:40
生涯現役って腰が90度で杖2つ同時使用希望か?
4130
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 20:24:37
定年前の現役のうちに死ぬという意味だろ。>生涯現役
4131
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 21:36:03
カレンダー通りに授業やるので明日と明後日は出勤。
しかし人権侵害をわかりやすく堂々とやってるとこって嫌になる。
相手には嫌がらせ、他の教員には警告(法的にはどうあれ執行部に逆らうな)となる仕打ち。
そんなところに勤めるしかない自分の低級さも嫌になる。
4132
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 21:58:29
儂も明日と明後日出勤じゃ。
明日は2コマ、明後日は3コマ。
4133
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 22:15:25
うちも明日、明後日は普通に授業だけど、そうじゃないとこがあんの?
4134
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 22:19:11
本務校はカレンダー通りだが非常勤先は連休中日は全部休校。
4135
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 22:29:03
ワシも出勤じゃ。しかし学生は来れる奴だけ来ればいいのじゃ。
4136
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 22:38:00
こーゆー時に試験をやってあげるのが教師たるものだろ
4137
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 23:06:10
今週の平日が休みならその分夏休みの始まりが一週間遅れるだけのこと。
糞三流省庁が悪い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板