したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ポスドク】任期付アカポス哀歌【特任】

2379研究する名無しさん:2017/08/28(月) 10:40:32
遅刻の狸学生物学科卒
新設公立大学の実績皆無の新設大学院学際系で博士
5カ所でポスドク12年間

これがバイヲ

2380研究する名無しさん:2017/08/28(月) 11:01:02
なぜそこまで傷を広げる?!

2381研究する名無しさん:2017/08/28(月) 11:02:00
バイオやばいお

2382研究する名無しさん:2017/08/28(月) 14:34:30
⌒◇

2383研究する名無しさん:2017/09/04(月) 10:52:21
和田卒、束大院ロンダ
遅刻5年任期助手で更新審査に落ちた後、裏日本とトウホグでポスドク10年
黒潮洗う第三セクター大で任期付き助教を2年中途退職
クレスト雇われ研究専従特任准教授を5年の後、無給実験補助員
今は私大で非常勤講師、非常勤研究員
という50代半ばがバイヲ

2384研究する名無しさん:2017/09/04(月) 10:55:06
もういいよ、バイオは。
というかただの高齢フリーターじゃねーか。
で、おまえらも似たような境遇なんだろ?

なんで欧米みたいに一緒に集まって起業、ということすら出来ないんだろう。
なんで自分でラボを作らないのだろう。だからこの国は沈んでるのに。

2385研究する名無しさん:2017/09/04(月) 11:03:22
早大→早大院じゃない時点ですでに負け組。
しかも50代なら就職時はバブルだから就職できない時点で負け組。
大学教員なんて超昔から人が余ってた。行くだけ、バカ。
理学なら学校教師志望者以外修士に行ってはいけない。
理学は専修免許取る以外、何も役に立たない。工学と違って理学は修士を世間は評価しない。
博士逝ったらもう人生終了。早大卒の学歴は博士後期入学時点で紙屑。

2386研究する名無しさん:2017/09/04(月) 11:12:53
女性研究者は子供に恵まれた時点で勝ち組だと思うのです

2387研究する名無しさん:2017/09/04(月) 11:13:58
だってただの主婦じゃん

2388研究する名無しさん:2017/09/04(月) 12:28:48
高学歴な女性官僚、女性公務員、女性教員の出産育児支援をガンガンやって、大学院のうちから結婚出産子育てしたら
公官庁、大学が魅力的な職場になって優秀な男女がこぞって大学院進学するんぢゃないかな?

2389研究する名無しさん:2017/09/04(月) 12:37:09
付属保育園・付属認定こども園も禄に作れない大学が何を言う。

2390研究する名無しさん:2017/09/04(月) 12:45:15
保育園が足りないって言うのならむしろ率先してFラン大こそ保育園を作って、
逆に大学定員を削減するべきだった。
需要と供給も一致できやしない。
こんな事も出来ない業界が出産育児支援なんて出来るはずがない。
それどころか院はセクハラの魔窟では?

2391研究する名無しさん:2017/09/04(月) 13:00:50
たしかに。
そこの園でそだった子供たちがいずれ大学に入学してくれるかもしれない。
シャケみたいなもんだ。

2392研究する名無しさん:2017/09/04(月) 13:06:22
>>2391
そういうこともできるし、卒業生の就職先の確保にもなるし、教職員優先枠を作る福利厚生施設にもなる。
女性教員が足りないって言うのならまず私学の保育士の待遇をよくしないと。いいことづくめだ。
このプロジェクト、科研費Cで応募したいぐらいだ。
さらに図書室も作れば言語発達障害の早期発見、早期訓練も行える。
そもそも一旦入学金払ったのなら大学入学時に入学金免除というおいしいご褒美つきだ。
院生も博士後期カップルから優先して保育園に入れるようにする。

そのくらいでないと男女平等社会なんて作れないよ。

2393研究する名無しさん:2017/09/04(月) 13:10:50
皇族の眞子さまって東大の有給の特任研究員で、修士なのに公募で採用されたということだけど
どんな待遇なの?

2394研究する名無しさん:2017/09/04(月) 15:31:48
ひがんだところで、現状は変わらん。そんなこと書いてる暇あれば研究しろ。論文書け。

2395研究する名無しさん:2017/09/04(月) 21:53:47
>>2939

週一回凶授のチ○ポを生でしゃぶってごっくんするんでつ。

2396研究する名無しさん:2017/09/05(火) 12:48:31
>>2393
↓これか! さすが,皇室はオイシイのう。

>2016年(平成28年)1月21日、レスター大大学院の修了式に出席し、修士(学術)(博物館学)の学位記
を受けた。同年、日本郵便・東京大学産学協働プロジェクト「インターメディアテク」JPタワー学術文化
総合ミュージアム「インターメディアテク」客員研究員就任。同年4月1日東京大学総合研究博物館特任研
究員就任。同年6月15日、日本工芸会総裁に就任。

2397研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:40:56
遅刻理学部卒で無名の大学院で博士をとった境界領域のピペドが
プロジェクト予算で遅刻のポスドクとして雇われてもう5年
40歳になるのに目立つ業績があるわけでもなし

老婆心ながら雇い主の遅刻の教授はポストが空いたら採用する約束でもしてるんだろうか
今時、テニュトラとかかなり若手で目立つ業績でもないと
教員採用とかなさそうだが
そうすると引導も渡さずに安い労働力を期待して雇い続けているわけなんだろうか

ちらほら見かける恒例ポスドクの人たちのキャリアプランとか不思議だ

2398研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:49:13
PDで勤務してる>>2797
それがこの板の現実

2399研究する名無しさん:2017/10/11(水) 12:28:54
>>2797に期待

2400研究する名無しさん:2017/10/12(木) 12:10:23
狂獣ですが、何か?

2401研究する名無しさん:2017/10/12(木) 12:19:54
大学院保健学研究科の江本正志教授(56)、、、、、、

2402研究する名無しさん:2017/12/20(水) 10:49:51
10年以上もポスドクとか
何をあてにしてそんな生活を続けてるのか
40歳とは不惑なのでは

2403研究する名無しさん:2017/12/20(水) 12:41:15
でも今さら別業種でポスドクより給与がマシなところって
無いからねぇ

2404研究する名無しさん:2017/12/20(水) 15:33:34
そして、転職の機会もなくなって、、、、、

2405研究する名無しさん:2018/01/05(金) 23:03:19
ttp://toyokeizai.net/articles/-/103023
昔は優秀で勉強熱心な人を「末は博士か大臣か」と評した。

現在はいずれの肩書きも神通力を落としている。
特に技術者については、博士号の取得後、期間の限られた研究に従事する博士研究員(Postdoctoral Fellow、ポスドク)
が増え、大学の教員にもなれず企業への就職もできないという問題がクローズアップされている。
これは、1995年に科学技術立国を目指す法律が施行されて博士号が量産される一方で、そ
の後の少子高齢化による大学のポスト不足と、景気低迷に伴う企業の研究開発費削減によりミスマッチが拡大したためだ。
しかし、嘆いていても始まらない。当事者3人の生き様から、ポスドク問題の実態と解決策を考える。

「大学には余裕も意思もない」
「40代になってもポスドクのままではいたくない。そろそろ企業に就職しなくては」と語るのは、
東京大学柏キャンパスの客員共同研究員、Aさん(32)。別の大学の応用物理工学科在学中に核融合を原子力発電
に生かす研究に携わり、卒業後は東京に本社を置く計測装置のメーカーに就職。しかし、「エネルギーを作るのは面白い」
との思いから、1年で辞めて東大の大学院に入った。

奨学金を受けて研究を続け、2014年6月に博士号を取得。その後、九州の大学から共同研究に誘われたが、
予算がつかず話が流れた。昨年3月には「大学側には研究資金やポストを増やす余裕がなく、増やそうともしていない」
と実感して大学に残るのを断念。就職先が巨大企業に限られる原子力部門にはこだわらず、計測関連やプログラミング
などの業界に絞って働き口を探してきた。
現在、1日の大半は就職活動に費やしている。応募した企業数は「覚えていない」が、面接を受けただけで20社近くに上る。
企業の担当者や転職エージェントには「アカデミックに寄りすぎている」と言われることが多いという。

Aさんと話していると、か細いような印象を受けるのだが、これは左耳が難聴で慎重な受け答えをしているからだという。
全身から誠実さや礼儀正しさが滲み出ており、就職に苦労をしている、という話はにわかには信じられない。
チーム内での連携作業は苦手かもしれないが、責任感を持って1人で研究の成果を出すには十分と見受けられた。
しかし、大企業への就職は厳しいようだ。「中小企業からは好感触を得ており、二次面接に進んでいるところもある」と話してくれた。
現在、東大からの給与支給はない。独身であり、埼玉県北部の実家で暮らし続け就職時代の貯金もあるので、
これまでのところ、生活はさほど厳しくはないという。だが、40代になってもポスドクをして生活が不安定な人が
周囲に多数いるのを見ていると、さすがに就職をしなければ、と思ったようだ。「定年まで技術者、フェローという感じで働いていきたい」。
ポスドク問題についてはどう考えているのだろうか。「大学院を出てスムーズに助教になる人もいる。
自分には運と能力が無かったのだろうけど、国がじゃんじゃん金をつぎ込んでくれれば、研究者としてやっていけたのではと思う」。
大学での研究生活に後ろ髪をひかれている印象を受けた。

薬剤師には飽き足らず
上智大学理工学部の博士課程1年のBさんは、あごに蓄えたヒゲがたくましい27歳で、福島県双葉町出身。
県内の大学在学中に東日本大震災を経験した。薬学を専攻して実験を繰り返すうちに、DNAなどの核酸を使って
副作用の少ない抗生物質を開発することに強い関心を持ち、核酸の構造解析を専門に研究できる場所を探して
2013年4月に上智大の大学院に入った。同級生の大半は薬剤師になり、大学院に進学したのはBさんだけだという
Bさんは都内で一人暮らし。「研究は大変で論文をひたすら書くのは辛いが、自分で考えていろいろやって成果が出ると嬉しい。
核酸の機能を利用した医薬品には現在、注目され始めており、やりがいがある」と意欲的だ。
しかし、今後の展望は厳しい。「誰が見ても優秀な人であっても、大学で教員になるには3年程度かけて50校くらいを回り、
ようやく1つ引っかかるのが実情。この世界で自分は本当にやっていけるのか」と不安を隠さない。

2406研究する名無しさん:2018/04/09(月) 12:49:27
サンショウウオがいまだにポスドクをしたことがないというのが不思議だ

2407研究する名無しさん:2018/04/09(月) 21:39:34
オボちゃんのおっぱい

2408研究する名無しさん:2018/04/09(月) 21:43:47
は既に垂れているに一票。

2409研究する名無しさん:2018/06/02(土) 11:16:21
PD人生乙

2410研究する名無しさん:2018/06/04(月) 08:03:18
>>2391
しかも、入学金分が無料になる。
だって一度入学してるんだしね。認定こども園時代に。

2411研究する名無しさん:2018/06/04(月) 10:14:46
しっかしなんで大学って少子化で苦しんでいるのに
保育園すらまともに作らないんだろうね。
超底辺こそ卒業生の就職先になるのにね>保育園

2412研究する名無しさん:2018/06/04(月) 21:50:25
>>2411

採算が取れない。

2413研究する名無しさん:2018/06/06(水) 11:05:30
某教授の退官記念懇親会で知り合いの教授との共通の知人の近況の話題の中で
50過ぎの無給研究員の話題が出たが
今更どうしようもない、お前あんなの雇いたいか?
いいえ、私も嫌です
という会話で一瞬で終わった

2414研究する名無しさん:2018/06/06(水) 17:45:12
一瞬で終わったという話を長々と書かないと気が済まない、お察し下さい状態に同情。

2415研究する名無しさん:2018/08/08(水) 07:30:35
都心3区君の実態はPDだもんな。
こんな願望まで書いちゃって。子供かよ。
>138 :研究する名無しさん :2018/08/07(火) 18:51:34
>>職歴なしの30を雇う公務員なんてないから。
>岐阜薬科大学(独法化してない公立)は、職歴無しのアラフィフを教授採用w
>しかも一人だけじゃないからw

2416研究する名無しさん:2018/09/25(火) 05:17:10
帝京大卒のロンダ博士が15年間、特任教員、論文はほとんど出ない
遅刻卒のロンダ、12年間ずっと6ヶ所でポスドク
早稲田卒のロンダ、25年間の間に任期付教員3回、今はポスドク

東大生え抜きで50才超えてて、教員もしてたのに今はポスドクが多数

どうしてこんなことに、、、、

2417研究する名無しさん:2018/09/25(火) 07:28:04
バイヲですか?

2418研究する名無しさん:2018/09/25(火) 08:14:11
帝京は生物学科ないから

2419研究する名無しさん:2018/09/25(火) 08:18:12
うちの弱小私大では教授会に特任教員の制度(任期付きだが再任可)と常勤雇用の教員
の定年後の雇用延長上限の条件付き撤廃を提案してきた。内情は人件費の抑制とみた。
特任教員も雇用延長教員も給与を低くできるから。すでに事務職員は期限のある
嘱託職員をかなり雇用してる。

もともと給与は高くない平凡な私大だが、少子化に伴って財務状況は厳しくなる見通し。
明るい未来は見えない。若い子を嘱託で雇っても彼ら彼女らは結婚どころではないし、
子供も作らないだろう。

結婚せずに子供を作っても子育て費用は国がもつぐらいの思い切った政策を取らないと
適齢期の彼ら彼女らは子供をつくる機会を逃す。

2420研究する名無しさん:2018/09/25(火) 08:23:00
帝京大薬学部卒なら薬剤師あるから食っていける気がする。

2421研究する名無しさん:2018/09/25(火) 08:31:22
バイヲ以外で40過ぎてもなれるポスドクってあるの?

2422研究する名無しさん:2018/09/25(火) 09:02:42
医学・薬学系

2423研究する名無しさん:2018/09/25(火) 10:38:04
ヤクザ医師

2424研究する名無しさん:2018/09/25(火) 11:25:01
私大は、定員を上回る学生を入学させる、常勤教員の数を絞り非常勤に回す、
事務職員を派遣や嘱託にする、入試の受験料や入学金で稼ぐ、私学補助金を貰う、
寄付金を受け入れる、といった多様な稼ぎ方があるが、いずれもやりすぎると
おとがめを食らう。常勤教員の給与切り下げは抵抗が大きい(組合は絶対に反対
する)から、特任教員の採用や定年教員の雇用延長で切り下げることになる。

ホンネを言えば、常勤教員の給与水準が高すぎるのだよ。非常勤の連中がぶうぶう
いうわけだ。常勤の給与を削って非常勤にまわせってね。でも、非常勤が常勤になる
と逆のことを言い出すからまとまらない。同一労働同一賃金はかくも難しい。
数えるから、

2425研究する名無しさん:2018/09/25(火) 11:41:13
それでも都内の大手一流私大の給与水準はおしなべて高いよ。
遅刻の指定職、医学部長や大学病院長の水準を上回るんじゃないかね。
遅刻の指定職はすでに年俸になっているところ多いが、正直、あんま高くない。
都内大手私大の教授のほうがいいと思うよ。財務状況がいいからね。

2426研究する名無しさん:2018/09/25(火) 21:39:22
私学はST比がひどいからなあ。
国立並みにしたら給料は半額じゃないか?

2427研究する名無しさん:2018/09/25(火) 22:46:19
SN比? MT比?

2428研究する名無しさん:2018/09/27(木) 09:33:58
大学ってとこは、新製品がおおいに売れるとか、新しいシステムを独占開発
してそこから金が継続的に入るとかいうことはないからな。学生の授業料と
補助金が頼りってのが多いのでは? そんなところの給料が高いわけがない。

2429研究する名無しさん:2018/09/28(金) 01:34:28
今は少ないだろうが、受験料は水モノで、近いところの対応への影響が多い気もする。
入学者の倍増は不可能だが、受験料の4倍増は理論上可能。

2430研究する名無しさん:2018/09/28(金) 23:15:22
アカデミックの彼女との結婚について
うゆ
2018年6月10日 15:19

こんにちは、現在付き合っている彼女がいますが彼女は私立薬学部の博士課程を今年修了して同じ大学のポスドクです。
自分は東京郊外の一般企業の研究所で働いていますが、彼女は23区内の大学で勤めていて、週末だけ今は会っています。
付き合って2年ほど経つので、結婚したいとは思っていますが、向こうの生活環境もかなり忙しいので悩んでいるというのがあります。
向こうは休みが日曜のみで月から土は夜11時ごろまで研究室にいる生活です。休みの日曜も何かしらで研究室には少し顔を出しています。
パーマネント職は同じ大学で特任助教として来年には取れるそうなのですが、いかんせんこのままの生活で夫婦生活を送っていけるかが不安です。もちろん私も手助けはしますが、自身の勤め先の研究所は郊外のため彼女のために大学の近くの23区内に住んで通うと通勤時間もかかりますし、子供のお迎えなどは厳しいとは思ってはいます。
薬剤師免許も彼女は持っていますから、子供が産まれたりすると考えは変わるかもしれませんが、今は研究を同じ大学で行なっていきたいそうです。今後一度短期留学は行く予定ではあるみたいです。
自分自身がアカデミックの女性であったり、妻がアカデミックのという方がもしいらっしゃれば経験談や意見をお聞きしたいです。

2431研究する名無しさん:2018/10/01(月) 08:08:38
任期付助教はポスドクと同じ、プゲラ!
書類書く時間がもったいないから
俺はパーマネント准教授しか応募しない!

とかほざいていた学振PD1年目が10年あまり経って
とうとう40才でいまだにポスドクしてるのが
呆れる

2432研究する名無しさん:2018/10/01(月) 08:18:41
最初は任期付で構わないからとりあえず赤ポスゲットして、その後任期なしに公募すれば良かったのに。

2433研究する名無しさん:2018/10/01(月) 08:20:02
×公募
○応募

2434研究する名無しさん:2018/10/01(月) 09:07:57
>>2430
発言小町のコピペにレスするのもおかしいですが、私の場合は、妻がテニュアを取れるまで、
自分が仕事を変えていきましたね(民間→アカデ→民間)。男の方が転職は楽なので。
妻がテニュアを取った後は、今後は自分の番なので、民間→アカデに納まっています。
研究者同士の結婚の場合は、女性のキャリアを優先する方が多いと思います。

2435研究する名無しさん:2018/10/01(月) 11:34:16
>>書類書く時間がもったいないから

確実に採用されるところじゃないと書類を書く手間が無駄だから
声がかからなければ応募しない

というてた美人パーマネント助教がいた
色々周りがお膳立てして面接まで行ったところでは、プレゼンでの態度が悪く書類2位が採用だった
遠方への異動は嫌だ、というのが本音だったらスィ
そんなこんなで50を前に勧奨退職となった

2436研究する名無しさん:2018/10/01(月) 12:18:24
>色々周りがお膳立てして

下心でもあるのか?なんでそんなことしてやるんだよほっときゃいいのに。

2437研究する名無しさん:2018/10/01(月) 12:38:13
そのまま任期切れで放り出すわけにもいかんでしょう。
あとでやれアカハラだの、パワハラだのと騒がれるとうるさいし、アリバイ作りのために
口利きくらいはしておかにゃいかん。

2438研究する名無しさん:2018/10/01(月) 13:10:48
お膳立て=コネ

2439研究する名無しさん:2018/10/01(月) 13:16:52
美人だと書いてあるだろ。それで愛嬌があって業績もあれば手を貸したい男はいる。
その美貌と愛嬌と研究業績でじじい転がしなど容易だろ。NHKの有働とか桑子とかの同類。

2440研究する名無しさん:2018/10/01(月) 14:29:43
有働のレベルで転がせるのかよw ブ○だろ

2441研究する名無しさん:2018/10/01(月) 14:35:07
有働がじじい転がしだったのは有名だよ。転がせないやつの嫉妬だろうが。

2442研究する名無しさん:2018/10/01(月) 17:11:50
有働になら転がされたいな。有働とほぼ同年齢だけど。

2443研究する名無しさん:2018/11/07(水) 19:38:15
旧帝付置研の特任と、国研の『すぐにパーマネントになれる』と言われた研究員とどちらが良かろうか…。
付置研いても上がるのは難しそうなんだが、国研は良く分からん…。

2444研究する名無しさん:2018/11/25(日) 14:40:24
国研パーマ一択でしょ

2445研究する名無しさん:2019/09/07(土) 08:51:34
PDはただの非正規アルバイト

2446研究する名無しさん:2019/09/07(土) 15:46:46
美人できちんと業績合って愛嬌もあるとかそれ以上に望むものないね
師匠はかわいくて仕方ないだろ

ただパーマ助教をどうやって退職させたのか気になる

2447研究する名無しさん:2019/09/08(日) 05:46:56
任期付雇用はただの研究者使い捨て
新自由主義の極致

2448研究する名無しさん:2019/09/10(火) 18:47:36
>帝京大卒のロンダ博士が15年間、特任教員、論文はほとんど出ない

PD(5)→PD(5)→ 特任(5)って事?
帝京の理系でしょ?宇都宮?
それとも薬学D?42歳まで契約社員ってある意味サバイバルしてるだろ?

2449研究する名無しさん:2019/12/19(木) 08:29:44
博士後期は人生終了のサイン

2450研究する名無しさん:2019/12/19(木) 08:30:29
博士コンプ、学問コンプ乙。

2451研究する名無しさん:2020/02/04(火) 11:45:20
線虫、ゼブラフィッシュ、ハエ、ナズナ、コケ、クマムシとか研究する院生は将来どうするつもりなんだろ?

2452研究する名無しさん:2020/02/04(火) 12:12:15
在野研究

2453研究する名無しさん:2020/02/04(火) 18:03:04
それ、ただの素人

2454研究する名無しさん:2020/02/06(木) 14:33:21
D3が公聴会も終わって博士号取得、修了なのに
この時期に4月以降の所属も就職も決まっていない
3月の学会に発表なしで参加してPIと話をしたいというが
行きたい分野も話をするのがどの先生かもまだ決めていないし、
メイルも出してない

それお菓子いだろ!?
そもそも半年前から状況が変わっていない
しかも焦っている感じでもない

2455研究する名無しさん:2020/02/18(火) 12:21:49
知り合いのポスドクは別の大学のポスドク女性と結婚したが
女性はすぐに助教になって子供もできた
旦那の職場と嫁の職場は離れていたので、女性助教のワンオペ育児がずっと続いた
しかし結婚後、10年経っても旦那のポスドクは職に就けずにポスドクしていたので離婚してたぞ

いつまでもポスドクしてる男はいずれ見限られても仕方ないぞ

2456研究する名無しさん:2020/02/18(火) 12:24:42
逆だったら離婚もないかもね。

2457研究する名無しさん:2020/02/18(火) 12:39:47
男女三角のご時世だから、能力業績が同程度なら女性が先にアカポス煮付けるのはごく自然だ
知り合いの優秀な女性研究者はさっさと助教、准教授になったが
英国留学の時に捕獲して連れ帰った金髪のイケ面旦那がヒモ体質の上に手間のかかる奴らしく
離婚はしていないが、業績が伸びずに教授に上がれていない

2458研究する名無しさん:2020/02/18(火) 13:29:38
>金髪のイケ面旦那

でも今はハゲなんだろ?

2459研究する名無しさん:2020/02/18(火) 13:58:40
今テレビに出まくりのオバちゃんも白鴎大学の特任だった。。。

2460研究する名無しさん:2020/02/18(火) 15:14:01
文科省は運営交付金の配分のための大学評価に
女性教員比率、外国人教員比率、留学生比率を重視している

要するに女性の外国人最強!

2461研究する名無しさん:2020/02/18(火) 15:20:29
分野ごとの院生の男女比≒分野ごとの女性教員比率を目指すのが本当の男女平等だと思う。

2462研究する名無しさん:2020/02/18(火) 15:23:05
>>2457

男女三角のご時世なのにハラスメント気味の教授に歯向かって干されて辞める美人助教とか
運よく准教授になったのにホテルの朝バイキングを無銭飲食して逮捕で辞めた山口智子准教授
メンヘラで業務ができなくなって辞めた美人講師もいたな
病気と別居暮らしが苦痛で大学をやめてポスドクになって旦那と同居を選んだ美人准教授

仕方ない状況はあるけど、そこは現実と折り合えよ、せっかく掴んだアカポスなんだから

2463研究する名無しさん:2020/02/18(火) 18:13:33
なんで批判するの。このご時世に枠を空けてくれるんだから、有難いことこの上ないじゃん。

2464研究する名無しさん:2020/02/18(火) 23:53:07
アファマのおかげで、研究能力が怪しい女性教員まで採用する大学には呆れる。

その結果、万年講師、万年助教の出来上がり。賃金は安く済むので最初から
これが狙いだったかもしれん。他大学に出ていく能力はないから雑用でこき
使われても文句を言いながらも雑用をこなしている。

2465研究する名無しさん:2020/02/19(水) 12:13:29
子育てとか大変なのは分かるし、女性研究者はセーフティーネットとして
結婚しておくのは重要だろうなぁ
介護を必要とする親がいる、まだ小さい子供がいる、何か病気やハンデキャップがある
そういう同僚に優しく接するのも「働き方改革」「ハラスメント防止」
なんだと思います

2466研究する名無しさん:2020/03/01(日) 13:43:33
感染研のコロナpcr検出のマニュアルを入手してみたけど
ちょっと面倒、サクサク間違いなく結果出す自信ないわw
30kゲノムの2ヶ所の領域を増幅して確度を増すしどっちもネストプライマーかけて2度pcrかよ

体液中のウイルス粒子数がインフラの1/1000とかないわー
痰のムコ多糖とタンパク質バリバリの粘稠なサンプルからRNA抽出に
宿主ゲノムの混入で逆転写やpcrが阻害されるんでDNase処理までやる
偽陰性出るのはシャーないなあ

臨床で感染性病原菌触ったことないシロートにやらすのは事故の元だよ

2467研究する名無しさん:2020/03/01(日) 16:34:21
韓国や台湾で、10分15分でできるということだが、どういう仕組みなの?

2468研究する名無しさん:2020/03/01(日) 18:22:27
日本の検査キットが時代遅れだから。
要は天下り企業のしか使わせてもらえない。

2469研究する名無しさん:2020/03/01(日) 20:41:36
天下り企業頑張れよ。

2470研究する名無しさん:2020/03/01(日) 21:35:03
天下りがいるとね、ムダ金使って若手を育てようとしないし、
道理で物事を進めないからどんどん澱んで優秀な人から逃げていくし、
役所にこび売ればとりあえず金になるからイノベーションも起きないし。

2471研究する名無しさん:2020/03/01(日) 22:07:59
ムダ金は ムダ毛と同じで 飯の種
身近に 金蔓 見付けたら 離すべからず 金無記名

2472研究する名無しさん:2020/03/01(日) 22:55:02
俺は違う!とか意気に感じて、頑張ってくれる天下りはおらんのかね。
優秀な人間だったのだろうに。もう一花咲かせてくれよ。

2473研究する名無しさん:2020/03/02(月) 12:48:47
コロナのワクチン開発とはin vitroで増やした弱毒ウイルスの接種なんだろか
あるいはコートプロテインのペプチド合成物を皮下注射なんだろうか
弱毒ウイルスだとワクチン接種済み患者はELISAで全て陽性になってしまうかと思う
合成ペプチドでワクチネーションしたなら
検査に使う抗体を別のエピトープでこさえたら大丈夫なわけだが
どうだろうか

2474研究する名無しさん:2020/03/02(月) 13:44:19
単純なPCRじゃダメなら、増幅部位が限られてるLAMP法もダメかもなあ

増幅回数を多くしたFast qPCRでスクリーニングして、
陽性出たら、Nestedやるとかじゃ、時間的に変わらないかな。


どういう原理で迅速診断するんだろう?

2475研究する名無しさん:2020/03/02(月) 13:45:47
インフルエンザの1/1000しかコロナウイスル粒子が含まれていないとか
10サイクルも余計に温度サイクル回すのかよ!
アーチファクトが出やすくてたまらんなぁ

2476研究する名無しさん:2020/03/02(月) 15:17:26
4月に無職なピペドが根こそぎ動員されるのかな

検査件数「600件しか増えないのか」驚く野党[10:00]

 新型コロナウイルスの感染を判定するPCR検査ができる件数ついて、加藤勝信厚生労働相は参院予算委員会で「民間の医療機関と大学では現在、1250件だが、10日までに1845件」まで増やすと説明した。

 質問した立憲民主党の福山哲郎氏は「ということは、3月中旬までに600件しか増えないということですか」と驚いた様子で質問すると、加藤氏は「すべて把握しているわけではないが、医療機関大学、民間からの数字だ」と認めた。

 加藤氏によれば、これとは別に、公的な検査機関の検査もあり、国立感染研究所と検疫所で980件、地方衛生研究所で1800件あるという。


2020年3月2日12時55分

2477研究する名無しさん:2020/03/02(月) 17:37:17
韓国や台湾のほうが体制整っているのなら、真摯に学んで日本を良くしてほしいですね。
実際の運営としては、間違える確率もかなり高いんでしょ。
そこも考えておいてほしい。時間のかからない簡易検査とかにして大丈夫?
この件をしっかり専門家に議論してほしいね。

2478研究する名無しさん:2020/03/02(月) 19:08:47
多分、RT-PCRが一番感度が高い
抗体を使う方法だと、感染後にウイルスが増えて患者に抗体IgMが増えてくるのが1-2週間はかかる
あと抗体があるのは、感染したことがこれまでにあった、だけだから感染初期に急激にウイルスが増えている
状況では抗体陽性にならないことが多い


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板