[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ポスドク】任期付アカポス哀歌【特任】
1
:
名無しさん
:2013/12/04(水) 19:56:13
語り合いましょう
1405
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 12:18:44
自殺教唆でアウトだろ
1406
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 12:23:03
大学院に進学しないか? → 緩慢な自殺教唆
1407
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 13:57:36
学生が配属先の選択で「先生のところだと大学院に進学しなくていいですか」
と聞いてきた。どうも、他の教員は大学院進学を前提に受け入れているらしい。
仕事を覚えさせて研究室の要員として使うのだから、ということらしいね。
1408
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 14:04:07
下働きにも使えるようにならない水準の大学では成り立たない話w
1409
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 18:44:47
特任殉教授
1410
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 06:57:43
遠からずアカポスも1/3が非正規雇用(任期付きか専業)になるのかね。もうなってるの?
公務員が「安定した仕事」の代名詞だった時代は、もう終わったのかもしれない。
総務省の調査では、2008年から4年間で、地方自治体における非常勤、臨時職員は10万人増えて60万人になった。全日本自治団体労働組合(自治労)の調査では、70万人と推計されている。公務員の3人に1人が、「非正規公務員」。いわゆる「官製ワーキングプア」だ。
1411
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 08:59:21
ポスドク10年やって赤ポス煮付ける人は少数いる
だがそういう赤ポスにつく人はそれまでにコネクションを構築したり出身ラボ、在籍したラボと良好な関係を持つ努力をしてたわけで
それが出来ない人が
勘違いしてポスドクをづるづる続けてる
1412
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 10:11:21
>づるづる
に違和感。
1413
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 11:16:24
つるつる
1414
:
研究する名無しさん
:2015/12/14(月) 10:28:58
ポスドク10年までに普通は垢ポスにこだわらず生業に就くもんだよなあ、、、、
異常な執着?(AA
1415
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 05:17:46
実名ブログのポスドクの台詞としては立派だが
偏狭でめんどくさい性格をアピールして何か良いことがあるのだろうか?
大学ってのは賢い子供じゃなくてバカでもいいから大人になるところだ,
というのはずっと主張しているところなのだけど,
まさに子供の論理を振りかざす大人を目の当たりにすると,
なんというか,悲しくて怒りに震える。
それがさらに学位持ちだったりすると,もう。
「出来ないと思ったら,できるだけ早く「出来ない」と言ってくれ。
あなたがそれを出来ないことよりも,
それを隠蔽してプロジェクトが滞る方が損害が大きい。」
という言い方もよくする。
この言い方ってのは,
個人の資質云々よりもプロジェクトの方が大事だ,という話で,
登場人物は基本的にビジネスパートナーで,
だから当然それは大人だと思って接しているからこその発言だ。
プロジェクトの達成のために,
個人の「ギブアップ」発言を許容しているわけだが,
だからといって,プロジェクトが成功したとして,
ギブアップした個人に対する評価が下がらないかというと,そんなことはない。
むしろ,
以前に与えられた職務を「ギブアップ」した実績のある人は,
次のプロジェクトを立ち上げる時は最初から関与させない。
「プロジェクトに損害を与えないため」という言葉を,
自分が出来ないことの免罪符にすることは,
「能力のない自分には次の機会が与えられないでも仕方がない」
ということも同時に受け入れることだ。
それを自覚せずに「ギブアップ」というのは,
単に職務を放棄しているだけだ。
さらに言えば,
「プロジェクトに損害を与えないため」に「ギブアップ」と言ったことを,
自分の能力不足はさておき,
「早めにギブアップと言った判断は適切だった」という具合に,
自分に一定の評価を与えるのだとしたら,
それは自己欺瞞だ。もう最悪。
大人になるということは,
与えられた責務を,どんな手段を用いてでも果たすこと。
自分には出来そうにない任は引き受けないこと。
引き受けた責務を果たせそうにない時はギブアップを明言すること。
その時には「責務を果たせない人」という(自己)評価と,
それに付随する措置を受け入れること。
その覚悟を持って任に当たること。
つまり,すべてを一人称で引き受けるということ。
そういう大人になるのが大学というところ。
研究に関する部分で大人であれることが学位を授与されるということ。
それが出来ないのに,
自由だとか給料だとか,
そういうものだけいっぱしの大人ばりに要求するのは,
不潔だ。
そんな不潔な人間の存在をボクは許せない。
1416
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 09:08:23
ポエムみたい
1417
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 11:55:37
>>1415
こういうフィールドワークのひとは南極観測隊に入って1年ぐらい越冬してるとご祝儀でパーマネントになったりすんだろか?
1418
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 22:18:49
任期制解消に向けて参考になるのかな? 要は労働市場次第ということだ。
日本航空、全客室乗務員を正社員に 人手不足で見直し 2015年12月15日20時50分
日本航空は15日、これまで入社後3年間は契約社員としていた客室乗務員を、来年4月以降、入社時から正社員にすると発表した。入社3年未満で現在は契約社員の乗務員1100人も、来年4月に正社員になる。人手不足が進むなか、人材の確保が課題になってきたため。全日本空輸は2013年に、同様の見直しを行
1419
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 22:28:45
大学業界は少なくとも人手不足ではないな。
1420
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 23:20:30
>>1419
待遇悪いとその業界に集まる人材の質が下がるのでは?
1421
:
研究する名無しさん
:2015/12/15(火) 23:36:23
>>1420
求職率が高いということは、待遇に関わらず、人材の質が下がることはないと思いますが。
1422
:
研究する名無しさん
:2015/12/16(水) 10:58:46
科目適合性で1人しか選べない場合には
業績どうこう言えないのが辛い
1423
:
研究する名無しさん
:2015/12/18(金) 07:20:20
うちの遅刻はバイオ系の公募なのに1人しか応募して来ないとか一桁で分野違いばかりとか公募延長しまくりとか
何故だ?
あんなに関連学会やMLに掲示して
さらに知り合いにおながいしまくってるのに、、、、
1424
:
研究する名無しさん
:2015/12/18(金) 07:27:00
選り好みする人がいかに多いかということだ。
長年ポスドクやってる人は意固地で環境の変化を受け入れようとしない性格の持ち主
ということだ。
1425
:
研究する名無しさん
:2015/12/18(金) 07:44:08
>>1423
イレチンのurl晒してよ
俺の知り合いにいいのがいたら応募するよう勧めるから
1426
:
研究する名無しさん
:2015/12/18(金) 08:14:51
今度は卓越研究員で公募かけるから
ヨロシク
1427
:
研究する名無しさん
:2015/12/18(金) 13:29:56
東大にアラフィフ遺棄先無しポスドクがゴロゴロいて
博士をとっても
ポスドクを何年間やっても
学会で賞をもらっても
任期つき助教として真面目に働いても
学会で庶務や世話人をいくらやっても
結局は高齢ポスドクから抜け出せない
そんな生きた証拠を目の前にしたら
どんな学部生も修士院生だって博士課程に行きたくなるわけ無いだろJK
1428
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 09:01:21
論文を15年くらい出してない特任助教がいて
もう四十代半ばだ
こういうのは何なんだろうか?
1429
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 09:05:36
放っておけばいいんじゃね?
1430
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 09:06:14
首がつながってるのだから要領がいいのだろう。
1431
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 09:49:17
単なるピペドとか
1432
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 09:56:59
>>1430
>>1429
同意。
それを僻むのはそのポストに就けない万年ポスドクだけでよい。
1433
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 15:55:34
論文を沢山出してるのに垢ポスに就けない恒例ポスドクかもしれない
1434
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 16:28:51
論文数の競争で採用が決まるわけではないしなあ
1435
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 19:08:38
そうそう。それをわかってない輩が多い。公募は論文数コンテストではない。
1436
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 20:29:22
担当予定の科目が教えられるか?
という見方で研究者を選ぶわけ出身学科や研究テーマがど真ん中でない限りは
なかなか採用されないだろなあ
1437
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 22:58:07
俺の知人で、博士課程進学時に学際系に転じた結果、教育者としての担当科目が
修士修了時の専攻分野に属する科目ばかりで、博士以降の研究テーマの分野と
かなりずれてしまい、業績がかなりあるのに10年以上専業に甘んじている
可哀想な人がいる。
周囲で10年以上専業なんてろくな奴が居ないのだが、この人は応募する度、
教育科目と研究テーマの分野不適合を面接でしつこく突かれたり、当て馬にされて
しまっているようだ。
人柄も至極まともで、教育経験も業績も十分ある。なんとかなるよう祈っているよ。
1438
:
研究する名無しさん
:2015/12/19(土) 23:25:11
どんなコースの出身かなんてほとんど関係ない。
本人の業績の中身と教える内容の関係だけ。
1439
:
研究する名無しさん
:2015/12/20(日) 11:47:11
実験系のセットアップを1から出来るか
ルーチンな分析系に載せただけなのか
その辺違いが大きいから
関連した業績が有っても評価に繋がらないことはある
1440
:
研究する名無しさん
:2015/12/22(火) 22:15:09
ピペドは辛いよ
1441
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 01:06:58
>>1437
気の毒な例ではあるし何とかなればいいとは思う。
採用する側は、学際系に移ったことを問題視するのは当然。そういう人は
学問の専門性を無視しやすいから、採用したくないという心理が働くのだと
思う。
1442
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 01:53:48
学際への偏見乙。
時代遅れ、不勉強と陰口言われてないか。
1443
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:05:19
学際という言葉が well defined でないから過剰反応者が出て揉める事になる
1444
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:07:19
学際系出身者に偏見はないつもりだが採用人事では差別することにしている。
1445
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:14:32
学際系はどうしても専門性の点で見劣りするんじゃないか。少なくともそういう
感覚の教員は少なからずいるし、そのことを実感せざるを得ない面もある。
学際系へ進む時点で、安易な道を選んだというのが一般的評価だろ。
1446
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:22:19
分野による。
データベースが得意なバイオインフォマティシャンとか、分子動力学が武器の化学屋とか、
別に安易とも専門性が低いとも思わない。
1447
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:30:20
>>1445
バカは書き込むな。無能を強調するだけだぞ。
1448
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:30:44
そんな風に2つ武器を持っていれば正当に評価するよ。
だけどゴロゴロいるのはどっちつかずの中途半端。
1449
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 02:55:17
学際系の院生は、学問の作法を知らないと感じることは多い、誰も注意しないで
ここまで来たんだなという連中。勿論、誰も注意しないからそのまま矯正される
ことはない。恥をさらしているあの馬鹿は誰だと問うと、学際系のD院生だ。
1450
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 04:46:57
学際系にロンダしたのを専任で引き取らされて最悪
1451
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 04:49:20
年長で、学際出身のはずはないが、何でも上手に教えてみせるのもいる
1452
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 05:08:08
一部に、学際系批判を許さない御仁が紛れ込んでいるようだ。
そもそも学際系は学部と院Mまではあり得ても、Dではあり得ない。
研究者養成などもってのほか。やはり、学際系で研究者養成を認めている
門下も罪なことをしている。
1453
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 06:08:43
>>1452
激しく御意
1454
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 10:28:31
学際の人は、ロンダも伴っているケースが多いから、なおのこと公募戦線では苦しくなる。
研究業績数のある人もいるんだけど、学際系や元の分野に隣接する領域の学会にたくさん入って、
専門性の問題で査読が甘くなるのを利用して、業績を増やしているケースが多い。
研究しない奴よりはマシだけど、研究(専門性)のクオリティという点で疑問符がつく。
1455
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 10:58:15
学際じゃない分野はどの分野?
一文字学部を出て一文字学部に勤めているような場合か?
最近だと大概のまともな研究者は大なり小なり学際かと思っていたよ。
底辺では違うのだろうか。
1456
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:09:06
カミオカンデで実験するには工学的な能力も大いに必要だが
学際とは言わない。
1457
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:12:03
うちの公募では四文字学部やカタカナ学部のD出身者は基本的にお引き取り願っている。
1458
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:14:56
ひとりで全部のことをやる必要はないよ。学際だろうがなかろうが、目的の結果を出すため
に自分の能力で貢献できればよい。数学に強ければ数学だし、実験装置の設計に強ければ工学、
データの解析に強ければ統計、と自然にいろんな能力が必要になる。
1459
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:50:45
一文字学部は「いちもじがくぶ」って読むの?
それとも「いちもんじがくぶ」?
1460
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:52:01
ヒトモジガクブかと思ってた。
1461
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 11:54:42
んが
1462
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 12:28:50
仮面ライダー2号に変身する人は?
1463
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 12:33:34
学際系で採用されるためには次の努力が有効だ。
・その人を中心にして確立された一研究分野の形成(いずれ「学祭系」とは呼ばれなくなること)が見込めそうなこと
・学際系と言っても、本来の根っこがあるはずで、その範疇でどれほどの力を持っているのかを数字で示すこと
・根っこの分野以外の学際部分について、どれだけ造詣が深いかを数字で示すこと
これで採用されたよ。
1464
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 12:53:05
>>1463
2番目が一番重要かな。
核となる部分の分野できちんと評価される人なら、学際の人は識見の広い人という評価になる。
それが1454みたいな研究姿勢だと、ただの寄せ集め、食い散らかす半端者という評価になる。
実際は後者の評価をされる人が圧倒的だが。
1465
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 12:54:39
>>1457
おぉっと
先進理工学部
基幹理工学部
創造理工学部
政治経済学部
の悪口はそこまでだ!
1466
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 13:02:40
早稲田の看板学部出身者はお断り、ということですねw
1467
:
研究する名無しさん
:2015/12/23(水) 13:07:56
和田理工の指導体制が穴だらけだってことをみんな去年一年かけて学んだだろうがw
1468
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 17:01:03
Bさん(28歳男性)は奨学金の返済を滞納している。Bさんの学歴はというと、国立理系大学を卒業後、大学院に進学、博士号を取得している成績優秀なポスドクだ。しかし、ポスドクの平均的な年収は大体300万前後であり、当然ボーナスも、社会保障もない。研究を続けながら、非常勤講師として週に2〜3日学生の前に立つが、月収はこのアルバイトを加味しても手取りで20万円弱。毎月約3万円の奨学金を返済が正直苦しい。
このまま研究を継続しても、教授への道がないわけではないが、狭き門で何年かかるかわからないとBさんは言う。もし他に職を探そうとすると、学部卒業後も奨学金の給付をもらい続けてまで取得した博士号は、むしろ足かせになる。
覚悟の上で踏み出した研究者の道だった。しかし、それでも「貧困というのは自分とは無関係だと思っていた」とBさんは語る。そろそろ学生時代から住む都内のアパートを引き払い、実家住まいをする決断を下さなければならないが、「これまでの人生で挫折を経験してこなかった」と本人も言うように、差し迫った現状にもかかわらずその思考は停滞気味だ。
日本では現在1万8000人のポスドクが就職浪人をしており、文部科学省は2009年に、国内で就職浪人中のポスドクを採用した企業に1人当たり約400万円の補助金を交付する大掛かりな制度を実施した。しかし、ポスドクの就労環境は依然として改善されていない。
ttp://diamond.jp/articles/-/78309?page=2
1469
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 17:05:31
>国立理系大学を卒業後、大学院に進学、博士号を取得している成績優秀なポスドクだ。
他はともかく、なぜそれだけの情報で「優秀なポスドク」と判断できるのだ???
1470
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 18:08:03
研究業績がどのくらいあるのかとか、学振PDになったことがあるのかとか、優秀か
どうか判断する材料はいくらでもあるのにな。
1471
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 18:38:12
国立大学理系で博士号取ってりゃ、
世間一般では優秀と思うんじゃない?
1472
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 19:57:22
優秀な人間とはいえるだろうが、それだけで優秀なポスドク、優秀な若手研究者とはとてもいえないな。
1473
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 20:18:55
28歳でもう弱音か。
文系からしてみると超めぐまれている方だと思うけどね。
文系ではまずポスドクはむつかしい。
27歳で学位とって、後は2,3コマの非常勤の収入があるのみ。
なかには、6コマも7コマもやる人もいるけど、そういう人は業績が伸びない。
1474
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 20:51:06
そこで新卒赤ポスGETですよ?
1475
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 22:37:03
まあ、それが理想だな。
若いうちに専任になるにこしたことがない。
学位とって5年も経つと、非常勤生活に精神的にも身体的にも疲れてくる。
もちろん経済的にも、もたなくなってくる。
研究へのモチベーションも低下し、ただ非常勤をこなすだけの生活になってくる。
すると業績も伸びなくなってくる。
だから、32、33歳からあきらめる人が多くなる。
1476
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 22:49:31
餅べーション?餅を用いた・・・?
1477
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 23:18:51
四十路パーマネントポスドクで、やる気一杯で何時も空回りの私が通りますよ?
1478
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 23:20:49
パーマネントポスドク!
1479
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 23:21:24
パーマネント専業を目指すか。
1480
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 23:37:04
三十代前半なんて、ふつうにまだ修行中の人がいっぱいいる時期かと思った。
学振だって前から対象になってた年齢。
1481
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 00:43:23
ポスドクがまずない文系の場合、学振が当たらなければ収入は非常勤のみ。
自宅ならまだ何とかなるが、都会一人暮らしではまずやっていけない。
ましてや研究にはお金がかかる。
仕送りが必要となるが、32,33歳となれば親も退職の年齢。
おまけに、奨学金の返済が始まる。
いきずまる年齢だよ。
1482
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 01:58:14
宮武美知子さんは学振PD任期切れの良いタイミングで結婚して
専業
主婦になった
1483
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 02:03:56
「いきずまる」に違和感。
1484
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 02:05:35
公務員試験の年齢制限にひっかからないうちは弱音を吐くにはまだまだ早い。
1485
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 02:06:51
男だって結婚して嫁に食わしてもらえばいいんだよ。
俺みたいに。
1486
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 02:14:01
梅田オフ会で宮武女史は
掲示板でけっこんしてくれ!と書き込んでいた馬鹿は誰だ?w
とかプンプンしていたのは学振の後の身の振り方について
彼氏との関係で葛藤でもあったんだろか
いまは沖縄で子育てらしいが
1487
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 14:27:23
京都大の女性助教が
さきがけ採択されていたが
出産育児のために退職、科研費も中途辞退したらしい
某帝国大では女性教員が出産育児休暇をとると
そのラボで特任助教を取れる制度があって
そういう柔軟な体制を整える必要があるのでなかろうか
1488
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 23:55:47
論旨がよくわからない
1489
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 00:03:03
句読点もないし。
1490
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 00:04:03
疑問符もないし。
1491
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 00:06:35
疑問符はいらねえよ禿。
1492
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 04:42:54
理系のある分野では句読点を使わないらしい
1493
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 05:42:55
疑問符は、いりますよ?
1494
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 05:52:10
おっぱいがなかったのですよ?
1495
:
研究する名無しさん
:2016/01/15(金) 11:23:42
j独りよがりな疑問符の使い方して悦に入ってるこの人って、
なんらかの心的or精神的な問題を抱えてるのだろうな
そっち方面のプロの人、この人何の病気/障碍なの?
1496
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 12:52:57
時期が来るまで耐えろ
国立極地研究所は1月14日、30年以上冷凍保存されていたクマムシを復活させ、繁殖させることに成功したと発表した。過酷な低温や乾燥に強いことで知られる微小動物だが、生存記録としては世界最長という。
南極の昭和基地近くで1983年11月に採取され、零下20度で保存されていたコケに含まれていた。2014年5月に解凍して水を与えると、体長0・3ミリほどの2匹が動き出した。1匹は20日後に死んでしまったが、もう1匹は23日後から断続的に計19個の卵を産み、うち14個がかえった(メスだけで繁殖する)。通常の寿命は数十日間程度という。
クマムシは、極度な乾燥や低温にさらされると代謝を止める能力がある生物の一つ。これまでは9年の乾燥後に蘇生したとの報告が最長だった。
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ1G5HRWJ1GULBJ00P.html
1497
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 15:53:21
耐えて何とかなるのはパーマネント高齢助教までで
ピペド、ポスドクは若いうちに常勤教員にならんと死ぬ
任期付きは嫌とか言ってられない
1498
:
研究する名無しさん
:2016/01/18(月) 08:12:15
30半ばの応募者でそこそこ論文があるから
人物はどうなんだろうか?と周辺に探りを入れると
まったく推薦出来ない、やめておけ
とか言われたりする
山椒魚みたいなやつばかりなのか?
1499
:
研究する名無しさん
:2016/01/18(月) 10:59:09
ttp://life-science-project.com/948/
大隅良典博士の今までのキャリアを踏まえて、今の若手の研究者たちへのアドバイスはありますか?
残念ながら今の日本で若い研究者は安定した職につきたいと思っています。
リスクをとることがこわいのです。それに、多くの人たちが人気のある分野に行きたいと思うのは
論文を出すためには仕方ないかもしれません。ですが、私は逆の意見を持っていました。
私はいつも強豪相手がいない場所を選んで、そして例えそれがホットなトピックでなくても
新しいテーマで研究をしていたのです。どんな研究であれ、真摯に取り組むことで
きっと面白い発見があるのではないでしょうか。
1500
:
研究する名無しさん
:2016/01/18(月) 11:06:09
そりゃさ、失敗してもほどほどの生活が保障されるなら挑戦もするだろうが、
失敗したら貧困まっしぐらで出口がなければそうならんだろう。
1501
:
研究する名無しさん
:2016/01/18(月) 13:24:08
>30年以上冷凍保存されていたクマムシを復活させ
あったかいんだからぁ、で復活?
1502
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 11:04:49
おれは自分の私生活や休日を研究やピペド実験で潰すのはごめんだ
プライベートを大切にして研究に100%没頭する気なんて無い
優秀な博士の俺様がしがないポスドクをしてるのは
大学に無能な教授がのさばってるからだ!
とデータも出ないし、勤務態度に問題のあるロンダ博士ポスドクに
研究を真面目にやるよう指示したときに吐き出した台詞
雇い主も含めて、大学に勤務している研究者への嫌悪を露にしてて
業務への献身も無く、真剣に研究する気がないと放言する人を雇い続けたり
推薦状を書くはずないのになんでわざわざ逆切れして火病しだすのか
意味不明
1503
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 12:01:30
>>1498
業績経歴が申し分ないのに高齢専業に甘んじている奴は、人格や人物に問題があると見て
ほぼ間違いない。それをわざわざ人物照会するのは時間の無駄。
履歴書で高齢専業と確認できたら、書類でさっさと落としてしまうのが一番合理的だ。
うちはそうしてるよ。
1504
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 13:48:41
>>1503
に完全同意
業績足りてる高齢専業にまともなのはこれまでいなかったな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板