[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ポスドク】任期付アカポス哀歌【特任】
1178
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:26:22
企業はピペドを増やしてなんて一度も頼んでいないよ?
1179
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:31:14
ピペドを必要とする人がピペドを増やすのです。
1180
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:50:42
STAP騒動、匿名A騒動、ディオバン騒動どれを考えても
バイオ関連が詐欺としか思えないんだが。
1181
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 10:55:19
人口が多いから詐欺師も多い。
1182
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 11:21:58
ESDは詐欺の上に人殺しと不倫とアカハラ、隠蔽工作
犯罪のフルコース
1183
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 11:53:41
バイオじゃなくても実験系は3年間結果が出ない地獄を味わった人は結構いるよ
1184
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 13:23:11
それはきがながすぎ
1185
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 13:36:00
一瞬だが「えなりかずき」に見えた。
1186
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 15:58:28
毎年なんかしら論文が出てない奴が公募で採用されるのは難しい
1187
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 18:38:07
それがそうでもないんだな
1188
:
研究する名無しさん
:2015/04/05(日) 20:29:44
人生いろいろ。公募もいろいろですっ。
1189
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 12:34:27
日本の大学教員の論文生産能力はこれからさらにどんどん下がる、いまでも東欧のクソ大学並みなのが、さらに劣化w
日本の生産年齢人口あたり論文数は世界第何位か?(国大協報告書草案32)
ttp://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/59db8834a68afded0be198724d3c7556?fm=rss
主要国における人口あたり論文数の推移をしめしたものである。
なお、論文数は3年移動平均値であり、図には中央年を示している。
日本は2000年頃までは、第2グループに属していたが、その後、
急速に第2グループについていけなくなり、差が大きく開いていったことがわかる。
現在東欧諸国を中心とした第3グループに属しているが、このままのカーブが持続すれば、
早晩東欧諸国にも差をつけられ、第4グループに転落すると想定される。
↑
高齢万年助教のクビを直ちに切ってから、テニュア教員を公募で採用しないといけない理由
1190
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 13:32:24
大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35% 文科省調べ、授業など負担増 2015/4/7 21:51
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H80_X00C15A4CR8000/
大学教員が研究に充てる時間が減り続けていることが7日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。2013年の勤務時間に占める研究活動の割合は35.0%で、08年の前回調査から1.5ポイント低下し、02年の初回調査に比べると10ポイント以上減った。学生の教育に充てる時間の増加が背景で、同省は「研究時間を確保できるよう、各大学に工夫してほしい」としている。
調査は3回目で、全国の国公私立大の教授や准教授ら教員計5652人が対象。02年調査では、論文作成や情報収集などを行う研究活動の時間は、勤務時間の46.5%を占めていた。
講義やゼミ、その準備といった教育活動は、13年で28.4%。08年調査より1.1ポイント上昇した。学生が議論などを通じて課題を解決するアクティブ・ラーニングや、高校までの学習内容を復習させる初年次教育が広がり、そのための準備時間が増えたことなどが要因とみられる。
専門分野別にみると、医学や歯学など「保健」の教員の研究活動は31.9%と特に低く、08年より6.9ポイント減った。診療など「社会サービス活動」が同8.6ポイント増の24.2%となったことが影響した。私立大の教員の研究時間は29.9%で、42.5%の国立大との開きが目立った。
「研究時間増加に有効だと考える手段は」との問いに、全体の6割以上が「大学運営業務や学内事務手続きの効率化」と答えた。
都内の私立大に勤務する50代の文系の男性教授は「初年次教育や、留年した学生との面接などの負担が年々重くなり、研究時間が十分に確保できない」と話す。特に新入生向けの論文の書き方指導では、自前のテキスト作成などに時間を割かれるという。
国内では、引用数が世界の上位10%に入る影響力の高い論文の世界シェアが00年ごろから低下し続けており、研究不正も後を絶たない。同研究所の担当者は「研究時間を確保する工夫を各大学が行い、質の高い論文を多く生み出せる環境を整えてほしい」と話している。
1191
:
研究する名無しさん
:2015/04/13(月) 15:05:21
「任期つき助教なぞポスドクと同じw
研究大学のパーマネント准教授か専任講師しか応募しない(キリ」
こうウソぶいて態度が無駄に偉そうな
ロンダ高齢ポスドク三十代後半がいる
博士取得後四ヶ所目のラボでポスドクしてノロマに毎日を無駄にしている
CNS無いし、研究能力が無いからクズ雑誌のセカンド、サード論文しか無いのに
どうやって就職する気なんだろ
ポスドクしてる場所も土田舎の時限プロジェクトを転々として一貫性がない
1192
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 03:59:23
15回廃止の大義名分ができたな。研究時間の確保。
1193
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 05:42:14
15回きちんとやったうえで研究時間の確保をしてね、ってこと。
1194
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 06:13:00
>>1193
おまえ死んでくれ
1195
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 06:39:29
そのくらいうまく工夫できないでどうする
1196
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 08:56:22
15回のうち5回くらいは、授業準備も体力もいらないように
工夫せよとのモンカ省のご宣託である。1時間ビデオ見せて
感想かかせて提出させる。もちろん、回収した感想文は読ま
ずにゴミ箱へ。
1197
:
研究する名無しさん
:2015/05/27(水) 05:20:00
【傲慢】高専事務職員【無能】
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1402477519/331
331 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 00:25:30.21
事務方からすると我儘で文句ばっか垂れる学者モドキの相手してやってるんだから
超勤手当ぐらいよこせと言いたくもなる。
事務屋が辞めると色々困るのに対して学者モドキの替えはいくらでもいますから
事務の方が偉いというのを納得いただけませんかね?
1198
:
研究する名無しさん
:2015/06/07(日) 21:55:22
第189回国会 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号(平成27年5月19日(火曜日))
www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/023318920150519003.htm
この科研費の予算額、これは通告していましたけれども、ちょっと時間がない
ので自分で言いますけれども、二十年間で約一・五倍になっています。
科研費による論文数も一・五倍と成果を上げているわけですね。一方で、
科学技術基本計画のもとで、日本における科学技術研究は、もうかる研究、
経済成長に役立つ研究に今どんどんお金を出すようになりまして、科研費
以外の競争的資金予算はこの二十年間で約三倍にふえています。ところが、
三倍に資金はふえたのに、科研費以外の競争的資金による論文数は
〇・九四倍にとどまっているんですね。
1199
:
研究する名無しさん
:2015/06/07(日) 21:57:41
ところで、これはちょっと質問通告しておりませんが、大臣にお聞きします。
ピペドというのを御存じでしょうか、ピペド。御存じなければ、御存じない
でいいんですけれども。ピペドという言葉があるんですが。
○山口国務大臣 ピペドというのは、何らかの省略の言葉、略語なんでしょう
けれども、ちょっと今のところ聞き覚えはございません。
○真島委員 私も余り偉そうに言えない、一週間ぐらい前に知ったんですけれ
ども。これは、大学院生たちがネット上で、まさにブラック企業のように
働かされている状況を自虐的に称してピペット奴隷、その略語としてピペド
と言ったのが、今ちょっとそういう関係の人たちの間で広がっているんです。
このピペドというのは、生命科学の必需品であるピペットという細長い形を
した吸ったり出したりする道具をひたすら使って朝から晩まで実験をし
続ける若手研究者のことを指しているということなんですね。バイオ研究と
いうのは非常に労働集約型で、その作業はなかなか機械化ができないという
中で、ピペットでさまざまな試薬をまぜて、反応をさせて、細胞を培養
したりという工程が続きます。実験をすればするほど成果が上がっていく、
そういう分野でもあるんですね。だから、教授に言われるがままに奴隷の
ように働かされている。時には、監視カメラがついていることもあるという
のも聞きました。若手研究者を奴隷のように使って実験をさせて、業績を
得ているという非情な環境もあると。一つのポストに何百人もの応募がある
というこの分野の厳しいポスト獲得競争、そして、若手の中にも、余りに
ポスト獲得競争が過度なゆえに、その論文が出なければ失業者になって
しまうんじゃないかという恐怖も感じていると。しかも、理系では余り
潰しがきかないと言われている生物系は、民間企業の産業規模も小さくて、
ほかになかなか行き先がないという状態に置かれております。そこで、
ちょっとお聞きしますけれども、二〇〇〇年と二〇一二年の、教員の任期
制を導入している大学数、そして任期制の大学教員数、いわゆるポスドクと
呼ばれる博士研究員数を教えてください。
監視カメラがついているのは小保方研だけだと思うがw
しかし、共産党GJ
1200
:
研究する名無しさん
:2015/06/07(日) 22:43:25
学界誌デビューから国会デビューですね。
1201
:
研究する名無しさん
:2015/06/07(日) 22:58:29
『嘘と絶望の生命科学 [著]榎木英介』に監視カメラの記述があるようですね。
1202
:
研究する名無しさん
:2015/06/07(日) 23:06:23
二重カギ括弧の使い方に違和感。
1203
:
研究する名無しさん
:2015/06/08(月) 06:17:20
赤ポスに就いていない方はお帰りください
1204
:
研究する名無しさん
:2015/06/08(月) 06:38:38
監視カメラをつけるぞ、と喚いていた若いDQS教授がいたな。
自分のおもいどおりに周りが動かないと切れるタイプだった。
1205
:
研究する名無しさん
:2015/06/08(月) 06:50:09
キレる事なく周囲を思い通りに動かすのが極意ですよ?
1206
:
研究する名無しさん
:2015/06/08(月) 07:48:29
そんな器量があるなら監視カメラなんかつけないよ。
1207
:
研究する名無しさん
:2015/06/15(月) 20:38:53
2年任期1年目に公募に出すのってやっぱ礼儀知らずってとられるんかね?
1208
:
研究する名無しさん
:2015/06/15(月) 20:53:59
監視カメラってどこにつけたのかな。
秘密裡にカメラを付けたのならば、倫理性に問題があるだろうし、
罪悪感が全く無くそういうことができるのならば欠陥人間であろう。
1209
:
研究する名無しさん
:2015/06/15(月) 22:54:48
監視カメラならローアングルからじゃね?
あるいは更衣室にとか。
1210
:
研究する名無しさん
:2015/06/15(月) 23:01:35
見つかった時点で警察沙汰
1211
:
研究する名無しさん
:2015/06/15(月) 23:29:53
>>1207
問題なし。心置きなく出せ。
1212
:
研究する名無しさん
:2015/06/16(火) 00:50:19
>>1121
レスありがとう。
駆け出しなのでこういうことに疎かったので大変助かります。感謝です。
1213
:
研究する名無しさん
:2015/06/16(火) 00:51:26
志村後ろ
1214
:
研究する名無しさん
:2015/07/07(火) 13:27:15
>日本も早く「任期付き研究者でも魅力はいっぱい」という状況にならなければいけない。
(日経新聞 記事より)
1215
:
研究する名無しさん
:2015/07/07(火) 13:32:47
任期つきという時点で魅力は皆無なわけだが。
1216
:
研究する名無しさん
:2015/07/08(水) 07:12:06
日経、お前が記事にすべきはこれだろ
日本も早く「博士号保持者でも採用枠はいっぱい」という状況にならなければならない
1217
:
研究する名無しさん
:2015/07/08(水) 20:51:44
当の日経にはどれくらい博士出がいるんだろうか?
1218
:
研究する名無しさん
:2015/07/09(木) 06:15:07
こんなトンチンカンな記事書いてる時点でお察しだろ
1219
:
研究する名無しさん
:2015/07/23(木) 10:08:50
役人、政治家、マスコミと中高教員にもう少し博士持ちがいてもいいよな
1220
:
研究する名無しさん
:2015/07/23(木) 11:19:21
>>1214-1215
プロ野球選手のように、契約金有&高給だと魅力が出てくるだろう。
1221
:
研究する名無しさん
:2015/07/23(木) 11:21:37
特に門下の役人には博士課程に入院ぐらいはしてほしい。
1222
:
研究する名無しさん
:2015/07/23(木) 11:39:00
役人が海外留学しても、学位を取らずに帰るバカが多いらしい
1223
:
研究する名無しさん
:2015/07/23(木) 12:19:28
そういう場合は留学費用を自己負担にするなどのペナルティが必要だな。
1224
:
研究する名無しさん
:2015/07/23(木) 20:05:35
阪大が官僚様学位御用達機関で、量産していなかったか?
1225
:
研究する名無しさん
:2015/07/23(木) 20:24:54
阪大のくせに反骨精神がないな。
1226
:
研究する名無しさん
:2015/08/04(火) 13:06:03
<中年フリーター>氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に
日本の非正規雇用労働者の数は、1990年代前半のバブル崩壊後に経済が長期停滞した「失われた20年」の間に右肩上がりに増加し、その数は2015年1〜3月期平均で1979万人と、労働者全体の37.7%に達している。ここ数年は景気が比較的安定し採用環境も改善していることなどから、34歳までのいわゆる「若年フリーター」はピークの03年からは減少している。だが、90年代後半からの「就職氷河期」に直撃された世代を含む35歳以上の「中年フリーター」については増加に歯止めがかかっていない。年金・保険などセーフティーネットの強化や正社員への転換を後押しする制度作りなどに社会全体で取り組む姿勢が求められている。(毎日新聞)
1227
:
研究する名無しさん
:2015/08/04(火) 13:16:59
あちこちに同じの発展じゃねえよ禿。
1228
:
研究する名無しさん
:2015/08/04(火) 17:19:13
阪大は官僚にとって都合が良いね。
1229
:
研究する名無しさん
:2015/08/04(火) 21:06:31
>>1222
どっかのお妃の悪口やめろ
1230
:
研究する名無しさん
:2015/08/06(木) 17:08:15
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/023/houkoku/__icsFiles/afieldfile/2015/04/10/1356685_01.pdf
3.卓越研究員制度について
(1)制度概要
博士号取得者が独立した研究者(PI)に至るキャリアパスの在り方は、1 ポストドクター(研究資金雇用等の任期付き研究員や特別研究員(PD)事 業による研究員)、2若手研究責任者(再任可の任期付き教員やテニュアト ラック教員)、➂研究責任者(テニュア)の3段階に分類される。【図 11】
卓越研究員制度においては、特に2から➂の段階に至る若手研究者に安定的 雇用と流動性の両立を担保する年俸制(無期)を導入することで、我が国を 牽引する優秀な研究者の新たなキャリアパスを提示するとともに、社会的位 置づけを明確にし、若手を研究職に惹きつけることを目指す。
具体的には、卓越研究員制度は、モデル事業ではなく、以下の目的を達成す る人事システム改革のための制度とする。
各機関に閉じた人事システムを超えて、ピアレビュー審査と中間評価に よって卓越研究員を厳選し質を担保。卓越研究員を受け入れようとする 機関は、魅力的な研究環境・処遇等の提示により、卓越研究員を獲得し て雇用。
従来の退職金制度に基づく任期なしポストや競争的資金等による任期付 きポストとは異なり、将来的には従来の任期なしポストに代わり得る「第 3のポスト」として、年俸制(無期)を導入することで、安定的雇用と 流動性の両立を担保。
テニュアトラック制導入のためのモデル事業(テニュアトラック普及・ 定着事業)による毎年度の採用者が約 50~100 人であること
を踏まえ、本制度が定常化した段階で、毎年度約 200 人程度(恒久的な制度 と仮定すれば総数約6千人)を認定することが適当ではないか。なお、受入 機関の配分の内訳については、産学官の受入希望機関の総数や機関毎の割合 に依存するが、民間企業や独立行政法人も含め、特定の機関に偏ることなく、 我が国全体で卓越研究員が活躍することが望ましい。
1231
:
研究する名無しさん
:2015/08/06(木) 19:06:56
卓越したポスドクより万年助教がいいのに
1232
:
研究する名無しさん
:2015/08/06(木) 22:27:51
誰がこういうアホな制度を次から次へと作り出すのかね。
1233
:
研究する名無しさん
:2015/08/06(木) 22:29:36
馬鹿だな。
1234
:
研究する名無しさん
:2015/08/06(木) 22:30:11
これに採用されたら「**大学卓越研究員」と名乗るのか?それこそ恥ずかしいわ。
1235
:
研究する名無しさん
:2015/08/06(木) 22:48:58
またシワ寄せで基盤経費が減って普通のポストが減って日本全体の研究の生産性が下がるとか、
補助金で定年制ポストを作って長続きするのか疑わしいとか、学内でどう分配するか揉めそうとか、
制度のバカバカしさは呆れるばかりだが、それでも研究系大学で終身雇用ポストを増やす制度を
歓迎します! と思った俺は制度開始予定の2016年には年齢制限の40歳を越えていた。
1236
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 03:25:52
すでに40歳未満の優秀な研究者の垢ポス採用促進の公募は始まってますよ
1237
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 10:37:46
公募締切日の未明に宅配便の集配所に駆け込んで応募書類を出す
このジンクスは譲れない
1238
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 11:05:12
>>1236
うちの大学は団塊ジュニア以上の世代については、すでに専任のポストに就いている
人以外は、原則として教員公募の選考対象からは外す方針になった。
1239
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 11:13:59
博士修了5年以内に、最初の研究職のポストに就くことというのが標準とすると、
35以上なら最低でも任期付きのポストを経験していること、40以上は専任であること。
この辺りがボーダーでは。
1240
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 11:15:53
>>1238
団塊ジュニアと言っても、かなりの年代幅あるのに、厳しいですね…
旧帝ですか?
1241
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 11:52:27
うちの新卒採用基準
31歳未満。まだまだヒヨッコ。ポスドクで経験と業績を積んで出直してこい。
34歳以上。今まだ何してたんだか。そんなロートル、一昨日来い。
1242
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 12:01:43
31〜33歳のピンポイント採用ですね。
1243
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 12:26:35
学位取得後1〜2年で准教授に応募する人
自信やプライドがかなり高いのか
あるいは性格が常人と違うのか
心配だ
1244
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 12:33:49
他人様の心配する暇があるなら研究しろよタコ
1245
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 12:34:34
それが出来ないから他人のことが気になるんじゃね?
1246
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 12:55:32
ポスドク10年以上ってある意味
珍獣だよね
1247
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 13:33:53
修士新卒で専任講師が王道ですよ?
1248
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 13:43:10
修士新卒→NTT研究所(ホンダとか)→現職大学院試験→在職のまま博士号取得→常識人として社会人経験者として専任ゲット
これが、王道。
博士後期行く奴は、バカ。
1249
:
研究する名無しさん
:2015/08/07(金) 18:50:10
学部や修士を終えて何年も就職浪人してたら馬鹿だよな
ポスドクはそれが常態
目を覚ませ
1250
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 07:15:45
四十、五十前後で任期が切れたとかどっぷりピペド業界に浸っていたら
ポスドクが1番実入りの良い収入源だから仕方ない
地獄への道は学振、基礎特、クレスト、NEDOにより敷かれている
1251
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 07:55:34
派遣会社登録とそんな変わらん状況のような希ガスるが
1252
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 08:05:42
>>1248
基本的に同意だけど、2点だけ微修正させてくれ。
・最近は課程博士を出ても就職できる企業が沢山ある。
ってか企業側も余裕がなくなってきていて、研究所の研究員を
社内教育で育てるよりも、既卒の博士を雇う傾向にある。
だから、研究系に逝けるかどうか不確定の修士卒よりも、
課程博士で入れる企業を選ぶのが賢い。
・そこに挙がっている企業名を見て思い出したが、一般的な
イメージが良くても、研究者の待遇が良くない企業がある。
たとえば某社などは、新しい製品が発表されたら、その製品に
関連する基礎研究成果を学会発表するシステムをとっている。
すると、実用化に貢献しなかった技術は外に出せない。
逆の方針の企業もあって、実用化に貢献しなかったからこそ
せめて学会発表しておこうか、という姿勢の企業もある。
マスコミ等を通じたイメージに惑わされず、当該企業の人に
以上の話を質問して、どういう方針かを確かめるべし。
1253
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 09:01:39
企業側も余裕がなくなってきていて、研究所自体を閉鎖したり
やめたりするところも多いんだよな。
1254
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 09:07:58
調査分析開発企画のエキスパートは必要なのにね
1255
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 11:17:13
また文系話を。まあその世界でハッピーならいいけどさ。
重工業系は「子会社」がどんどん研究所を建てているよ。
中央研究所の存在意義がピンチになるくらい。
1256
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 11:27:12
研究をやらんとついていけないからな。
アメリカでもGEは金融のGEキャピタルをやめて工業に投資中。
1257
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 11:51:40
そうなの?うちの業界では理系なのに研究所なんか縮小閉鎖ばっかりだよ。
博士の研究職採用なんてどこの世界の話って感じ。現職も職種転換とかリストラばっかりだよ。
1258
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 12:36:49
>>1257
発展地上国に工場を移転するからそうなる。
博士後期を積極採用してる業界って今や自動車産業ぐらいじゃないかな。
電機業界は東芝も日立もパナソニックも終わってるし、ソニーはただのゲーム屋+金融屋に成り下がったし。
1259
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 14:05:24
ポスドク10年間もやる神経が分からん
1260
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 14:07:01
>>1259
一般社会では不適応になるからその世界でしかメシが食えないから。
そんなの常識。こいつらはコンビニのバイトも出来ない
1261
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 14:12:20
プログラマーは?事務職は?
1262
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 14:13:18
司法浪人、医学部浪人、公認会計士浪人
同じですな
1263
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 14:20:53
助教を20年間もやる神経が分からん
1264
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 14:21:36
>>1261
社会人経験が無いやつは日本企業では全部NG
というか氷河期世代のフリーターが40歳になってみんな一斉にニートになってる。
その数300万人。ニート人口60万(15〜34歳)なんて嘘っぱち。
日本は新卒で(24歳まで)正社員の就職逃したら人生がゲームオーバー。
だから博士後期に行くのは自殺志願者がすでにうつ病患者で就労不能だったか性格破綻者のどれか。
1265
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 16:27:26
大丈夫
駅前の高いビルから身投げすれば問題解決だ
1266
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 18:03:36
市井の泥にまみれて働くことに背を向けた院生崩れが高齢ポスドクだからなあ
一度、公務員や民間就職して時期を見て社会人博士で学位を取ることを学生には勧めている
1267
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 18:23:40
高層ビルは簡単には身投げできないように作ってある。
1268
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 18:43:01
福岡タワーの非常階段からどうやって飛び降りたか分からない事件があった
囲いやフェンスがあって
すり抜ける隙間も一見したところ無いのに
1269
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 18:57:30
>>1265
自殺教唆って知ってるか?
罪は重いぞ・・・
なんで世間の常識が分からんのでしょ。文字って残るんだよ。だからインターネットって怖いんだよ。
実は精神年齢14歳、それが大学教員
1270
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 18:59:50
あちこちで勧めていますが、いまだに自殺教唆で警察にお世話になっていませんよ?
世間知らずなのはあなたなんじゃないの?
会社に勤めたら、いっぺん死ねよとか言われまくりだよ?センセイ!!(嘲笑)
1271
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 21:01:23
社畜の常識を、学問研究に従事する大学教員様に押し付けようというのが
おこがましすぎるんだよ。
能力なき者は大学院生にさえなれんし、まして専任教員にもなれない。
1272
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 21:19:44
大学のセンセ様は社蓄じゃないとすると校蓄かね?
ウサギやニワトリと同レベルの癖になんの能力だよ?笑わすな。
学生が減ればクビだろうが。
1273
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 21:21:34
能無しの政治屋なら選挙に落ちれば能力が無くても教授になれますよ?
1274
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 21:39:14
ネトウヨなんか親が愛想尽かしたら自宅警備員を首なのにね。
1275
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 21:41:24
「畜」と「蓄」を使い分けられない人がいるようですね。
1276
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 21:43:55
>>1272
は理系で漢字のお勉強は大学受験までナンだから苛めてやるな
1277
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 21:46:02
畜電池・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板