したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ドナドナ仔牛友の会

771研究する名無しさん:2014/11/05(水) 15:07:01
それをされたくないから断った、に一票。

772研究する名無しさん:2014/11/05(水) 15:12:58
中村氏に粘着する奴はどういう境遇に置かれているのだろう? と想像を巡らしてみる。

773研究する名無しさん:2014/11/05(水) 16:28:34
いまのところ中村氏の勝ちだろ。日亜が悪者というイメージ。

日亜の対応が下手すぎ。中村氏の関係改善の呼びかけに応じて、心の中はともかく
にこやかに握手できなかったのか? 中村氏にいいようにやられて対外広報室はなにやってるの?

774研究する名無しさん:2014/11/05(水) 16:31:39
中村氏と赤崎氏の関係も悪いのは周知の事実。
でもあっちはおたがいしらんふりで通しているだろ。
2人が歓談してるところなどない。

775研究する名無しさん:2014/11/05(水) 17:23:49
斗比主閲子の姑日記のコラムが面白かった。
中村教授は仲直りしたかったんだか、したくなかったんだか。
ただ、メディアを上手く利用したのは日亜化学ではなく、中村教授のほうみたいね。

2014-11-05
ノーベル賞受賞者の中村修二教授と日亜化学工業との公開仲直りが面白い

ttp://topisyu.hatenablog.com/entry/LED

776研究する名無しさん:2014/11/05(水) 17:24:33
日亜化学は余計なこと言わずに、中村教授からの直接の問い合わせが無いのでコメントできないとしておけば良かったのに。

777研究する名無しさん:2014/11/05(水) 17:53:52
それができないくらい中村氏との確執が根深いってことだろ。株式公開もしてない閉じた会社で世間付き合いも下手。

778研究する名無しさん:2014/11/05(水) 18:30:22
確執が深いっていうか、お馬鹿さん?

直接のコンタクトが無いからコメントできないと答えておけば、悪者イメージは付かなかっただろうに。
簡単なコメントなのにな。
広報がいないんだろうな。

779研究する名無しさん:2014/11/05(水) 18:36:27
とりあえず歓迎して迎えて、笑い顔つくって握手しておけばいいのに。バカだよね。
メディアが帰ったあとで塩撒くのは勝手だが。

780研究する名無しさん:2014/11/05(水) 19:52:19
> ノーベル賞受賞者の中村修二教授と日亜化学工業との公開仲直りが面白い

確かに面白いな。自分は中村さん贔屓だけど、ふーん、こういう風に読めるのかあ、
おばさんらしくて、目からうろこ、うんうん頷いてしまった。うちの嫁も同じこと
俺にいいそう。中村さん、下手に出ているつもりが、慣れてなくて上から目線にな
ってしまってるのね。

781研究する名無しさん:2014/11/05(水) 20:06:48
きっぱりしていていいのでは。

782研究する名無しさん:2014/11/05(水) 20:27:54
表面上は下手に出てるのでそれほどきっぱりもしていないのでは。
記者会見でやったのは結果として失敗だったかもねえ。難しいもんだ。

783研究する名無しさん:2014/11/05(水) 20:33:25
まあ、でも中村さんの故郷への思いは十分伝わったのでは? 徳島大学で何か動く人はいないの?

784研究する名無しさん:2014/11/06(木) 05:15:47
>>775
訴訟起こすわ 知らんところで悪口言いまくるってると思ったら今度は擦り寄ってくるとか、 メンヘラ女と同じなんだよなぁ ...... 「もう関わらない」 < これが一番

Q.  ノーベル賞受賞直後からも、 ずーっと日亜を、 あれだけ下品にボロクソ言ってて…  急にどうしたんや中村はん ?

A. ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20141103/k10015905231000.html
>>>  「もし、日亜化学工業との関係が改善できれば、私の所属するカリフォルニア大学と共同研究をしていきたい」という考えを示しました。

↑ 狙いはこれw 金を日亜から引っ張ろうって魂胆だよw そんなのとっくにお見通しなのさwww

785研究する名無しさん:2014/11/06(木) 06:25:56
>>784 そういうふうに考える人もいるんだなあ。まあそれははずしているとは思うが。

>>775 はまだ「中村氏の仲直り提案も相手から見れば?の面があるよ」ってことだから
なるほどなあ、と思ったけど。でも、日亜の対応はやっぱり大人じゃないし、規模が
大きくなった企業の驕りが見えるね。

結果、中村氏の提案は残念ながら失敗だった。そういうことでしょう。

786研究する名無しさん:2014/11/06(木) 06:41:53
結果、日亜化学は世間の評判を落としました。

787研究する名無しさん:2014/11/06(木) 06:56:47
日亜は急に規模が大きくなって徳島県内では知事も足を向けては寝られない企業。
地元への貢献は非常に大きいです。
一方の中村さんも徳島発のノーベル賞。一般の徳島県民としては仲直りしてほしいでしょう。

788研究する名無しさん:2014/11/06(木) 07:43:01
カネの面から言えば、日亜化学が地元にもたらすカネは中村氏がノーベル賞の賞金を寄付
しても比べ物にならない。株式を公開してないから株主も恐くない。強い立場で押せるよ。

789研究する名無しさん:2014/11/06(木) 08:51:01
どうでもいい話だな。

790研究する名無しさん:2014/11/06(木) 10:05:29
>>788
みみっちいプライドだね。

791研究する名無しさん:2014/11/06(木) 10:54:28
プライドなど元来がみみっちいもの。だが、意地の張り合いはこのプライドが原因。

792研究する名無しさん:2014/11/07(金) 04:08:04
そして評論家がウヨウヨ湧いてくる

793研究する名無しさん:2014/11/12(水) 21:35:02
やめれ。龍馬空港辺りからもうついて行けない。

<鳥取空港>愛称は鳥取砂丘コナン空港に  毎日新聞 11月12日(水)19時10分配信
 鳥取県は12日、県営鳥取空港(鳥取市)の愛称を、県出身の漫画家、青山剛昌(ごうしょう)さんの作品「名探偵コナン」と鳥取砂丘にちなんで「鳥取砂丘コナン空港」に決めた。名探偵コナンは海外でも知名度が高く、誘客効果を期待する。

794研究する名無しさん:2014/11/12(水) 23:19:21
馬鹿だな。

795研究する名無しさん:2014/11/12(水) 23:56:03
鬼太郎空港とか龍馬空港は明らかに遊びと分かるからスルー出来るが、
阿蘇熊本空港みたいに中途半端だと、利用時に近くにある別空港じゃないかと疑って消耗する。

796研究する名無しさん:2014/11/13(木) 00:10:32
こうのとり但馬など、羽田でのフライト案内まで長ったらくしてロスが多い。

797研究する名無しさん:2014/11/13(木) 04:12:03
んが

798研究する名無しさん:2014/11/13(木) 09:03:46
リヴァプール・ジョン・レノン空港・・・

799研究する名無しさん:2014/11/13(木) 09:07:24
各スレにイギリスから書き込んでいるんですか? 深夜にお疲れ様です。

800研究する名無しさん:2014/11/13(木) 09:08:21
>>798に言っているなら、俺様は普通に日本にいるぞ。たまたまここと尻取りスレで
イギリスにちなんだ書き込みが続いただけね。

801研究する名無しさん:2014/11/13(木) 09:09:20
あ、あと時事ニューススレにイギリスのデブ看護婦のことを書いていた。

802研究する名無しさん:2014/11/13(木) 09:11:01
>>800
レス有難う。
時事ニューススレにも「イギリスには」という人が居たので、同一人物で
ご近所かと思いつい。

803研究する名無しさん:2014/11/13(木) 09:16:06
ってことは君はイギリスから書いているの?

804研究する名無しさん:2014/11/13(木) 09:17:52
イギリスじゃないけど近所の某国ですよ。もう遅いのでサヨナラ

805研究する名無しさん:2014/11/13(木) 09:19:49
ではおやすみ。私はこれから出勤します。

806研究する名無しさん:2014/11/24(月) 20:05:59
名大「3J」旋風 自由・地道・地元愛でノーベル賞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO80054550S4A121C1TCP000/

807研究する名無しさん:2014/11/24(月) 21:14:26
その分ローカルすぎる地呆宮廷。

808研究する名無しさん:2014/11/24(月) 22:18:12
名古屋人ってどうしてあんなに名古屋が好きなんだろう?
名古屋ほど住みにくいドナ地は他になかったけどな。

809研究する名無しさん:2014/11/25(火) 08:12:54
筑波大「3S」旋風 スタディ・スポーツ・セックスで学生集め
だった昔…。

810研究する名無しさん:2014/11/25(火) 08:23:14
> 名古屋ほど住みにくいドナ地は他になかったけどな。

東京とくらべてどこらへんがどう自分にとって住みにくいかを書かないとねえ。
東京から1時間半もかかる、とかね。

811研究する名無しさん:2014/11/25(火) 09:02:44
東京と比べてとは誰も言ってないのにな。
名古屋人の劣等感を刺激されたのかな?

812研究する名無しさん:2014/11/25(火) 09:24:21
>>810 は名古屋人なのか? それにドナ地って東京以外の土地のことだろ。
>>808 にとって住みやすいドナ地ってどこなのか?

813研究する名無しさん:2014/11/25(火) 10:28:10
俺も名古屋ドナ歴があるが、名古屋は居心地がよくなかったよ。

814研究する名無しさん:2014/11/25(火) 10:42:24
名古屋が居心地が悪いのはわかったけどそれ以外のどこのドナ地が居心地がよかったの?
そういう情報がほしいな。

815研究する名無しさん:2014/11/25(火) 10:44:48
理由か? 名古屋はまさに名古屋であるがゆえに居心地が悪い。

816研究する名無しさん:2014/11/25(火) 10:53:37
世の中には存在そのものが理由ってことがあるからね。名古屋はまさにそれか。
そういうときは気の持ち方ひとつだから名古屋と距離をおけばよい。
さいわい、東京と名古屋は十分に距離があると思う。

817研究する名無しさん:2014/11/25(火) 11:19:08
ういろうとかきしめんとかの不味いものが名物、ねこの鳴き声言葉、とか
いろいろ具体的な理由があろう。

818研究する名無しさん:2014/11/25(火) 12:35:51
名古屋ヘイトスピーチ、やめてみやーち

819研究する名無しさん:2014/11/25(火) 12:43:51
櫃まぶしは美味しいと思うな。

820研究する名無しさん:2014/11/25(火) 12:45:17
事実の指摘をヘイトスピーチと言われてもね。
味噌カツとか意味不明だし。

821研究する名無しさん:2014/11/25(火) 12:46:53
ういろうとかきしめんとかをおいしいと思うか?

822研究する名無しさん:2014/11/25(火) 12:49:01
味噌ソースかけの餃子があの地方では王将のオリジナルメニュー。

823研究する名無しさん:2014/11/25(火) 13:43:09
ういろうは好きだよ。
きしめんはおいしい店があるらしい。

824研究する名無しさん:2014/11/25(火) 14:03:01
俺様もういろうは大好き。
他の名古屋めしのことは知らないのでなんとも。

825研究する名無しさん:2014/11/25(火) 14:42:15
オヤジの出張みやげで赤福と大須のういろうには幼児から馴染みがあった。
自分が学会等で行くようになって、虎屋のういろうの存在を知った。

826研究する名無しさん:2014/11/25(火) 14:55:23
ういろうより羊羹のほうがいいな。

827研究する名無しさん:2014/11/25(火) 15:05:24
ういろうは他の地域のういろうのほうが美味しいかも?

828研究する名無しさん:2014/11/25(火) 15:14:20
どこにいいういろうがある?
小田原のだけ知ってるけどどうってことはなかった。

829研究する名無しさん:2014/11/25(火) 16:18:13
赤福は名古屋ではなく伊勢。

830研究する名無しさん:2014/11/25(火) 16:29:24
知ってるけど名古屋駅のお土産売り上げNo. 1だそうだ。

831研究する名無しさん:2014/11/25(火) 16:42:40
名古屋駅限定の「ぴよりん」はかわいい。
東京まで気をつけて持って帰った。

832研究する名無しさん:2014/11/25(火) 16:51:19
赤福は近鉄で運ばれるのだろうか。近鉄が乗り入れている駅の周辺で売られる。
だから名古屋駅だけでなく京都駅でも買える。朝キオスク等に並べて夕方には
だいたい売り切れる。

833研究する名無しさん:2014/11/25(火) 16:55:45
だから近鉄の一般車は赤福色。

834研究する名無しさん:2014/11/25(火) 17:00:44
なぜか阪急電車は八丁味噌色。
最近のは屋根近くにきしめん色まで入ってる。

835研究する名無しさん:2014/11/25(火) 17:01:02
ドナすれはテツすれになりやすい。

836研究する名無しさん:2014/11/25(火) 17:11:05
本当のドナ地には廃線跡しかありませんよ?

837研究する名無しさん:2014/11/25(火) 17:13:52
ドナに本当もウソもない。東京以外がドナ地。

838研究する名無しさん:2014/11/25(火) 17:20:30
京阪大津線はラッピング電車だらけ。
現在,
「ちやはふる」,「けいおん」,「鉄道むすめ」,「中二病でも恋がしたい」が運行中。
ttp://yusaani.com/animation/2014/05/14/1831/
ttps://twitter.com/mogiriya/status/518945925545222144/photo/1
ttp://www.keihan-o2.com/topics/tetsudou-musume-ishiyama_tomoka_0501-0930.html.html
ttp://www.keihan-o2.com/topics/609-610.html

839研究する名無しさん:2014/11/25(火) 17:54:17
痛電って奴ね。

840研究する名無しさん:2014/11/25(火) 20:34:26
ttp://digital.asahi.com/articles/ASGBV6TNXGBVOIPE019.html?iref=comtop_fbox_u08
(検証 名古屋の常識)名鉄名古屋駅が難解

>1日の平均乗降客が28万人(2013年度)のこの駅に、
>線路は2本、ホームは三つ。

ふーむ。名古屋には名古屋の常識があるらしい。
これがよそ者には住みにくい原因だろう。
乗るホームが決まっているなら逆に乗りやすいのじゃないか?
とも思うが、乗ってもどこへ連れて行かれるかわからんということか。

841研究する名無しさん:2014/11/25(火) 20:42:30
高田馬場駅など山手線西武線東西線あわせて線路6本、ホーム5つで一日85万人をさばいているというのに、何を生ぬるい。

842研究する名無しさん:2014/11/25(火) 20:47:07
JRだけの方がわかりやすい。
高田馬場駅は線路2本、ホーム1つで一日40万人。
渋谷駅だと線路4本、ホーム3つで一日85万人。

名古屋など所詮ドナ。

843研究する名無しさん:2014/11/25(火) 20:47:52
確かに高田馬場は、臭くて汚い、ドナ駅だ。あんなとこにも大学があるって噂に聞いたが、本当かな?

844研究する名無しさん:2014/11/25(火) 20:50:04
東京でいえば蒲田駅だな。ちょうど線路2本でホーム3つで一日28万人。まぁ場末というとこ。

845研究する名無しさん:2014/11/25(火) 20:51:29
>>843
ただの噂だよ

846研究する名無しさん:2014/11/25(火) 20:55:07
大久保工科大学だろ?

847研究する名無しさん:2014/11/25(火) 20:57:16
フジ大学をバカにするな!

848研究する名無しさん:2014/11/25(火) 21:03:46
>>840
行き先によってホームに立つ位置が違う。

>>847
お前、カタカナで書いている時点で馬鹿にしてるだろ。

849研究する名無しさん:2014/11/25(火) 21:17:59
学位称号を数百持ち、ノーベル平和賞受賞有力と言われ、
著書多数、世界中の識者と対談するあのお方の出た大学についてなんてことを!

850研究する名無しさん:2014/11/25(火) 21:26:07
でもまだ、エソトリー君とは対談してない。
ギャラ、安くてよいようだ。
来年の三月、第二週あたりでどうだろう?

851研究する名無しさん:2014/11/30(日) 21:33:22
県立高校の採用試験に教員免許不要 来年度から理系博士号取得者 紀伊民報 11月29日(土)16時49分配信
 来年度から理系の博士号を持っていれば、教員免許を取らなくても、和歌山県立高校の教員採用試験を受験でき、教員になることが可能になった。受験科目も一部免除する。県教委によると、将来、科学技術や地域産業を担っていく専門家を育てるため、専門的な知識や技能がある教員を確保するのが目的という。
 県教委が28日、発表した。博士号取得者への優遇は本年度試験から導入し、受験科目の「校種・教科専門」を免除しているが、それを拡充した形。本来、教員採用試験を受験する場合、教員免許状があるか、取得予定である必要があるが、博士号がある場合は不要にする。採用試験に合格したら県内で有効な「特別免許状」を発行する。募集教科は高校の数学、理科、農業、工業で、教科に関係した博士号が必要。

852研究する名無しさん:2014/12/12(金) 16:21:00
>>840
1日の平均乗降客が28万人で「ドナ」はないだろ。

853研究する名無しさん:2014/12/12(金) 18:29:59
だからドナかどうかは人口とか都市の規模とは一切関係ないと何度言えば・・・

854研究する名無しさん:2014/12/12(金) 19:17:10
どんなに人が多くても住んでいて侘びしい街は・・・

855研究する名無しさん:2014/12/12(金) 19:19:19
みゃーだいに流されながら、くびだいでもよこはめでもいいから帰りたいと泣いている人を何人も知ってる。

856研究する名無しさん:2014/12/12(金) 20:07:13
>>853
逆に、人口が200万人に満たない県をドナ地とする
とか数字で切る方が良いのではないかと思う。

857研究する名無しさん:2014/12/12(金) 20:17:01
みゃーだいに流されて帰りたいと泣いている人は、夜な夜な、名古屋駅の
新幹線ホームに現れて、東京行きの列車を見送ってさめざめと涙を流すの
ですね。上野駅のように「ああ名古屋駅」の碑が立つのも間近でしょう。

名古屋はおいらのこころの駅だ。くじけちゃならない人生があの日ここから始まった。

858研究する名無しさん:2014/12/12(金) 20:31:45
名古屋と静岡ならたいていの人にとってドナ度は前者の方がずっと上。

859研究する名無しさん:2014/12/12(金) 21:31:21
でも京都のほうがドナ度は低いかも。

860研究する名無しさん:2014/12/14(日) 00:23:54
ハタハタの漁獲・消費が減少傾向に   2014/12/13 7:10 [日経]
 秋田の冬の味覚といえばハタハタ。産卵のために群れが押し寄せる沿岸漁が最盛期を迎えた。ハタハタは秋田県の県魚に指定されるほど冬の食卓に欠かせない魚だ。ただ、かつて3年間の禁漁によって復活した漁獲量も最近は減少傾向にある。食の嗜好の変化で消費も減りつつあり、加工業者らは催事や新商品の開発に余念がない。
 今月上旬、小雪が舞う秋田県男鹿市の北浦漁港。漁から戻った船の前では、水揚げしたばかりのハタハタをかごに入れる作業が行われていた。漁業者は「漁が始まって最初の3日間ぐらいはよかったが、後が続かない」と渋い表情を浮かべた。
 秋田県水産振興センターによると、ハタハタの沿岸漁の水揚げは、3日朝に男鹿市船川港で、夜には同市の北浦漁港で始まった。10日までの県内の漁獲高は約270トン。大きさは20センチ程度の中型が主体だという。
 秋田市公設地方卸売市場では、卵が入って人気のあるメスが1キロ当たり600〜2000円、オスは200〜500円で取引されているという。担当者は「入荷量が多かったのは1日だけ。価格は高め」という。
 県水産振興センターでは「産卵前の群れを沖合で確認している。大きな群れではないが、もう一段の漁獲は見込めるだろう」とみる。
 ハタハタはかつて資源量が激減したため、1992年9月から3年間にわたって漁業者が自主禁漁した。解禁後も県や県内漁協でつくるハタハタ資源対策協議会で漁獲枠を設定してきた。
 漁獲量は回復し2002年から09年まで2000〜3000トンで安定していた。10年以降は減少傾向になり13年は1492トンに減った。14年9月から15年6月の漁獲枠は前の年の漁獲シーズンより240トン少ない1680トンに設定している。
 ハタハタは産卵する時期を除けば、水深200〜300メートルの砂地にいるため詳細な生態は解明されていない。禁漁後も回復しない理由は特定できない。「資源量の確保は漁獲枠を守って取り過ぎないこと」(県水産振興センター)しかないのが現状だ。

861研究する名無しさん:2014/12/14(日) 00:30:49
スタバ、「最後の進出地」鳥取で試飲会 行列途切れず 2014年12月13日20時01分
 コーヒーチェーン大手のスターバックスが来夏、47都道府県で最後に進出する鳥取県。出店予定地の鳥取市で13日、移動販売車による試飲会があった。
 「スターバックスラテ」と「カフェアメリカーノ」の2商品を無料提供。初めての味を目当てに、予定していた4時間、途切れることなく行列ができた。
 「スタバはないが砂場(鳥取砂丘)はある」。知事が逆手にとって県を宣伝してきたが、試飲した市内の女性(30)は「できたらできたでうれしい」。

862研究する名無しさん:2014/12/14(日) 00:36:09
ドナ地というのは、関西よりも西の中四国と九州と北海道だろ。関西までと
東北地方・北陸地方なら新幹線で東京に出張れる。この利点は大きい。

863研究する名無しさん:2014/12/14(日) 00:43:33
京都における「おぶでも伝説」を知らない人はいないよね?

864研究する名無しさん:2014/12/14(日) 07:52:07
>>862
出身地との距離も入れた公式を作ってください

865研究する名無しさん:2014/12/14(日) 08:03:23
皇居からキャンパスまでの距離+出身地からの距離で
ドナ度数が算出できるほか

偏差値70からの距離
定員充足率の低さ(度数を反転させる)
退学率の高さ

などを足すとドナ地でのエンジョイしにくさが出ます

866研究する名無しさん:2014/12/14(日) 08:09:46
>>856
これに賛成。
ドナでないのは、2010年のデータによると

東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、
兵庫、北海道、福岡、静岡、茨城、広島、
京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島、
群馬、栃木

867研究する名無しさん:2014/12/14(日) 08:10:43
>>865
例えば島根と福岡なら皇居からの距離は島根>福岡だが
ドナ度は島根<福岡だろ?

868研究する名無しさん:2014/12/14(日) 08:13:52
九州はドナとか十把一からげにする輩がいますからね

869研究する名無しさん:2014/12/14(日) 08:16:44
とにかく東京を出たらどな。横浜でもドナ。

870研究する名無しさん:2014/12/14(日) 08:21:18
皇居は京都御所です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板