したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ドナドナ仔牛友の会

5名無しさん:2013/12/02(月) 10:55:05
入り口の荷物検査のWACがなかなか可愛かった

6名無しさん:2013/12/02(月) 13:28:17
宮崎ドナですか?

7名無しさん:2013/12/02(月) 15:20:54
もう首都には帰れそうにない。

8名無しさん:2013/12/02(月) 15:54:43
飛行機チケットが高くてハイシーズンには帰京する気になれない

9名無しさん:2013/12/02(月) 20:30:17
帰るのが面倒だと思うようになったら帰らないままになるね

10名無しさん:2013/12/02(月) 23:40:47
帰るのが面倒
学会行くのが面倒
論文書くのが面倒
どうせ定年まで安泰なのだから何をあくせくする必要があろうか

11名無しさん:2013/12/03(火) 11:22:11
「本人はスタートのつもりだが、じつはゴールだったりする」の文言が印象に残っている。
前後を忘れた。教えていただけませんか?

12名無しさん:2013/12/03(火) 13:04:44
嗚呼、そうか、人生の終着駅だったんだ

13名無しさん:2013/12/03(火) 16:41:07
「私にはスタートだったの、あなたにはゴールでも〜♪」

14名無しさん:2013/12/03(火) 21:29:20
あなたはよくこう言っていた 終わりは始まり by佐野元春

15名無しさん:2013/12/04(水) 10:46:08
東京にいたときは200km先というと一日がかりの出張だったが
地方大学に勤めていると「200km?なあに高速使えばで1時間半ぢゃないか、楽勝楽勝!」
とみるみるうちに車の走行距離が万km単位で進んで行く
東京にいたときには年に3000-5000kmだったのに
今では通勤と仕事で月に1000-2000kmいく
都市手当が無くなったのに、ガソリン代が羽が生えて飛んで行く、、、、orz

16名無しさん:2013/12/04(水) 13:37:24
そうそう
ガソリン代がボディーブローのように効いてくる
田舎暮らしの盲点だね

17名無しさん:2013/12/04(水) 13:45:55
でもいくら燃費が良いからってTOYOTAアキュラとかハイブリッドとか個性の無いクルマには乗りたく無いぜ!

18名無しさん:2013/12/04(水) 14:08:19
>>17

どういうのが個性のある車か?

昔のジャガーなら、確かな個性はあるが、これか?

19名無しさん:2013/12/04(水) 16:08:02
プジョー、フィアット、BMWミニ、VW up!
あたりかね?

国賊ルノー日産は買わない、ブリジストンのタイヤもごめんだ

20名無しさん:2013/12/04(水) 16:52:06
>>19

その列挙から見ると、個性=欠陥 と読める。

21名無しさん:2013/12/04(水) 17:02:51
ダイハツミジェットとか、オート三輪とかじゃね?>個性のある車
光岡ブブとかいうのもあったな(ププ

22名無しさん:2013/12/04(水) 20:00:02
VWビートルに尽きるだろ

23名無しさん:2013/12/04(水) 21:00:44
旧車会に入ろう!

24名無しさん:2013/12/04(水) 22:14:55
プリウスは本当にださいよな。あれだけは乗りたくない。

25名無しさん:2013/12/04(水) 23:11:51

特定の国の車会社を応援している方には目障りな車種であるという事は理解できた。

26名無しさん:2013/12/05(木) 00:01:20
トヨタ関係者または味噌国民の神経に障ったようですな。

27名無しさん:2013/12/05(木) 09:26:45
光岡はリョーガというのがよかったのだが、今はないよな。

28名無しさん:2013/12/05(木) 10:43:57
>>24
お尻があがってるのがねぇ。後ろの視界が狭そうでいやだな。
乗ったことないから、推測だけど。

29名無しさん:2013/12/05(木) 11:11:40
あと「プリウスに乗っている人」というイメージが嫌だよな。

30名無しさん:2013/12/05(木) 11:58:18
「ひそひそ、あのうちのご主人プリウスに乗ってるんですってよ。」

31名無しさん:2013/12/05(木) 12:00:11
プリウス涙目w

32名無しさん:2013/12/05(木) 12:42:50
ひそひそ言わなくてもその家の前にプリウスが駐まってるからわかると思う。

33名無しさん:2013/12/05(木) 13:09:50

荒らし警報1号!

名称「プリウス叩き」。

以後スルー厳守。これに乗っているレスは荒らしの自演 or 仲間。

34名無しさん:2013/12/05(木) 13:42:42
過剰反応も荒らしの一種。

35名無しさん:2013/12/05(木) 20:23:13
ドナドナドナ ドナ 荷馬車を曳いて
ドナドナドナ ドナ 子牛が喘ぐ

じゃなかったのか

36名無しさん:2013/12/05(木) 21:04:30
むしろ過剰反応こそが荒れる原因。

37名無しさん:2013/12/05(木) 22:04:00
ハイブリッドドナ。エコドナ。

38名無しさん:2013/12/18(水) 13:48:47
ドナの皆さん、初雪はもう降りましたか?

39名無しさん:2013/12/18(水) 15:16:49
ていうか今日は首都圏にも降るんだろ?

40名無しさん:2013/12/18(水) 16:31:10
雪だるまを子供といっしょに作ろう。

41名無しさん:2013/12/18(水) 16:35:09
you give me all I need(雪見オナニー)

42名無しさん:2013/12/18(水) 17:50:41
>>40
それほどは降らないらしい。

43名無しさん:2013/12/18(水) 18:42:50
雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう by山下達郎

44名無しさん:2013/12/18(水) 19:10:31
きっと吉報は来ない 人気間際のクリスマスイブ by高齢ポスドク

45名無しさん:2013/12/18(水) 19:50:10
きっと君は関西人 まぎれもなく関西人 さいでんなぁ ほーでんなぁ by嘉門達夫

46名無しさん:2013/12/19(木) 08:23:38
結局雪は降らなかったな。俺様が寝ている間に降ったのか?

47名無しさん:2013/12/19(木) 14:55:21
東北ドナ地ならホワイトクリスマスなんて当たり前でありがたみもない。

48名無しさん:2013/12/22(日) 18:32:25
週末、隣の県に用事があって往復400kmをクルマで走った
来週末も400kmぐらい走る予定
通勤と買い物で毎日40kmは走るんだけど、この調子だと
ガソリンとタイヤ交換とか結構出費がかかるような、、、、

ドナだもの

49名無しさん:2013/12/22(日) 18:37:46
車種にもよるが、400kmということはほぼ満タン一回分?

50名無しさん:2013/12/22(日) 18:48:27
街乗りというか信号とウップダウンを繰り返す通勤の場合に満タン40リットルで400kmだけど、
高速道路を多用すると一回給油で500kmは走る

51名無しさん:2013/12/22(日) 20:10:59
ドナ地で乗っていた車は1500ccだったけど、一回の満タンで軽く800kmは走れた。

52名無しさん:2013/12/24(火) 13:00:59
ポスドクを二、三ヶ所やっててJRECINでたまたま見つけた教員公募にダメ元で応募するなんて
それまでサッパリこえも掛からなかった
研究能力も対人関係も不自由なロンダ崩れかゴミカスでしょ

53名無しさん:2013/12/24(火) 17:27:31
その通り

54ドナ大学研究者:2013/12/26(木) 17:02:38
地域貢献やれ、県の農家のためになることをやれ!
と良く言われるけど、こういう事態になったらどうすんねん?


---------------------------------------------------------------------------------------
漫画『美味しんぼ』で紹介、"永田農法"のルーツファームが特別清算開始決定
東京商工リサーチは24日、野菜生産業者のルーツファーム(静岡県・菊川市)が、12月6日に静岡地裁浜松支部から特別清算開始決定を受けたと発表した。負債総額は債権者2名(金融機関・関連会社)に対し29億6,317万円。申請代理人は村越啓悦弁護士が担当する。

ルーツファームは2004年12月に創業。人気漫画『美味しんぼ』で紹介された「永田農法」(「スパルタ農法」「断食農法」)を開発したことで知られている。永田農法とは、野菜本来の旨みを引き出すために、原産地の厳しい栽培環境を作り出し、野菜が持つ生命力を喚起するというもの。

2013年8月6日に特別清算開始決定を受けた農産物卸会社の農産振興(静岡県・浜松市)の関連企業として、トマトなどの野菜を栽培。関連会社を介して通販や直販を展開していたが、業績は伸長性に欠けた上、当初の設備投資資金も負担となり、多忙な資金繰りに陥ったため、2012年3月1日に開かれた株主総会の決議により解散していた。

ttp://news.mynavi.jp/news/2013/12/25/142/

55名無しさん:2013/12/26(木) 21:29:04
「県の農家」って何?県営の農家?

56名無しさん:2013/12/27(金) 07:44:40
県にある農家

言わせんなっw

57名無しさん:2013/12/27(金) 08:47:23
ていうかマジレスするなや。

58名無しさん:2013/12/27(金) 08:52:50
>>54
事業にリスクはつきものだから、とやかく言ってもしょうがないよ。

とはいえ、美味しんぼなんていうインチキ漫画で評判になってもねぇ。
「断食農法」なんて初耳だけど、頭おかしいのかって感じだなw

59名無しさん:2013/12/29(日) 12:11:28
慶祝

スタバの次はゴディバ 山陰初出店、松江に コメダも 2013年12月29日11時46分
ttp://digital.asahi.com/articles/ASF0OSK201312290007.html

60名無しさん:2013/12/29(日) 12:14:32
理系板では、研究する人生はドナ地とか変な造語使ってる馬鹿な文系教員ばっかりだって言われてた。

61名無しさん:2013/12/29(日) 12:22:10
どうでもいい

62名無しさん:2013/12/29(日) 12:45:18
言語能力の低い理系のルサンチマン

63名無しさん:2013/12/29(日) 12:46:33
ルサンチマンって言葉好きだな

64名無しさん:2013/12/29(日) 12:47:05
お前は嫌いなのか?言われたくない言葉のトップなのか?

65名無しさん:2013/12/29(日) 12:48:03
批判はなんでも嫉妬、ルサンチマンってか

66名無しさん:2013/12/29(日) 12:48:39
そんなこと誰か言ったか?おめでたい読解力だな。

67名無しさん:2013/12/29(日) 12:49:10
文系が調子こいてるぜ!

68名無しさん:2013/12/29(日) 12:49:58
理系が僻んでるぜ!

69名無しさん:2013/12/29(日) 12:50:46
私は屁をこくぜ♪

70名無しさん:2013/12/29(日) 12:51:32
では俺様は放尿にでも行ってくるか。

71名無しさん:2013/12/29(日) 12:52:11
ここでしなよ

72名無しさん:2013/12/29(日) 12:52:52
では・・・

73名無しさん:2013/12/29(日) 12:53:40
じょぼぼぼ

74名無しさん:2013/12/29(日) 12:54:48
ボランティア活動

75名無しさん:2013/12/29(日) 12:55:20
肥料にでもするの?

76名無しさん:2013/12/29(日) 18:24:01
>>59
出典貼るなら、こっちだろ。
ttp://www.asahi.com/articles/ASF0OSK201312290007.html

そっちのリンク先は会員でないとまったく読めない。

77名無しさん:2013/12/29(日) 18:26:10
ルサンチマンか、、、長らくIOCの会長だったよな。

78名無しさん:2013/12/29(日) 18:29:08
>>76
そうか、それは済まなかった。

山陰の仲間たちを祝ってやりたかった。

79名無しさん:2013/12/29(日) 23:57:36
山陰でひとくくりにされてもなぁ。松江だけじゃん。
松江に大学あったっけ?

80名無しさん:2013/12/30(月) 00:03:40
国立鳥根大学のメインキャンパスがありますよ?

81名無しさん:2013/12/30(月) 00:04:07
疑問符が余計。

82名無しさん:2013/12/30(月) 00:09:29
おう、出雲かと思ったら松江か。出雲は医学部(旧島根医科大)なんだな。
昔の二期校だから記憶から欠落していた。

83名無しさん:2013/12/30(月) 09:48:29
鳥根大学?!

84名無しさん:2013/12/30(月) 09:59:10
書き間違いなら昔からよくあったけど、
打ち間違いとは…考えられん。
やっばりわざと?

85名無しさん:2013/12/30(月) 10:11:56
「取鳥大学」とかね。

86名無しさん:2013/12/30(月) 10:20:18
鳥取大学は一期校だからな。嶌大とは格が違う。

87名無しさん:2013/12/30(月) 10:26:22
それ大部分の人間にとってはすごくどうでもいい情報だな。

88名無しさん:2013/12/30(月) 11:22:47
古さで勝負するならドイツの大学に勝てないぞw

89名無しさん:2013/12/30(月) 12:55:17
>>87
山陰の人間には重要なことなんだよw

90名無しさん:2013/12/30(月) 13:41:54
大分と宮崎ではどちらが上かとか
香川と愛媛ではどちらが上かとか
金沢と富山ではどちらが上かとか

91名無しさん:2013/12/30(月) 14:08:32
熊本と長崎ではどちらが上かとか
広島と岡山ではどちらが上かとか
千葉と横国ではどちらが上かとか

92名無しさん:2013/12/30(月) 17:00:42
それぞれの地方の人間には重要なことなんだよw

93名無しさん:2013/12/30(月) 20:05:46
どれも激しくどうでもいい話だ。

94名無しさん:2013/12/31(火) 00:10:41
俺みたいな世捨て人にとっては、あらゆることがどうでもいい話だ。

95名無しさん:2013/12/31(火) 08:52:10
スナフキンさんおはようございます。

96名無しさん:2013/12/31(火) 08:56:13
砂布巾?

97名無しさん:2013/12/31(火) 09:56:21
砂かけ婆あ?

98名無しさん:2014/01/01(水) 15:06:22
ドナの皆さん、正月は東京に里帰りしてますか?

99名無しさん:2014/01/01(水) 23:14:46
数年前に脱出したが、ドナ時代は当然毎年里帰りしていた。

100名無しさん:2014/01/01(水) 23:17:18
ところで、ドナの皆さんの郷里が必ずしも東京とは限らないわけだが。

101名無しさん:2014/01/01(水) 23:48:30
それはそうだが、すでに日本の人口のうち1/4の3000万は首都圏で占められている。
研究者の場合にはドナ仔牛として下放されている場合の方が多いかと考えた次第。

102名無しさん:2014/01/01(水) 23:48:53
東京出身で、東京以外で暮らすなんてあり得ないって感覚の人が
彼らからみたら辺境のドナ地に赴く知人に示す反応は
視野が狭くて気の毒だと思わされる。
メシマズ、人多すぎ、地震頻発、物価高、空気悪、赤ポス少の東京に
縛られて、いいとしこいて非常勤とか。

103名無しさん:2014/01/01(水) 23:56:57
赤ポスは東京圏が最も多いと思うぞ。地震の危険性はどこも大差なし。
人多すぎはその通り。人返し令を発布してもらいたいぐらいだ。

104名無しさん:2014/01/02(木) 00:00:29
東京にはよくわからない大学が無数にあるね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板