[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ドナドナ仔牛友の会
2642
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 14:53:59
お言葉様を召喚しろよ。
More betterの上は best しかないとは思うが。
2643
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 15:21:09
お言葉様って誰?いつも違和感とかどうでもいいレスしてるひと?
2644
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 16:01:57
the most better っていえばいいんじゃない?
2645
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 16:06:41
>>2643
指摘されて悔しかったのかい?
2646
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 16:10:05
西新宿の60階のタワマンが70〜90m^2 で 7000〜10000万ぐらい。
世帯収入が1500万〜2000万ぐらいないと無理だと思うがどうかな。
2647
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 16:18:46
収入はそれくらいあるけどそんなところに「タワマン」とやらはいらない。
2648
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 16:23:19
>>2645
日本語でおk
2649
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 16:25:09
日本語が読めない人がいるようですね。
2650
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 16:25:16
ドナドナ講師が虚栄心だけで無理に西新宿に住むことはないと思うが。
首都圏大勤務でも郊外キャンパスなら同じこと。
大学教員は1部上場企業本社社員と比べれば勤務先の都心集中程度が低いはず。
2651
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 16:30:17
sage君の負けw
2652
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 16:46:02
誰彼かまわずすぐからむからすぐ叩きのめされる下げちん君。
2653
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 16:47:34
世帯収入が1500万を超えても堅実な人だったら住居に出すのは5000万ぐらい。
東京都心に住むのは苦しいと思う。
でも、1500万って東京で住むなら最低年収のような気がしてきた。余裕を求めれば
2000万だろうね。それでやっと都心に住めると思う。
2654
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 17:14:10
だから最低年収に達しない大学教員はゴーストタウン目前の郊外住宅で我慢しなさい。
2655
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 17:28:54
ゴーストタウンなんて静かでよさそうじゃん。むしろ憧れる。
2656
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 17:34:40
一見小綺麗な郊外住宅地でもバスも走らなければ周囲に店もないんだよ。
それでよければ格安。首都圏ですら50km圏以遠に続出という。
2657
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 17:43:44
そりゃ新興開発の住宅地だろ。今は駅近のマンションだよ。居住のスタイルが変ってきた。
2658
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 17:52:16
30年後には駅ちかマンションがスラム化する。
それだけ。
2659
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 17:59:07
マンションは区分所有の問題で建て替えも改修すらできない袋小路に陥る。
今話題の横浜のマンションですら、あの好条件でもそのために身動きが取れなくなる恐れは高い。
かなりリスキーだぞ。
2660
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 18:02:42
一戸建てでも隣に変な人が住んでいるとかなりリスキーなんだんが。
2661
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 18:04:16
そのうち3分の2や過半数にハードルを下げたり、
金払うから出てってくれが可能になるような
制度になるんじゃないか?
2662
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 18:09:38
いや、俺はそれに輪をかけて変な人だから大丈夫。なにしろ大学の教員。
それに、マンションだと壁一枚の隣に変な人が住んでいるかも知れない。
やっぱり隣との境が広めの敷地1000m^2の駅近一戸建てに住みたい。
2663
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 18:15:28
そういったって無理には追い出せないよ。補償金狙いで居座るから。
2664
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 18:52:17
お金払えば出てってもらえるよ。
2665
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 19:12:31
駅近で便利なら修理さえきちんとできれば人は住むんじゃないの。
2666
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 19:23:06
甘いね
2667
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 19:24:42
かもしれないが、先のことなんてわからないからね。
2668
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 19:33:36
そう。
だから資産形成なんて欲張らないで、目先の効用、利便性だけ考える方が正解だと思う。
2669
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 19:43:24
郊外のゴーストタウンでも静かに暮らせると思えば
そういう意味での目先の効用があるわけだ。値段が安いから狙い目かも。
2670
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 20:20:28
自分が生きるための手段(平たく言えば就職先ね)があるところに住むのが
必然性のある住み方だよね。農家が田舎に住むのはそこに生産手段としての
農地があるからだし、漁師が海の近くに住むのも同じだね。
2671
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 20:32:43
大学教員がドナ地に住むのはそこに生産手段としての大学があるから、、、
2672
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 21:34:43
考えねばならんのは、生産手段が自分の定年までもつかどうか。
2673
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 21:39:30
たいていは持つだろ。これだけ最底辺の定員割れ大学がゴキブリのごとく生き延びているんだから。
2674
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 21:40:25
そこをもたせる工夫ができないのなら東京に逃げ帰ることだ。
2675
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 21:49:30
農業や漁業もTPPで厳しくなるが生き残りを目指している。
大学も少子化でいちだんときびしくなろうが生き残りを目指せ。
2676
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 21:54:50
ところでTPPで大学の基準は統一されなかったのかね? 学位の品質も統一してもらわんとw
2677
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 21:59:14
アメリ馬鹿国のいい加減な無名大学の学位と質を揃えろと?
2678
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 22:10:04
TPPは大学の格付けをしてるところじゃないよ。
格付けやランキングは自由化されているだろ。商売になっているかどうかわからんが。
2679
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 22:13:29
つまらんマジレスだな。
2680
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 22:21:45
↑これこそつまらん
2681
:
研究する名無しさん
:2015/10/31(土) 22:24:28
つまらんと言われて拗ねてしまったようです。
2682
:
研究する名無しさん
:2015/11/05(木) 10:23:11
アイチじゃないよ、エヒメだよ! 間違い逆手に観光PR
www.asahi.com/articles/ASHC43GHXHC4PFIB003.html?iref=comtop_6_06
東京工業大とか東京農大とか明治学院大とか
2683
:
研究する名無しさん
:2015/11/05(木) 10:28:24
藤沢市の観光PRに多摩大というドBF大が協定結んで参加してたね。
彼らは「天女と五頭竜」とか江の島縁起ちゃんと知ってるのかなって思う。
というか江の島って鎌倉とセットだから藤沢市とだけ協定結んでもダメなんだよねw
2684
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 22:17:02
2016年春より東武アーバンパークラインに急行列車が誕生 2015年11月 6日 18:31
東武鉄道では、2016年春に予定しているダイヤ改正で、東武アーバンパークラインにおいて新たに急行列車の運転を開始する。
今回新設する急行列車は、大宮〜春日部間の停車駅を岩槻のみとし、同区間の所要時間を約6分短縮する。これにより、埼玉県随一の商業拠点であり東北・上越・北陸新幹線やJR各線への乗換駅である「大宮」への速達性を高める。
◆急行列車の運転概要について
(1)実施時期 2016年春(予定)
(2)停車駅・運転区間 大宮・岩槻・春日部〜柏(船橋)間各駅
(3)運転時間・運転本数
【平日】9時台〜16時台に大宮方面行き・柏方面行き各2本/時(約30分間隔) 1日あたり31本(大宮方面行き16本、柏方面行き15本)
【土休日】7時台〜8時台大宮方面行き2本、9時台〜20時台に大宮方面行き・柏方面行き各2本/時(約30分間隔) 1日あたり50本(大宮方面行き26本、柏方面行き24本)
2685
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 22:17:51
>アーバンパークライン
ここ笑うところだよね。要するに野田線だろ?
2686
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 22:24:56
だから鉄スレでなくドナドナスレの話題。
2687
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 22:34:49
つまらん田舎自慢
2688
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 22:36:45
むしろ自虐じゃね?笑い者にされたいんじゃね?
2689
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 09:08:42
>>2685
大宮は都会ですよ?
2690
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 09:16:13
埼玉の疑問符禿w
2691
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 10:20:01
>>2690
船橋も都会ですよ?
2692
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 11:40:59
大宮も船橋も都会に決まってる。
昔は田舎だったがいまはどこが田舎なんだ。
東京都心へ出る時間が少し長いだけ。
2693
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 11:47:01
首都圏に空き家が百万戸。
もう売りに出すのさえ難しい状態。
大学の都心回帰と同じ。
そりゃ集合住宅のほうが楽だからな。
2694
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 12:17:40
大宮も柏も船橋もデパートが複数ある。どうしてこれでも野田線は都会に思えないのだろう。
2695
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 12:27:44
空家は条件しだいで売れますよ。もっとも更地にして売ったほうがいいかな。
駅近であれば田舎でも買い手がつく。建売じゃなく自分の好きなように設計した
注文住宅に住みたいという需要はあるのよ。
2696
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 12:30:06
いくらデパートがあっても田舎臭さは抜けないってことだろ。田舎臭い都会。
2697
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 14:44:48
知らないのか、かつての分譲地がスカスカの空き地だらけになってるのを。
2698
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 15:14:10
値段下げれば売れますよ。
2699
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 16:08:31
千葉や埼玉でもいいから、首都圏の大学に移りたい。
しかし、コネか抜群の業績がないと首都圏には戻れないのか・・・
2700
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 16:10:27
そんなことはない。俺様は中の上程度の業績で首都圏のまあ有名な私大に移った。
2701
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 16:15:19
焦らずに、コツコツと論文を書くことだろう。いい研究をしていれば、必ず
評価される時はくるものだよ。
2702
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 18:37:26
ええこと言いますな
小さいことからコツコツと
2703
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 18:45:17
コツコツとアスファルトに刻む足音を踏みしめるたび
俺は俺であり続けたい そう願った by長渕剛
2704
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 18:45:42
せやな、地方にいるとついつい焦るものだろうが、焦りに勝てるのかどうかが
肝だな。
2705
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 18:51:25
焦りに勝ち
遊びの誘惑にも勝ち
ドナ娘の誘惑にも勝ち
あと何に勝てば良いのだろう、、、
2706
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 18:55:48
公募における競争。
2707
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 19:01:08
都会だけど住んでいるのはじじいばばあばかり。
2708
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 19:04:07
周りもあんたを見てそう思っているから大丈夫。
2709
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 21:15:16
若者の多いドナの方がまし
2710
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 21:56:15
ドナにいる若者は都会に逃げます。仕事を求めてね。
2711
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 21:57:27
都会では自殺する若者が増えている by井上陽水
2712
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 22:41:25
>>2710
そのうち老人介護しか仕事が無くなるよ
2713
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 22:42:15
沖縄はドナでも若者が多い
2714
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 22:45:03
だが巨大ゴキブリと巨大蛾がいる。
2715
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 22:51:41
沖縄に学会で行くときは、巨大ゴキブリを足で踏みつぶしまくるのが、楽しみ
2716
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 22:52:27
それは嫌だな。
2717
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 22:55:16
ゴキジェットプロを持っていくことにしよう。
2718
:
研究する名無しさん
:2015/11/07(土) 23:05:19
東京圏 介護危機…入院需要も10年後20%増
www.yomiuri.co.jp/matome/archive/20150605-OYT8T50153.html
「東京圏は『勝ち組』に見えるかもしれないが、抱えているリスクは大きい」。4日に都内で行われた日本創成会議の記者会見で、座長の増田寛也・元総務相は開口一番、首都の高齢化に警鐘を鳴らした。
今後10年で都市の住民が高齢化し、医療や介護のニーズが一気に高まる。だが、東京都と埼玉、千葉、神奈川の3県(東京圏)だけでは、そうした需要を受け止めきれない。「極めて危機的な状況になる」と強調した。
しかし、今後、都市部も急速な高齢化は避けられない。特に、医療や介護の必要性が高い75歳以上の高齢者は、今後10年間で、日本全体で533万人増加する。このうち、東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県だけで175万人増と、増加数の3分の1を占める。現在60歳代後半の団塊世代が、一斉に75歳以上になるためだ。
これに伴い、入院や介護の需要が急激に高まる。創成会議の試算では、入院の需要は、2025年には全国平均で14%増えるのに対し、1都3県は20%超の伸びとなる。介護の需要はさらに深刻で、東京都では38%増、3県はいずれも約50%の大幅増が見込まれ、全国平均の32%増を大きく上回る。2040年までの推計でも、東京圏の伸びが全国より高い傾向は続くという。
だが、地価の高い都市部で、新たに病院や介護施設を増やすのは難しい。医療・介護の人手不足も壁になる。同会議分科会メンバーの高橋泰・国際医療福祉大教授は「このままでは、高齢者に多い肺炎や脳卒中などの治療が十分に受けられなくなる可能性がある」と指摘する。
また、介護需要の急増で、現在、主に東京23区の高齢者の受け入れ先になっている周辺3県でも、今後、施設が不足する。「既に都内では、特別養護老人ホームは空きがなく、高齢者住宅は費用が高いため、北関東まで転居せざるを得ない人もいる。今後、高齢者が増えれば、こうした例が多くなるはず」と、都内の介護施設で働くソーシャルワーカーは話す。
2719
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 13:12:16
>>2699
> 千葉や埼玉でもいいから、首都圏の大学に移りたい。
首都圏とは、一都七県(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨)のことですよ。
「千葉や埼玉でもいいから」なんて、首都圏の中でも都会組をあげつらって「でもいいから」なんて、どういうおつもりかな??
2720
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 13:13:44
茨城でもいいから という表現ならばOK
2721
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 13:15:16
東京 >>>>>> 神奈川 >>>>>>>>> 千葉・埼玉 >>>>>>>>> その他
だからなあ。
2722
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 13:16:38
すでに 福島、新潟、富山、長野、静岡も首都圏だよ。次は石川も首都圏と呼ばれるようになる。
2723
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 13:31:59
首都圏とはなんぞや
2724
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 13:35:40
東京と新幹線や飛行機でつながっている地域。
2725
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 13:37:13
それだけだと沖縄や北海道も首都圏だぞ
時間制限もいるのではないか?
2726
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 13:56:28
>>2724
逆に、羽田に直行便がない地域、とか
最寄り空港というと遠くても羽田成田しかない地域、
の方が定義に使えそう。
2727
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 16:46:32
飛行機もいいのか。ではドバイも首都圏か?
2728
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 17:00:59
>すでに 福島、新潟、富山、長野、静岡も首都圏だよ。次は石川も首都圏と呼ばれるようになる。
福島→いわき市だけw
新潟→越後湯沢だけw
富山→ありえない。北陸。
静岡→伊豆地方だけ(JR東日本管内+伊豆急行線沿線+御殿場線+伊豆箱根鉄道+東海道本線沼津以東のみ)
2729
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 17:47:52
>>2728
伊豆地方
おまえ、筑波の下田臨海まで行くのにどんだけかかると思ってんだ
2730
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 18:17:08
熱海は伊豆地方ではないと?
2731
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 18:40:52
熱海は神奈川県に編入してやれよ。
2732
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 22:52:08
政権巨大与党による道州制導入時には、
50ヘルツ区域の静岡県は東海でなく関東に編入するのがスッキリするのでは?
もちろん岐阜県飛騨地方は北信越に、三重県伊賀地方は近畿にもネ。
2733
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 23:45:21
名古屋苛めですな
2734
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 09:26:09
伊賀忍者って金で雇われた忍者だからかつての契約者を殺害せよという命でもほいほい従ってたらしい。
普段は農民や行商の姿をしているが、それはあくまで仮の姿。
名古屋気質とは程遠いばかりか信長に攻められている。
2735
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 09:29:30
>>2730
熱海は伊豆地方だよ。
>>2729
踊り子に乗って伊豆急下田まで行くのと、ひたちに乗っていわきに行く所要時間はあまり変わらない。約2時間半。
熱海まで新幹線使えば2時間になる分下田の方が早いだろ?
2736
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 11:28:57
徳島県は道州制に移行したときは近畿に編入されたいと言っている。
淡路島は兵庫県で近畿だから阿波(徳島)もという理屈らしい。
2737
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 13:57:57
忍者なんてかっこいいこと言ってるけど前身は鎌倉末期のゴロツキや山賊に落ちた農民。
もっと言うと「悪党」だからな。
伊賀の場合は一揆ばっかりやってる農民がそのまんま殺しのプロになってしまったみたいだけど。
甲賀の場合は逆で誰でもウエルカムで忍術を全部覚えた者は免許皆伝書を渡してフリーになった忍者が多かったみたいだ。
江戸時代からは伊賀流だけ江戸城の近所に住んで、江戸幕府の敵を探すという諜報活動をしていたみたいだが。
あと辺境の探検な。間宮林蔵が有名。伊賀忍者はペリーの船にまで潜入してた。
明治政府以降、彼らは警視庁警察官になったとさw
2738
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 14:05:15
出展 山田風太郎
2739
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 22:33:48
6億人住む土地水没か 温暖化で8.9メートル海面上昇
www.sankei.com/photo/story/news/151109/sty1511090015-n1.html
首都圏終了のお知らせ
2740
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 07:03:15
東京の下町を歩けば海抜1メートル以下って多いじゃん。あのあたりはもともと埋立地?
でなくても沼沢地で人が住むようなところじゃなかったろ。そりゃ、海面が上昇すりゃ沈むわ。
でも堤防を作ればなんとかなるでしょ。
2741
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 09:10:35
>堤防を作ればなんとかなるでしょ
驕れる者久しからず。
スーパー台風も増えるし、なんとかならんだろ。
釜石港湾口防波堤とか、結局津波には勝てなかったし。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板