[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ドナドナ仔牛友の会
2334
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 16:39:50
東京の便利なところのタワーマンションに住みたい。しかし、大学教員の
給料では無理なんだろうな、と考えて少し安心している。
こんなことを考えるのもドナ地にいるから。早く東京に出たいが、想像以上に
東京に戻ることは難しい。5年前後で戻るつもりだったが、なかなか難しい。
こうなれば、関西か名古屋も視野にいれないといけないが、そうそう簡単じゃ
ない。研究意欲も萎える。
2335
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 17:01:02
東京のタワーマンションって高級っていうイメージ無いなぁ。
少し小高い丘になっている場所に立つ、エントランスが豪華で場合によってはマンションなのにコンシェルジュがいたりする低層マンションのほうが高級マンションというイメージがある。
せいぜい高くても10階とか15階ぐらいまでの。
2336
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 17:28:00
田園調布とか世田谷の戸建てとかが高級感があるかも。
今時、さざえさんの家を買える人など(役員を除く)リーマンでいるん
だろうか?
2337
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 17:53:02
>田園調布とか世田谷の戸建てとかが高級感があるかも。
買えるものなら買ってみな。
2338
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 17:56:42
マンハッタンの戸建ての方が高いんじゃないの?
2339
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 18:38:21
都心から1時間ぐらいかかってもいいから庭付きの一戸建てがいいなあ。
書庫があって日当りのいい書斎があって庭の緑が目に入るような家を建てるんだ。
2340
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 18:42:46
東大に合格したから通学に便利な様に松濤のマンションの部屋を買ってもらった
というお嬢さんがいた
いるところには居るんだなぁ
2341
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 19:06:57
買ってもらったと言っても相続税を払わないと貰えないのが日本の税制です
から。買ってもらったというのは、親が投機のために買ったということに過ぎません。
2342
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 19:31:19
村上春樹の小説の多崎つくるも自由が丘のマンションを父親からゆずり受けたと
書いてあったよ。もっとも、それは姉たちが東京で大学に通学するときにも使われた
ものだったそうだが。地方の金持ちなら普通に考えることだよ。
2343
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 20:28:30
億越えの住宅物件を買うには大学の教員では無理だね。
世帯収入が3000万ぐらい必要だから共働きで両方とも1500万の収入が必要。
2344
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 20:31:18
>>2239
チバリーヒルズは都心から1時間程度かな。
2345
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 23:01:35
森田検索はどこに住んでるんだろう
2346
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 23:04:40
もうとっくに寝たよね >森田検索
2347
:
研究する名無しさん
:2015/09/26(土) 22:21:12
上場企業の求人(2014)
合計11万
理系4万
文系1万
指定無し(営業など文理を区別しない職種)6万
就活生の総数56万人
理系22万人
文系34万人
2348
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 01:54:13
阪急沿線に家を買ったけど、東京の頃は東急沿線だったことを思い出したw
東急沿線だと田園都市線の奥とか、かなりの僻地にいかないと普通の物件はないけど、
阪急沿線だったら、人間的な面積の人間的な戸建てが大学教員の収入で買える。
つくづく、関西万歳だと思ったよw
2349
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 08:35:56
どのくらいの広さでいくらぐらいだったの? ローンは?
2350
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 09:02:38
阪神沿線だと大豪邸が買えるね
2351
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 09:08:58
バブル時代の東京のイメージを引きずっているおじさんがいますね。
2352
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 09:11:03
関西に赴任して大学から少し離れた阪急沿線で家を借りたら、近所に同僚が多くて
普通に道を歩いていたら遭遇してしまう。
近所の同僚はみんなマンション買ってるんだが、自分も買うべきか迷う。
2353
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 10:02:52
駅近でまともな一戸建てを買おうと思ったら5千万を普通に超えてしまう。
それは東京だけではないでしょ。ていうか東京では5千万では無理。
でも、年収が1千万クラスでは5千万が限度でしょうし。
2354
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 10:29:56
今は金利が安いから年収1千万あればもっと高い家も買える。
2355
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 10:36:53
マンションなら駅近がいいけれど、駅近の戸建てはなんだか嫌だなぁ。
2356
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 10:48:42
関西で家を買うと、関西定着組だと思われるぞ。
東京に戻りたい強い意思があれば、マンションや家を買うのはお勧めできない。
2357
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 10:55:34
また東京至上主義者か
2358
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 11:00:50
東京至上主義者は、関西の大学に着任することはあまりない。
2359
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:50:50
不本意に仕方なく赴任することを「ドナ」という。
2360
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:52:18
というか大阪環状線の車両が8両3ドアになった時点で大阪中心部すらスッカスカになってることにいい加減気が付かないと。
京阪なんてガラガラじゃん。しかも7両。
大手私鉄でヤバいのは京阪と近鉄と西鉄らしい。
うち西鉄はほとんどがバスで儲けてる。
2361
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:52:39
家を買うと異動のチャンスに巡り合う、というジンクスはよくあるよな。
2362
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:53:59
カウデルの法則ってやつですな。
2363
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:55:00
大阪は、再開発で梅田をはじめとする中心部に人が戻ってきている。
東京と同じ現象だね。
2364
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:55:14
南海も阪神も相当に客は少ないぞ。
阪神なんか大手といいながら特急6両普通4両だからな。
2365
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:57:13
名鉄も大手だけど特急は6両だぞ。普通は2両のもあるぞ。
2366
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:57:25
名鉄は? JRと競合してるが中部国際空港へ乗り入れているのは名鉄だけ。
バス路線でもけっこう頑張っている。
2367
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:58:31
名鉄バスって岐阜から撤退したよな確か。
2368
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:59:30
>>2364
和歌山からの通学客が激減したため阪和線と南海は壊滅。
通勤は橋本以外和歌山からは出来る距離ではないらしい。
ということは大阪の私立大がだらしないと言うことだな
2369
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:59:50
岐阜羽島に乗り入れているのも名鉄
岐阜大学を岐阜羽島駅前に移転しておけばもう少しレベルが上がったろうに
2370
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:00:54
あんな政治駅は大学に相応しくない。岐阜人は新幹線には名古屋から乗る。
羽島なんか勝手に寂れさせておけばいい。
2371
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:01:15
名鉄エリアって元から車社会だからそんなもんだろ
>普通2両
2372
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:02:10
2両の特急もあったよね。
2373
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:03:07
>>2369
名古屋から岐阜羽島まで行くのが大変だろ。
毎日、新幹線通勤であればいいが。
2374
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:03:08
名鉄名物締切車両
2375
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:03:42
名古屋でも都心回帰現象はあるね。でもゆるやか。名古屋人は一戸建てのほうがいいらしい。
でも駅近のマンションは人気で、駅近でまとまった土地がでれば一戸建て分譲よりマンション
っていう選択をする。JRが駅近の土地を持っていることが多くそこにマンションが建つ。
2376
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:04:15
名鉄名物はパノラマカーだったのに廃車にしやがって馬鹿が。
2377
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:05:47
名鉄の昔のCMは好きだった。電車と船が出てくるの。
2378
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:06:33
3900系がかっこよかった。クハなのにパンタグラフがついてるの。
2379
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:07:26
名鉄名古屋駅 282,810 -27.0%(1992年比)
バブルから3割近い減少って名鉄も厳しいな。
ターミナル駅で-30%ってデカいね。
2380
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:07:57
> 羽島なんか勝手に寂れさせておけばいい。
羽島は羽島なりに便利だよ。大垣の住民は羽島の駐車場に車を置いて新幹線に乗る。
パークアンドライドだな。
2381
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:08:15
昔は新名古屋駅だったよな。
2382
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:08:51
「パークアンドライド」の使い方に違和感。
2383
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:09:53
3700系が好きだった。
2384
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:10:36
でもやっぱり名車中の名車は3400系だよね。
2385
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:11:13
昔は連接車400型とか、クハ2250とか珍車が多かった。
2386
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:11:43
あの与党のようなゴリ押しで、
ロングシートにしまくってる迷鉄。
2387
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:14:03
>>2364
阪神なんか大手
いやいや、関西人でも阪神は大手だとは思ってない。
あれは甲子園に人を運ぶための鉄道。
2388
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:14:26
どうせ空いてるんだから転換クロスシートでいいのにね。
2389
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:16:49
なんか、ツーチャンネルの18きっぷスレで、ロングシートをやたら叩いている人が
ここにいるようなきがする
2390
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:17:25
ていうかロングシートが好きな奴なんているのか?
2391
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:20:30
JRオールクロス月光仮面に降参さ。
2392
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:21:31
>>2390
田舎の方ならロングシートの方が、ゆっくりできる。
2393
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:22:48
>>2389
タイトスカート女のパンチラを、
向い側で一度でも見たら病みつきに?!
2394
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:24:12
中学生かよ
2395
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:24:33
永遠の少年じゃね?
2396
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:30:33
北東北ドナの頃、E701は悲しかった。
あんなガラガラ列車はボックスシートでいいのに。
2397
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:32:08
ていうか701系の存在自体が悲しい。クモハ12とかの単行でよかろう。
2398
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:32:19
上野東京ラインも西日本新快速の225系にしてほしいよ。
2399
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:32:27
俺、ロングシート好きだよ。
2400
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:32:54
そういえばクモハ12もロングシートか。
2401
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:35:53
そこはせめてクモハ42で。
2402
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:36:11
クモハ42がいいか。
2403
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:36:43
2402だが、見事にかぶったな。
2404
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:39:32
> 今は金利が安いから年収1千万あればもっと高い家も買える。
7千万とか8千万のマンション買うとローンの返済額が大変だぞ。払い終えるまで
可処分所得が激減。払い終わって残るのは資産価値激減の中古マンション。
そこで老後を迎えることになる。
2405
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:40:00
クモハ42は名車ということだろう。
2406
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:41:08
あとクモハ52もね。でも個人的にはクモハ53が好きだった。
2407
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:41:25
確かスカ線用に製造されたんだったよな。 <クモハ42
2408
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:43:42
関西用じゃなかったか?>クモハ42
2409
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:46:58
スマン、スカ線用は32系だった。42系は京阪神急電用だったな。
2410
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:48:46
でもその後クモハ42とか43とかはスカ線に配属されたよな。で、クモハ32とつながれてたよな。
今急に不思議に思ったのだが、17m車と20m車が混ざっていたのか?
2411
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 14:03:13
もともと32系は電動車は17m、付随車は20mだった。不都合はない。
2412
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 14:08:18
小田急の2400系みたいなものか。
2413
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 16:26:59
なんか鉄ちゃんにジャックされているな、このスレ
2414
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 16:58:11
と二時間以上経ってから言われてもね。
2415
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 17:07:27
> 「パークアンドライド」の使い方に違和感。
どうしてだよ。「パークアンドライド (英語:park and ride) とは、自宅から自家用車で
最寄りの駅または バス停まで行き、車を駐車させた後、バスや鉄道などの公共交通機関を
利用して都心部 の目的地に向かうシステムである(Wiki)」だろ。ドナ地じゃ東京へ行くのに
パークアンドライドは普通だよ。空港の駐車場だってでかい。
2416
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 17:08:39
パークアンドライドというのは都市部の郊外に駐車してそこから公共交通機関で中心部に行くこと。
オックスフォードのソーンヒルとかペアトゥリーとかウォーター・イートンみたいなののことね。
2417
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 17:27:00
ロンドンでないとアフタヌーンティーと言うのは違和感がある、って言い方だな。
東京でやろうがドナ地でやろうがアフタヌーンティーだろうに。
2418
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 17:37:10
ドナ地ホテルのアフタヌーンティーなんて高いだけでまずいけどね。
2419
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 17:38:24
でも月面基地ならアフタヌーンティーはおかしい
2420
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 17:46:51
最近の日本のウィスキーは本場スコッチをしのぐという。ドナ地のアフタヌーンティーも捨てたものじゃないよ。
2421
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 17:58:58
俺んちは駅近の一戸建て。だからパークアンドライドではなくウォークアンドライド。便利だよ。
2422
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:15:03
>>2415
ドナ空港だったらパークアンドフライトじゃないの?
ドナ空港でもウォークアンドフライトできるなら悪くないかも。
2423
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:23:22
鉄道が不通になったらパークアンドラン?
2424
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:23:40
一戸建てに住んでいた時、最寄りJR無人駅まで、歩けない距離でしたよ?
2425
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:40:01
ドナ地で終わるかどうかは、研究するか否かにある。
2426
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:42:14
>>2425
都会の無名私大で終わるのと、OISTで終わるのなら、絶対後者だろ
2427
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:44:45
日本が世界のドナ地という自覚がないものはどうしようもないね。片道切符で海外に出なさい。
2428
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:47:13
OISTなんか行きたくねえな。東京もあれだけ人が集中すると住みたくねえ。
2429
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:47:52
>>2428
ブレナーが嫌いなのか?
2430
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:52:54
俺とは関係ない人だよ。
2431
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:54:48
>>2417
誰かそんなこと言ったか?
>>2416
を書いたのは俺だが、たまたま知っているオックスフォードの例を挙げたまでだ。
2432
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:55:33
>>2427
まずお前が行けよ。
2433
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 18:56:33
>>2430
柳田御大?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板