[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ドナドナ仔牛友の会
2315
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 08:38:31
東京から1時間の都会って八王子とか町田とか?まだ東京都じゃん。
2316
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 08:57:40
若いときには東京の不便さが認識できない。
東京の医療施設・介護施設は高齢者増大によって機能破綻する。
健康ではない老人には住みにくい街になるだろう。スラム区画もできる。
2317
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 09:09:15
ドナ地に赴任したので草刈り機講習会を受けることにした
2318
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 09:27:51
休日の朝に草刈機の音で安眠妨害されるほど不愉快なことはあまりない。
2319
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 09:49:04
まさお、たみよは?
2320
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 10:37:56
東京から1時間の都会
東京→大宮35分
東京→千葉45分
東京→八王子50分★
東京→横浜25分
東京→柏40分
東京→町田50分(新宿乗換、小田急急行使用)★、相模大野53分。
東京→川越50分(池袋乗換、東上線使用)★
東京→所沢40分
もっと先だよな。藤沢とか。埼玉なら熊谷まで行ける。八王子と町田だけは該当と認定。
2321
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 11:24:30
東京って、JR東京駅を基準にしているのか?
2322
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 11:30:37
当たり前だろ。皇居にもっとも近い駅がJR東京駅だろ。JR基準で考えたら。
2323
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 11:32:05
町田や相模大野には50分や53分では行けない。60分はかかるぞ。
千葉はもっと早く行ける。
2324
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 11:32:49
でも千葉だろ?
2325
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 11:57:48
千葉って幕張に新都心作ったせいで大失敗してるよね。
逆にさいたま新都心はバブル崩壊から10年もたってるから入居者が国家公務の出先とNTTとNTTドコモしか来なかったよね。
最近でこそクラリオンが入居したけど。ところでいつのまにかクラリオンって日立グループになってるな。
しかも日立キャピタルがなぜか元気だと思ったらなんと学生支援機構奨学金の保証会社になって債権回収まで行ってるんだってな。
日立の急激な業績回復って単に学生を吸血鬼にしてるだけじゃん。日立の樹のエンドクレジットに入れるべき企業ではないはず。
消費者金融と一緒で貸金業法に基づくノンバンクだし。
日立キャピタルは東池袋だっけ?日立プラントという廃炉企業もそこに入居してるけど。
池袋新都心は今更これから出来そうだけどサンシャイン60に入居してる企業以外ろくな企業がなさそう。
2326
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 11:59:41
ソニーもいまは金融の会社でしたっけ?
2327
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 12:05:39
新幹線を使えば三島や宇都宮、高崎まで
2328
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 12:06:44
>>2326
ソニー生命、ソニー損保、ソニー不動産、ソニーミュージック、ソニーピクチャーズ...
完璧にもう文系の企業だね。ゲーム機本体だけは理系の牙城だけど。
2329
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 12:15:35
ソニーは自前でPCを販売してたのに、本社のPCとサーバーが富士通製のデスクトップPC、サーバーだったのは有名な話。
案の上、バイオ事業を長野の山奥に飛ばしてソニーグループから引き離した。
たしかプロバイダーのソネットもなくなったはず。
結局ITって虚業だね。
2330
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 15:38:42
リニアができると最凶のドナ地にゃごやが東京から40分。
2331
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 16:28:33
味噌ミサイルが40分で東京に着弾する
2332
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 16:29:19
リニアができると、関西圏は完全に沈没するってことかな?
今でも東京一極集中に歯止めがかからないから、時間の問題ではある。
2333
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 16:34:31
リニア効果かどうかしらんが名古屋駅周辺の地価は上がっているし高層タワーもどんどん建っている。
でも東京はあちこちで高層タワーが目白押し。あんなに建てて大丈夫かなあ。
2334
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 16:39:50
東京の便利なところのタワーマンションに住みたい。しかし、大学教員の
給料では無理なんだろうな、と考えて少し安心している。
こんなことを考えるのもドナ地にいるから。早く東京に出たいが、想像以上に
東京に戻ることは難しい。5年前後で戻るつもりだったが、なかなか難しい。
こうなれば、関西か名古屋も視野にいれないといけないが、そうそう簡単じゃ
ない。研究意欲も萎える。
2335
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 17:01:02
東京のタワーマンションって高級っていうイメージ無いなぁ。
少し小高い丘になっている場所に立つ、エントランスが豪華で場合によってはマンションなのにコンシェルジュがいたりする低層マンションのほうが高級マンションというイメージがある。
せいぜい高くても10階とか15階ぐらいまでの。
2336
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 17:28:00
田園調布とか世田谷の戸建てとかが高級感があるかも。
今時、さざえさんの家を買える人など(役員を除く)リーマンでいるん
だろうか?
2337
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 17:53:02
>田園調布とか世田谷の戸建てとかが高級感があるかも。
買えるものなら買ってみな。
2338
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 17:56:42
マンハッタンの戸建ての方が高いんじゃないの?
2339
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 18:38:21
都心から1時間ぐらいかかってもいいから庭付きの一戸建てがいいなあ。
書庫があって日当りのいい書斎があって庭の緑が目に入るような家を建てるんだ。
2340
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 18:42:46
東大に合格したから通学に便利な様に松濤のマンションの部屋を買ってもらった
というお嬢さんがいた
いるところには居るんだなぁ
2341
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 19:06:57
買ってもらったと言っても相続税を払わないと貰えないのが日本の税制です
から。買ってもらったというのは、親が投機のために買ったということに過ぎません。
2342
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 19:31:19
村上春樹の小説の多崎つくるも自由が丘のマンションを父親からゆずり受けたと
書いてあったよ。もっとも、それは姉たちが東京で大学に通学するときにも使われた
ものだったそうだが。地方の金持ちなら普通に考えることだよ。
2343
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 20:28:30
億越えの住宅物件を買うには大学の教員では無理だね。
世帯収入が3000万ぐらい必要だから共働きで両方とも1500万の収入が必要。
2344
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 20:31:18
>>2239
チバリーヒルズは都心から1時間程度かな。
2345
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 23:01:35
森田検索はどこに住んでるんだろう
2346
:
研究する名無しさん
:2015/09/22(火) 23:04:40
もうとっくに寝たよね >森田検索
2347
:
研究する名無しさん
:2015/09/26(土) 22:21:12
上場企業の求人(2014)
合計11万
理系4万
文系1万
指定無し(営業など文理を区別しない職種)6万
就活生の総数56万人
理系22万人
文系34万人
2348
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 01:54:13
阪急沿線に家を買ったけど、東京の頃は東急沿線だったことを思い出したw
東急沿線だと田園都市線の奥とか、かなりの僻地にいかないと普通の物件はないけど、
阪急沿線だったら、人間的な面積の人間的な戸建てが大学教員の収入で買える。
つくづく、関西万歳だと思ったよw
2349
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 08:35:56
どのくらいの広さでいくらぐらいだったの? ローンは?
2350
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 09:02:38
阪神沿線だと大豪邸が買えるね
2351
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 09:08:58
バブル時代の東京のイメージを引きずっているおじさんがいますね。
2352
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 09:11:03
関西に赴任して大学から少し離れた阪急沿線で家を借りたら、近所に同僚が多くて
普通に道を歩いていたら遭遇してしまう。
近所の同僚はみんなマンション買ってるんだが、自分も買うべきか迷う。
2353
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 10:02:52
駅近でまともな一戸建てを買おうと思ったら5千万を普通に超えてしまう。
それは東京だけではないでしょ。ていうか東京では5千万では無理。
でも、年収が1千万クラスでは5千万が限度でしょうし。
2354
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 10:29:56
今は金利が安いから年収1千万あればもっと高い家も買える。
2355
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 10:36:53
マンションなら駅近がいいけれど、駅近の戸建てはなんだか嫌だなぁ。
2356
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 10:48:42
関西で家を買うと、関西定着組だと思われるぞ。
東京に戻りたい強い意思があれば、マンションや家を買うのはお勧めできない。
2357
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 10:55:34
また東京至上主義者か
2358
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 11:00:50
東京至上主義者は、関西の大学に着任することはあまりない。
2359
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:50:50
不本意に仕方なく赴任することを「ドナ」という。
2360
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:52:18
というか大阪環状線の車両が8両3ドアになった時点で大阪中心部すらスッカスカになってることにいい加減気が付かないと。
京阪なんてガラガラじゃん。しかも7両。
大手私鉄でヤバいのは京阪と近鉄と西鉄らしい。
うち西鉄はほとんどがバスで儲けてる。
2361
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:52:39
家を買うと異動のチャンスに巡り合う、というジンクスはよくあるよな。
2362
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:53:59
カウデルの法則ってやつですな。
2363
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:55:00
大阪は、再開発で梅田をはじめとする中心部に人が戻ってきている。
東京と同じ現象だね。
2364
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:55:14
南海も阪神も相当に客は少ないぞ。
阪神なんか大手といいながら特急6両普通4両だからな。
2365
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:57:13
名鉄も大手だけど特急は6両だぞ。普通は2両のもあるぞ。
2366
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:57:25
名鉄は? JRと競合してるが中部国際空港へ乗り入れているのは名鉄だけ。
バス路線でもけっこう頑張っている。
2367
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:58:31
名鉄バスって岐阜から撤退したよな確か。
2368
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:59:30
>>2364
和歌山からの通学客が激減したため阪和線と南海は壊滅。
通勤は橋本以外和歌山からは出来る距離ではないらしい。
ということは大阪の私立大がだらしないと言うことだな
2369
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 12:59:50
岐阜羽島に乗り入れているのも名鉄
岐阜大学を岐阜羽島駅前に移転しておけばもう少しレベルが上がったろうに
2370
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:00:54
あんな政治駅は大学に相応しくない。岐阜人は新幹線には名古屋から乗る。
羽島なんか勝手に寂れさせておけばいい。
2371
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:01:15
名鉄エリアって元から車社会だからそんなもんだろ
>普通2両
2372
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:02:10
2両の特急もあったよね。
2373
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:03:07
>>2369
名古屋から岐阜羽島まで行くのが大変だろ。
毎日、新幹線通勤であればいいが。
2374
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:03:08
名鉄名物締切車両
2375
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:03:42
名古屋でも都心回帰現象はあるね。でもゆるやか。名古屋人は一戸建てのほうがいいらしい。
でも駅近のマンションは人気で、駅近でまとまった土地がでれば一戸建て分譲よりマンション
っていう選択をする。JRが駅近の土地を持っていることが多くそこにマンションが建つ。
2376
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:04:15
名鉄名物はパノラマカーだったのに廃車にしやがって馬鹿が。
2377
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:05:47
名鉄の昔のCMは好きだった。電車と船が出てくるの。
2378
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:06:33
3900系がかっこよかった。クハなのにパンタグラフがついてるの。
2379
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:07:26
名鉄名古屋駅 282,810 -27.0%(1992年比)
バブルから3割近い減少って名鉄も厳しいな。
ターミナル駅で-30%ってデカいね。
2380
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:07:57
> 羽島なんか勝手に寂れさせておけばいい。
羽島は羽島なりに便利だよ。大垣の住民は羽島の駐車場に車を置いて新幹線に乗る。
パークアンドライドだな。
2381
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:08:15
昔は新名古屋駅だったよな。
2382
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:08:51
「パークアンドライド」の使い方に違和感。
2383
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:09:53
3700系が好きだった。
2384
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:10:36
でもやっぱり名車中の名車は3400系だよね。
2385
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:11:13
昔は連接車400型とか、クハ2250とか珍車が多かった。
2386
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:11:43
あの与党のようなゴリ押しで、
ロングシートにしまくってる迷鉄。
2387
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:14:03
>>2364
阪神なんか大手
いやいや、関西人でも阪神は大手だとは思ってない。
あれは甲子園に人を運ぶための鉄道。
2388
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:14:26
どうせ空いてるんだから転換クロスシートでいいのにね。
2389
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:16:49
なんか、ツーチャンネルの18きっぷスレで、ロングシートをやたら叩いている人が
ここにいるようなきがする
2390
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:17:25
ていうかロングシートが好きな奴なんているのか?
2391
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:20:30
JRオールクロス月光仮面に降参さ。
2392
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:21:31
>>2390
田舎の方ならロングシートの方が、ゆっくりできる。
2393
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:22:48
>>2389
タイトスカート女のパンチラを、
向い側で一度でも見たら病みつきに?!
2394
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:24:12
中学生かよ
2395
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:24:33
永遠の少年じゃね?
2396
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:30:33
北東北ドナの頃、E701は悲しかった。
あんなガラガラ列車はボックスシートでいいのに。
2397
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:32:08
ていうか701系の存在自体が悲しい。クモハ12とかの単行でよかろう。
2398
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:32:19
上野東京ラインも西日本新快速の225系にしてほしいよ。
2399
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:32:27
俺、ロングシート好きだよ。
2400
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:32:54
そういえばクモハ12もロングシートか。
2401
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:35:53
そこはせめてクモハ42で。
2402
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:36:11
クモハ42がいいか。
2403
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:36:43
2402だが、見事にかぶったな。
2404
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:39:32
> 今は金利が安いから年収1千万あればもっと高い家も買える。
7千万とか8千万のマンション買うとローンの返済額が大変だぞ。払い終えるまで
可処分所得が激減。払い終わって残るのは資産価値激減の中古マンション。
そこで老後を迎えることになる。
2405
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:40:00
クモハ42は名車ということだろう。
2406
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:41:08
あとクモハ52もね。でも個人的にはクモハ53が好きだった。
2407
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:41:25
確かスカ線用に製造されたんだったよな。 <クモハ42
2408
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:43:42
関西用じゃなかったか?>クモハ42
2409
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:46:58
スマン、スカ線用は32系だった。42系は京阪神急電用だったな。
2410
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 13:48:46
でもその後クモハ42とか43とかはスカ線に配属されたよな。で、クモハ32とつながれてたよな。
今急に不思議に思ったのだが、17m車と20m車が混ざっていたのか?
2411
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 14:03:13
もともと32系は電動車は17m、付随車は20mだった。不都合はない。
2412
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 14:08:18
小田急の2400系みたいなものか。
2413
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 16:26:59
なんか鉄ちゃんにジャックされているな、このスレ
2414
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 16:58:11
と二時間以上経ってから言われてもね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板