したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ドナドナ仔牛友の会

1706研究する名無しさん:2015/04/03(金) 17:45:30
イオンが利用できるお前らは、ドナ地でもいい方だよ。俺なんか、イオンを
利用するにはバス利用か車だから不便だ。
こういう話でも、ドナ地にいることが嫌になってくる。底辺大でもいいから
首都圏が恋しい、都電に乗る生活したいよ。

1707研究する名無しさん:2015/04/03(金) 17:50:37
だからドナでは車買えって言ってるだろ。ドナで東京のような生活送ろうと思うからいけない。
エコカー減税もあるぞ。カタログ貰ってきて車を選ぶ楽しみ。中古の外車もいいぞ。

1708研究する名無しさん:2015/04/03(金) 18:03:54
イオンのような大型ショッピングモール利用って首都圏でも車前提じゃないの?

1709研究する名無しさん:2015/04/03(金) 18:26:28
都電はいいな、今でも廃線になっていないのが不思議。名古屋や大阪・京都に
路面電車は走ってないんだろ?

1710研究する名無しさん:2015/04/03(金) 18:33:14
そういえばないな。都電は好き。地下鉄は嫌い。

1711研究する名無しさん:2015/04/03(金) 19:56:20
大阪に路面電車はあるよ。帝塚山とか。

1712研究する名無しさん:2015/04/04(土) 00:03:25
>>1709
王子から飛鳥山だけ路面電車
他は専用軌道

1713研究する名無しさん:2015/04/04(土) 00:06:27
法律上は路面電車。世田谷線とか江ノ電とかもね。

1714研究する名無しさん:2015/04/04(土) 00:08:05
京都には路面電車がありそうだがないのか?

1715研究する名無しさん:2015/04/04(土) 00:58:41
江ノ電は江ノ島駅あたりが路面電車
玉川線は専用軌道だけでは?

1716研究する名無しさん:2015/04/04(土) 02:21:09
京都も路面電車(軌道線)として京福(嵐電)が健在。
江ノ電は法的には鉄道線で路面電車ではないが、
路面軌道があるのが複雑(昔はよくあった?)

1717研究する名無しさん:2015/04/04(土) 05:01:23
京阪はどうなの? 滋賀県のほうが路面を走っていたような。
名鉄も鵜沼に行く電車がいきなり路面を走り出した記憶が。

1718研究する名無しさん:2015/04/04(土) 05:11:51
都電はいいよ。専用軌道とホームがあるから生き残ったのだろうね。
造ってしまえば需要がある限り廃止の必要もない。王子でも三ノ輪でも
すっごく風情があるというか、むかしの東京が残ってる感じで大好き。

1719研究する名無しさん:2015/04/04(土) 08:50:39
名鉄の路面区間はよかったよな。パノラマカーとか普通の電車がいきなり道路上を走る。

1720研究する名無しさん:2015/04/04(土) 09:17:57
知らない人がいきなり遭遇したら「わあ脱線だあ」となる。

1721研究する名無しさん:2015/04/04(土) 11:23:40
ドナ地だと、路面電車があるのがデフォだろ。

1722研究する名無しさん:2015/04/04(土) 11:31:56
当ドナ地には路面電車はありません。
車社会です。

1723研究する名無しさん:2015/04/04(土) 11:34:40
路面電車があるのは概して昔から栄えているそれなりに文化水準の高い町。

1724研究する名無しさん:2015/04/04(土) 11:40:24
しかも60年代、70年代に自動車が普及したときにも路面電車を廃止しなかったのだから
それなりに高い見識を持つ町だ。

1725研究する名無しさん:2015/04/04(土) 11:41:54
昭和のはじめ頃の地方都市の鳥瞰図を見ると路面電車はけっこうあるね。

1726研究する名無しさん:2015/04/04(土) 12:35:42
甲斐ドナーだけど、昔あった路面電車は台風と車社会にやられて廃線になったよ。

1727研究する名無しさん:2015/04/04(土) 13:57:38
宇都宮や浜松(餃子は無関係)、松江など、
路面電車(というよりLRT)導入構想のある地方中堅都市は、
過去にチンチン電車を廃止したシガラミがないから
実現の可能性があるかも。
(欧米では廃止都市でも続々と復活してるが…岐阜はただのバカ)

1728研究する名無しさん:2015/04/04(土) 14:13:48
浜松といえば、遠州鉄道奥山線は路面を走ってなかったか?

1729研究する名無しさん:2015/04/04(土) 14:41:58
フランスのストラスブールでは、復活か新設か、路面電車があった

1730研究する名無しさん:2015/04/04(土) 17:02:48
岐阜市に行ったら清流ライナーという2連バスがあったよ。ものたりないかも知れないが許してやれ。

1731研究する名無しさん:2015/04/04(土) 18:53:36
そういえば関東はもともと路面電車少なかったよな。
大規模なのは東京、横浜だけか?
小規模でも前橋、高崎、日光、水戸だっけ?

1732研究する名無しさん:2015/04/04(土) 18:57:15
横浜のチンチン電車は何十年か前に無くなっちゃったよ。
博物館はある。

1733研究する名無しさん:2015/04/04(土) 19:58:44
>>1717
浜大津のとこだけ路面電車。

1734研究する名無しさん:2015/04/04(土) 20:52:31
東京もドナ地も桜は今日限りかな。明日から無情の雨が降りそう。
紅いぼんぼりにぼんやり照らされた夜桜の下をのんびり歩いてそう思った。

1735研究する名無しさん:2015/04/04(土) 21:17:14
北国では月末が桜

1736研究する名無しさん:2015/04/04(土) 21:31:36
>>1727
岐阜は本当に馬鹿だったよな。しかも新車を導入した直後に廃止しやがって
その車両があちこちに引き取られて古い車両を淘汰した。

1737研究する名無しさん:2015/04/04(土) 21:39:42
サンフランシスコは古いケーブルカーが観光の目玉なわけで
デザインが秀逸で町並みに彩りを添える市電は新設してもいいよね

1738研究する名無しさん:2015/04/04(土) 21:43:23
できれば古いものを残しておいた方がよかったんだけどね。

1739研究する名無しさん:2015/04/04(土) 21:47:15
マン島の路面電車もすごいよね。

1740研究する名無しさん:2015/04/05(日) 00:43:42
ドナ地での休日の過ごし方が分らない。だから、いつも休みの時は
研究室で研究している。でも、ドナから脱出できない。つらい。

1741研究する名無しさん:2015/04/05(日) 00:45:40
車があればドナ地でもそれなりに楽しみもあると思うが。

1742研究する名無しさん:2015/04/05(日) 03:40:30
車をもっていてもドナ地はすぐに飽きる。休日に研究するのはいいんじゃないの。
さっさと都会の大学に出ることだね。

1743研究する名無しさん:2015/04/05(日) 04:34:46
車で花見にいった?
次はツツジ祭りとかだよ
GWの計画は必須
お盆も今から考えときな

1744研究する名無しさん:2015/04/05(日) 05:28:35
ドナ地教員にとって、ドナ地での誘惑に負けないことが意外に重要だ。
世間様と同じように花見・GWにお盆と遊んでいてどうするんだ。
普段研究するのは当然だが、そういう休みの時に研究せずして、いつ
濃密な研究が可能なのだろうか。

目先の遊びを優先するのか、東京凱旋を優先するのか、それは各個人が
決めるべきことだが、目先の遊びを優先する教員が多すぎる。

1745研究する名無しさん:2015/04/05(日) 06:00:25
話を戻すが、オランダでか、路面電車で単線区間というのがあった

1746研究する名無しさん:2015/04/05(日) 06:01:50
南仏ニースの路面電車に限らず、
①あまり検札はしない
②クレカで停留所で切符が買える
日本では当分無理だろうな

1747研究する名無しさん:2015/04/05(日) 08:42:37
> あまり検札はしない
これふしぎだよなあ。相当、無賃乗車があると思っている。でも、そういう伝統なんだろう。
無賃が蔓延すると公共交通機関が維持できないから、ときどき検札はするけど。

1748研究する名無しさん:2015/04/05(日) 08:44:35
> ドナ地教員にとって、ドナ地での誘惑に負けないことが意外に重要だ。
ドナ地ってそんなに誘惑が多いほど楽しいところなのか?
> 東京凱旋を優先するのか、
そんな楽しいところならば地価の馬鹿高い東京に行くこともあるまい。

1749研究する名無しさん:2015/04/05(日) 08:49:16
岐阜の悪口をいっている方がおられるが、岐阜市内の道は狭いので市電を残すのは無理。
2連バスで代替したのは正解だと思う。もっともそのバスの乗客も少ないのだけど。

1750研究する名無しさん:2015/04/05(日) 08:54:11
残すのが無理だったのではなく、車が増えすぎたことが原因だろ。
路面電車は昔からあった。

1751研究する名無しさん:2015/04/05(日) 08:58:12
東京もそうだと思うが、地方都市でも駅周辺など便利なところにマンションを建てて
そこへの人口の集積が始まっている。そうなると、ドナ地でも東京でも生活の仕方は
あまり変わらない。

東京に住んでて思うのは地下鉄などの公共交通機関の異常な発達と高層ビルの多さだ。
つまり集積の度合いが異常なんだよね。そんなものがどれだけ必要なのか? とは思うが、
これだけはドナ地では真似できない。

東京は自然がない、というが東京の多摩川の鮎の遡上がドナ地の九頭竜川に匹敵する
ほどだと今朝のテレビでやってた。技術の進歩で水質が大幅に改善したんだって。

1752研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:01:15
車に乗る人が増えて電車とバスの需要は減った。電車の軌道を残して維持するコストが高すぎる。
都電荒川線なら維持できるが岐阜の市電は無理。

1753研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:02:39
脱出諦めた人はドナ地生活を満喫してたよ。
夏は海にちょっと漕ぎ出せば相当に釣れるらしい。
冬は大学から見える範囲にあっちこっちもゲレンデの灯が見えてたが、
仕事帰りに一滑りしてから温泉に入って帰宅だそうだ。
他にもいろいろ。
自分はそういうのには目もくれずにさっさと脱出したけど、どっちがいい人生かはよくわからん。

1754研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:04:32
ロンドンみたいに車の中心部への流入を制限するべきだな。
自家用車なんか増えても中心部には大してメリットがないどころかデメリットが多すぎる。

1755研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:14:56
東京だって海が近いから釣りはできる。じつは東京湾は魚介類の宝庫。
温泉だって日本は深く掘れば出て来るところが多いから東京にもある。
スキーリゾート地に行きたければ公共交通機関が発達してるからどこへでも簡単にいける。

1756研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:15:44
ドナ地脱出直前に、駅の真ん前とデパートの真ん前にそれぞれ高層マンションが立った。
そんなところに空き地があるのがドナ地ならではなんだが。
で、同僚が大量にそこに引っ越した。地元ではいちばんの高所得層だからな。

1757研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:19:34
同僚が大勢住んでいるマンションなんてすごく嫌だな。しかもドナ地。

1758研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:27:19
> 駅の真ん前とデパートの真ん前にそれぞれ高層マンションが立った。

それ、東京でも同じだろ。空地を見つけてはマンションを建てる。最近のトレンドは都心回帰だし。
その結果、東京は高層マンションだらけになり、上流階級は低層の高級マンションに移り始めた。

1759研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:30:25
東京は駅の真ん前に空き地などない。

1760研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:36:24
そうかあ? ネットで探したら都心で駅近の新築マンションがずいぶんあるが。

1761研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:37:18
空き地じゃないところに建てたんだろ。

1762研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:39:33
駅の真ん前って東京の駅はだいたい地下にあるだろ。地上はマンションだらけ。
都心からはずれると駅の真ん前に大型ショッピングセンターと高層マンションがあるが
それが地方都市にも波及してるのじゃないか。

1763研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:40:53
地方だって駅の真ん前に空き地などない。古い建物を壊してマンションにしてる。

1764研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:40:53
今になって急に東京駅前の放置自転車問題が発生しているらしい。
これまでなかったというから、東京駅に自転車で来られる範囲にマンションが増えているのだろう。

1765研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:41:52
>東京の駅はだいたい地下にある

本当か?

1766研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:42:44
>>1752
市電への執着っぽいと言われるかもしれないが、
自家用車って使ってない人間からすると本当に身勝手な乗り物だと思う。

危ないし環境には悪いしバスを使っていても渋滞には巻き込まれる。
原油価格の上昇で使いにくくなればざま見ろだったんだが、
それができないとなれば都市部の道路は有料にしてもいいかと思う。

1767研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:44:09
御意。輪中根性で有名な岐阜で自家用車が路面電車を町から追い出したのは象徴的だな。

1768研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:44:54
本当だろ。俺は東京では地下に潜って地上に出てという生活している。階段やエスカレータばかり利用してる。
近頃のホームはずいぶん深い。何回もエスカレータを乗り換える。

1769研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:48:59
まあ俺は自家用車擁護派。車は便利だから。技術の発達で排気ガス問題は解決する。
でも、自転車で済むところは自転車。やっぱり、エコだし。
いちばんいやなのは地下鉄とそのラッシュの生活。

1770研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:53:32
> 今になって急に東京駅前の放置自転車問題が発生しているらしい。

東京駅前に駐輪場がないのかね? 地方都市には駐輪場があるが有料なので駅前に停めたりする。

1771研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:54:25
これまでは東京駅に自転車で来る奴なんかいなかっただろ。
佃あたりに高層マンションが林立したからこういうことになった。

1772研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:56:16
だいたい、路面電車擁護派はどのくらい路面電車を利用してるんだ?
地下鉄ばかりに乗っていないか? 都電荒川線より地下鉄副都心に乗っていないか?

1773研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:56:57
>>1769
地下鉄でラッシュになる都市ではそもそも自家用車なんか無理。
自家用車が無理になったから、金がかかるのに
地下鉄が導入されている例が多い。

最初から都市を分散すればよさそうだが、たいていうまくいないし。

1774研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:58:20
今だって東京駅に自転車なんかで行かないよ。そこらへんはわきまえてる。バスか電車か地下鉄だろ。

1775研究する名無しさん:2015/04/05(日) 09:59:32
>>1772
路面電車と地下鉄が両方ある特殊な都市のことは念頭に置いていないと思う。

1776研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:02:39
その特殊な都市に住んで、住んでもいない地方の路面電車廃止に文句を言うのは筋違い。

1777研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:03:38
いや、ここに書き込んでいる奴のかなりの割合はドナ経験者と思われる。

1778研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:07:05
もういっそ「路面電車のスレ」を作ろうか?
でも作ると話が続かなかったりするんだよな。

1779研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:07:14
経験してるだけで住んでいないところの文句を言ってどうする。
特殊な都市では階段とエスカレータを使って地下に潜らないと移動もできない。

1780研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:08:10
ていうか路面電車の話をしているときに都電荒川線は普通念頭に置かないと思う。
それにドナ経験者の全員がドナ脱出に成功しているとも思えん。

1781研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:10:16
都電荒川線なんてのは特殊な都市の特殊な乗り物。

1782研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:10:27
>>1779
都営バスという便利な乗り物もあるけど、知らないの?

1783研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:12:37
地下鉄のほうが早い。

1784研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:13:14
だったらエスカレーターとかに文句を言うな。

1785研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:15:53
文句はないよ。ただ、いちいち地下に潜るのがねえ。昔は地下って言っても知れてた。
だから、日比谷線や銀座線とか丸の内線ぐらいならいいよ。

1786研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:18:07
だったらその3路線以外は利用せず歩けばいい。

1787研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:20:50
不便な都市だね。

1788研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:21:31
ドナ地よりましだけどね。

1789研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:23:23
どっちも不便。不便さの内容がちがうだけ。

1790研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:24:46
だからどっちの不便さの方がましかという話だろ。

1791研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:26:02
どっちもましではない。

1792研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:27:04
ではなぜ首都圏の大学の公募とドナ大学の公募でこれほどまでに応募者数に差がある?

1793研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:27:32
> 日比谷線や銀座線とか丸の内線ぐらいならいいよ。

そういや、俺は無意識にそれですむように動いている。

1794研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:29:20
便利だからすみやすいから首都圏に行くわけではない。行かざるを得ないからいく。

1795研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:30:40
ていうかドナ地が住みやすいとは全然思わなかったけどな。

1796研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:31:51
首都圏が住みやすいとも思わない。

1797研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:33:18
ドナ講師の酸っぱい葡萄のスレになったのかな?

1798研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:34:11
日比谷線と銀座線と丸の内線で済んでいるぐらいのときの東京がよかった。

1799研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:35:34
じじい、健康のために散歩にでも行けよ。パソコンに貼りつくなよ。

1800研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:36:04
ていうか、俺はメインに東京に住んでいるんだが。あくまでもメインで海外にも地方にも行くけど。

1801研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:36:40
昭和30年代だよなそれ。

1802研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:37:17
>>1800
それで日本語が変なのか?

1803研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:38:42
今日は天気が悪いよ。もっと晴れてないと地下に潜ってばかりになる。
地下に潜ってスマホやタブレットに張り付いているの多いぞ。

1804研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:39:54
地下に潜ってばかりなのはむしろ名古屋人。

1805研究する名無しさん:2015/04/05(日) 10:42:32
名古屋にそんなに地下鉄あったっけ? 名鉄の名古屋駅は地下だけどな。
でも地下と言っても浅いから知れている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板