[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ドナドナ仔牛友の会
1315
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 18:53:44
一つの研究室に一度に二十人も公募戦士がいるとか悪夢だ
1316
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 20:09:43
東横大学院進学は自殺行為です
1317
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 22:17:32
公募がでるたびに研究室内の鞘当てだけで気が疲れそうだ。
1318
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 22:22:11
確かに東大は研究科によって全助教任期制みたいな流れだけど、日常会話もポスト争いの
延長みたいな闘争好きの人が切磋琢磨してポスト争いしてて、まあ文科の思惑通りに進んで
るんじゃないですかね。
1319
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 22:45:29
気持ちに余裕がなきゃいい研究なんてできないけどね。
1320
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 22:53:16
気持ちに余裕のある専業とか?
1321
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 23:13:34
准教授の応募で一つの研究室から2人も応募して来たんだが
交通整理ぐらいしろや
1322
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 23:30:35
上の話だと研究室から20人応募してくることもあるかもしれないぞ。
2人くらいでカリカリするな。
1323
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 04:53:04
んが
1324
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 07:49:18
東大から四人の助教が地方国立大の准教授におうぼしたことがある
東大はいまや任期付き助教ばかりなので
栄転できなければポスドクに逆戻りなのでみな必死
1325
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 09:21:00
東大助教の質は高いのかな?
1326
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 09:39:08
東大の常勤職の助教で任期制なのは、新領域とか新しいところだけじゃないの。
知り合いを見る限り、助教を数年やったら籍を置いたままで海外学振とか在外なんとかで
1年くらい外に出て、帰ってきたら内部昇進するパターンがデフォのような。
1327
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:19:57
質って曖昧な言葉だねぇ。こりゃ主観だね。
1328
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 13:35:26
主観っていうか質を評価する指標が多様でかつ複雑な相関があるってことでしょ。
1329
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 13:56:06
そこで質的改革ですよ。
1330
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 14:10:26
東大の新領域、総合文化、理学部で任期付きの助教がある
助教を辞めて10年近くポスドクしてる博士がゴロゴロいるから怖い
1331
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 14:12:33
助教や任期付き講師からポスドクや専業に後戻りってケースが、そんなに珍しくなくなっているのが怖い。
昔は任期付きなら、任期後に路頭に迷ったりしないよう、色々と周囲の配慮があったものだが。
1332
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 14:40:33
>>1330
バイヨじゃなくて?
1333
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 14:42:07
みんな余裕がなくなっているんでしょう。少子化でこの先ポストが増えるなんて
ありえないことに気づかないと。地方や海外のポストでも任期つきが普通みたいだし。
1334
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 17:57:21
うちは教授、准教授、助教の採用の際に5年任期としてそのときに更新審査をしてパーマネントに移行するとしてる
普通のパーマネント教員採用なんだが
テニユトラと勘違いされるのか
応募者数が少ない
1335
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 18:25:23
テニプリ採用。
1336
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 18:40:21
>>1334
それは普通のパーマネント教員採用とは言わない。単に任期付き扱い。
1337
:
1334
:2015/03/01(日) 18:50:58
更新審査はべつに難しく無い
ふつうに教務、管理運営,地域貢献、論文だして科研費をとってくればいい
だれもストレスに感じてない
これは普通のパーマネント採用だよ
1338
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 19:11:25
任期つきをパーマネントと言い張られてもね。
1339
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 19:11:37
論文だして科研費をとってくる以外のことはしないとどうなる。
1340
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 19:15:42
もちろん研究に忙しいから大学にはいっさい顔を出さない。給与等は振込みでオーケー。
1341
:
1334
:2015/03/01(日) 19:16:46
きみたちそんなに大学の仕事をしたくないの?w
1342
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 19:20:48
「研究」以外何もしたくありませーん。
1343
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 19:51:10
>>1334
万一失職したらと心配するし、退職金は連続しないし、応募者にいいことは何にもない。
しかも大学の姿勢を疑いたくなるし。
任期つけて大学の都合を押し通したら、それなりの人しか来ないと思った方がいい。
1344
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 19:56:47
任期有りは人気無し、任期無しは人気有り。
1345
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 20:00:11
任期ありはゴミポスト。
1346
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 20:12:34
院生や専業・ポスドクの人は、最初の就職先が任期付でもいいんじゃないの?
その次も任期付に甘んじているようでは困るが最初は専任になることが何より
大切なような気がする。
専任であれば任期付であろうがなかろうが、次の就職において大差ない。
1347
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 20:53:50
>>1334
言いたいことはわかるし、おたくのルールではそれが普通のパーマネント採用なんだろうけど、
実際、応募者が少ないんだから、世間からはそう見られていないということ。
1348
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 07:08:20
>>1334
コンスタントに業績を出せば、パーマネントになれるのに、応募者が敬遠するとは思えないなぁ。
早くパーマネントになりたければ、転出すればよいだけだし…。
アメリカのtenure審査くらい厳しければ、話は別だけど。
1349
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 07:21:52
御意
1350
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 07:53:26
応募者が少ないのは田舎だからだ
スーパーグローバルに落ちるくらい弱小でもあるが
その分、穴場と言える
1351
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 08:26:12
スーパーグローバルってあったなぁ。
なぜか和田大が入ってて意味不明だったよなぁ。
1352
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 10:31:20
ハーバードに送り込んだオボカタの失敗は明らかなのにスーパーグロは無いよな
1353
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 10:37:55
早稲田にペナルティが無いのは下村のお陰と見られても仕方ない
1354
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 10:55:06
御意
1355
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 12:01:09
アンダーソンは剛腕なのですね
1356
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 12:25:38
早稲田の連中はクソみたいに身内の悪事を隠蔽するからなあ
1357
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 13:21:00
御意
1358
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 18:39:05
和田大でさえ、合格者の6割が辞退するみたいだね。
実際には中堅遅刻との取り合いらしい。
遅刻叩きが暴れるはずだわ。
1359
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 19:47:22
和田と遅刻なら普通和田だろ。日当駒船と遅刻なら遅刻だが。
1360
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 20:04:15
中堅遅刻ってどのあたりだろ、旧録とかか。
流石にそのレベルなら和田選ぶだろ。
1361
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 20:22:15
いや、家庭環境によるだろ。
金がなければ地国。金に余裕があれば和田。
1362
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 20:44:51
金がなければそもそも和田を受験しないと思う。
1363
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 21:18:55
地方出身者には分かるが、
地元国立はソーケーより上だ。
地元民の感覚だから仕方ない。
首都圏は違うと思うが。
1364
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 21:22:29
そういうのを「井の中の蛙」という。
1365
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 21:26:19
東大、京大、旧帝大、東工大あたりの理系大の出身者から見たら
早慶上智理科大は滑り止めでしかないからなぁ
1366
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 21:27:30
残念だが、首都圏以外は蛙だらけだ。
1367
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 21:36:05
井の中の蝦蟇w
1368
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 07:52:37
早稲田の人気がよく分からん
ブランドなのか?
東大卒、ハーバード大留学経験あり、旧帝大や東大の教員してると
早稲田に憧れを持つ気持ちは理解できない
1369
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 07:54:01
一般大衆にとってはブランドだろ。「私学の雄」なんて呼ばれてるぐらいだから。
1370
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 08:02:33
> 残念だが、首都圏以外は蛙だらけだ。
どこもここも蛙だらけと思っていたら鏡に写ったの自分の姿をみていた、ということ?
1371
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 09:45:08
つーかブランドを気にしているようではアカン。
東大出でもダメな研究者はダメだ。
1372
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 10:31:02
ダメでもダメなりにぶらんどにこだわらず研究に励めばいいんでない?
東大や一流研究所にしがみ付いて腐ってる高齢万年助教は沢山いる
1373
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 11:04:09
しがみついてるよ。首になったらたいへんだし。別に東大じゃなくていいけど。
1374
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 11:26:00
東大出?ダメよ〜ダメダメ!!
1375
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 12:23:29
杏と結婚したのも東大出じゃなかったっけ?
1376
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 14:42:36
東大卒のタレントといえば楠城華子
桜蔭卒で東大法学部卒なのにバリバリヤクザ事務所(織田無道とか)に所属して胡散臭い営業とか
金粉ヌードとか最低な仕事しかしてなかったな
菊川怜とどうしてこんなに差がついたんだ?
1377
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 14:49:38
いいじゃ内科。裸を見せてくれたんだから感謝しようぜ。
1378
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 15:08:33
ギョーザ1位争い、宇都宮「もうやめる」2015年3月3日11時04分
「ギョーザのまち」で知られる宇都宮市が、昨年の世帯当たり購入額で浜松市に王座を奪われた。「1位へのこだわりはもうやめる」という。どうして?
宇都宮市内のギョーザ専門店で最も古い1958年創業の「宇都宮みんみん」の本店前で先月21日、市民ら33人が「授業」を受けていた。旅行会社JTBと市内の約80店が加盟する「宇都宮餃子(ギョーザ)会」が初めて企画した「餃子ガイド」の育成講座。各店の歴史や皮の薄さの違いまで説明できる市民を育て、観光客にプラスアルファの喜びを提供するのが狙いだ。
1月末に発表された総務省の家計調査。87年にギョーザが品目に入って以降、宇都宮は1位をほぼ独占してきた。東日本大震災があった11年と翌12年は浜松に1位を譲ったが、13年に返り咲く。だが14年、小差でまた浜松に及ばなかった。
ガイド講座の講師も務める餃子会の鈴木章弘事務局長(42)は「13年は奪還し復興をアピールできた。PRのための順位はもういい。大阪のたこ焼きや広島のお好み焼きで地元の消費量を気にする人がいますか。今後は量より中身で勝負です」。
1379
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 15:18:41
激しくどうでもいい話だな。
1380
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 15:30:40
JR宇都宮駅前の餃子ビーナスが激しくショボかった
大谷石で高さ2mくらい(台座抜き)
移設の作業で倒れて数個に割れた事故が有った
1381
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 15:39:30
浜松の餃子より宇都宮の餃子の方が美味だったぞ。
1382
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 15:59:57
楠城華子は、片桐はいりに似てないか?
1383
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 16:21:54
せめて鈴木杏樹とか言ってやれよぉ
1384
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 18:20:50
>>1375
それは東出。誰も突っ込んでくれないからセルフで突っ込んでおいたよ。
1385
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 18:39:50
小松って、どこ?と思った。
ググったら石川県の市みたいね。
1386
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 18:41:19
あ、空目してた。
小松じゃなくて、浜松、静岡県か。
浜松は鰻養殖もあるんだから、餃子は譲ってあげればいいのに。
1387
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 19:06:29
>>1385
小松空港は有名だろ……いや、有名じゃないか。
エア・ドゥが乗り入れする数少ない空港w
俺、エア・ドゥのポイント持っているから、一応チェックはしている。
1388
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 20:35:09
北陸新幹線開業で小松空港はどうなるだろうか?
富山空港は涙目確定らしいが。
1389
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 22:24:21
小松空港も終わりだろ。
特急しらさぎも遠からず廃止だろうな。
1390
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 22:31:20
だーかーら新幹線なんかいらんと俺様があれ程・・・
1391
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 00:24:38
今度大阪出張の際には新幹線金沢経由で行くぞ〜!
1392
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 08:25:07
こんどの京都出張はフェリーで逝くぞ!
1393
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 08:43:42
格安高速バスがいちばん安いよ。
1394
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 08:56:24
新幹線が開通しても格安高速バスは不滅です。
1395
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 10:49:28
陸上ルートだと遠回りなんだよ
1396
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 11:15:38
オレも東京-大阪をよく3,000円で往復している。
1397
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 11:16:21
しまった往復は6,000円だ。
1398
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 12:43:35
昼行便なら4列シートでもいいけど、夜行便は3列シートを選んでる。
1399
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 15:30:54
専任になってわざわざ格安バスに乗りたくはないね。
専業やポスドクさんは格安バスに乗ればいいと思う。
1400
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 16:07:10
新幹線に乗るために2時間は拘束バスに揺られないとイケナイ漏れに
謝れ!
1401
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 16:12:28
それ格安バスじゃないだろ。無駄に高いだろ。
1402
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 16:14:12
だから次は夜行フェリーでイクことにした
1403
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 16:25:40
1400のような新幹線にのるために2時間バスで揺られるなら飛行機を利用
すればいいんじゃないの?
1404
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 16:48:35
高速バスでも早割りとかの最低料金はすぐ予約が埋まる。みんな苦労してるね。
1405
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 16:49:52
羽田や関空、セントレア空港、福岡空港などの大きな空港ならドナ地からの直行便があるけど、ドナ地からドナ地への移動の場合は直行便が無いからねぇ…。
1406
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 20:23:21
>専任になってわざわざ格安バスに乗りたくはないね。
>専業やポスドクさんは格安バスに乗ればいいと思う。
専任だけど、朝一から仕事したいとき、夜行バス使う。
いいバスだと、新幹線並みの値段するんだよなぁ。
1407
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 21:34:49
朝一から仕事するなんて嫌だな。社畜じゃあるまいし。
1408
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 00:34:28
夜まで仕事するなんて嫌だな。社畜じゃあるまいし。
1409
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 01:50:14
>>1382
石井苗子に似てる 痛々しさも含めて
1410
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 08:47:48
ていうか仕事のために夜行バスに乗るなんて絶対に嫌だ。そんな仕事は断る。
1411
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 08:54:25
オレの場合は実家が東京で職場が大阪。帰省するお金を節約するために
バスを使っている。バスで職場に戻って朝一で仕事ということもある。
1412
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 08:55:26
若いときの苦労は買ってでもするもんだ。ヨーロッパへの飛行機の中で
学会講演の資料作りなんてあたりまえにするだろ。夜行バスも似たようなもんだ。
1413
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 08:57:51
そりゃ苦労のうちに入らん。
1414
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 08:58:20
全然似てねえよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板