したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ドナドナ仔牛友の会

1283研究する名無しさん:2015/02/11(水) 11:06:57
東京3区外居住はドナという明瞭な基準。これは世界秩序の基礎となる事実だ。

1284研究する名無しさん:2015/02/11(水) 11:09:01
東上線は本数増+速達電車登場でJR川越線は本数減ってことは的場とかはドナなのかな。
単に競争に敗れたとしか・・・。まあ高麗川はドナだけど。

でもそれでも五日市線本数削減はやっぱ衝撃かな

1285研究する名無しさん:2015/02/11(水) 11:09:23
東京3区君もエントリー君と同一人物?

1286研究する名無しさん:2015/02/11(水) 11:11:20
五日市線ねえ。俺様の記憶では73系だったんだけど、今はどんな車両なのかな?

1287研究する名無しさん:2015/02/11(水) 12:05:14
五日市線はグリーン車導入からも外されたしね。
と考えると青梅線(青梅まで)は安泰か。

1288研究する名無しさん:2015/02/11(水) 12:10:08
相模線はだいじょうぶ?

1289研究する名無しさん:2015/02/11(水) 12:10:53
JRは千葉県から撤退するのかな?

1290研究する名無しさん:2015/02/11(水) 12:18:13
>>1288
大丈夫どころか本数増加だ。
さらに新幹線新駅構想まである。
リニア建設後に空きが出るダイヤを活かしてこだま停車駅増加をもくろんでるともいえる。

1291研究する名無しさん:2015/02/11(水) 12:20:24
>>1289
高速道路にやられたとしか・・・。

1292研究する名無しさん:2015/02/11(水) 12:28:48
五日市線乗降客数
熊川1,408人/日(2000年 1,248 )
東秋留4,907(4,848)
秋川7,480(7,359 )
武蔵引田4,145 (3,646 )イオンモール日の出効果
武蔵増戸2,681(3,199)
武蔵五日市4,624(4,767)
答え:五日市線は15年前と比べて増えても減ってもいない。むしろ熊川駅、武蔵引田駅のように増えてる駅がある。
印象効果の恐ろしさを見た。
要は前から空気輸送だったと見るべきか。単に両数が多いと見るべきか。

1293研究する名無しさん:2015/02/11(水) 12:29:58
> JRは千葉県から撤退するのかな?
千葉市までは行くけどそこから先はってことだろ。

1294研究する名無しさん:2015/02/11(水) 12:33:34
成田と君津と茂原までは大丈夫ってこと。そっから先はいきなり本物の地方だからね。

1295研究する名無しさん:2015/02/11(水) 13:25:30
千葉の半島の方は本当に土人地区。
学歴も大学進学率も低いし、ハマコーや森田健作を当選させるし。

教育振興基本計画の有識者会議で
「戦後教育の基本的人権の尊重、平等、自由などの考え方は、日本人には合わない」
とか言ってる。

1296研究する名無しさん:2015/02/11(水) 13:27:58
茂原ってこりん星があるところだっけ?

1297研究する名無しさん:2015/02/15(日) 22:47:43
熱くとろける名古屋のバレンタイン商戦 行列好きの気質 2015/2/14 6:30
 バレンタイン商戦で、日本で1番チョコレートを販売する百貨店は、東京・銀座にある店でも、大阪・梅田の店でもない。名古屋市の玄関口、名古屋駅に直結するジェイアール名古屋高島屋がその地位にあることはあまり知られていない。名古屋地区の「地域1番店」である松坂屋名古屋店もバレンタイン商戦では全国有数の売上高を誇る。名古屋の百貨店のバレンタイン商戦が熱い理由を探るため売り場を訪れてみると、地域独特の消費文化が浮かび上がってきた。

 同店がバレンタイン売上高日本一をうたうようになったのは、2010年代に入ってから。14年は55万人を集客し、13億円を売り上げた。同店の担当者は「今年はそれを上回りたい」(同店)と意気込む。
 実はバレンタイン販売額に正式な統計はない。チョコレート会社など業界関係者の話を総合して、1番と推定しているという。市内の百貨店からは「高島屋のバレンタインは(販売が)飛び抜けている」と一目を置かれる存在だ。

 では、なぜ百貨店のバレンタインイベントが乙女心をつかむのか。独特の消費行動が背景にあるとの見方もある。
 流行の最先端では東京の様々な洋菓子店があり、消費者の買う場所は分散する。名古屋ではこうした商品が一堂にそろうケースは百貨店の催事が多く、消費者にとっては百貨店の催事はうってつけというわけだ。
 名古屋三越栄店で和洋菓子を担当する兵藤弘和さんは「名古屋は東京からブームが遅れてやってくる。ブームが終わるのは東京と同じタイミング」と説明。愛知の食文化を研究する東海学園大の安田文吉教授は「冠婚葬祭などのイベントごとにはお金を惜しまない文化が名古屋圏には根付いている」と指摘する。
 もともと衣料品・宝飾品でも名古屋のブランド好きは全国的に有名。世代を問わず、話題のブランドを買うためには、行列もいとわない県民性がバレンタインでも発揮されているといえそうだ。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO83138020T10C15A2000000/

1298研究する名無しさん:2015/02/15(日) 22:49:07
名古屋というだけで、てっきり味噌チョコレートでも食ってるのかと思った

1299研究する名無しさん:2015/02/15(日) 22:53:08
>>1288
平塚or海老名の新駅構想は少なくとも30年以上前からある。
だが動かない。
よって永遠に構想のままだろう。

1300研究する名無しさん:2015/02/16(月) 20:39:11
東京三区とか言ってる奴って、地方出身の日大勤務なんだろうな
東京出身ならばそんな間抜けなフレーズは金輪際使えない

1301研究する名無しさん:2015/02/21(土) 11:56:28
米国ではケロッグなんかがUCポモナに「毎年」建物を寄付しているというぞ。
ベックマンなんか有名大の医学部に中身の機械ごとベックマンセンターを建てて寄付している。

なんで島津センター、日立センター、住友センターとか日本の大学に無いんだよ?
寄付講座や冠講座もしょぼいのしかないし。
スローンケータリング記念財団研究所なんか、まるまるGMが設立したんだぞ。

トヨタとかもう少しがんばらんかい!

1302研究する名無しさん:2015/02/21(土) 11:57:39
トヨタは自前で豊田工業大学持ってるじゃん。
あれって全寮制なんでしょ?

1303研究する名無しさん:2015/02/21(土) 12:19:14
>>1302
>博士学位論文公聴会開催
>ニュース掲載日:2015年2月18日
>開催日時 :
>平成27年2月25日(水) 13:00〜14:00

1304研究する名無しさん:2015/02/21(土) 12:19:45
博士(トヨタ)の誕生ですよ。

1305研究する名無しさん:2015/02/21(土) 12:30:20
松下もいろいろ寄付してたな。

1306研究する名無しさん:2015/02/21(土) 12:31:48
松下は京都の政経塾では?

1307研究する名無しさん:2015/02/21(土) 19:32:42
au、ドコモ、ソフトバンク辺りは大学に寄付とかしてるのかいな

1308研究する名無しさん:2015/02/21(土) 20:57:00
稲盛財団はカネ出してる

1309研究する名無しさん:2015/02/21(土) 22:27:00
京都賞とかだな

1310森高千里の歌なのか:2015/02/22(日) 21:23:58
2月21日 朝刊

ttp://www.shimotsuke.co.jp/~/media/NEWS/201502/20150221/J201502200320_R.jpg?as=1&mw=676

 2012年12月の火災で全焼した足利市緑町1丁目の八雲神社の桜木宏紀宮司(74)は20日、足利市役所で記者会見し、三重県の伊勢神宮内にある社の一つ「月讀荒御魂宮」の古材一式を譲り受け、神社を再建すると発表した。
24日に古材を受け取る予定。伊勢神宮は20年ごとに全ての社殿を建て替える式年遷宮を行っている。今回は13〜15年3月に掛けて行われている。
古材は全国の関連する神社で社殿の一部や鳥居などの材料に再利用されるが、社の古材一式が丸ごと再利用されるのは珍しいという。

 八雲神社は歌手森高千里さんのヒット曲「渡良瀬橋」の歌詞に登場したことで全国的に知られ、これまで再建を願う森高さんやファンなどから1千万円を超える募金が寄せられていた。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:下野新聞「SOON」 ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20150221/1877126

1311研究する名無しさん:2015/02/22(日) 21:38:29
今でも八雲神社にお参りすると あなたのこと祈るわ
願い事ひとつ叶うなら あの頃に戻りたい by森高千里

1312研究する名無しさん:2015/02/23(月) 08:26:16
森高は寄付してたのか
えらいなあ
渡良瀬橋はポップス史に残る名曲

1313研究する名無しさん:2015/02/28(土) 17:25:43
公募戦線が玉砕覚悟になるわけだよ

東大のラボ構成員
教授
特任准教授
講師
特任助教x4名
プロジェクト研究員x6名
学振PDx3名
博士課程院生x6名
修士課程院生x6名
学部卒研生x3名


研究員に任期切れ助教や出戻りポスドクがゴロゴロ居て
現状を理解してる博士課程院生たちは非研究職を探しまくリング

1314研究する名無しさん:2015/02/28(土) 17:46:58
>>1312
御意。あと「風に吹かれて」とか「夏の日」とか「一度遊びに来てよ」とか「ずる休み」とかも。

1315研究する名無しさん:2015/02/28(土) 18:53:44
一つの研究室に一度に二十人も公募戦士がいるとか悪夢だ

1316研究する名無しさん:2015/02/28(土) 20:09:43
東横大学院進学は自殺行為です

1317研究する名無しさん:2015/02/28(土) 22:17:32
公募がでるたびに研究室内の鞘当てだけで気が疲れそうだ。

1318研究する名無しさん:2015/02/28(土) 22:22:11
確かに東大は研究科によって全助教任期制みたいな流れだけど、日常会話もポスト争いの
延長みたいな闘争好きの人が切磋琢磨してポスト争いしてて、まあ文科の思惑通りに進んで
るんじゃないですかね。

1319研究する名無しさん:2015/02/28(土) 22:45:29
気持ちに余裕がなきゃいい研究なんてできないけどね。

1320研究する名無しさん:2015/02/28(土) 22:53:16
気持ちに余裕のある専業とか?

1321研究する名無しさん:2015/02/28(土) 23:13:34
准教授の応募で一つの研究室から2人も応募して来たんだが
交通整理ぐらいしろや

1322研究する名無しさん:2015/02/28(土) 23:30:35
上の話だと研究室から20人応募してくることもあるかもしれないぞ。
2人くらいでカリカリするな。

1323研究する名無しさん:2015/03/01(日) 04:53:04
んが

1324研究する名無しさん:2015/03/01(日) 07:49:18
東大から四人の助教が地方国立大の准教授におうぼしたことがある
東大はいまや任期付き助教ばかりなので
栄転できなければポスドクに逆戻りなのでみな必死

1325研究する名無しさん:2015/03/01(日) 09:21:00
東大助教の質は高いのかな?

1326研究する名無しさん:2015/03/01(日) 09:39:08
東大の常勤職の助教で任期制なのは、新領域とか新しいところだけじゃないの。
知り合いを見る限り、助教を数年やったら籍を置いたままで海外学振とか在外なんとかで
1年くらい外に出て、帰ってきたら内部昇進するパターンがデフォのような。

1327研究する名無しさん:2015/03/01(日) 12:19:57
質って曖昧な言葉だねぇ。こりゃ主観だね。

1328研究する名無しさん:2015/03/01(日) 13:35:26
主観っていうか質を評価する指標が多様でかつ複雑な相関があるってことでしょ。

1329研究する名無しさん:2015/03/01(日) 13:56:06
そこで質的改革ですよ。

1330研究する名無しさん:2015/03/01(日) 14:10:26
東大の新領域、総合文化、理学部で任期付きの助教がある
助教を辞めて10年近くポスドクしてる博士がゴロゴロいるから怖い

1331研究する名無しさん:2015/03/01(日) 14:12:33
助教や任期付き講師からポスドクや専業に後戻りってケースが、そんなに珍しくなくなっているのが怖い。
昔は任期付きなら、任期後に路頭に迷ったりしないよう、色々と周囲の配慮があったものだが。

1332研究する名無しさん:2015/03/01(日) 14:40:33
>>1330
バイヨじゃなくて?

1333研究する名無しさん:2015/03/01(日) 14:42:07
みんな余裕がなくなっているんでしょう。少子化でこの先ポストが増えるなんて
ありえないことに気づかないと。地方や海外のポストでも任期つきが普通みたいだし。

1334研究する名無しさん:2015/03/01(日) 17:57:21
うちは教授、准教授、助教の採用の際に5年任期としてそのときに更新審査をしてパーマネントに移行するとしてる
普通のパーマネント教員採用なんだが
テニユトラと勘違いされるのか
応募者数が少ない

1335研究する名無しさん:2015/03/01(日) 18:25:23
テニプリ採用。

1336研究する名無しさん:2015/03/01(日) 18:40:21
>>1334
それは普通のパーマネント教員採用とは言わない。単に任期付き扱い。

13371334:2015/03/01(日) 18:50:58
更新審査はべつに難しく無い
ふつうに教務、管理運営,地域貢献、論文だして科研費をとってくればいい
だれもストレスに感じてない
これは普通のパーマネント採用だよ

1338研究する名無しさん:2015/03/01(日) 19:11:25
任期つきをパーマネントと言い張られてもね。

1339研究する名無しさん:2015/03/01(日) 19:11:37
論文だして科研費をとってくる以外のことはしないとどうなる。

1340研究する名無しさん:2015/03/01(日) 19:15:42
もちろん研究に忙しいから大学にはいっさい顔を出さない。給与等は振込みでオーケー。

13411334:2015/03/01(日) 19:16:46
きみたちそんなに大学の仕事をしたくないの?w

1342研究する名無しさん:2015/03/01(日) 19:20:48
「研究」以外何もしたくありませーん。

1343研究する名無しさん:2015/03/01(日) 19:51:10
>>1334
万一失職したらと心配するし、退職金は連続しないし、応募者にいいことは何にもない。
しかも大学の姿勢を疑いたくなるし。

任期つけて大学の都合を押し通したら、それなりの人しか来ないと思った方がいい。

1344研究する名無しさん:2015/03/01(日) 19:56:47
任期有りは人気無し、任期無しは人気有り。

1345研究する名無しさん:2015/03/01(日) 20:00:11
任期ありはゴミポスト。

1346研究する名無しさん:2015/03/01(日) 20:12:34
院生や専業・ポスドクの人は、最初の就職先が任期付でもいいんじゃないの?
その次も任期付に甘んじているようでは困るが最初は専任になることが何より
大切なような気がする。

専任であれば任期付であろうがなかろうが、次の就職において大差ない。

1347研究する名無しさん:2015/03/01(日) 20:53:50
>>1334
言いたいことはわかるし、おたくのルールではそれが普通のパーマネント採用なんだろうけど、
実際、応募者が少ないんだから、世間からはそう見られていないということ。

1348研究する名無しさん:2015/03/02(月) 07:08:20
>>1334
コンスタントに業績を出せば、パーマネントになれるのに、応募者が敬遠するとは思えないなぁ。
早くパーマネントになりたければ、転出すればよいだけだし…。
アメリカのtenure審査くらい厳しければ、話は別だけど。

1349研究する名無しさん:2015/03/02(月) 07:21:52
御意

1350研究する名無しさん:2015/03/02(月) 07:53:26
応募者が少ないのは田舎だからだ
スーパーグローバルに落ちるくらい弱小でもあるが
その分、穴場と言える

1351研究する名無しさん:2015/03/02(月) 08:26:12
スーパーグローバルってあったなぁ。
なぜか和田大が入ってて意味不明だったよなぁ。

1352研究する名無しさん:2015/03/02(月) 10:31:20
ハーバードに送り込んだオボカタの失敗は明らかなのにスーパーグロは無いよな

1353研究する名無しさん:2015/03/02(月) 10:37:55
早稲田にペナルティが無いのは下村のお陰と見られても仕方ない

1354研究する名無しさん:2015/03/02(月) 10:55:06
御意

1355研究する名無しさん:2015/03/02(月) 12:01:09
アンダーソンは剛腕なのですね

1356研究する名無しさん:2015/03/02(月) 12:25:38
早稲田の連中はクソみたいに身内の悪事を隠蔽するからなあ

1357研究する名無しさん:2015/03/02(月) 13:21:00
御意

1358研究する名無しさん:2015/03/02(月) 18:39:05
和田大でさえ、合格者の6割が辞退するみたいだね。
実際には中堅遅刻との取り合いらしい。
遅刻叩きが暴れるはずだわ。

1359研究する名無しさん:2015/03/02(月) 19:47:22
和田と遅刻なら普通和田だろ。日当駒船と遅刻なら遅刻だが。

1360研究する名無しさん:2015/03/02(月) 20:04:15
中堅遅刻ってどのあたりだろ、旧録とかか。
流石にそのレベルなら和田選ぶだろ。

1361研究する名無しさん:2015/03/02(月) 20:22:15
いや、家庭環境によるだろ。
金がなければ地国。金に余裕があれば和田。

1362研究する名無しさん:2015/03/02(月) 20:44:51
金がなければそもそも和田を受験しないと思う。

1363研究する名無しさん:2015/03/02(月) 21:18:55
地方出身者には分かるが、
地元国立はソーケーより上だ。
地元民の感覚だから仕方ない。
首都圏は違うと思うが。

1364研究する名無しさん:2015/03/02(月) 21:22:29
そういうのを「井の中の蛙」という。

1365研究する名無しさん:2015/03/02(月) 21:26:19
東大、京大、旧帝大、東工大あたりの理系大の出身者から見たら
早慶上智理科大は滑り止めでしかないからなぁ

1366研究する名無しさん:2015/03/02(月) 21:27:30
残念だが、首都圏以外は蛙だらけだ。

1367研究する名無しさん:2015/03/02(月) 21:36:05
井の中の蝦蟇w

1368研究する名無しさん:2015/03/03(火) 07:52:37
早稲田の人気がよく分からん
ブランドなのか?
東大卒、ハーバード大留学経験あり、旧帝大や東大の教員してると
早稲田に憧れを持つ気持ちは理解できない

1369研究する名無しさん:2015/03/03(火) 07:54:01
一般大衆にとってはブランドだろ。「私学の雄」なんて呼ばれてるぐらいだから。

1370研究する名無しさん:2015/03/03(火) 08:02:33
> 残念だが、首都圏以外は蛙だらけだ。

どこもここも蛙だらけと思っていたら鏡に写ったの自分の姿をみていた、ということ?

1371研究する名無しさん:2015/03/03(火) 09:45:08
つーかブランドを気にしているようではアカン。
東大出でもダメな研究者はダメだ。

1372研究する名無しさん:2015/03/03(火) 10:31:02
ダメでもダメなりにぶらんどにこだわらず研究に励めばいいんでない?
東大や一流研究所にしがみ付いて腐ってる高齢万年助教は沢山いる

1373研究する名無しさん:2015/03/03(火) 11:04:09
しがみついてるよ。首になったらたいへんだし。別に東大じゃなくていいけど。

1374研究する名無しさん:2015/03/03(火) 11:26:00
東大出?ダメよ〜ダメダメ!!

1375研究する名無しさん:2015/03/03(火) 12:23:29
杏と結婚したのも東大出じゃなかったっけ?

1376研究する名無しさん:2015/03/03(火) 14:42:36
東大卒のタレントといえば楠城華子
桜蔭卒で東大法学部卒なのにバリバリヤクザ事務所(織田無道とか)に所属して胡散臭い営業とか
金粉ヌードとか最低な仕事しかしてなかったな

菊川怜とどうしてこんなに差がついたんだ?

1377研究する名無しさん:2015/03/03(火) 14:49:38
いいじゃ内科。裸を見せてくれたんだから感謝しようぜ。

1378研究する名無しさん:2015/03/03(火) 15:08:33
ギョーザ1位争い、宇都宮「もうやめる」2015年3月3日11時04分
 「ギョーザのまち」で知られる宇都宮市が、昨年の世帯当たり購入額で浜松市に王座を奪われた。「1位へのこだわりはもうやめる」という。どうして?
 宇都宮市内のギョーザ専門店で最も古い1958年創業の「宇都宮みんみん」の本店前で先月21日、市民ら33人が「授業」を受けていた。旅行会社JTBと市内の約80店が加盟する「宇都宮餃子(ギョーザ)会」が初めて企画した「餃子ガイド」の育成講座。各店の歴史や皮の薄さの違いまで説明できる市民を育て、観光客にプラスアルファの喜びを提供するのが狙いだ。
 1月末に発表された総務省の家計調査。87年にギョーザが品目に入って以降、宇都宮は1位をほぼ独占してきた。東日本大震災があった11年と翌12年は浜松に1位を譲ったが、13年に返り咲く。だが14年、小差でまた浜松に及ばなかった。
 ガイド講座の講師も務める餃子会の鈴木章弘事務局長(42)は「13年は奪還し復興をアピールできた。PRのための順位はもういい。大阪のたこ焼きや広島のお好み焼きで地元の消費量を気にする人がいますか。今後は量より中身で勝負です」。

1379研究する名無しさん:2015/03/03(火) 15:18:41
激しくどうでもいい話だな。

1380研究する名無しさん:2015/03/03(火) 15:30:40
JR宇都宮駅前の餃子ビーナスが激しくショボかった
大谷石で高さ2mくらい(台座抜き)
移設の作業で倒れて数個に割れた事故が有った

1381研究する名無しさん:2015/03/03(火) 15:39:30
浜松の餃子より宇都宮の餃子の方が美味だったぞ。

1382研究する名無しさん:2015/03/03(火) 15:59:57
楠城華子は、片桐はいりに似てないか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板