したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

同志社の新展開について

1名無しの同大生:2008/03/11(火) 22:12:17
本学の学部新設・再編、キャンパスの再整備、新規事業など、今後の同志社について語り合うスレ。
※他大学批判、誹謗中傷は厳禁。荒らしはスルー。

2008年度:生命医科学部、スポーツ健康科学部
2009年度:心理学部、グローバルスタディーズ研究科、神学部・社会学部学修校地変更→今出川4年間
2010年度:同志社国際小学校(仮称)、人文社会系大学院再編

800名無しの同大生:2012/07/01(日) 06:16:17
兵庫県出身の文情の女子はskypeでオナニーしてるよ。

801MIG:2012/07/03(火) 13:43:11
↑kwsk

802名無しの同大生:2012/07/06(金) 22:29:52
平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」申請状況

地域連携
<40>データに基づく課題解決型人材育成に資する統計教育質保証 
  東京大学、大阪大学、総合研究大学院大学、青山学院大学、多摩大学、立教大学、早稲田大学、
  同志社大学

<68>地域資格制度による組織的な大学地域連携の構築と教育の現代化
  京都大学、京都府立大学、京都産業大学、京都橘大学、京都文教大学、成美大学、
  同志社大学、佛教大学、龍谷大学

分野連携
<1>教学評価体制(IRネットワーク)による学士課程教育の質保証
  北海道大学、お茶の水女子大学、琉球大学、大阪府立大学、玉川大学、
  同志社大学、関西学院大学、甲南大学

www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/07/03/1323140_1_1.pdf

803名無しの同大生:2012/07/08(日) 12:03:37
>>802
今年は博士課程教育リーディングプログラム2件をはじめ文科相のさまざまな
公募に積極的に挙手していますね。

是非ともできるだけ多くキャッチアップしてもらいものですね。

804名無しの同大生:2012/07/08(日) 18:46:47
同志社、郊外から文系7500人が回帰 烏丸今出川(京都市上京区)
学生街今むかし 2012/6/4付

景観規制が厳しい京都市内で、大きなクレーンが動き回るのを見かける機会はそう多くない。
烏丸今出川の交差点から、北側に広がる同志社大学で組み上がる5階建ての鉄骨を見上げると「来春からにぎわいが増すんだな」と実感できる。

御所を包む京都御苑と相国寺の間に広がる同大の今出川校地。
2013年4月に文、法、経済、商の文系4学部の1、2年次が集約され、学生数が一気に7500人増の2万人になる。
かつて新たな校地を求めて、京都府南部の京田辺市で山林を切り開いたのは1986年のこと。全学部の1、2年次を移転し、
94年には工学部の3、4年次も移った。本拠地、今出川校地の拡張余地が限界だったための2拠点化だった。
建物の高さなどを制限する市の条例に加え、大都市への人口集中の抑制を狙う工場等制限法の存在も背景にあった。
2002年に廃止された法律の「等」には大学も含まれていた。立命館大も理工学部を滋賀県草津市に移転するなど、大学の京都離れが相次いだ。

四半世紀を経て受験生獲得競争も激しくなった。今出川校地内の同志社中学を郊外へ移転、
さらに近隣にある市の繊維技術センター跡地を入手して、スペースを確保。文系学部の「都心回帰」で活性化をはかる。
市内に38の大学・短大があり、人口の約10人に1人が学生と市全域が学生街の京都。キャンパス移転特需は見通しにくいが
「12年度は貸家需要が動き出すとの声を耳にする」(日銀京都支店)。累積赤字を抱える市営地下鉄も「利用者増につながれば」と期待する。

13年のもう一つの話題が、NHK大河ドラマ「八重の桜」だ。
前身の同志社英学校を創設した新島襄の妻、八重(会津若松出身)が主人公。大学も「復興支援という企画意図に賛同し、全面協力する」という。
御苑の南東にある新島旧邸は、夫妻が暮らした明治の洋風建築。既に観光客からの問い合わせが増えているそうで、
9月からは休館日を火曜だけに変更、ブームの到来に備える。

805名無しの同大生:2012/07/08(日) 23:22:24
今年、ロースクール入学者が激減したと言われているが、
上位大学出身者の絶対数は2割減った程度。
むしろ上位大学出身者の比率はグンとアップしている。
司法試験本番での最重要指標「合格率」の上昇が期待される。

2012
入学者54名
 京大6(11.1%)
 神戸・早大・中大10(18.5%)
 同大・阪市19(35.2%)
 計35名(64.8%)

2011
入学者93名
 京大3(3.2%)
 阪大・神戸・早大・中大9(9.7%)
 同大・阪市35(37.6%)
 計47名(50.5%)

806名無しの同大生:2012/07/09(月) 13:14:34
>>805
貴重な情報提供有難うございます。入学数だけ多くてもしょうがないですからね。
まあ、定員減も考える余地はあるのかとも思われ、、、。

807名無しの同大生:2012/07/15(日) 02:21:35
「関西学院大学×慶應義塾大学×同志社大学×早稲田大学 合同説明会2012」 を金沢で開催
http://www.zaikei.co.jp/releases/50318/
関西と関東を代表するトップ私大、関西学院大学・慶應義塾大学・同志社大学・早稲田
大学の4大学は、「いま私立大学を選択することの意義」を強調した合同説明会を、7月15
日(日)石川県金沢市の「アートシアターいしかわ(ラブロ片町7F)」にて開催いたしま
す。

808名無しの同大生:2012/07/15(日) 02:22:07
関西学院大学、慶應義塾大学、同志社大学、早稲田大学の4大学は、創立者の強い意志を
建学の精神として始まり、それによって裏づけられた教育理念を持ち、実践してきたとい
う、長い伝統を有する大学です。そして、その伝統のうえに立つ誇りと際立つ個性、人材
育成などにおいてリーダー的役割を果たしてきたという事実があります。
また、昨今の受験環境の変化に左右されない入試制度の継続など、歴史沿革こそ違え、
関東、関西を代表する4大学の共通項は多いと考えます。

809名無しの同大生:2012/07/15(日) 07:53:46
昨年入試のW合格進学率でたけど、同志社一強だね。

今まで公表されてなかった
同志社GC 90−10 立命館国関
が印象的だった。

810名無しの同大生:2012/07/15(日) 13:50:21
関西ではもはや殿堂入りな。
あとは残りの3大学で勝手にやってろよといつも思う・・

811名無しの同大生:2012/07/15(日) 13:51:07
GCで90ならグローバル地域文化楽しみ過ぎだろww

812名無しの同大生:2012/07/17(火) 13:23:34
同志社





関西学院


関大立命

甲南

近大

京産

813名無しの同大生:2012/07/18(水) 14:00:03
文系 同志社>>>関学>>立命>関大>甲南>近大・京産
理系 同志社>>>>立命>>関学>関大>京産>甲南・近大

814名無しの同大生:2012/07/20(金) 06:23:54
学級委員や公明党の幹部は、世間か 声を浴びて会社、病院などの職場を辞 ないといけない身分である。立命館は の名門である。断言できる事実である 。一人で罵声を浴びて一人で職場を去 人で死ぬべきで、世間を巻き込むべき ない!!

815名無しの同大生:2012/07/20(金) 06:41:06
学級委員や公明党の幹部は、世間か罵声を浴びて会社、病院などの職場を辞めないといけない身分である。同志社は真の名門である。断言できる事実である。一人で罵声を浴びて一人で職場を去り一人で死ぬべきで、世間を巻き込むべきでない!!

816名無しの同大生:2012/07/20(金) 17:39:34
昨日、八重の桜のキャストの2次発表があったね。

同志社OBの生瀬さんは勝海舟役。

それにしても襄役は勿体ぶるなあ。

817名無しの同大生:2012/07/23(月) 00:44:26
掲示板復活おめでとうございます!

818名無しの同大生:2012/08/11(土) 13:49:36
脳科学の学部構想が進展しているようですが

819名無しの同大生:2012/08/12(日) 08:52:48
生命医科学部で十分じゃろ。

820名無しの同大生:2012/08/13(月) 21:13:48
>>818
それは初耳。
関係者の方?

821名無しの同大生:2012/08/18(土) 20:53:17
オダギリジョー

822名無しの同大生:2012/09/08(土) 17:26:46
2018年には現在の全大学の定員数より受験者数が少ない大学淘汰の時代が来るわけだが
いつまでも同一地域に同一法人内で大学を運営するのは厳しいのではないか?

同志社女子大学は医療系の大学として共学化し、先の北海道のような話があれば連携する組織として
機能するように組織再編を早い段階で済ませておいても悪くは無いだろう。
今出川自体のキャパが東に広がれば可能性が更に広がる。
まず、定員を削減し各学部学科のスタッフとともに組織を吸収統合し再編。その後、同志社大学自体の学部改革に着手する。

同志社大学
神学部
文学部←同女・表象文化学部を吸収統合
法学部 ←同女・現代社会学部を吸収統合
経済学部←同女・現代社会学部を吸収統合
商学部 ←同女・現代社会学部を吸収統合
社会学部←同女・現代社会学部を吸収統合
政策学部←同女・現代社会学部を吸収統合
文化情報学部←同女・情報メディア学科を吸収統合
理工学部←同女・情報メディア学科、生活科学部を吸収統合
生命医科学部
薬学部←同女・薬学部を移管(女子で6年も薬学に携わろうとする人材の方が稀なんだから最初から共学で良し)
スポーツ健康←同女・生活科学部を吸収統合
グローバルコミュニケーション学部←同女・国際教養学科を吸収統合
グローバル地域文化学部←同女・国際教養学科を吸収統合

残るは学芸学部音楽学科のみ

823名無しの同大生:2012/09/08(土) 18:03:47
同志社大学
<今出川校地>
神学部     神学科
文学部     英文学科、哲学科、歴史学科、国文学科
法学部     法律学科、政治学科、政策学科
経済学部    経済学科
商学部     商学科
国際社会学部  グローバル・コミュニケーション学科、グローバル地域文化学科
<京田辺校地>
文化情報学部  文化情報学科、映像・メディア学科
理工学部    数理科学科、物理科学科、化学科、地球環境科学科、生物学科、統合情報科学科、機械工学科、建築学科
生命医科学部  医工学科、脳神経医科学科、医生命システム学科
薬学部     薬学科
総合人間科学部 社会学科、社会福祉学科、教育学科、スポーツ健康科学科、栄養学科、心理学科

同志社看護大学
<京田辺校地>
看護医療学部  看護医療学科

824名無しの同大生:2012/09/09(日) 15:19:36
■2012年度入試合格者の「第1回ベネッセ・駿台マーク模試」平均偏差値(2012.9.6up)
 ※カッコ内は前年度比


 1.早稲田 69.3(±0)
 2.慶應大 68.7(-0.6)
 3.上智大 66.8(-0.5)
 4.同志社 65.3(±0)
 5.立教大 65.0(-0.4)
=====65の壁=====
 6.明治大 64.9(-0.2)
 7.中央大 63.9(-0.2)
 8.青山大 62.1(-0.1)
 9.立命館 61.5(-0.1)
10.関学大 61.4(-0.4)
11.法政大 60.1(-0.2)
=====60の壁=====
12.南山大 59.8(-1.1)
13.関西大 59.1(-0.5)


http://manabi.benesse.ne.jp/assess2011/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_9m.html
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_9m.html

825名無しの同大生:2012/09/09(日) 17:49:31
早稲田、慶應の連中で偏差値69近くあったら国立行ってるわwwwww
さすがベネッセwwwwwwwwwwww

826名無しの同大生:2012/09/09(日) 22:20:49
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望(学祖)・・・住友財閥

827名無しの同大生:2012/09/10(月) 10:12:18
>>826
また馬鹿が紛れ込んでいますね。

828あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

829あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

830名無しの同大生:2012/09/10(月) 20:56:07
>>826
Rくん、まだ生きてたの?
最近2chに書き込みしなくなったのは何で?
永久アク禁?
それともボコボコにされるのに嫌気が差した?

831名無しの同大生:2012/09/13(木) 19:03:15
329 名前:名無しの立命生 投稿日: 2012/09/13(木) 18:04:19 ID:AMC5oQ320
立命館出身者には分からないということが言いたいんだな。


330 名前:東大蹴り立命館の学生 投稿日: 2012/09/13(木) 18:49:28 ID:scheqtqs0
立命館卒、オール5、スポーツマンシップに熱く、号令が大きいと20代で
大会社の幹部になれ、高級住宅が立ち、強く逞しい子供が生まれる!
立命館で学業をすれば自分のためになり、
東大など他人に恨まれる大学は行く価値がない。
立命館は他人に恨まれることなく尊敬される!


331 名前:名無しの立命生 投稿日: 2012/09/13(木) 18:52:02 ID:scheqtqs0
アホや馬鹿という者がいるかもしれないが、
本当に賢い人間は苦労を買ってでもして、他人から恨まれることなく
何でも上手くやれる!

832名無しの同大生:2012/09/18(火) 13:24:23
烏丸キャンパスは外観ほぼ完成してます。
今出川の大規模工事も外側が出来上がってます。
かなりイケてる!
日本の名門私大に拍車かけることマチガイナシ!!

833名無しの同大生:2012/09/19(水) 20:41:40
日経 通いたいビジネススクールランキング2012

(西日本)

1.京都大 2069
2.神戸大 1424
3.同志社  933

834名無しの同大生:2012/09/26(水) 06:31:10
2chでも
立命>同志社スレ がなくなったなあw
長いシリーズスレだったが、、

さすがに偏差値が関大以下になったら
ハッタリもできないわな。

今は明治のふりして
同志社叩きかw

835名無しの同大生:2012/09/26(水) 10:19:39
龍ダニ乙

836名無しの同大生:2012/09/27(木) 09:41:48
落ち目の三度笠立命、、必死ですなw

837名無しの同大生:2012/09/28(金) 23:10:11
>>828-829って何が書かれてたっけ?
てかこの掲示板にもあぼ〜んあるんだw

838名無しの同大生:2012/10/01(月) 23:40:38
グローバル人材育成推進事業に続き、今日発表のあったリーディング大学院
キャッチアップしてましたね。私学は早稲田と同志社だけ、GJでしたね。

問題は今後のロースクールの改善と展開如何ですね。

839名無しの同大生:2012/10/22(月) 21:41:58
今年度の「大学間連携共同教育推進事業」にも(代表校としてではないが
扱いは同格とされる)3件採択されていましたね。
一昨年、昨年と主要な新規プロジェクトで採択されたのが多分なかったと思われるので
今年度は面子を保ちましたね。


また、リーディング大学院も脳科学研究・オンリーワン型 ヒアリングまでは通過していた
のに残念でした。しかし、グロ・スタで採択されるとは予想しませんでした。
これで来年のグローバル地域文化学部新規創設にも弾みをつけてもらいたいものです。

840名無しの同大生:2012/10/23(火) 12:11:25
山中教授の「右腕」、京大講師・高橋氏に国際賞


「ニューヨーク幹細胞財団」は9日、今年のノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった
京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(50)のもとで研究をしている高橋和利・同研究所講師(34)に
「同財団・ロバートソン賞」を贈ると発表した。日本人の受賞は初めて。
同賞は、幹細胞研究で優れた業績を挙げた若手研究者に贈られ、今年で2回目。賞金は20万ドル(約1560万円)。


2000年 同志社大学 工学部 物質化学工学科 卒業
2002年 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 博士前期課程 修了
2005年 同 博士後期課程 修了 博士 (バイオサイエンス)
2005年 京都大学 再生医科学研究所 再生誘導研究分野 (日本学術振興会 特別研究員)
2006年 京都大学 再生医科学研究所 再生誘導研究分野 助教
2008年 京都大学 物質-細胞統合システム拠点 iPS細胞研究センター 助教
2009年 京都大学 物質−細胞統合システム拠点・iPS細胞研究センター 講師
2010年 京都大学iPS細胞研究所 講師


2002年 NAIST最優秀学生賞
2005年 NAIST最優秀学生賞
2007年 日経BP賞 医療・バイオ部門賞
2009年 湯川・朝永奨励賞
2012年 ロバートソン賞★New!!

842名無しの同大生:2012/11/10(土) 08:01:58
大河まで2ヶ月きった〜

843名無しの同大生:2012/11/11(日) 21:19:29
立命は昔、京都産業に負けていた。現在、大学改革が成功して京都産業の1ランク上の近畿大学に就職で並ぶようになったのは有名である。

844名無しの同大生:2012/11/24(土) 15:41:52
2013年度用入試難易ランキング表11/22更新
[2013年用私立大学大学難易ランク]より

同志社:神60 文63 社会61 法66 経済62 商63 政策64 文化情報62 理工61 生命医科63 スポーツ60 心理62 コミュニ63 地域文化64 (※3教科全学部)
立命館:法62 産社59 国関64 政策60 文62 映像60 経済60 経営59 スポ58 理工58 情報56 生命60 薬63(※3教科全学統一)

修学校地の統一は予想以上の効果を出したようだなw
法学部66は西の私大トップ。初年度のグローバル地域文化学部も64で立命館の国際関係と初年度で並んだww

845名無しの同大生:2012/11/27(火) 18:48:41
偏差値表見るたび社会、文化情報、スポ健がお荷物に見えるのは俺だけ?

学生の質も悪いしさっさと切ってほしい

846名無しの同大生:2012/11/27(火) 19:32:27
君がぶんぶん言ったところで関西私大トップだからねえ(にやにや)

847名無しの同大生:2012/11/29(木) 09:56:00
社会分譲スポ健

コイツらさっさと切り捨てろby法法

848名無しの同大生:2012/11/29(木) 10:00:29
ボコボコ新設学部増やしやがって
なにが学生を大切にするだ氏ね

849名無しの同大生:2012/12/01(土) 13:14:59
医学部設置キター

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000042-kyt-l26

850名無しの同大生:2012/12/01(土) 15:24:15
カネ持つのかよ?

851名無しの同大生:2012/12/01(土) 15:25:17
同志社が医学部新設検討へ チームを設置

京都新聞 11月30日(金)23時39分配信

 学校法人同志社は30日、医科大や医学部の新設を検討する学内チームを設置すると発表した。地方の医師不足を受け、
文部科学省が医学部新設の解禁を検討しており、「創立者新島襄の悲願」である医学部の可能性を探る。
 医科大や医学部の新設の認可は1979年の琉球大医学部を最後に行われていない。医師の地域偏在や特定診療科目の医師不足が深刻化したため、
文科省が新設を容認するか検討しているが、医師過剰につながりかねないとして慎重意見も強く、結論が出ていない。
 一方で、東日本などで医学部新設をめざす大学や自治体、病院が相次いでいることから、
同志社は今年1月にプロジェクトチームを設置し情報収集を進めていた。
 北海道函館市など東日本を中心に、医師不足が深刻な約10の自治体から医科大や医学部設置の打診があり、
自治体との交渉や運営形態の検討、国への働きかけも行う「基本計画検討チーム」に格上げした。八田英二理事長が責任者を務める。
 文科省が新設容認を決めた段階で即応できるよう準備を進める。医学部設置基準で付属病院を持つ必要があるが、
自治体病院などを活用する方向で検討する。
 同志社は、同志社大生命医科学部や同志社女子大薬学部など医療系の学部を開設するとともに、地元の病院と連携し、
医学部新設の可能性を探ってきた。八田理事長は「新島の夢という段階から前に進みたい。医師不足に貢献できればうれしい」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000042-kyt-l26

852名無しの同大生:2012/12/01(土) 19:05:25
2000年以降の新設学部

2004年 政策学部
2005年 社会学部、文化情報学部
2008年 生命医科学部、スポーツ健康科学部
2009年 心理学部
2011年 グローバル・コミュニケーション学部
2013年 グローバル地域文化学部

仮に医学部or医大作るなら社会、文情、生命、スポ健のゴミどもは潰せ

立命みたいな拡大路線とってんじゃねーよks アホが増えただけじゃねーか

853名無しの同大生:2012/12/02(日) 15:07:13
>>852
女子大に看護学部できると予想。

854名無しの同大生:2012/12/02(日) 16:40:42
ノーベル賞受賞となった iPS細胞開発の山中教授の側近中の側近で,論文の共著者、高橋 和利京大講師は同志社大学のOB。東大、京大を差し置き、世界的かつ歴史的な業績をあげた研究者を輩出した。 更にNHKが,大河ドラマで,如何に同志社大学が,設立当初から医療に高邁な理念と情熱を持っていたか,一年掛けて、たっぷりプロモーションしてくれる。女性の社会参加に制約が大きかった明治時代に,日露戦役の最前線に志願して身を投じた新島 八重のBIG MAMAぶりは,凄い。ノーベル賞受賞式の直前で,来年の大河ドラマの話題が盛り上がってくる今は発表のベストタイミング。早稲田さん辺りも動いてくるだろうが,文科省は,同志社の医学部設置申請はまず認可するだろう。

855名無しの同大生:2012/12/03(月) 09:24:48
↑(同志社の二人の八重さん)同じ会津出身の井深八重さん(ソニーの創業者の一人井深大氏の縁者)のことも忘れないでください。1959年には教皇ヨハネ23世より聖十字勲章を、1961年には赤十字国際委員会よりナイチンゲール記章を受章。

856名無しの同大生:2012/12/04(火) 00:10:15
井深ソニー元会長は早稲田OB。そういやソニーと並んで,海外に最も名の知れた日本企業,任天堂は早稲田OBの山内社長と同志社OBの横井軍平のコンビの働きで今日がある。慶應とかより,早稲田と同志社は,組めばいいしごとしたりして何かとご縁があるようだけど。

857名無しの同大生:2012/12/04(火) 03:28:24
同志社が医大新設を検討 79年以来、認可は不透明
被災地含む自治体から打診 2012/11/30 21:43
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3004C_Q2A131C1CC1000/

 学校法人同志社は30日、医科大学を設置する方針を発表した。政府は医大や医学部の新設を認めていないが、東日本大震災の被災地を含む地方自治体から打診があることなどを受け、学内に「医科大学(医学部)設置基本計画検討チーム」を設置、年内に初会合を開く。同日の記者会見で八田英二理事長(同志社大学学長)は「病院経営などで自治体の協力が得られれば」と期待を示した。
 同志社大の検討チームは検討する課題として(1)連携する地方自治体の特定(2)病院の管理・運営形態と施設や設備の整備計画(3)財政負担――などを挙げた。新設解禁となった場合は「医師不足や偏在が深刻な東日本地域の自治体と連携した大学への設置認可の可能性が高い」と分析している。
 八田理事長は「医学部開設は創立者、新島襄の悲願」としたうえで「京都以外に置くとなれば、同大医学部ではなく(別個の)医大にした方がいいかもしれない」などと語った。
 医学部の新設は1979年の琉球大を最後に認められていない。医師数増を掲げた民主党政権になり、文部科学省は2010年に新設の是非を検討する有識者会議を設けたが、昨年12月にまとめた報告書では賛否両論を併記し方向性は示さなかった。新設が認められるかは不透明だ。
 地方で深刻化する医師不足や高齢化の進展を見越して新設を求める意見がある一方、人口減で将来は医師数が過剰になるとの予測から反対する声も根強い。
 国際医療福祉大(栃木県大田原市)や東北福祉大(仙台市)など、既に新設方針を掲げる大学もある。同志社には北海道函館市をはじめおよそ10の自治体から「連携して医学部を開設したい」といった打診や問い合わせがあるという。知名度がある同志社大が名乗りを上げたことで、新設の是非を巡る議論が活発になる可能性もある。

858名無しの同大生:2012/12/04(火) 18:34:31
美しい!


良心館
ttp://www.doshisha.ac.jp/granddesign/campus/imadegawa/image/201210_1.jpg

志高館
ttp://www.doshisha.ac.jp/granddesign/campus/karasuma/image/201210_3.jpg

859名無しの同大生:2012/12/05(水) 20:29:35
>>854 おれはクリスチャンじゃないが、確かに高橋講師と新島 八重の話は「できすぎ」だな。 基礎医学の研究と戦場の医療活動で、それぞれ歴史に名を残す偉業を成し遂げた二人が、ノーベル賞とNHK大河ドラマという、これ以上ない華やかなスポットライトを浴びて、同時に世間の耳目を集める。 同志社なんて医学部新設じゃ、ツートップの早稲田と立命から置いてかれてたのに。その早稲田と立命も、文科省からは、「カネとヒトは集められますから医学部造らせてください。」って地べたに頭すりつけても、オーケーもらえんかったのに、今や同志社は、「我が国と世界のため、医学で歴史的な貢献をなした偉人を輩出した貴学に敬意を表し、心置きなく医学部お造りください。」 と頭を垂れられるんだからな。 神のご加護って信じる気になってきた。

860名無しの同大生:2012/12/06(木) 18:59:12
トップの立命??? そう思っているのはあなただけです

861名無しの同大生:2012/12/06(木) 23:41:38
生命医科学、脳科学、病院との連携、医学系研究施設の買収。
どこかと違って、粛々とスタッフを集め、誇大広告なんてしていないのですよねーw

862名無しの同大生:2012/12/06(木) 23:44:32
それにさあ、京都府も京田辺市・学研都市を世界的な研究拠点にしようとしてるし
どっかの大学のクリエイティブ系の拠点(大型撮影所)作ろうとしてて、もう、10年と立たないうちに
雲泥の差まちがいなし。

府は同館の旧建物を、環境や新エネルギー、健康などの課題を解決する世界トップレベルの研究拠点にする構想を策定。木村町長は「(食糧不足や資源枯渇などに危機感を示した)奥田東元京都大総長(故人)の学研都市構想の原点に立ち返り、新しい学研都市のシンボルとして生まれ変わってほしい」と述べた。
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20121114ddlk26040401000c.html

863名無しの同大生:2012/12/07(金) 08:40:51


立命館>・・・・・・・・・・・・・・・・・>同志社

864名無しの同大生:2012/12/08(土) 09:34:18
>>854 新島八重は、最前線でなく、内地の陸海軍病院で看護を行っていた。訂正します。これは、先の大戦の、レイテ沖海戦で負傷、内地に帰還して療養した人から聞いた話だが、負傷兵は陸海軍病院にまず収容されるが四肢切断等、症状固定、戦線復帰の目処がたたない者が大半で、温泉地等にある「保養施設」に移されたが、自分で、食事や排泄もままならず、自分で命を絶つこともならず、それを苦に、精神を病んでいったらしい。ましてや、日露戦役の「症状固定」の負傷兵の扱いは想像に難くない。表面上の名誉はあたえられたのだろうが。ましてや、そういう人達を「婦女子」が看護するなんて当然「とんでもない」こと、出来るはずがない、帝国軍人に対する大きな侮辱とすら取られていた。こういう当時の状況を考えれば、新島八重は日本の近代的な看護のパイオニアであるどころか、一級のPATRIOTであったと言える。こういう人物を、HPで、研究をはじめたばかりと等と大学当局は書いている。設立当初の同志社は、早慶よりも素晴らしく、今、早慶より「格下」なのは、早慶より素晴らしかった事実を伝えなかったからだ。

865名無しの同大生:2012/12/08(土) 19:53:25
社会、文情、スポけん、生命

このお荷物4学部を処分しない限り同志社の浮上なんて一時的なものに終わるな

866名無しの同大生:2012/12/08(土) 22:28:04
社会、スポ健、生命はともかくも、文情も文理融合の構想自体は良かったとは思うんだが
なんせ初年度の入試要項のメインに間に合わず(募集時期期間中に文科の認可が
おりたんじゃなかったか?)そこへ来て殿様商売の宣伝下手もあったと思います。
とにかくスタートが悪かった。
田辺でもGCは成功してるようだからもったいないと今更ながら考えます。

867名無しの同大生:2012/12/09(日) 08:30:06
立命は確かに、ビジネス感覚がシビア、京都では、そもそも受験生の数が限られている上、同志社、京大の客層は奪えないとみるや、関大、近大の客を奪うべく、さっさと京阪間の茨木進出、千本三条の本部キャンパスも、交通至便だが、値段が安い、土地の所有権が不安定な、学校法人なんて不動産にかんしては「トウシロ」は絶対手を出さない区画整理中の土地を買収して建てている。

868名無しの同大生:2012/12/09(日) 10:38:54
話はかわるけど相国寺北の京産付属中高の跡地ってどうなってるんだろ?
同志社としては喉から手が出るほど欲しい土地だと思うけど。

869名無しの同大生:2012/12/11(火) 01:53:19
京産が文系学部を作る予定らしいが。しかし相国寺近辺でそんなん作っても、入学した学生が肩身の狭い思いをするだけ。ここの住民は、当然同志社シンパ多し、「同志社幼稚園から推薦入学でき、卒業後、同志社中学に入学できる小学校を」との法人当局への要望の急先鋒だったとか。かつては田畑法学部名誉教授や桑原武夫京大人文研名誉教授も住んでたような「気風」の地域だから、京産の「学風」とはちょっとあわない。

870名無しの同大生:2012/12/11(火) 19:10:43
京産付属小学校らしいです。

871名無しの同大生:2012/12/12(水) 09:07:14
案の定,同志社の医学部設置検討会の開設に京都医師会が断固反対!
医師会のエゴは,茨城県が早稲田に医学部を新設誘致したいとしたときも茨城県医師会が同じ理由で反対と同じ。

872名無しの同大生:2012/12/13(木) 01:02:34
京都府医師会の「断固反対」記者会見があった11日未明にストックホルムでノーベル賞の受賞式が催されていた。山中京大教授と医学生理学賞を共同受賞した英国のガードン博士は、晩餐会のスピーチで、高橋和利京大講師のiPS細胞開発への貢献を讃えたそうだ。山中教授が高橋講師の貢献を評価しても、「愛弟子への身びいき」等と突っ込みを入れる人もいるだろうが、細胞の「初期化」研究のパイオニアであり、クローン羊、ES細胞と後続の研究を見守り続けた外国の碩学が、他ならぬノーベル賞のセレモニーでかくのごとく発言したのだから、高橋講師の業績は正真正銘「本物」と証明された。京都府医師会の記者会見は、同志社の医学部新設の動きが、これで更に加速されると感じ入り、このタイミングで行われたのだろう。最早ほっとけば、勝手にポシャるとたかをくくる訳にはいかぬ、真摯に対決しなければならない勢力となっているのだ。しかし会見の内容は、医師不足は既存の学部の定員増で対応できるとか、教育の質の低下を招くとか、挙げている反対の理由が首尾一貫しないというか、説得力に欠けるように思う。特に過疎地の医師不足の解決については、何ら具体的な提言がなされなかったようで、これでは同志社の主張を際立たせる結果になったようだ。しかし、同志社大学医学部が新設されれば、「同志社が造るんならうちだって」と医学部が乱立状態となる可能性は確かにあり、京都府医師会の言う「教員の引き抜き」等現場の混乱を招くという主張は傾聴に値すると思う。しかし、同志社の歴史的な、日本の医療、世界の医学に対する貢献は最早明白であり、国も、同志社が新設の申請をしてくれば、前述の貢献を否定して余りある、積極的な却下理由がない以上、認可せざるを得ない。また、乱立は防がねばならないことも確かで、要するに、同志社のみに新設が認められ、他の大学に対しては、同志社レベルの「貢献」がない以上、半永久的に新設が認められないという可能性が高い。

873名無しの同大生:2012/12/13(木) 01:50:07
>>872 そうなると、絶対に黙っていない大学が一つある。そう、早稲田である。同志社は、早稲田に対して、医学部新設についてどういう態度を取るべきか、決めねばならない。無視か、共闘か。無視すれば、同志社の新設を阻止にかかるだろう。なんだかんだいっても首相を6人(石橋、竹下、海部、小渕、森、福田)出した大学だ。慶應の3人(犬養、橋本、小泉)、京大の2人(近衛、池田)をはるかに凌ぐ。言わずと知れたマスコミへの影響力も、慶應に大分食われたとはいえまだまだ侮れない。また、医学部新設の流れができたのが、民主党政権である以上、今回の衆議院総選挙で政権交代となれば、流れが変わるかもしれない。となると、共闘という判断になるのだろうが、早稲田単独ではどうにもならない現実からすると、一応共闘申入の仁義は切るが、医学部新設の大義はあるのか、「慶應に負けたくない」なんてレベルじゃ話にならないよ、いつまでにまとめられんの、ぐずぐずしてたら、うちだけで申請やっちまうよ、等と「上から目線」でモーション起こせばいい。早稲田は、同志社と組む以外道はなく、年内、総選挙の開票直後位に、医学部新設に関して、同志社、早稲田両総長の共同記者会見が開かれることになるだろう。そして残酷ではあるが、他学は医学部新設を半永久的に諦めざるを得ない。しかしこれは、国も世論も医師会も、まず納得のいく、「落とし処」ではあるだろう。

874名無しの同大生:2012/12/13(木) 02:01:06
>>873 訂正、早稲田出身の首相の数は、現職の野田首相を入れて7人!

875名無しの同大生:2012/12/13(木) 03:18:25
>>872-873
頭悪そうだなコイツ。
まあとにかく自演乙ww

876名無しの同大生:2012/12/13(木) 16:43:12

そんなことより
大学の公式サイトがやっとリニューアルだぜ!!

877名無しの同大生:2012/12/14(金) 01:39:54
良心館は啓明館のスタイルを踏襲したんだな。
ナイス!

ヴォーリズ建築を現代によみがえらせるなんて粋じゃん。
関西私学では残念ながら別次元を確定させちゃったぞ、おいwww

良心館
ttp://www.doshisha.ac.jp/granddesign/campus/imadegawa/image/201210_1.jpg

啓明館
ttp://blogs.yahoo.co.jp/a_jfk_of_kg/36205688.html

878名無しの同大生:2012/12/15(土) 10:13:13
本当に同志社一強になったね
前まで上位層の一部は立命を受験してたけどそれさえも取り込んでしまった。

879名無しの同大生:2012/12/15(土) 17:21:57
>>878
同意!! 一時期の沈滞期を脱して異論はままあるにせよ、執行部はよくやってるよ。
八田さん、リーディング大学院プログラムのキャッチアップで
これまでの教学改革の総仕上げとするといいながら、間髪を入れずに医学部構想の公式的表明。

匿名掲示板では、西宮の斜陽大学に味方として粘着されているのも一興か。

880名無しの同大生:2012/12/18(火) 01:26:04
あらゆる偏差値でも上智大にかなり追いついてきた。
東は慶應早稲田、西は同志社。
日本史に載ってる三私大。

881名無しの同大生:2012/12/18(火) 01:53:14
村田教授が学長狙ってるらしいね
彼の言う質への転換には期待してるよ
あと私立大の長所とも言える慶應のような縦と横のネットワーク構築もね

とりあえずスポ健、社会、文情、政策を潰してスリム化を図ってほしい
今の拡大路線はどうみても足が地についてないよ

882名無しの同大生:2012/12/18(火) 03:36:15
無理でしょう。

883名無しの同大生:2012/12/18(火) 15:07:27
>>881
その情報ホントですか?
また、村田氏が学長になれる可能性については如何?
確かに氏は学部濫造について批判的なことは伺ってるし
質への転換、貴殿と同じく期待したいですね。

884名無しの同大生:2012/12/19(水) 04:37:38
同志社
今出川 神、文、法、経済、商、(外国語)
京田辺 理工、生命医科
政策→政治に統合、地域文化・GC→外国語学部に統一←文学部でもいいぐらい
心理・社会→文学部に回帰、文化情報→理工・同女情報メディアに分散合併

同女
今出川 文、人間科学
京田辺 国際教養、薬
表象文化→文学部に名称回帰、生活科学・現代社会→人間科学部に改組再編
学芸→国際教養学部に発展改組

885名無しの同大生:2012/12/20(木) 11:57:31

今出川
同志社 神、文、法、経済、商、外国語
同女  文、国際教養

京田辺
同志社 理工、生命医科
同女  人間科学、薬

886名無しの同大生:2012/12/20(木) 20:03:11
同志社大学
文学部 法学部 政治経済学部 理工学部

同志社大学大学院
神学 文学 法学 政治学 経済学 商学 総合政策科学 法務 ビジネス グローバルスタディーズ 外国語学
心理学 スポーツ健康科学 文化情報学 理工学 生命医科学 脳科学 農学

887名無しの同大生:2012/12/22(土) 17:35:35
スリム化っていうけど、GCとかGRつぶしても同女は残すのってなんで?

888名無しの同大生:2012/12/23(日) 00:20:49
社会スポ健文情害誤のゴミどもがいなくなれば居心地も大分よくなりそうやな

889名無しの同大生:2012/12/23(日) 13:11:11
学長選の候補者って村田氏の他に誰が出てるの?

890名無しの同大生:2012/12/23(日) 17:23:56
>>887
同女は「同志社の併願」「同女じゃなくてもいい→同志社にある」って状況打開した方がいいんじゃないか?
表象文化学部なんてまんま文学部だしな。現代社会なら共学の法・経済・経営・社会、京女が法つくってるしな。

そもそもGCとGRなんて文学の範疇じゃん。外国語、言語学と文化人類学、地域研究だろ?
国際関係なんて法学部でとっくの昔からやってるし、そんなの新規に創る必要もない。

国内が全入時代に突入したらどの大学も学部の統合始めると思うぜ。

891名無しの同大生:2012/12/25(火) 21:49:23
>>889
>学長選の候補者って村田氏

え?
それ本当の話??

有名であることと、経営能力・リーダーの資質はまた別の話でしょ。

892名無しの同大生:2012/12/27(木) 16:03:22
社会スポ文情さっさとつぶれろ
ゴミどもを排除しろ

893名無しの同大生:2012/12/27(木) 16:10:44
社会スポ文情

お荷物学部
犯罪者予備軍の巣窟

894名無しの同大生:2012/12/27(木) 22:46:15
まあアホのごきぶりっつとかドラゴンダニなんか
足元にも及ばないから僻むわなwww

895名無しの同大生:2012/12/28(金) 19:23:26
社会政策スポ文情はゴミ
はよ消えてくれ

896名無しの同大生:2012/12/29(土) 12:43:44
香里、同女、国際もゴミだろ
こいつらもいらんわ

897名無しの同大生:2012/12/31(月) 22:31:05
社会スポーツ分譲がいらないのは同意
あと香里と同女もなくなればリストラクチャーとしては完璧

898名無しの同大生:2013/01/03(木) 05:51:06
お前ニラリストラクション!

899名無しの同大生:2013/01/05(土) 19:37:39
八重の桜で同志社ゴリ押しだなww
今年から文系学部京都市回帰だし追い風すごすぎだろこれwww




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板