したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

同志社の新展開について

1名無しの同大生:2008/03/11(火) 22:12:17
本学の学部新設・再編、キャンパスの再整備、新規事業など、今後の同志社について語り合うスレ。
※他大学批判、誹謗中傷は厳禁。荒らしはスルー。

2008年度:生命医科学部、スポーツ健康科学部
2009年度:心理学部、グローバルスタディーズ研究科、神学部・社会学部学修校地変更→今出川4年間
2010年度:同志社国際小学校(仮称)、人文社会系大学院再編

313名無しの同大生:2010/02/21(日) 13:14:15
日本最初の看護士養成機関

同志社病院ってのもあったんだ

314来てね♪:2010/02/22(月) 13:30:45
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

315名無しの同大生:2010/02/23(火) 00:08:11
>>314
クソブス

316名無しの同大生:2010/02/24(水) 12:49:47
新キャンパスの名称そろそろ発表か?

317名無しの同大生:2010/02/24(水) 14:02:44
>>316
まだでしょう。特に、繊維技術センターは、市からの売却の内諾はあっても
公式な発表はセンターのHPにもないから、控えた方がいい。
つまらんことで新聞記事になるのはご免だし。

318名無しの同大生:2010/02/25(木) 00:49:46
他大乙

繊維技術センター跡地を同志社大へ売却 京都市が方針
 京都市の門川大作市長は1日、市議会本会議で市産業技術研究所・繊維技術センター(京都市上京区)の敷地を
2010年度に同志社大(同区)に売却することを明らかにした。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20091006-OYO8T00742.htm

残る文系4学部で7,000人、新学部・新研究科で9,000人近くになる今出川。
全ての学生が地下鉄を使うわけじゃないが、京都市が頭を抱える地下鉄赤字対策や
学生が今出川に戻ってくることで京都市内の消費支出は確実に上がる。
京都市側が切望してることくらい容易にわかるだろ。


総政、グロスタ、国際系の新キャンパス

京都市が売却予定の用地は、新設学部や2010年4月開校の大学院グローバル・スタディーズ研究科そして総合政策
科学研究科の拠点として、本学が推し進める「国際主義」の更なる充実に大いに役立つものと期待しています。
ttp://www.doshisha.ac.jp/news/index.php?i=3876

319名無しの同大生:2010/02/27(土) 07:28:04
フィギア太田由希奈コメント(同志社大学政策学部)
http://www.youtube.com/watch#playnext=1&playnext_from=TL&videos=cB2-N39GHoc&v=95XhIBYQbr8

320名無しの同大生:2010/03/01(月) 14:56:46

グローバル・コミュニケーション学部のサイト公開開始!


http://globalcommunications.doshisha.ac.jp/

321名無しの同大生:2010/03/02(火) 09:50:26
>>320
5Cの中で言語や文化の違いとしてComparisonsとしているけど
comprehensionの方が学部教育の方向性としては適当な言葉じゃないの??
恐らく比較文化という意味でComparisonsを選んだとは思うのだけど、
これだけ差が謳われる時代に比較ということは他者との関係において
プラスになるようなことを教えないと思うけど。

考え過ぎか。。

322名無しの同大生:2010/03/02(火) 15:37:04
>>320
すげー中途半端・・・
情報が確定する無理に独自サイト立ち上げんでええよ・・・
PDFでそれなりに体裁整えた奴に差し替えてくれよ・・・・・・・・

323名無しの同大生:2010/03/04(木) 12:59:26
http://www.youtube.com/watch#!v=NaLepafbT84&feature=related

1:04あたりにDoshishaってウィンドブレーカー着てる奴がいるw

324名無しの同大生:2010/03/07(日) 18:56:01
>>320
内容を見ると要するに外国語学部だということはよーくわかったw

325名無しの同大生:2010/03/09(火) 12:54:50
>>324
外国語学部っていうか、外国語専門学校だろう。それくらい内容が薄い。
コミュの技術は教えるが、そのコミュの内容は不問。
「同志社の国際主義がさらに進化」って、悪い冗談だろうと思ってしまう。
留学派遣先も、ユタ大は関大の外国語学部の二番煎じ。
その他もアケイディア大やイーストアングリア大などは同女の国際教養にのっかってるだけ。
・バンクーバーアイランド大(RitsのUBCと比べて格差歴然で、衣笠から高笑いが聞こえる)
・サンシャインコースト大(たぶん)(四天王寺国際仏教大の姉妹校、なんというリゾート留学)
片や、中国語コースの北京大や復旦大なんて、正課授業ではまずついていけないだろうし。
というわけで、なんともわけわからん。独自に派遣先を開発しようとした努力の跡も見あたらん。
ホムペもパンフレットもひどいね。「同志社」って入ってなかったら、どこの女子大ってレベル。
DIAがしっかり練られてるだけに、余計口惜しいわ。文科もこんな学部認可するのかね。

326名無しの同大生:2010/03/09(火) 13:01:05
8学部文系4理系4で十分です。

同志社大学

文学部    文学科   キリスト教学専攻、哲学専攻、英文学専攻、国文学専攻、美学芸術学専攻、文化史学専攻、メディア学専攻、
       外国語学科 英語コース、中国語コース、日本語コース
       人間科学科 社会学専攻、教育学専攻、心理学専攻、福祉学専攻、スポーツ健康科学専攻
法学部    法律学科
政治経済学部 経済学科、総合政策科学科、国際政治経済学科
商学部    商学科
理学部    機能分子・生命化学科、数理システム学科、情報システムデザイン学科、環境システム学科
工学部    化学システム創工学科、機械システム工学科、電気工学科、電子工学科、エネルギー機械工学科、インテリジェント情報学科、文化情報学科、建築デザイン学科
生命医科学部 医生命システム学科、生命医工学科、生命医情報学科
薬学部    薬学科(同女から移管)

327名無しの同大生:2010/03/09(火) 13:16:26
>>325
国際化って外国語学部や国際関係学部を持てば良いってもんじゃないもんな。。
既存学部に留学生枠がきちんと設けられることや、既存学部の学生が専門領域について
外国の大学で言語と共に学ぶことを後押しすることだと思うんだよね〜。。

328名無しの同大生:2010/03/09(火) 14:38:52
>>326
国立型で渋いなw

>法学部    法律学科
>政治経済学部 経済学科、総合政策科学科、国際政治経済学科

国際関係系学部など考えても法学部/法律学科・国際公共政策学科・政治学科、経済学部/経済学科で対応できるわな。

329名無しの同大生:2010/03/12(金) 22:27:59
ハーバード大のサマースクール
同志社大で5月末から

同志社大は12日までに、今夏から初めて米ハーバード大のサマースクールの学生
約20人を受け入れることを決めた。大学施設を授業に提供するほか、京都での日本
文化体験などにも協力する。

同大は、国際大学にふさわしい環境を整備する国の「国際化拠点整備事業」
(グローバル30)の拠点大学に選ばれており、独自の教育プログラムを開発するなど
留学生の受け入れに注力している。ハーバード大の日本でのサマースクールは、
昨夏まで早稲田大(東京都)でだけ行われていたが、ハーバード側が教員同士の
交流がある同大でも実施を求めていた。

サマースクールは5月末から7週間で、同大の施設を利用してハーバードの教員が
授業を担当する。日本文化体験や日常生活に必要な日本語教育など一部の
プログラムは同大が担当する。
 学生の来日に先立って14日、ハーバード大初の女性総長となったドゥルー・
ファウスト総長が同大を訪れ、八田英二学長と懇談するほか、4月に発足する
グローバル・スタディーズ研究科の教員らとの研究交流会に参加する。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100312000182

330名無しの同大生:2010/03/13(土) 22:51:14
マスクなし実験 同大に是正勧告
 同志社大理工学部(京田辺市)でアルミニウム粉を扱う実験中、規則で定められた防じんマスクを学生らに着用させていなかったとして、同大が京都南労働基準監督署から労働安全衛生法などに基づく是正勧告を受けていたことが13日、分かった。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100313000090&genre=C4&area=K00

331名無しの同大生:2010/03/14(日) 16:01:38
朴一
1980年 同志社大学商学部卒業
1988年 同志社大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得後に退学
1988年 立正大学経済学部講師
1990年 大阪市立大学経済学部講師
1992年 大阪市立大学経済学部助教授に就任
2000年 大阪市立大学経済学部教授に就任

332名無しの同大生:2010/03/18(木) 21:39:25
新キャンパス名称の発表、2月下旬なはずだどまだなの?いい加減すぎるだろ。

あと、国際学院の校舎建設は1年で可能なのか?

333名無しの同大生:2010/03/18(木) 22:42:44
>>332
名称なんか、普通に「今出川北校地」「同志社山手校地」かなんかでしょう。

それよりハーバード大のファウスト学長はなにしにきた。
まさか、サマープログラムの現地視察だけではないだろう。
グロスタ研究科との部門間協定の調印くらいはあったとのではと期待したいところだけど。
そうだとすれば、グロスタのジェンダー布陣も捨てたモノではないのかも。

334名無しの同大生:2010/03/20(土) 17:49:38
>>333
今出川キャンパス新町キャンパスというようなニュアンスにするでしょ。あの規模じゃ。

>>332
小学校建設など1年でも相当な期間だと考えて差し支えない。

335名無しの同大生:2010/03/22(月) 18:13:23
究極の理想は、将来的に今出川近隣にある小中の統廃合による跡地活用。
中でも、繊維研を中心に室町小学校と烏丸中学校を取得できるなら理想的。

もう一つはレジ―ナ京都を買収して新規展開した「継志館」を中心に南にある
新町小学校と上京中学校。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=小学校&sll=35.035338,135.759945&sspn=0.021892,0.040684&ie=UTF8&split=1&rq=1&ev=p&brcurrent=3,0x60010875f5756609:0xef53d8dad297d521,0&radius=1.15&hq=小学校&hnear=&ll=35.029469,135.76252&spn=0.021893,0.040684&z=15

DWCはOG組織が強烈なので、同志社大学化はまだ難しいか。
薬学部だけでも共学化という戦略をとっても良さそうなものだが。

336名無しの同大生:2010/03/22(月) 20:52:24
学芸学部の中途半端な改革にともなう表象文化学部設置が失敗かと思われ・・・。
京女は同志社大学に法学部があるところを逆手にとり、同女攻めを開始している。
まあ、同女は理系路線を強化するってのも手だけどな。

やっぱ理想は同女の段階的な共学化=同志社大学移管。
生活科学部を人間科学部に改組した上、教育学科を。

337名無しの同大生:2010/03/22(月) 21:09:24
現代こども学科を強化。

338名無しの同大生:2010/03/22(月) 21:24:47
同女は残した方がいいと考えてきたけど、
今年度の入試の志願者大幅減で、先行きが見えなくなったね。
同時に系列の岩倉、女子、香里、国際も苦戦し、自治自立も難しい局面に入ったと思うから、
2013年に総長、学長の同時改選を機に付属化を検討する時期かもしれないね。
同女は、コロンビア大学のバーナードカレッジがいいモデルで、
国際教養学部と音楽学科だけ残して、共学化してはどうだろう。
これで本来のDWCLという名称にふさわしいリベラル・アーツ・カレッジになれる。
共学化によってうまれる新学部は<農学部><薬学部><教育学部>

339名無しの同大生:2010/03/23(火) 03:37:41
D+DWで学生数が30,000人規模になる。立命館の33,000クラス。
国際教養学部1学科でも十分だろうね。もともとリベラルアーツ志向の大学なんだから。

学芸学部 音楽学科・情報メディア学科・国際教養学科 / 表象文化学部 英語英文学科・日本語日本文学科 / 現代社会学部 現代システム学科・現代こども学科
生活科学部 人間生活学科・食物栄養科学科 / 薬学部 医療薬学科

→ 国際教養学部 人文社会学科  英語英文学専攻・日本語日本文学専攻・文化コミュニケーション専攻
  (総定員減) 国際社会科学科 法学専攻・ビジネスマネジメント専攻・国際関係学専攻
         人間環境学科  人間環境デザイン専攻・人間福祉学専攻・食物栄養科学専攻・看護医療学専攻
         情報科学科   情報メディア専攻・数理科学専攻
         生命科学科   生命科学専攻

薬学部→同志社大学・薬学部
社会・教育文化+DW現代こども→同志社大学・教育学部

340名無しの同大生:2010/03/23(火) 22:56:41
○命館・・・?

341見て^^:2010/03/24(水) 14:50:11
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

342東大→文部省:2010/03/25(木) 05:07:52
歴史的な名言・歴史に残る名言・社会悪を排除する名言
■■日教組の悪い部分は『がん』である■■
※目に見えず発見するのが難しい※表裏の激しい悪人は要注意

343名無しの同大生:2010/03/25(木) 18:53:49
同志社HPのトピックス掲載の基準ってなんだろうね。
例年だと、ネゴ・コンペティションで入賞なら4位でも掲載。
なのに昨年末の2位(1位は東大)は過去最上位なのに掲載無し。

新聞報道ではハーバード学長が来訪のはずなのに、いまだ掲載無し。
(慶應は学長、付属校生徒の懇談程度の内容なのに詳細かついち早く掲載)

要するに、原稿がきたものは掲載するが、スタッフが手薄なので主体的な
取材・広報活動はできないということなのかな。
これじゃあだめだと思うけど、職員の少ない同志社では無理な注文か。
まあ、HPのアンケートには回答しといたけど・・・

344名無しの同大生:2010/03/26(金) 10:34:31
留学プログラムの視察程度で訪問したハーバードより
新規に協定を結んだ海外の大学の記事がニュースバリューは価値は高い。
有名無実で見栄張ってもしゃーない。

345名無しの同大生:2010/03/27(土) 19:26:16
新島学園を何とかせにゃ

346名無しの同大生:2010/03/29(月) 05:43:00
>>345
無関係なんでいらん。

347名無しの同大生:2010/03/31(水) 12:55:50

去年の年末、第8回の国内のネゴコンペで東大に次いで2位になった時
の表彰式の様子がアップされてますね。このHPから。

ttp://www.sumitomo.gr.jp/committee/act/college08/index.html

英語のトップで今年の世界大会に行くのはどこなんだろう?

348名無しの同大生:2010/04/02(金) 11:28:11
三流龍大の姉妹校、武蔵野大学がグローバル・コミュニケーション学部設置を決定・・・


ttp://www.musashino-u.ac.jp/nyusi/faculty/global_communication/

349名無しの同大生:2010/04/05(月) 13:12:18
神学部、CISMORセンター長の森孝一教授が退任されましたね。
そして、学校法人神戸女学院の院長に就任されました。
神戸高校出身で、神戸女学院中高の教諭も経験されているので、
意外な感じはしませんが、院長、大学学長とも神戸女学院は同志社神学OBが
占めることになったのは、例の一件(高大連携否定の新聞報道)からするとちょっと驚きです。
なお、森さんは法人同志社の評議員は続投のようです。

350名無しの同大生:2010/04/05(月) 18:54:57
>例の一件(高大連携否定の新聞報道)からするとちょっと驚きです。

ありゃ元から“誤報”に近いもんで、両者間で話がこじれたとか、そういう
話ではないんじゃないか?

神戸女学院は元から理事会メンバーは京大、関学、同志社関係者で占めている
学校だし。同志社からの理事長選出は随分(ン十年ぶり?)くらいだと思うが。

351名無しの同大生:2010/04/05(月) 19:13:06

何か行き違いがあったのなら直接連絡して訂正してもらえば
済むものを、いきなり記者会見開いてまで急いで否定するか?

どんないきさつがあったのか、高校校長の個人的なものか
そうでないかは知らないけど、まあ見ていて愉快な話じゃない。
同志社をわざわざ敵にまわして何のメリットがあるというのか、
と普通は思うね。常識で考えても、あれは普通の対応じゃない。

352名無しの同大生:2010/04/05(月) 19:57:33
高大連携の件で全く話さえしたこともないのに勝手に名前
を出された、という場合を想定すれば、少しはありえるかもしれない。
協議なんか何一つしてないのに勝手に名前をだすな、という怒りならね。
そういうケース以外は考えにくいな、あの対応は。

以下記事抜粋。

同志社大(京都市上京区)は26日、滋賀県や石川県などの5つのキリスト教系高校と、
推薦入学枠の設定や高大連携事業の推進などを盛り込んだ教育連携協定を締結した。

同大が高校と協定を結ぶのは初めて。同大を中心に、全国のキリスト教主義学校との
連携ネットワークを構築し拡大を目指す。

協定を結んだのは、新島学園高(群馬県)、北陸学院高(金沢市)、名古屋高(名古屋市)、
近江兄弟社高(近江八幡市)、九州学院高(熊本市)。

受験生獲得などで大学間競争が激しくなるなか、全国のキリスト教主義学校との連携を強める狙い。
協定では、1高校当たり15人前後の推薦入学枠を設けるほか、入学前教育への協力や
出張講義などを行う。同大によると、従来の指定校推薦入学の枠は1高校当たり1、2人程度という。
さらに、神戸女学院高(兵庫県西宮市)とも協議している。(以下略)

353名無しの同大生:2010/04/05(月) 20:00:26
>>351
そんなに不寛容にならなくても・・・
天の時も、地の利に如かずってもんで
関学との距離の近さは、いかんともしがたい。
気のせいか法人ホームページも、関学出身の理事長に託した手紙を紹介して、
しっかりバランスをとってるよ(笑
まあ、か弱いおんなの処世術くらいに思っとけばいい。

354351:2010/04/06(火) 00:18:13
>>353
おっしゃる通り、自分ながらちょっと不寛容すぎる言い方でした。
It's not that simple. ですね。

355名無しの同大生:2010/04/12(月) 22:42:35
花見客バッグ窃盗 同大生新たに逮捕
容疑で東山署
 花見客のバッグを大学生が置き引きしたとされる事件で、東山署は10日、窃盗の疑いで京田辺市の同志社大2年の男子学生(19)を新たに逮捕した。

 逮捕容疑は、同大2年の男子学生2人=窃盗容疑で逮捕=と共謀し、7日午後9時半ごろに京都市東山区の円山公園で女子大学生のバッグ(現金653円在中)を盗んだ疑い。東山署によると、学生は「積極的に犯行に加わった気持ちはないが、同じ所にいたので責任はある」と供述している、という。


http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100411000014&genre=C1&area=K00

356名無しの同大生:2010/04/16(金) 19:37:35
今年、フィギュアスケート部に入ったT字くん
池麺すぎ・・・・しかし、愛知のフィギュア好きはもはや病気だな。
スレチでゴメン!

357名無しの同大生:2010/04/17(土) 00:21:53

佛大は撤退、同大など3大学が参加
市立看護短期大の廃止問題
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100416000180&genre=A2&area=K00

看護学部くるか?

358名無しの同大生:2010/04/17(土) 12:07:10

京田辺の同志社付近の町名を同志社に変えろ、という話があったが、
あれはどうなったのかな。

いかにも叩きたいという意図丸見えで京都新聞が批判的に報じてたが、
普通に考えて、あれは同志社の希望じゃなくて、むしろ京田辺市の
希望でしょ。同志社山手の経過をみても、名前を変えることで、
間違いなく地価は上がる。そうしたい地元の有力者はいくらでも
いる。同志社の希望・依頼という形で出してくれれば、京田辺市も
検討して議会で合意形成に持っていきやすいと当初は考えて同志社に
依頼したのかもしれないが、それが裏目にでた。

同志社にとっては、駅名に同志社という名称を使うことはそれなりに
大学としてもメリットはあるだろうが、町名はそこまで拘る理由はない。

こんなこと、ちょっと考えればわかるだろうに。
京都新聞や、それに同調した市民の同志社批判は的外れ。
個人的にそれに関連する内部事情は一切知らないが、
どうせそんなことでしょう。

359名無しの同大生:2010/04/17(土) 13:05:31
↑ 世の仕組み(住居表示と土地の地番の違い)を知らない人たちが、反対しているのでしょう。

360名無しの同大生:2010/04/17(土) 13:42:51
>>358
「同志社タイムス」は両論表記で、新聞記事の批判も客観的に紹介しています。
同志社山手のバス停は「同志社山手○○一丁目」という表記がすでに準備されているようで、
地域の一体的な開発論に拍車がかかると思いきや、新キャンパスを『多々羅』と決めたあたり、
拙速感がなんともはや。地名決定まで待てばいいものを

361名無しの同大生:2010/04/19(月) 00:11:36
京田辺は衰退の道以外ない 早く見切りをつけてしまおう

362名無しの同大生:2010/04/19(月) 10:05:17
↑ >>361 どんな人が書き込んでいるんでしょうか?

363名無しの同大生:2010/04/19(月) 21:31:29
同志社のOBが書いてんだよ 何か?

364名無しの同大生:2010/04/19(月) 22:59:48
OBだろうが他大だろうがどうでもいい。
相手するに値しない。

365見て^^:2010/04/21(水) 14:05:04
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

366名無しの同大生:2010/04/22(木) 00:46:00
>>360

この要望、既に何年か前に同志社から京田辺市に正式に出てる
みたいですね。新しい街づくりを話し合う過程で、同志社としても
そういう要望を出さざるをえなくなったのでしょう。

URは「同志社山手」という呼称で入居者を集めたわけですから、
新しく京田辺市へ移ってきた人たちにとっては、「同志社山手
○○一丁目」とかいう町名になるのは当然のこと。まだそうは
決まってないと言われると、それじゃ詐欺じゃないか、となる。

ネット上で同志社山手の宅地購入に関する掲示板をみると、その
町名とウェルサンピアの先行き、今後大学が直接どう街づくりに
関わっていくのかも大きな関心事のようです。まあ当然でしょう。

同志社も既に同志社の利益だけを考えて動ける状況じゃない。
うまく妥協点を見つけてほしいものです。

367名無しの同大生:2010/04/22(木) 10:01:37
研究者データベースを見ていると、広報誌の新任教員紹介に載っていない人が
ちらほらいるな。
昨年度途中くらいの採用の人たちなのか? 最近人の出入りが激しくてよく
分からん。

数学の幾何学研究室は教授が亡くなったけど、秋からまた京大の人を連れてくる
みたいね。

368名無しの同大生:2010/04/23(金) 09:38:14
>>367
亡くなった先生って、以前この掲示板でも話題にのぼった京大の大物教授でしょ、
元京大副学長の。あれは変だった。4月に亡くなったのに、
6月頃発行の大学案内に名前がのっていたし、10月発行のワンパーパスにはご丁寧に写真入りで
新任教員として掲載されていた。要するに約半年間、情報が根詰まりしていたという、
笑えないお話。

369名無しの同大生:2010/05/12(水) 07:26:21
《20年後の少子化、大学数の減少への対策》
伝統校はエリートの大学であるべきである。今のステータスを維持しよう!
構想と対策を立てないと諸先輩方に失礼なものがある。
大学を本体と系列に区別して、本体の定員を絞り優秀な人材が入学するべきである。既存の大学を系列化、グループ化して対策を立てよう!
大学名を誇れるようにしよう!ここ数年から構想、対策を立てないと手遅れになる!
会社だと
○○物産
系列
○○物産販売、○○物産システム、○○株式会社、△△株式会社 etc

人数で勝負したければ系列の大学で増やすべきである。

370見て^^:2010/05/12(水) 12:19:39
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

371名無しの同大生:2010/05/18(火) 00:28:09
女子中生の上履き盗む=ネット転売の大学生逮捕―京都府警
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100517-00000167-jij-soci

372名無しの同大生:2010/05/19(水) 14:10:20

同志社大学生として良識ある行動を求めます。
ttp://www.doshisha.ac.jp/news_contents/attached/100518.pdf

373名無しの立命生:2010/05/23(日) 13:13:15
物事を知っていて得をして、知らないと損をするのが世の中である。
学歴社会は必然的であり、常識である。

374名無しの同大生:2010/05/30(日) 16:38:40
2010年度入試難易予想ランキング(私立大編)
河合塾 http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/10/si301.pdf
pdf=si301〜311

心理 65.0-60.0
文  62.5-57.5
神  57.5-55.0
社会 62.5-57.5
法  62.5-60.0
経済 60.0
商  60.0
生命 60.0-52.5
理工 57.5-52.5
スポ 57.5-55.0
政策 60.0
文化 57.5-52.5

375名無しの同大生:2010/05/30(日) 22:07:39
立命スレのぞいたけど、負けず嫌いの巣窟だね。

376名無しの同大生:2010/05/31(月) 21:58:22
1996年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(1人目)を
       研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ
1998年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(2人目)を
       研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ  →依願退職で現在海外逃亡中
1999年7月  法学部教授 稲葉一人 が法学部生6人にキスや飲酒を強要し通学電車にて
       付きまといセクハラ  →依願退職で現在中京大学ロー
2003年6月  総合政策学部3回 藤田竜 が大麻約1.49グラムをカナダから日本国内に密輸して逮捕
        →自主退学済み
2003年8月  文学部4回 山本淳哉 が広島平和記念公園の折鶴に放火で逮捕  →無期停学
2007年5月  商学部4回 市橋拓也 が講義中に女子学生のスカートの中を盗撮で逮捕
2007年8月  馬術部元監督 福井利夫 が神戸ファミリー乗馬クラブへ研修に来ていた女性を
       自宅に誘い強制猥褻で逮捕  →懲役2年6ヶ月執行猶予4年
2008年4月  馬術部専属カメラマン 社会学部4回 白石歩 がパイロットに扮して成田空港に
       侵入窃盗で逮捕。パイロットと偽り交際相手を騙しもしていた 
       →懲役3年 執行猶予4年、停学6ヶ月
2008年11月 「関西学院大の学生から買った」 大麻所持の同志社大生 (産経新聞)
2008年12月 覚醒剤所持の関学大外国人講師を逮捕 兵庫 (産経新聞)
2009年02月 覚醒剤所持の元関学大講師に有罪判決 神戸地裁伊丹支部 (産経新聞)
2009年04月 連続窃盗容疑で送検へ 元関学大生ら7人 (神戸新聞)
2009年11月 関学大院生を暴行容疑逮捕 尼崎、通行トラブル (産経新聞)
2009年11月 学内の更衣室で盗み 容疑の関学大生を逮捕 兵庫県警 (産経新聞)
2010年05月 児童福祉法違反と売春防止法違反の容疑で、関西学院大の学生ら3人を逮捕
2010年05月 ワゴン車を盗んだ容疑で関学生を逮捕 ← New!!!!!!!

377名無しの同大生:2010/06/02(水) 19:07:41

asahicom:朝日新聞社−関西の大学力〜真価の証明〜|同志社大学

ttp://www.asahi.com/ad/clients/daigakuryoku-kansai/univ/doshisha/

378立命館の学生:2010/06/05(土) 17:53:10
教育の公正さを考えると、公立は教育の内容を一年後回しにしないと私立に失礼なものがある。
目安となるのが、公立高から難関国立大学、有名私立大学への進学率であり、私立高へ譲るべきである。
学費と教育へ熱意は、私立が公立よりも勝っている。もし、学費がなく教育への熱意がある家庭なら、国立付属・公立中高一貫に入れている。

379名無しの同大生:2010/06/06(日) 02:01:46

どうやら「京田辺市同志社山手1丁目〜」とかいう町名が正式に決定
したようですね。

ということは、新聞に出るよりかなり前に内々には決まっていた
ということでしょう。最終的な手順を踏む為だけに、同志社からの
要望として公式に提案してもらわねばならなかっただけ。

わざわざ転入してきた新住民の立場に立てば当然のことでしょう。
地名なんて正直同志社にとってはどうでもいいことだが、同志社山手
の街づくりを成功させるにはやはりそうじゃないといけない。

380名無しの同大生:2010/06/06(日) 02:48:16

まあ一時はあちこちのブログでも、町名まで大学名にしろと要求
するとはなんと傲慢な、新島が泣いている、というような叩かれ方
もしてましたが、それはかなり的外れであったことは指摘しておく
べきでしょう。

同志社山手という名前で宅地開発をすることを承諾しその街づくりに
参加することになった時点で、大学当局にとっては町名なんて正直
どうでもいいにしろ、その他の関係者・転入者にとって同志社山手
という町名は正式ではないにしろ既定路線であったわけで、決して
大学の傲慢さ・身勝手さから出てきた要望じゃなかった。なのに
あの叩かれ方は残念でした。

381名無しの同大生:2010/06/06(日) 04:36:26
学部拡大路線を止めて欲しい。

同志社大学
 神学部    神学科
 文学部    英文学科 国文学科 哲学科 美学芸術学科 文化史学科 社会学科 外国語学科(英・米・中)
 法学部    法律学科
 政治経済学部 政治学科 経済学科 国際公共政策学科
 商学部    商学科
 人間科学部  心理学科 教育学科 福祉学科 スポーツ科学科 看護学科
 理工学部   インテリジェント情報工学科 情報システムデザイン学科 文化情報学科 電気工学科 電子工学科
        機械システム工学科 エネルギー機械工学科 環境システム学科 化学システム創成工学科 数理システム学科
 生命医科学部 医工学科 機能分子・生命化学科 医生命システム学科
 薬学部    薬学科

同志社女子大学
 国際教養学部 人文学科    英語英文学専攻 日本語日本文学専攻 初等教育学専攻
        社会科学科   法学専攻 ビジネスマネジメント専攻 国際教養学専攻
        国際教養学科  アーツ・サイエンス専攻
        総合情報学科  情報科学専攻 メディアデザイン専攻 映像学専攻
        人間環境学科  建築学専攻 栄養学専攻 心理学専攻
        音楽学科    音楽学専攻

382名無しの同大生:2010/06/06(日) 04:37:12
外国語学科(英・中・日)すまそ

383名無しの同大生:2010/06/06(日) 07:49:24
>>381-382
禿同。
スポーツ健康科学やらグローバルコミュニケーションみたいな陳腐でケッタイな名称止めろよと、
学部や研究科、研究機関として中身を濃くすることにプライオリティおけよと、声を大にして言いたい。
今の戦略は目先の受験産業と共倒れする構造。

384名無しの同大生:2010/06/07(月) 14:37:07
凋落開始の合図だねw

385名無しの同大生:2010/06/07(月) 15:15:33

ダニート除虫wwwwwwww

386名無しの同大生:2010/06/09(水) 08:25:40
文↓ 心理↓ 社会↓ 法↑ 政策↑ 経済↓ 商↓ 生命医科→ スポーツ健康科学→ 理工→ 

【大学全体の動向】
 大学全体の志願者数は、46,367人(前年比98%)とほぼ横ばいである。方式別には、センター方式で7,469人(前年比123%)、一般方式で38,898人(前年比94%)と
センター方式で大幅に志願者数が増加しているのに対し、一般方式では減少している。センター方式の志願者が増加した要因としては、政策学部での3科目方式の追加、
生命医科学部、理工学部の一部学科で個別学力検査(面接)が廃止されたことがあげられる。

【学部別の動向】
◆文学部
 一般方式の志願者数は4,037人(前年比92%)と減少しており、学科別に見ると英文学科(前年比90%)、哲学科(前年比81%)文化史学科(前年比91%)が大きく減少している。
その影響で、哲学科全学部日程で1ランクダウンの4ランク(偏差値57.5)、文化史学科全学部日程でも1ランクダウンの3ランク(偏差値60.0)となっている。その他の学科はほぼ横ばいの志願者数であった。
◆心理学部
 2009年度入試からの新設学部だが、志願者数は1,195人(前年比83%)と大幅に減少している。他学部と比べて2009年度入試の実質倍率が高かったことから、2年目になって受験生に敬遠され、
新設人気が落ち着いた結果と考えられる。センター方式のボーダー得点率も2009年の90.0%から85.0%に下がっており、ボーダーランクも個別方式と全学部文系方式で1ランク(偏差値65.0)から
2ランク(偏差値62.5)に下がり、学内での単独の最難関学部ではなくなった。
◆社会学部
 一般方式では志願者数は3,646人(前年比90%)と減少しており、実質倍率は2007年度から5.8倍→5.3倍→4.5倍→4.1倍と年々下がってきている。難易度も、5学科10方式中5方式でボーダーランクがダウンしている。
センター方式においても志願者が前年比77%と大幅に減少している。
◆法学部
 志願者は一般方式で4,736人(前年比95%)、センター方式で355人(前年比116%)と、センター方式では2009年度入試で減少した反動もあり増加した。
センター方式でのボーダー得点率も法律学科で85.0%(前年比+1.4%)、政治学科で84.3%(前年比+2.9%)と難化がみられる。
◆政策学部
 2010年度よりセンター方式が従来の4科目方式に加え、3科目方式も追加されたことで、志願者は一般方式2,028人(前年比90%)に対して、センター方式で900人(前年比290%)と大幅増となった。
センター方式での実質倍率は、4科目方式で10.9倍、3科目方式で14.3倍と全学部中で最も高い倍率となった。
◆経済学部・商学部
 経済学部では、志願者は一般方式で前年比94%、センター方式で80%とどちらも減少している。とくに減少幅の大きいセンター方式ではボーダー得点率は前年比-5%の80.8%となっている。
 商学部においてはフレックスAの一般方式で志願者前年比92%、センター方式で115%、フレックスBの一般方式で81%、センター方式で79%とフレックスB方式で大きく減少している。
◆生命医科学部
 志願者は一般方式2,127人(前年比103%)、センター方式728人(前年比332%)、全体で前年比125%と大幅に増加。2010年度入試からセンター方式での個別学力検査(面接)が廃止になり志願者増につながった。
しかし医工学科のボーダー得点率は前年より5%ダウンの80.0%となるなど、各学科とも難化にはいたっていない。
◆スポーツ健康科学部
 2008年度入試の新設学部だが、一般方式の実質倍率は初年度から7.9倍→5.0倍→4.5倍と落ち着いてきた。志願者数も一般方式で前年比95%、センター方式で92%と減少傾向にあるが、
センター方式においては実質倍率8.9倍と、依然人気は高い。
◆理工学部
 志願者は一般方式で8,249人(前年比99%)、センター方式で2,765人(前年比121%)とセンター方式で大幅に増加している。2010年度よりセンター方式での個別学力検査(面接)が廃止された機械システム工学科、
エネルギー機械工学科がそれぞれ志願者前年比396%、442%と大幅に増加しているが、合格者数もそれぞれ大きく増えている。

387立命館の学生:2010/06/13(日) 16:36:19
教育の公正さを考えると、公立は教育の内容を一年後回しにしないと私立に失礼なものがある。
目安となるのが、公立高から難関国立大学、有名私立大学への進学率であり、私立高へ譲るべきである。
学費と教育へ熱意は、私立が公立よりも勝っている。もし、学費がなく教育への熱意がある家庭なら、国立付属・公立中高一貫に入れている。
そうしないと甲南が舐められるし、大学の価値が下がる!

大学入試について:公正さを議論すればするほど下のようになる!
甲南の定員の構成
内部進学
指定校推薦
一般入試 私立高校現役
     公立高校上位層一浪

最近の甲南はお世辞でも名門と言い辛い。どうみても普通の大学。

388名無しの同大生:2010/06/14(月) 08:32:03
同志社は募集枠だけで上位1/10に絞り、入試だけで上位1/100にするべきである

389名無しの同大生:2010/06/15(火) 19:31:21
>>387
京都駅以南の貧民街にある韓谷人がバカを露呈している件ww

390名無しの同大生:2010/06/26(土) 10:27:19
スポーツ健康科学部は廃止でおk?

391名無しの同大生:2010/06/26(土) 15:32:37
他の3大学にここまで接近されたのは初めてじゃないか?

■河合塾 最新難易度(2010/6/24up)

同志社 60.0(法62.5 経60.0 商60.0 政策60.0 文62.5 社60.0 グロ62.5 心理62.5 スポ57.5 理工57.5 生命57.5 文情57.5)
関学大 57.8(法57.5 経57.5 商60.0 総政55.0 文60.0 社57.5 国際62.5 教育57.5 人福55.0 理工55.0
立命館 57.5(法60.0 経57.5 営57.5 政策57.5 文60.0 産57.5 国関60.0 映像57.5 スポ55.0 理工57.5 生命57.5 情理52.5)
関西大 56.0(法57.5 経57.5 商57.5 政策57.5 文57.5 社57.5 外語60.0 社安55.0 人健52.5 シス52.5 化生55.0 総情55.0 環都52.5)

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

392名無しの同大生:2010/06/27(日) 02:11:39
>>391
学部単位での偏差値をどういう基準で割り出したんだ?

393名無しの同大生:2010/06/27(日) 02:12:59
>>391
最難関は関学国際、立命国際関係の65なわけだがww

394名無しの同大生:2010/06/29(火) 14:45:50
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0110836-1277744586.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0110837-1277744586.jpg

W合格対決結果が出たみたいだから一応、貼っとくね。
下が関関同立版だよ。

395産近甲龍に、高い教え、高い運動能力、名門がある:2010/07/01(木) 18:10:27
本物を見抜こう!広告と世評を鵜呑みにしてはいけない!
産近甲龍に、高い教え、高い運動能力、名門がある。

京都産業:高い運動能力
近畿:高い運動能力、高度な生物学と医学
甲南:ハイソサエティーと呼ばれる名門
龍谷:高い教えを広める仏教界の名門

しかし、超一流の同志社にはかなわない!

396名無しの同大生:2010/07/01(木) 19:14:20
W合格対決なんて何の意味もありません…

397名無しの同大生:2010/07/04(日) 02:35:59
OGなんか大したことないから同志社女子は完全リベアに改組希望。
薬学部を同志社に移せ。スポ健に栄養学科入れるのもいいだろう。

398名無しの同大生:2010/07/04(日) 07:49:23


同女自体いらね

399見て^^:2010/07/04(日) 13:29:29
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

400名無しの同大生:2010/07/07(水) 07:11:00
国際関係学部の陣容が粗方決まったらしい。

401名無しの同大生:2010/07/07(水) 13:23:40


そんなことより新今出川校地プランまあだ〜?

402名無しの同大生:2010/07/07(水) 13:37:33
>>400
名称はやっぱり「国際関係学部」でいいの?
また、外からどんな人を呼んでくるのかな。

403名無しの同大生:2010/07/08(木) 08:14:01
米国務省Critical Language Scholarship Programの日本での
留学先に京都大学と同志社が選ばれました。
http://mdn.mainichi.jp/features/news/20100705p2g00m0fe015000c.html

404名無しの同大生:2010/07/09(金) 01:37:10
やっぱり張りぼてじゃ役不足じゃったかw

405名無しの同大生:2010/07/09(金) 07:05:12
>>402

グロスタの教員が大筋決まってHPにUPされているから、そっちの話を
しているような気がせんでもない。

406名無しの同大生:2010/07/09(金) 09:27:02
>>405
そうかもしれない。
グローバル・コミュニケーション学部ね。

Q&Aのところはワロタ。
「外国語の能力だけではこれからの世の中では通用しないと
思うのですが・・・。」

大学当局もそれほどこの種の批判が気になるのなら、辞めりゃよかったのに。
それか、国際関係学部のひとつの学科として置いて、外国語だけ
じゃなく他の国際関係学の科目も広く履修できるようにすれば
よかった。もっともな批判ですよ。

407こんにちは!!:2010/07/10(土) 19:17:25
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが35,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!7月15日まではopen価格中!!
詳しくは商品情報ブログへ!!
Googleで、トップ電器と検索すれば出てくるよ〜!!
良かったらみてねー^^

408名無しの阪大生:2010/07/11(日) 05:45:49
予備校の規模縮小の理由
実績より、金儲けと自分の母校に優秀な生徒を合格させたいのが本音である。
予備校は優秀な人間しか相手にしていない。
劣等性を大学に入学させる時代は終わった。

409名無しの同大生:2010/07/11(日) 20:35:27
>>406
シンプルに国際関係学部でいいのに。意識し過ぎてて(ry

410名無しの同大生:2010/07/13(火) 12:36:31
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが35,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!7月15日まではopen価格中!!
詳しくは商品情報ブログへ!!
Googleで、トップ電器と検索すれば当店のブログが出てくるよ〜
良かったら見てね〜

411見て^^:2010/07/16(金) 22:22:15
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

412名無しの同大生:2010/07/29(木) 03:33:50


生命医科学部に看護学科の設置と
国際系学部は国際地域学部にほぼ確定。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板