したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「八木橋裕子の物語」二次創作投下用スレ

348しゅわるべ:2009/09/07(月) 19:04:17
「新鋭リーグ戦」といって若い選手だけのレースがあります
男子は男子・女子は女子に別れています
「斡旋」とは・・・
レースを開催したい競艇場が「希望を含めて人数分の名簿を上部団体にだします」
その際の名簿には「客が呼べる選手が多く載っています」
当然ながら「A1」の選手ですので
との競艇場も「来て」欲しいので
各競艇場が出す名簿にはいつも上位に名前が並ぶことになります
開催日が重なることが多く
SGやG1でもない限り
「名簿通りの選手が配分されることはないのです」
一開催で50名ほどですから
希望通りの選手が配分される確立は一割だと言われています
それもA1〜B2を含めた選手です
それで選手に「仕事の斡旋」が来るのです

グループ・・これは斡旋には一切関係ありません
「ペラグループ」と言われているグループですね
「ペラ」の研究を行なうグループのことです
「ペラ」の調整はハンマーなどで叩くので
騒音が発生するので
「工業地域」か「ド田舎」に「ペラ小屋」を建てています
気の合った選手同士がグループになり
小屋を共同で使うのです
ペラグループに属さない選手もいます

ペラグループがなぜあるのか?
選手の「ペラ」は大きな財産です
競艇場はそれぞれ「水質」がまったく違います
その競艇場ごとのペラを作る選手もいるぐらいです
「ノウハウ」のある選手が作るペラから
「ペラゲージ」といわれるゲージで寸法をとり
「同じ」ペラを作ったりしやすいし
新人選手には「様々なコトヲ教えて貰えるので」
ペラグループには入った方がいいのです
ベテラン選手から「いらなくなった」ものを貰ったり
作ったばかりの新品をもらえてりします

349名無しさん:2009/09/08(火) 06:56:04
なるほど、希望する選手が一割の5人しか来なかったとすると、
穴埋めの為に残り45人を斡旋する訳ですね。
でも、その他全員に声を掛けるのではなく、招待まで行かなくても贔屓にしてたり
選手の方でもコネがあったりするのではないでしょうか?

グループというのは、そういう事ですか。
本間さんは作業小屋を持っていたという記述がある事から、
義体化時にはグループの中心的人物になっていたのでしょうね。SG戦優勝者だし。
可愛がっていて後輩がいそうな気がします。

350えりゅ:2009/09/08(火) 16:10:10
すみません。>>349の名無しカキコは私です・・・orz

351しゅわるべ:2009/09/08(火) 18:21:47
言葉が足りませんでした
「全ての選手」に斡旋がくるのです
他の競艇場の「斡旋」があるからで
「贔屓にしている選手」を呼べないようになっています
ただSGには「開催者枠」等があり
開催する競艇場のある地元の選手が参加できるシステムがあります
穴埋・・・
これは実際にあります
参加していた選手が怪我や病気で帰郷したときに
地元の選手が呼ばれるのが多いそうです
途中参加のことを「補充」と言って
選手の参加人数を一定にします

「斡旋」方式なので
フライングや出遅れをすると
制裁処置で「斡旋停止」を受けます
一回目だと30日 二回目だと60日です
その間は選手は収入が絶たれます
期がかわるとリセットされます

SGでフライングなどをやると
一年間SGには参加できなくなります
フライングと出遅れは
「返還」と言って
その枠絡みの船券を買った額面で払い戻ししなければいけないので
競艇場は大損害になるからです

そのレースの売上−フライング返還=的中船券(一番人気がFだと払い戻しが少なくなる)

352えりゅ:2009/09/09(水) 18:08:30
毎度細かな解説ありがとうございます。
全員に斡旋があるとなると、殺到しちゃって大変なのではないでしょうか?
特に下位クラスの人は、一レースでも多く出て稼がなくちゃいけないだろうし。
クラスによって出れるレースが違うから、そうでもないのかな?

本間さんの駆出しでの話、あっさり終わってしまいましたね。
実際はそう易々とは芽が出ないものなのでしょうけど、そこは物語、
manplus様の瞳嬢ほどスーパーでないにしろ、水上の女王たる片鱗を見せて欲しかったです。

353しゅわるべ:2009/09/09(水) 21:30:59
全24箇所の競艇場が同時開催することはないですし
特に福岡競艇場と若松競艇場は「絶対ありえません」
上部組織が「一人一人に斡旋」するので
来て欲しい競艇場からは「殺到」しますね
そこで「希望する選手の一割」しか配分されないとなるわけです

クラスによってレースに出る日数が違います
当然ながらA1が参加日数が多いです
A1でないとSGには出られません
グレードレースに出れるのも多いですね
競馬はG1が最高峰ですが
競艇はSGでG1も当然あります
「江戸川競艇場開設○○周年記念レース」の周年記念がG1です
グレードの高いレース程賞金額が大きいです

ちなみに気が早いですが
年末の「賞金王決定戦」は賞金獲得上位者しか参加できません

さらっと終わってしまって申し訳ありません
手元に資料がなくて書けませんでした

SG優勝者ともなると
「SGレーサー」と言われどの競艇場も呼ぼうとします
濱野谷あたりはそうですね(モンキーターンのモデル・兄弟にJRAの騎手がいる)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板