したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

医学部について

1塾生名無しさん:2005/06/29(水) 19:50:17
医学部にいくには8.5ほしいけど部活もやめられない
どうしたらいいでしょうか?

35塾生名無しさん:2005/07/07(木) 00:46:26
たしかに。慶応生に感謝だな

36塾生名無しさん:2005/07/07(木) 00:57:16
慶応医学部はおわってないだろ
ほかの私学の医学部は一教科くらいならすこし不得意でも通用するが
慶応は全部できなきゃむり 化学もかなり難しいし
しかもセンターもかなりかかわってくるしな 優秀だよ

37塾生名無しさん:2005/07/07(木) 22:49:36
>33 おまえわかっていないな 一般受験で慶應の理工程度の頭なら
  一般入試の聖マリ程度と一緒だよ 上に出ていた順天堂とか慈恵レベル
  は普通に慶應理工より難しい
  理工にいくか医学部を目指すかは個人の自由だし

38塾生名無しさん:2005/07/08(金) 12:29:25
慈恵偏差さがったょね
順天はテスト簡単だったよ!昭和とかのほうが難しかった・・・

39塾生名無しさん:2005/07/12(火) 11:55:44
去年は何人いけたん?

40塾生名無しさん:2005/07/12(火) 12:35:29
>>39
どの年度も21人しか行けません

41塾生名無しさん:2005/07/13(水) 23:44:46
他大学の医学部に行く人ってどれくらい?

42塾生名無しさん:2005/07/15(金) 00:15:41
年によって違うが、4,5人か?

43塾生名無しさん:2005/07/16(土) 00:39:40
age

44塾生名無しさん:2005/07/19(火) 13:51:52
学部説明会で講演した俺が来ましたよ

45塾生名無しさん:2005/07/19(火) 21:28:05
経験上どの学年が一番辛かったですか?

というより素点が採りにくかったのでしょうか?

4645>んとね:2005/07/20(水) 00:04:21
僕は1年の時が一番気合入ってたんだけど、2→3と上がるにつれて疲れてしまったからなあ やっぱり3年が一番しんどかったね〜。春休みに予習しないで部活ばっか(文連だったけど何故か忙しい)やってたのが裏目に出たんだろな 素点がとりにくいのは3年だね。間違いない。んでも今はカリキュラム変わってしまったからどうなんだろうか・・・取り敢えず素点は二年から三年に上がって1点近く落ちたよ 評価点は殆ど動かなかったけどねぇ

47塾生名無しさん:2005/07/20(水) 15:00:03
>>ちなみに去年のデータだけど、ホウホウ、ホウセイ、理工、総政
にも8.5以上で入った人はいるんだよ
医学部は最終的には30〜35人くらいの争いかな?
3年文系と理系じゃ比べられない。文系で成績いいのが理系でとれるか?
理系にいないと医学部いけないよ。
体育会続けて3年間成績優秀者は結構いる。
今春はたしか体育会キャプテンしてて3年間優秀者医学部がいるはず。
理系で3年間成績優秀者で医学部行かなかったのは2人くらいだった。

48塾生名無しさん:2005/07/20(水) 15:03:24
追加 
15人くらいは決まっていて残りの6席を20人くらいで争う感じ

49塾生名無しさん:2005/07/20(水) 22:38:20
すいません! 
決まっている上位15人の方の大体の成績とその他の20人くらいの方の成績は
どんなものなんでしょうか?
上にも書き込みがありましたが、最終的には30〜35人位で
争うことになるのですか? 1,2年生での志望者はもっと多かった
と思うのですが
(それとも他の人は3年で諦めてしまうのですか?)

50塾生名無しさん:2005/07/21(木) 03:52:01
>>49
志望者は学年上がるごとに10人ずつ位減っていく。上位15人は8,5ave位でその他10人くらいが8.3、
その他は意地で志望してるだけって言うのもいるかと思う

51塾生名無しさん:2005/07/21(木) 10:50:45
はい、シッタカ〜

52塾生名無しさん:2005/07/21(木) 18:42:45
8.21でも行けるらしいよ

53塾生名無しさん:2005/07/23(土) 14:17:22
>50 ありごとうございました

54塾生名無しさん:2005/08/05(金) 16:06:10
俺も金があれば可能性十分なのになあ 内部生がうらやまし!

55あぼーん:あぼーん
あぼーん

56塾生名無しさん:2005/08/14(日) 07:56:08
もうだめだ!

57塾生名無しさん:2005/08/22(月) 16:32:56


58塾生名無しさん:2005/08/29(月) 23:43:23
さあ、〆にかかろう! 平均95が目標だ!

59伝説のナックルボーラー:2005/08/30(火) 01:58:59
そりゃ、無理だ

60塾生名無しさん:2005/08/31(水) 22:28:22
58の控えめなとこに評価だな

61塾生名無しさん:2005/09/05(月) 15:45:06
うんこ

62塾生名無しさん:2005/09/05(月) 23:48:17
age

63塾生名無しさん:2005/09/07(水) 21:45:37
去年8,38で推薦されましたが

64塾生名無しさん:2005/10/11(火) 20:32:36
前期も終わり,まだ結果は着ませんが医学部推薦は半ばあきらめました。

これからは他大学医学部の推薦(指定校)を目指そうと思います。
どなたか今年の情報をお持ちでしたら教えてください。
まだ担任には伝えていませんが、何処で聞けばよろしいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

65塾生名無しさん:2005/10/11(火) 20:53:22
>>64
何!?同胞がいたか。
漏れも推薦で目指そうかと思ってる。

今年は兵庫医大が来てたな。
あと北里医大はコンスタントに推薦があるらしい。

66塾生名無しさん:2005/10/12(水) 20:22:05
指定校推薦はやめとけ
もし理系で成績が足りないなら
理工◎
法法△
その他×

67塾生名無しさん:2005/10/12(水) 20:56:13
>>66
ククク・・・
お前は何にもわかってないな・・・
慶應の理工出てどうするんだ?結局はサラリーマンだぜ?

それくらいなら面子汚しても、受験なしで地方の医大に行って、ボロ儲けしたほうがいいぜ!
それが賢い生き方ってヤツだ。

68塾生名無しさん:2005/10/12(水) 21:22:30
>>66
67の言うとおりだぜ。
医者は儲かるよ。東京に開業すれば年収1億も夢じゃない。
勤務医でも年収数千万にはなる。(最初はそんなないけど)

69塾生名無しさん:2005/10/12(水) 21:28:32
勤務医でさえ、サラリーマンの給料の2倍以上はあり、開業医に至っては3倍はくだらない。
ただ、東京は激戦区で、土地もないので、開業医が必ずしも儲かるとは言い切れない。

地方で開業、これ最強。

70塾生名無しさん:2005/10/12(水) 21:32:03
確かに東京は激戦区ではあるが、人口比率で言ったら地方は儲からない。
激戦区とはいえ人口がものを言う。

71塾生名無しさん:2005/10/12(水) 21:36:43
>>70
いや東京もひとたび儲かれば、ヤバイことは言うまでもない。
でもな、あの有名な共立美容外科とか、高須クリニックなんていうのは全部地方で開業してから東京に進出したものにしかすぎない。

だいたい人口比率が問題なんだったら少子高齢化が進んでいる地方の方がいいに決まってる。(小児科、美容整形は除く)

72塾生名無しさん:2005/10/12(水) 22:38:51
ベンチャー企業。これ最強

73塾生名無しさん:2005/10/12(水) 23:59:50
>>68
関東は完全に東大・慶應の二大派閥の巣窟。
それ以外の医大出身者で関東はキビシス。

74塾生名無しさん:2005/10/13(木) 13:57:11
>66 何で指定校推薦はだめなんだ 楽で良いじゃん

75塾生名無しさん:2005/10/14(金) 17:18:17
↑じゃあ やってみな

76塾生名無しさん:2005/10/14(金) 17:39:01
なにを?↓

77塾生名無しさん:2005/10/14(金) 18:07:31
>>75
なに、コイツ偉そうに。

78コピペ:2005/10/14(金) 18:15:27
27 名前:名無しさん [2005/10/14(金) 16:09 ID:Dht8fKZk]
おいおい、帝京の医学部って英語、数学、物理、化学、生物、国語の中から3科目選択でOKだって!
ということは英語国語数学が出来れば入れるのか!しかも数学は3C無し。文系でも入れる。

http://www.teikyo-u.ac.jp/admission/system_02_igaku.html

79塾生名無しさん:2005/10/14(金) 19:33:41
でも国語とると相当難しいよ 帝京でも・・・

80塾生名無しさん:2005/10/14(金) 19:49:09
医者になりさえすれば儲かるという時代は過ぎたと幾人もの先生が言っていました。最近は訴訟も多いのはみんな知っているだろうし、慶應に限らず医学部に入っら他学部の学生のような、いわゆる呑んで遊んでの「大学生活」を謳歌するのはむづかしいと思います。医学の進歩に、自分の知識・技術水準を常に合わせるための努力、つまり一生にわたる勉強が始まったなあというのが、2年目の医学生としての正直な実感です。純粋に医業を商業主義的に考えたとしても、この後どこまで通用するのかは僕にはわかりません。ただ、一つ言える事は開業するにせよ研究するにせよ、日々前進する努力を怠っては数多いる医師の中に埋没してしまうだろうということです。どの進路に進むかは別にして、後輩のみなさんの健闘を願ってます。

81塾生名無しさん:2005/10/14(金) 20:33:33
>>80
その点、日本はいったん医師免許を取ると生涯有効だから遅れてます罠。
アメリカみたいに免許更新制にした方が医療の質が上がると思う。

82塾生名無しさん:2005/10/14(金) 23:54:47
今日届いたが、8.2で内部推薦は微妙になってしまった
俺も他校推薦を聞きにいこうとおもうが誰のところに相談にいけばいいのだ?
まさかルパンじゃないよな

83塾生名無しさん:2005/10/16(日) 21:28:39
まずは担任それから  を用意する

84塾生名無しさん:2005/10/16(日) 22:57:19


85塾生名無しさん:2005/10/17(月) 08:21:12
>>82
担任
その次に生徒係

86塾生名無しさん:2005/10/17(月) 17:38:08
>>81
日本の医者だって1年に数回の学会への出席くらいしてるだろ。
だいたいダメな医者は患者が減り、収入が減るというのは至極当然な話。
医者批判するくらいなら教師を批判しろ。
生徒は教師を選べない。

87塾生名無しさん:2005/10/18(火) 19:24:32
>>82何年?一年ならこれからじゃない?

88塾生名無しさん:2005/10/18(火) 19:26:38
>>87
文脈からいって3年だと思うが・・・

89塾生名無しさん:2005/10/18(火) 20:23:37
>>86
学会行かないヘボ町医者も結構いるよ。

90塾生名無しさん:2005/10/18(火) 20:41:44
ヘボ町医者よりも、レーザーの的を定めるだけで数万儲けている美容外科医の方が糞

91塾生名無しさん:2005/10/22(土) 10:34:49
1年ですが1年では何点くらいまでが望みありですか?
2,3年の方が成績がとり易いとも聞きますがどうでしょう。

92塾生名無しさん:2005/10/22(土) 11:54:33
7あれば望み十分だろ。

93塾生名無しさん:2005/10/22(土) 13:13:16
7.8以上、欲を言えば8.3以上は欲しい。

94塾生名無しさん:2005/10/22(土) 18:14:09
  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< うざかったら無視すればいいだろ
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

  ∧_   ∧
 ( ´  ∀   `)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (     O        )  < お前がいつも家や学校でされてる様にな
 │    │         │   \________
 (__      (__)

95塾生名無しさん:2005/10/22(土) 21:45:03
>>94 ワロタ

96品位アル名無しタレ:2005/10/22(土) 22:28:10


97塾生名無しさん:2005/10/27(木) 16:11:03


98塾生名無しさん:2005/10/27(木) 16:30:06







ガクッ

99塾生名無しさん:2005/10/27(木) 16:41:24
>>98
GJ

100塾生名無しさん:2005/10/27(木) 22:25:54
今年の1年生も相変わらず50人くらい希望者がいるそうだな!
2年で40人、3年で30人に減る。いつものパターンだな!

101塾生名無しさん:2005/10/31(月) 18:57:10
慶應医のイケメンって無敵だと思わないか?

102塾生名無しさん:2005/11/17(木) 14:46:32
今回できめてやるぜ!

103塾生名無しさん:2005/11/19(土) 21:45:57
いきたい

104塾生名無しさん:2005/11/19(土) 22:03:51
>>101 N野

105塾生名無しさん:2005/11/19(土) 23:42:32
えっN野ってミスターの?
あいつ医学部志望じゃなくね?

106塾生名無しさん:2005/11/20(日) 00:02:30
死亡したって逝けねぇーよ

107塾生名無しさん:2005/11/20(日) 03:07:50
いや、R組のN野
西Nよりイケメン

108塾生名無しさん:2005/11/20(日) 14:37:46
同感

109塾生名無しさん:2005/11/20(日) 17:23:00
クリスマスボールキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!

110塾生名無しさん:2005/12/04(日) 21:49:39
イケメンとかの話はどうでもいいから医学部についてかたろうぜい!!僕は9.53もあって確実にいけるんだけど
いこうかまよってるんだけどみんなの意見は??

111塾生名無しさん:2005/12/04(日) 22:47:55
東大に池

112塾生名無しさん:2005/12/05(月) 09:45:20
自分も1年で唯一の9点台です。でも芸大志望です。

113塾生名無しさん:2005/12/05(月) 15:48:59
可愛い子紹介してくれ。たのむ




ガクッ

114塾生名無しさん:2005/12/05(月) 16:09:38
Hしたいなー

115塾生名無しさん:2005/12/07(水) 17:37:30
110>医学部ってのは、他の学部に行った仲間と同じように大学生活を謳歌しながら医学を学べる場所ではないんだよね・・・勉強量は高校の時の2倍3倍になるし、なにより医学に興味があるかないかを熟考して進路を決めたほうがいいと思うなぁ

116塾生名無しさん:2005/12/07(水) 22:58:51
免許取れば人生を謳歌できるよ

117塾生名無しさん:2005/12/07(水) 23:02:34
>>116
勤務医は結構エグイよ。

118塾生名無しさん:2005/12/13(火) 20:02:54
>>116
おまっつつうてゅふ ありえなヴぉいvはいvぼうhv

119塾生名無しさん:2005/12/13(火) 20:17:20
可愛い子紹介してくれ。たのむ




ガッ

120塾生名無しさん:2005/12/13(火) 21:30:11
119お前飢えてんの?

121塾生名無しさん:2005/12/30(金) 19:37:17
医学部行く20数人って
外部・普通部(幼稚舎)・中等部の割合は例年どんな感じ?
年によって全くマチマチ?

122塾生名無しさん:2005/12/30(金) 22:42:38
121>だいたい成績優秀者の半分が普通部(大半幼稚舎)だから
普通部:中等部:外部=10:6:5ぐらい

123塾生名無しさん:2005/12/31(土) 00:34:26
普通部に成績優秀者が多いっていうのは聞いてたけど
その大半が幼稚舎ってマジ?
うちの父親の頃(22年前)の話とエライ違い。
逆に大半が普通部からの入学者だったって。

124塾生名無しさん:2005/12/31(土) 01:38:18
医者が息子を幼稚舎に入れる。
医者は大体息子も医者にしたいと思うらしい
でもって息子に勉強をさせたいと。
女に現を抜かさないように男子校の普通部へ
そんでもって塾高。とまぁこんなかんじじゃね?

125塾生名無しさん:2005/12/31(土) 01:57:47
幼稚舎って頭脳のレベル上がってるんだな。
しかし中等部(ここにも幼稚舎が含まれてるのか知らんが)で
6人もいるのに普通部外部はゼロに近いってこと?

126塾生名無しさん:2005/12/31(土) 13:03:39
今の大学2年は、幼稚舎から行ったのは二人で、両方とも普通部。普通部は全部で7人だね。普通部出身者の人数が例年より少ないかも。

127塾生名無しさん:2005/12/31(土) 18:37:25
>>126
3人行かなかったっけ?

128塾生名無しさん:2005/12/31(土) 21:54:52
以前遠山数理研究会って塾からDMが来て、
そこにその塾からの医学部推薦者の名前が公表されてた。(塾高と女子高)
塾高は10人ぐらい、女子高に至っては4人(推薦枠は4人)だった。凄い占有率だな・・。

129塾生名無しさん:2005/12/31(土) 22:39:30
普通部で落ちこぼれない程度に得意な文系科目を中心にそこそこ勉強した後、
高1になって苦手理系復習を医学部学生の家教をつけてやる生活を続けて
前期にやっと8.5だった。
でもこんな自由な環境でこんな準受験生的な生活3年間、更に大学でも猛勉続けてまで
医者になりたい動機は全くないと医学部をあきらめた。

そしたら途端に無気力になって1年後期や2年では数学や物理でナント0点まで
何回も取るようになってしまった。
でも文系科目高得点で帳尻を合わせて何とか法律には行ける点数を維持している。
別に法律にも興味があるわけではないけど。
しかし親しい友人が見事に全員医・理工志望なので高3では友人関係維持のためだけに
理系コースに進むという自殺行為を今しようとしている。

130塾生名無しさん:2005/12/31(土) 23:47:33
別に文系に行ったからといって友人関係が崩れるとは思えんが・・・
むしろそれだけで維持できなくなるような付き合いをしてる方が問題かと。
まぁ結局本人ありきだけど

131塾生名無しさん:2006/01/01(日) 16:52:00
126>ごめん、3人でしたw

132塾生名無しさん:2006/01/01(日) 18:24:38
>>130
でも自分もねえ、高1で友人関係が特定の6〜7人ぐらいのグループに偏ったから
高2では特定のグループに属せず誰とでも仲良くしようなんて態度でいたら
結局誰とも仲良くなれなくて1年間ずうっと休み時間とか旅行とか
上辺だけの関係の毎日で結構地獄だったよ。
塾高ってクラスが多いから新学年クラス替え毎に人間関係を
ほぼ初めから作り直さなくちゃいけなくて自分みたいな性格の
人間には相当な負担。

133塾生名無しさん:2006/01/02(月) 00:50:08
やべぇ、俺もそれあるわ。
今まで新しい友達作るときは必ず友達に頼ってきたから辛かった。
そんな俺は後期から友達が増えるタイプ。

134塾生名無しさん:2006/01/02(月) 18:46:41
>>110
昔はそれぐらいの点があるヤツは
毎年数人レベルで東大理系に行ってたらしいぞ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板