したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日吉祭

1845塾生名無しさん:2013/08/16(金) 13:32:17
こうゆうの信じてください。
ぜったいききますよーすごくかんたん
です。(1)お願い事を3回唱えてくださ
い。
(2)その次に自分が一番可愛い顔をして
ください。
(3)このカキコを全部で3回コピーして
ほかの掲示板に書いて下さい。
3番が一番重要ですので必ずしてくだ
さい。そうしないと好きな人と両思い
になれませんよ。必ずゆっくり実行し
て下さい
(4)夜に寝る時彼の事を思いながら一
夜過ごして下さい。
ちなみにこのレスはウソではないよ!
信じる信じないは人の勝手です。これ
を3つのレスに貼ると10日内に好きな
人とから告白されるよ!
信じないと思ってると損するって!!!

1846塾生名無しさん:2014/01/13(月) 08:44:46
なんかさ、日吉祭って、他校に比べると気合足りなくね?w
ま、俺ははじめから女子目当てだからしかたないがw

1847塾生名無しさん:2014/01/23(木) 21:54:50
なんかきもちわるいお

1848大学闘争 大衆化圧力:2023/10/14(土) 16:09:02
大学闘争は現在も起こっている。昭和の時代は大学大衆化の圧力が武力で行使されたが、
現在は巧みに間接的に行われ、大学の設計図を変えようとしている。
伝統を守るためには、純血主義、縁故、慶応諸学校の関係者の優遇制度導入や同族支配や系列化が不可欠である。
現在もかたちを変えて続いている。
えらい先生も臆病なので、大学大衆化の圧力側の人間に同調してしまう。

<2040年には受験生の約4割が現在の難関校に入れるようになる>

今年も受験シーズンになった。少子化の影響で受験競争は緩和されているというが、昔は「受験地獄」といわれるほど競争は激しかった。

40年ほど前の1980年11月、受験勉強に疲弊した青年が金属バットで両親を殺害する事件が起きた。当時、大学受験の2浪目だったというから、最初(現役時)の受験は1979年春だったことになる。同年の大学入学志願者は63万7000人で、大学入学者は40万8000人。差し引き22万9000人(35.9%)が不合格になっていた。筆者は1995年春の受験生だが、この年の不合格率も同じくらいだった。

だが近年では、「本当か」と疑いたくなるほど不合格率は下がっている。大学入学者数を合格者数、大学入学志願者数から大学入学者数を引いた数を不合格者数とし、両者の推移をたどると<図1>のようになる。統計がとれる1965年からの変遷図だ。

1849大学闘争 大衆化圧力:2023/10/14(土) 22:12:26
慶応大は外部募集を廃止して、内部や縁故推薦だけにするべきだ。学校も楽しくするべきだ。
<2040年には受験生の約4割が現在の難関校に入れるようになる>

1850バラバラマン:2023/10/20(金) 19:16:45

<2040年には受験生の約4割が現在の難関校に入れるようになる>
大学紛争(インターネット含む)は大学大衆化の圧力に過ぎず、大学を大衆化したとしても、学生どうしのコミニティがバラバラになるだけであった。人間関係も希薄になり大学を崩壊させているに過ぎない。縁故や諸学校や血縁や地縁の集まりを強化して大きくなるのは、人間性やコミニティや活気のある大学となる。

1851政治家は公私混同している:2023/12/14(木) 20:25:49
高校や大学の無償化で、100パーセント税金を使う。
公私混同はやめて、高校は学費無償化の国公立を増設すればいいだけの話である。
大学も学費無償化の国公立を増設すればいいだけの話である。
政治家は私学のブランドに泥の塗って公私混同するのはやめよ。
結論からいうと、州立化大衆大学が増え、私立の名門大学が輝く時代である。
日本も、公私混同をせずに、州立化のような国公立大学が増え、私立の名門大学が輝く時代にするのが筋である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板