[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
学部進学最低成績は?
45
:
塾生名無しさん
:2004/01/29(木) 04:37
漏れの親父の頃は経済、商が今で言う法法、法政、みたいなカンジだったらしい
難易度と人気的にね
46
:
塾生名無しさん
:2004/01/29(木) 08:27
祖父時代の医学部は戦後だったからひどい状況だったらしい
信濃町キャンパスを生徒がのっとった
定期テストも教授による口頭試験で質問に答えられないと何度も聞かれて、それでも答えられないと留年
47
:
塾生名無しさん
:2004/01/29(木) 22:56
政治学科と経済学部って今年は経済のほうが若干難しいらしい。
某教師がHRで言ってた。法律は7.5ないと相当厳しいってさ
48
:
塾生名無しさん
:2004/01/29(木) 23:21
47へ
法政と経済はどのくらいの成績でいけるの?
49
:
塾生名無しさん
:2004/01/29(木) 23:23
そこまでは言わなかったけど、おそらく法政6.3〜
経済6.5〜ってなもんじゃない?
50
:
塾生名無しさん
:2004/01/29(木) 23:28
>>49
どこかに頭を強くぶつけなかったか?
51
:
塾生名無しさん
:2004/01/30(金) 00:20
経済が6.5〜な訳がない
52
:
塾生名無しさん
:2004/01/30(金) 01:20
法法が7.7以上というのは本当でしょうか?
有力情報として7.8以上とあるクラスでは言われたそうです。
53
:
塾生名無しさん
:2004/01/30(金) 01:46
かなり厳しいな。法政は?
54
:
塾生名無しさん
:2004/01/30(金) 02:53
ってかSFCって定員割れじゃないの?環境6.7はどう考えても嘘だろ。
55
:
塾生名無しさん
:2004/01/30(金) 23:09
俺の勘
法法 7.6
法政 6.9
経済 6.3
文 5.5
総合政策 5.6
環境情報 6.0
医 8.5
理工 7.1〜5.6
商 5.5
看護医療 フリー
56
:
塾生名無しさん
:2004/01/30(金) 23:36
俺の爆裂勘
医 8.3
法 7.6
政 7.0
経 6.2
商 スーパーフリー
文 5.7
総 スーパーフリー
環 スーパーフリー
看 スーパーフリー
理 藤原工業大学
57
:
塾生名無しさん
:2004/01/30(金) 23:48
>>55
かなりあたっていると思われるが一部違うところがあります。
文学部→6.5
今年は応募が多く、難関になるかと。。
58
:
塾生名無しさん
:2004/01/31(土) 01:28
>>57
定員30に対して希望者は確か28か29だった気がするけど
59
:
塾生名無しさん
:2004/01/31(土) 02:44
>>58
第二希望が流れてくるんですよ。
60
:
二年坊
:2004/02/01(日) 00:12
今までの情報をまとめますた。
法法
7.67.77.8
法政
6.96.8
経済
6.3
文
5.5 6.5
総合政策
5.6
環境情報
6.0
医
8.5
理工
7.1〜5.6
商
5.5
看護医療
フリー
法法、法政、経済は情報錯綜ですね。文学も気になる。
61
:
塾生名無しさん
:2004/02/01(日) 23:46
新情報!
今年法学部の希望が多いのは、理系からの希望がなぜか殺到したため、というのも一つの要因らしい。
そして、その人たちは第二、第三希望に理工学部を書いてることもあるので、案外文学部なんかには流れてこないという噂。
62
:
塾生名無しさん
:2004/02/02(月) 00:23
法律学科って7.6でいけますか?!
予想でもいいのでどなたか是非書き込んでください。↓
お願いします!
63
:
塾生名無しさん
:2004/02/02(月) 00:23
おー釣れた釣れた(w
64
:
塾生名無しさん
:2004/02/02(月) 01:46
いけるだろー
65
:
塾生名無しさん
:2004/02/02(月) 09:23
61へ
じゃあ経済もそんな高くないってこと?
66
:
塾生名無しさん
:2004/02/02(月) 13:12
質問なんですけど、今年成績優秀者になりそうなんですけど、それってどこでわかるのですか?
67
:
塾生名無しさん
:2004/02/02(月) 13:19
第一希望に法学部を書くやつは第二,第三には理工は書かないぞ。
68
:
塾生名無しさん
:2004/02/02(月) 13:40
塾高の学部発表っていつ?
69
:
塾生名無しさん
:2004/02/02(月) 14:32
>>66
自慢は( ̄Д ̄)カエレ!
70
:
塾生名無しさん
:2004/02/02(月) 18:24
法政は7ないといけないかな・・・?
71
:
塾生名無しさん
:2004/02/02(月) 18:33
法政二高の婦女子なら股広げて待ってますよ
72
:
66
:2004/02/02(月) 22:58
てかどこで発表されるのですか?
73
:
塾生名無しさん
:2004/02/02(月) 23:38
>>71
ふざけたこと答えるな。こっちは真剣なんだ。こんなこと答えるならどっか逝ってよし。
74
:
塾生名無しさん
:2004/02/03(火) 04:16
塾ちゃんに書かれた事をマジに信じる73の勇気に乾杯
75
:
塾生名無しさん
:2004/02/03(火) 06:42
というか,今更行けるか行けないかわかったところで意味ないだろ。
実際7ないときついと思うし。
76
:
塾生名無しさん
:2004/02/03(火) 07:43
あほか。7くらいとれ
77
:
塾生名無しさん
:2004/02/05(木) 21:36
成績っていつごろ来るんだ?
78
:
塾生名無しさん
:2004/02/06(金) 02:13
今大学二年の人に聞いたら
経済がコンスタントに6.1
政治がコンスタントに6.5
法律がコンスタントに7.6くらいが目安だって
経済学部は公認会計士が228名合格とかで
ものすごい増えたから人気あがったらしい
79
:
塾生名無しさん
:2004/02/06(金) 02:18
ので今年はどうなるかわからない
80
:
塾生名無しさん
:2004/02/06(金) 02:35
つべこべいってもいわなくてもあと4日で運命は判明する罠
81
:
塾生名無しさん
:2004/02/06(金) 12:40
78ノットイコール79
82
:
塾生名無しさん
:2004/02/06(金) 21:21
おまいら全員知障じゃなかったですか?
83
:
塾生名無しさん
:2004/02/06(金) 23:12
実際経済行けないくていいのにな・・・
84
:
塾生名無しさん
:2004/02/09(月) 08:59
明日発表age
85
:
塾生名無しさん
:2004/02/10(火) 10:45
発表しなさい
86
:
塾生名無しさん
:2004/02/10(火) 12:17
医
87
:
熟生名無しさん
:2004/02/10(火) 13:17
スレとはあまり関係ないかも知れないが成績表はいつくるのかな
88
:
塾生名無しさん
:2004/02/10(火) 13:31
3月10日くらい
89
:
塾生名無しさん
:2004/02/10(火) 16:55
パチもいいとこ
90
:
塾生名無しさん
:2004/02/10(火) 21:00
<内部情報入手> 学部別ボーダー
法法律 7.5
法政治 6.4
経済 6.1
文 5.9
商 5.8
総合政策 6.0
環境情報 6.2
医 9.4
理工 5.9
看護医療 5.6
91
:
塾生名無しさん
:2004/02/10(火) 21:07
てか今年医学部のボーダー、意外に低いだろ。9.4はネタだとしても、8.3くらいで行けてるんじゃね?
92
:
塾生名無しさん
:2004/02/10(火) 21:21
んなわけねー
93
:
塾生名無しさん
:2004/02/11(水) 01:35
90≫
それはさすがに違うだろ〜。
法学部、特に政治はもっとたかいべ。
あと経済も。
てか医学部たか!!
・・・釣られた?w(≧∀≦;)
94
:
こんな感じ
:2004/02/11(水) 02:44
友達&先生が言っていた文系データをまとめるとこうなります。
法法律 7.56
法政治 6.82
経済 5.9強
文 進級できれば〇
商 進級できれば〇
総合政策 進級できれば〇
環境 進級できれば〇
看護 進級できれば〇
95
:
二年坊
:2004/02/11(水) 13:53
>>94
法律は若干低めですか!?経済も。
よく見ると進級できれば○が多いような気が・・塾高生バカですか?
しかもSFCって両方とも5.5って大学受験で入る人がかわいそすぎる。
まぁうちらにゃ関係ないが。
96
:
塾生名無しさん
:2004/02/11(水) 14:48
まー、そんなこといったら、幼稚舎の入試なんて、
豆掴んだり、他の受験生と遊ばされたり、せんべい食わされたり・・・
とかそんなんだったような気がするからな
不公平を言ったらキリがないんじゃない。
彼らだって塾高を受験できなかったわけじゃないんだし。
つうか一生5.5のまんまのレベルだったら社会に出てから困るでしょ本人が
97
:
塾生名無しさん
:2004/02/11(水) 14:56
ぶっちゃけた話、大学から慶応入る人の8割が高校受験のときに
塾高受けても落ちたと思う。受かるのは御三家や栄光学園などの
東大一橋崩れだけだろう。はっきりいって塾高はそんなに甘くない
98
:
塾生名無しさん
:2004/02/11(水) 21:17
大学受ける人の八割が塾高に落ちたとなると、
塾高の入試の志願者数は1万人は軽く超えてしまうな。
99
:
塾生名無しさん
:2004/02/11(水) 21:44
あくまで「受けたら」という、仮定の話だ
100
:
塾生名無しさん
:2004/02/11(水) 22:36
大学から受験で入ってきた外部の人と比べると、
塾高の本当に役に立つのかわからない試験や授業を受けた塾高生が、
勉強で太刀打ちできるはずがない。
そもそも塾高生は受験がないから春休みや夏休みをバイトや部活に費やして
勉強もろくにしていないのに比べると、受験に向けて必死で勉強している外部と
の学力の差は歴然としている。さらに、法学部は東大や京大といった国立最難関
校が募集定員を削減する動きもあって、学力の高い人たちも一浪しても入れずやむを得ず慶応に入
ってくるということもある。大学に行って留年している人の割合で見れば特に理工学部では
塾高生の三人に一人近くの人が大学で留年しその半分が学校を辞めてしまうという。
塾高生が大学から入ってくる人から嫌われるのは、自信過剰であることだと思う。
101
:
塾生名無しさん
:2004/02/12(木) 00:56
まあ、受験勉強のほうが役に立たないという罠。
102
:
塾生名無しさん
:2004/02/12(木) 02:11
>>100
それって経済の話じゃないの?三人に一人がっていう・・・。
103
:
塾生名無しさん
:2004/02/12(木) 03:18
っていうかね、そういうまことしやかな話ってのはいくらでもあるんだよ
俺、中等部のとき、
「去年塾高で落第した19人のうち、17人が中等部で、うち14人が幼稚舎だった」
とかいう噂を聴いてマジあせったけど、
実際そんなことないでしょ?内部も外部も落ちる奴は落ちるのさ
104
:
塾生名無しさん
:2004/02/12(木) 04:20
>>100
塾高では外部と内部でそんなに差があるか?
105
:
塾生名無しさん
:2004/02/12(木) 07:37
ここって大学から入ってきた外部が書き込みしてない?
106
:
塾生名無しさん
:2004/02/12(木) 10:13
きっとそうだよヽ(´ー`)ノあんまきにすることないよ
107
:
塾生名無しさん
:2004/02/12(木) 10:30
一人では生きていけない内部はお荷物
108
:
塾生名無しさん
:2004/02/12(木) 10:33
独立自尊っていうけど普段ノートとってなくて試験前にコピーを頼んでくるやつらは他力本願じゃないのか?
109
:
二年坊
:2004/02/12(木) 15:20
つうか、普通部時代の化学や塾高の理科全般って結構勉強させられてると思うのだが。
数学はレベル低いけどさ。英語も。
まぁ、その学力低下?と引き換えに楽しい塾高生活があるとおもえば大学でどうなるとか苦にならんがナ。
大学入ってから外部に追いつけばヨシ。
110
:
二年坊
:2004/02/12(木) 15:26
うちのクラス(もう解散したけど)にもインフルで期末二日休んだのがいた。前期が6前後。
今回追試ってあるんですか?もしあっても得点三割減らしいし。
追試なかったらそいつ落ちますね。外部だけど。
111
:
OBですけど
:2004/02/12(木) 15:29
>>104
理工留年の大半が付属上がりだというのは・・・まあ事実だよ。
大学一年の物理がわけわかんなくなって落ちる人が多い。
大学一年の物理の授業は8単位あるけどそれともう一つ必修を2単位落とすと
留年だからね。
留年する人の大半のケースが物理8単位落とす+化学2単位落とすor数学2単位
落とすというタイプ。
ただ、3年以降は楽になるよ。外部も初めての科目が基本になるからスタートラインが
同じになるし。
理工の場合は1年2年が本当につらいけど、それを乗り越えればちゃんとついてける。
ただ、塾高→理工で2年留年→大学教授→日本のインターネット創始者になった
村井純先生なんかもいるし留年も乗り越えれば後で笑い話になるよ。
112
:
111
:2004/02/12(木) 15:31
ちなみに文系はずっと楽だよ。
ぶっちゃけ英語と第二外国語だけ気を付ければいいし、これらの科目は暗記科目に過ぎないからね。(経済商は微積があるらしいけど)
塾高からでもよほどはめを外さなければ大丈夫。
113
:
塾生名無しさん
:2004/02/12(木) 22:42
>>109
普通部の化学ね。。懐かしい。。。
確かに塾高生活はラクだし、学力低下を引き起こすかもしれないけど
人生で一番多感で、人格形成に影響を与えるこの時期に
色々考えられる時間がたっぷりあるのは、
大人になってから決して無駄にはならないんじゃないの?って
うちのオヤジ(塾高OB)は言ってるぞ。
それに塾高だからこそ認められる個性とか、ユニークさとか
今までの常識が通用しないこれからの時代、すごく大事だと思わない?
114
:
塾生名無しさん
:2004/02/13(金) 00:00
>>107
「一人で生きていく」ことは、不可能だと思う。
例えば、僕らは今、親のスネをかじって生きているから、
まったく「一人で生きて」いけていないけど、じゃぁ、親は、一人で生きているのかな??
何もない、誰も来ない山奥で自給自足をするのなら、一人で生きていけるさ。
だけどね、人間社会で生きている以上、誰かに頼らなきゃならないときはあるし、
誰かに頼られる時もある。人と人が関わっているのだから、それは、当たり前のことだよ。
それがどれだけ上手いか、っていうことだって、立派な自活力のひとつだよ。
独立自尊と言う言葉が、本当に個人個人が孤立して生きていくと言う意味なら、
義塾に「社中」という精神は生まれなかったんじゃないかな?
そこら辺、もう少し考えてみようぜ。
人には、一人一人、その人にしか出来ないことがあるんだよ。
お互い、足りないものを補い合っていけたら、素敵じゃない?
115
:
塾生名無しさん
:2004/02/15(日) 10:28
塾ちゃん始まって以来の良スレだ
116
:
二年坊
:2004/02/16(月) 00:13
ハァ。まだまだ進級発表まで長いな。
しかし独立自尊って考えれば考えるほどに深い言葉だな。
福沢先生は偉大と改めて思う。
117
:
塾生名無しさん
:2004/02/16(月) 00:28
獨立自尊の城南健兒〜♪
118
:
塾生名無しさん
:2004/02/18(水) 17:02
政治って人気あるの?
119
:
塾生名無しさん
:2004/02/18(水) 20:22
独立自尊は確かに素晴らしい。
だが福沢マンセーとかほざくのは遠慮して欲しい。慶應は洗脳教育か?北朝鮮と
おんなじだし。尊敬するのは素晴らしいし考えには同意だ。だが、こだわりすぎの
感があある。
120
:
塾生名無しさん
:2004/02/18(水) 22:46
>>119
てか、塾高ってそんな福澤福澤言う教員いなくない?
それとも幼稚舎とか普通部中等部の時の話を言っている?
121
:
塾生名無しさん
:2004/02/19(木) 00:32
関係ないけど2月20日までに提出するのって
入学志願者調書だけ?
122
:
塾生名無しさん
:2004/02/19(木) 18:14
>>120
確かに塾高はあまりいないが。
123
:
塾生名無しさん
:2004/02/29(日) 21:39
成績って10段階の3年間の平均ですか?
124
:
塾生名無しさん
:2004/03/10(水) 01:10
理工の学3の最低進学成績知ってたら教えて下さいm(__)m
125
:
塾生名無しさん
:2004/03/10(水) 19:18
ついでに学1も
126
:
塾生名無しさん
:2004/03/12(金) 00:30
そんでもって学問2と4と5も
127
:
塾生名無しさん
:2004/04/02(金) 12:26
大学に行けなかったら、自殺モノだろな、おまえら!
もし慶応内進率を5割にしたら明治続出、自殺者続出
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1080873912/l50
128
:
塾生名無しさん
:2004/08/11(水) 02:37
>>120
Jミラーがいるだろ
129
:
塾生名無しさん
:2005/10/13(木) 12:39:39
あげ
130
:
塾生名無しさん
:2005/10/13(木) 18:59:03
経済の塾高上がりってどん位落ちるの?それと、原因は?
131
:
塾生名無しさん
:2005/10/13(木) 20:22:29
経済の場合は塾高出身者の5〜7割が一回は落ちる。
原因は人それぞれだが、大半は微積分などの数学。語学のやつも多い。
132
:
塾生名無しさん
:2005/10/13(木) 20:27:59
その5〜7割というのは塾高から経済に行った母集団のレベルが低いのも
影響してると思いますか?
133
:
塾生名無しさん
:2005/10/13(木) 20:48:03
>>132
それが一番大きな影響かと。
あと、経済がもともと進級厳しい学部ってのもね。
134
:
塾生名無しさん
:2005/10/13(木) 21:41:07
>>131
語学で落ちるやつなんて多くない
135
:
塾生名無しさん
:2005/10/13(木) 22:41:46
実は今年法法志望者が少なめな件について
136
:
塾生名無しさん
:2005/10/14(金) 17:13:44
中途半端な奴がチキってる or 法法の加熱ぶりにみんな疲れてる
137
:
塾生名無しさん
:2005/10/15(土) 22:15:08
まぁそれでも法法の難易度は変わらないんだよな
経済があがるってのは毎年言われてるが俺の周りを見るとさらにあがりそう
138
:
塾生名無しさん
:2005/10/18(火) 17:25:24
とりあえず、方法ラインが7.5〜7.8とみんなバラバラ・・・
7.6の俺は安心できない。・・
139
:
塾生名無しさん
:2005/10/27(木) 15:58:49
>>134
既習はエグイって聞いたけど?
140
:
塾生名無しさん
:2005/10/27(木) 16:52:43
理系はどうなの?
141
:
塾生名無しさん
:2005/10/28(金) 18:12:33
去年の法法は7.37が最低だった トップは9点台だな
142
:
塾生名無しさん
:2005/11/07(月) 20:11:27
法政って7あったら問答無用で行ける感じですか?
143
:
塾生名無しさん
:2005/11/07(月) 20:42:21
そうだな
144
:
塾生名無しさん
:2005/11/07(月) 21:44:41
法法7.5あれば行ける感じですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板