したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

TOEIC131回受験記念ラジ2016/05/29

1Masaya:2016/05/29(日) 01:22:42
5月29日(日)のTOEIC公開テストに関して質問やコメントがありましたら、何なりとどうぞ。
放送時間は午後8時から10時半の予定です。

2武蔵野TOEIC®TESTの会:2016/05/29(日) 07:20:52
神崎先生、やどかり出版設立おめでとうございます。
ところでやどかり出版とは、IBCパブリッシングに販売委託をしているから
「やどかり」ということなのですか。
つまり、神崎先生がヤドカリで、IIBCが殻?

(やどかり出版という出版社は他にすでに存在するようなのですが、
同じ名前の出版社というのは作ってもよいものなのですか?)

3武蔵野TOEIC(R)TESTの会:2016/05/29(日) 07:24:06
上記の書き込みの名前の真ん中部分は登録商標マークが誤変換されたものです。失礼しました。

4リアルET:2016/05/29(日) 15:32:03
仙台です。
フォームが消えて、読み取りコードのようなものになりましたね!
解答欄は赤(薄茶)でした。これではメジャー、マイナー、あるいは第3のフォームなのかわかりませんね。
ちなみにスーツケースがエストニア?でなくなった問題がありました。

5飛びます飛びます:2016/05/29(日) 15:39:00
形式変更で時間足りないか?と思っていましたが、終わってみたらいつも通りでした。でも、トリプルパッセージでは情報を拾うのに苦労しました。

6:2016/05/29(日) 15:45:25
明大和泉(明大前)でした。

A面ピンクで、バーコード?は、左上正方形、右上横長長方形、左下縦長長方形、右下「回」の内側を塗りつぶした物でした^^;

参照多くて大変でしたが、英語力が計られてるんですよね^^;

7テリー:2016/05/29(日) 15:45:38
メジャーだと思います。
P2が難しいと言うか少しいつもと違う気が?
それ以外は思ったほど変化がなかった印象です。
いかがでしょうか?
本日もよろしくお願いいたします。

8いつか990点!:2016/05/29(日) 15:49:26
神崎先生、いつもラジオありがとうございます。
ゴールデンウィークに花田先生のTOEICチャリティーセミナーに静岡から参加し、神崎先生に恐れ多くもご挨拶とサインまで頂き感激しております!
イメージ通りの優しいお人柄にドキドキしてしまいました...。

現在900点台前半なのですが、今日の新テストはパート7の時間配分がつかめず、久しぶりにかなり塗り絵をしてしまいました。
体調不良のため飲んでいた薬の副作用で酷い眠気に襲われこの2週間まともに勉強できなかったせいもありますが、2週間でも勉強から離れると一気に英語力が落ちたことが今日のテストで分かり、自信喪失しました。
体調やモチベーションに左右されずに勉強を続けることの大切さを身に染みて感じました。

神崎先生ほどのお方だとある程度英語学習から離れても高いレベルをキープできると思いますが、やはりTOEIC900点レベルだとまだまだ学習が足りないないですね。

9脱メタボ宣言:2016/05/29(日) 16:07:50
こんばんは。@名古屋から書き込みです。

テストの表紙も刷新され、試験直前まで楽しんでいました。
(ボーダ服の女性の歯並びの良さに関心。世界地図が書かれた柱はどこに
あるんだろうかなど。。)

本題ですが、Rパートにトリプルパッセージが追加になったことで、他の
方の書き込みもあるように、照合作業に時間がかかってしまい、時間内
に解けませんでした。

次回受験時には、確実に全問とけるように特訓をしていきたいところ
ですが、新TOEICに対応した勉強方法をご教授して頂ければ、
幸いです。
ちなみに、前回のTOEICではL、R共に380点(合計760点)でした。

10リアルET:2016/05/29(日) 16:27:10
仙台再び。
解答欄の色じゃなくて,名前の欄の色が問題でした。
ピンクでした。
リスニングですが,いざ始まると,天井のスピーカーからの音量が
あまりにも高くて,耳をふさいでも十分すぎるくらいでした。

隣の女性が,テスト終了のアナウンスがあっても試験官の目を盗んで
ずっと塗っては消して,消しては塗っていました。
何もしませんでしたが,どうするのがよかったのでしょう?

11神ジャニ新形式:2016/05/29(日) 16:30:34
神崎先生試験お疲れ様でした。

今回は祝新形式での初受験とあって気合いを入れて受けるつもりでしたが、
自身が夜勤明けでの受験であったためたぶん20分くらいは途中寝ていたと
思われます。今後は夜勤明けでの受験は控えようと思います。

夜勤明けもしくは2日酔いのようなぼろぼろの体調でも関係なしに満点をとられる
モリテツさんやTommyさん等は正直すごすぎると思います。もはや変態レベルなのですかね(笑)

さて本題なのですが、新形式になってからリスニング&リーディングともに
文の意図を問う問題(e.g.What does the man imply when he says " it sounds good")が新設されましたが
いつも意図が読めなく落としてしまうことが多いです。

おそらくTOEFL等ではおなじみの形式の問題傾向ですが正解するのに
コツ等ございましたらご教授いただきたいのですが。

12kazuma:2016/05/29(日) 16:48:00
神崎先生、いつもありがとうございます。今回のフォームは1種類だったという情報もありますね。

今日は母校、名古屋大学で初受験。試験官は学生アルバイトばかりに見受けられました。40人程度の教室、1人で担当。去年の4月から継続して受験を始めて5回目になりますが1人の担当者は初めてでした。

DP、TPとも全文を読まなくても解けるような問題だったと思います。SPの方が難しかった。

新形式になって時間がなくなるのではないかと心配してリーディングを高速に解いて10分残りました。見直してマークを変えたら変える前のが正解だったような。Part7 SP、クリーニングの問題です。誰に対してかという設問で、company's workersみたいのからcleaning-supplies employeesみたいのに変えてしまいました。

13ミポ:2016/05/29(日) 17:00:56
全国的に同じフォームだったのでしょうか?

14ウハウハライフ:2016/05/29(日) 17:02:30
神崎先生、いつも放送楽しく聴いています。新形式初回は明大和泉
キャンパスで受験しました。ブルーフォームでした。リーディングが難し
かったです。特にPart5は公式問題集と比べると遥かに難しかしく感じました。
得意のはずのPartのはずでしたがめずらしく苦戦してしまいました。
Part7も文書は長めで難易度が上がってました。

15あいうえおにぎり:2016/05/29(日) 17:05:30
関西からです。新形式が楽しみでしたが、Obama さんのspeechに目移りして
結局それが直前対策になってしまいました。
でもなんか英語やっててよかったと思いました。
今回、やっぱり読む量が格段に増えたので
Reading Speedが鍵になってくるような気がいたしました。
Part5を10分Part6を5分を目安に頑張ってきました。
お話楽しみにしています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板