したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Let's talk about TOEIC books

1Masaya:2009/03/02(月) 22:16:04 ID:s3dt5j8Q0
TOEIC本に関するご意見、ご感想等をお聞かせください。

2TEX加藤:2009/03/20(金) 16:05:20 ID:bqrBPjuA0
神崎さんに質問です。1冊のTOEIC本ができるまでの過程を可能な範囲で教えて
頂ければ嬉しいです。誰がどのように関わって、1冊の本になるのかに興味が
あります。また、「新TOEICテスト 速読速解7つのルール」の表紙はなぜTOEIC
には出ない野球の審判の写真になったのか、とか、ウーゴはなぜピンクの
カバーで宇宙人になったのか、とか、誰がタイトルを決めるのかとか、
コーパス英単語のデザインがなぜ急に変わったのか等も知りたいです。
著書にはどれも思い入れがあると思いますが、最も印象に残っている本や
エピソードがあればそれも教えて頂ければと思います。よろしくお願い
します。

3U39(ユーサク):2009/03/20(金) 19:18:43 ID:9M9x6BsQ0
「新TOEICテスト 速読速解7つのルール」を、私は発売日に横浜ルミネの「有隣堂」で
購入しました。内容的には、少しボリュームが足りないのでは?というのが正直な感想です。
できればもう少し問題数を多くしていただきたかったです。この本の表紙は「野球の審判」ですが、
なぜこれを表紙にしたのか、これまでずっと疑問でした。なぜ表紙にこれを採用したのでしょうか?

 ウーゴも購入しようとしたのですが、表紙がピンクで宇宙人が描かれているので
中身も幼稚なのではないかと思い、中身を見ずに購入するのをやめてしまいました(スイマセン)。
しかし、大人がTOEICの学習をする場合には、「本の表紙」はとても大事であると思います。
電車の中で、ピンク色の本、しかも表紙に「宇宙人」が描かれているものを開くのは正直抵抗が
あります。

 本の表紙は、いわばその本の「顔」であると思います。人は初対面では外見が重要なように、
本も外見が非常に重要だと思います。本の表紙が立派だと中身まで立派に見えてしまうことも
あります。ウーゴの表紙がもし違っていたら、絶版にはならなかったのではないでしょうか?
TOEICの神様が作成する本ですから、中身が薄い事は絶対にありえないだけに残念です。
「本の質の高さ」が一般購買者に伝わらなかったと思います。

 一方、「スーパー英単語(ドラミちゃん本)」のような黄色の表紙は、「スーパー模試」と
紛らわしいため、これもどうかと思います。スーパー英単語の黄色の表紙は、大人の事情により
あのような黄色の表紙になったそうです。

 私もTEX加藤さんと同じようになぜ「速読速解7つのルール」があのような表紙になったのか、
詳しい経緯を聞かせていただきたいです。

 また、4月に語研から発売される神崎先生の「単語本」は、購入する予定ですので、
この本がどのような単語本になるのか詳細をお聞かせください。宜しくお願い致します。

4てんま:2009/03/20(金) 20:12:32 ID:x0MtCJEk0
本自体の良しあしもさることながら、本の使い方をもっと真剣に考えた方が
良いのにと思う学習者の方がいらっしゃることです。

神崎さんのように音声ファイルをブログで配布したり、効果の出る練習方法を
伝えようとしている著者の方々の思いの割には、実践されている読者が少ない
のではないのかなという気がしています。


本の装丁に関しては、U39さんの仰ることに思わず頷きました。
私もウーゴは見た目で損していると思います。ピンクの表紙というだけなら
まだしも、中身も黒とオレンジの2色刷りですから。。。
(ごめんなさい。でも、なぜにオレンジ?)

あ、余談ながら、阪急西宮ガーデンズのBook 1stにウーゴが1冊残ってました。

さらに余談ながら、私のスクール、「プロセス英語会」です。
プログレス、じゃなくて。。。(笑)

来週の TBR in Nishinomiya、よろしくお願いいたします。

5researcher1980:2009/03/20(金) 21:17:49 ID:HWLZIJgg0
ひさしぶりに通常のTBRということで非常に楽しみです。
良い問題集の定義があるとしたら、それはTOEICに出る問題が沢山のっている問題集ということになるかと思います。前回のTBRではないですが、もし自分が著者だったら間違いなくリサイクルされそうな問題で問題集を作るかと思います。
本を選ぶ基準ですが、ウーゴの音声ファイルのように著者が講義形式でやる気を引き出してくれる(笑)といったものでしょうか?
今でこそ英語に対して嫌いという気持ちはないのですが、昔は拒絶反応が凄くて、英語の勉強で1時間ですらモチベーションを維持することがどんなに大変かといいった感じでした。
ですので、TBRのような雑談や以前、神崎先生が言ってられましたが、講義をダウンロード出来る又はDVD付きといった付加価値があればなお良いかと思います。
最後にTOEICを通して最終的に実践的なスピーキング、ライティング力が身につくような本が出るとTOEICという枠を超えて勉強が出来るのではないかと思いました。
すこし偏った意見かもしれませんが参考までによろしくお願いします。
PS ウーゴの表紙私は好きですよ TOEICの本は短命である点から、1万部売れるとまずまずの気がするのですがいかがでしょうか?

6とし:2009/03/20(金) 21:32:11 ID:0T/LZusI0
よかった本は、Japan Times刊「リスニングボックス」「リーディングボックス」(エッセンスイングリッシュスクール編)です。神崎先生も著者の一人!5回分の模試のセットで、量も質も非常に充実しています。本にあるのと同じような問題が本番の試験に出るのはもちろん、リスニングのTranscriptや、Part5,6,7の文章の中には役立つフレーズ、特にコロケーションが満載です(復習のときでもいいので、リスニングトのランスクリプトもリーディングも全部読まないともったいない!)。別冊の解説編にはパート1の写真を載せたりして無駄にページを割くのではなく、大切な説明がつまっています。私は3回転やりましたが、繰り返し解けばかなり英語力が伸びると思います。この本でコロケーションっぽいものが出てくれば、英英辞典で調べて、理解するようにしました。そうすると、リーディング、リスニングに加えて、スピーキング力やライティング力もついてきたように思います。言葉の能力って、総合的に伸びていくものなんだと実感しました。
唯一の要望は、リスニングのスピードが本番より、ほんの少しゆっくり目な感じがするので、もう少し早いほうがよかったです。エッセンスの授業でやっている問題は、スピードがこの本より速いと思うのですが・・・(元エッセンス生です)

7OJiM(オジム):2009/03/20(金) 21:46:18 ID:6DMq6ZUg0
Tommyさんへ
いわゆる模試本の使い方で質問です。Part7は一度解いてしまうと話の内容や問題が記憶に残ってしまて、練習にならないということはないのでしょうか?
何か気をつけていることやご意見ありますか?

HUMMERさんへ
満点を目前に控えた今のレベルであえて取り組んでみたいTOEIC本はありますか?

よろしくお願いします。

8KISO2ファン:2009/03/20(金) 22:05:03 ID:moqOkX0I0
TOEIC速報番組ありがとうございます。
思い出しながら答え合わせするのが楽しみです。

ウルトラ語彙力主義はTOEIC頻出の例文集だと思って勉強しています。
各ユニットの難易度のバランス(第1文は簡単だが、中には聞き取りにくいものもある)が、
私にはあっており、音声を通勤時などに何度も繰り返し聞いています。
表紙デザインですが、ピンクの表紙でも抵抗はないです(カバーしても良いし)。
ただ、電車でつり革につかまりながら読むには本誌は重過ぎます(文庫本がちょうどよい)。
コーパス英単語は一通り聞きましたが、続きませんでした。単語本で続けられたのは英単語ピーナツくらいです。

TOEIC模試の本では解答・解説編にPART5の問題文が載っているものが便利なので買っていました。
しかし最近ブログの評判を見てリーディングBOXを買ってみました。
実際の使い勝手としては、答え合わせはテスト問題を開きながらすれば良いので、特に不便さは感じませんでした。
正解一覧の表に間違った問題をマークして、つぶしていく方法が良いと思いました。

9てんちゃ:2009/03/20(金) 22:25:53 ID:S05nz5VA0
ウルトラ語彙力主義をはじめとする神崎先生の著作にはいつもお世話に
なっております。音声レッスンまでありがとうございます。

TOEICですが、実際のTOEICの内容に近い模試本による対策が
得点力をつける意味で、重要かと思います。
researcher1980さんのご意見とも関係するのですが、
模試本に、DVD等による講義があると、より記憶に残りやすく、
モチベーションを高める意味でも有効かと思います。
例えば、「リスニングボックス」、「リーディングボックス」を解説した
DVDが発売されたら、ぜひ買ってみたいです。

TBR楽しみにしております。
今後とも、よろしくお願いいたします。

10しまじろう:2009/03/20(金) 23:19:16 ID:3xZhJLEI0
神崎先生こんにちは。

「新TOEICテスト 速読速解7つのルール」は私のような初心者には問題量も丁度良く、
解説がわかりやすく、最後まで読み終えたことを覚えております。
私の場合は、TOEICの参考書で問題が多いものは敬遠してしまいます。問題量が
少なくても解説がわかりやすかったり、表紙が面白そうなものだと読み進められます。
「新TOEICテスト 速読速解7つのルール」は表紙を見て購入したようなものです。笑。
(内容もよかったですが。)この本で長文問題が取り組みやすくなりました。
問題と回答だけのシンプルなものよりも、解き方のルールや法則などがわかりやすく
載っているもののほうがいいです。
ウルトラ語彙力主義も最後まで読みましたが、問題量や表紙の宇宙人がよかったと思います。
こういったTOEICの本がもっと増えてほしいです。

11つんつるてん:2009/03/20(金) 23:20:09 ID:VD5eexaE0
神崎先生のサイン付「ウルトラ語彙力主義」(「プレミアムウーゴ」)で
学習しています。今音声ファイル3周目です。音声ファイルがあることで
継続して学習できていますが、その理由は、10回リピートすることを必須と
する音声ファイルだからです。
通常の単語集や例文集ではCDの1トラックにたとえば5つの例文が収録されて
いて、それを10回繰り返そうとすると、
ABCDE
ABCDE
、、、、、
ABCDE
と再生されることになるわけですが、ウーゴの音声ファイルでは
AAAAAAAAAA
BBBBBBBBBB
CCCCCCCCCC
DDDDDDDDDD
EEEEEEEEEE
とリピートできます。同じ例文を連続して繰り返す後者の方が練習としては
自分にあっています。
ただ、そのような音声ファイルを本に付属のCDに収録しようとすると容量の
関係で難しいですね。

ウーゴについては1点だけ。
本がちょっと硬いんです。本を開いた状態にするには両手で押さえている必
要があります。
電車の中で片手で吊革をつかんで、片手でウーゴを開こうとすると、指が
つりそうです。もうすこしやわらかい紙にしていただくともっとよかった
です。私には「出まくりキーフレーズ」の硬さがちょうどいいです(そう
いえば「出まくりキーフレーズ」の表紙はなんでハンバーグなのだろうか)。

あと、単語集を使っていると、最後に覚えられない単語の例文だけを繰り返し
リピートしたいといつも思うのですが、自分で音声ファイルを編集するのも
大変なのでやっていません。音声がCD-ROMに入っていて、PC上の画面にユニット
毎でなくて単語や例文毎のリストが表示され、チェック欄にチェックするとその
単語や例文だけが繰り返しリピートされるとか、それらだけの音声ファイルが
自動的にPC上に作成できる、みたいな機能付きCD-ROMがついているといいと思う
のですが。

12Sherrick:2009/03/20(金) 23:35:01 ID:yN4nRkXc0
良かった本はやはりウーゴですね。取り上げられている語句、文の内容がTOEICライクで、文の長さがCD音声を聞いてリピーティングするのに丁度良い長さでした。
反対にいまひとつだったのは、WBCの某国の4番打者とカタカナ表記が同じ著者の「〇〇が見える」と「…厳選400問」という本。「〇〇が見える」では女性ナレーターの一人の発音が悪く(英語喉でいう2ビート)、学習意欲をそがれました。
「…厳選400問」は本試験では出ないとされている犯罪の内容がリスニングの問題であり、連続受験を売りにする著者に疑問を感じました。
さてここで神崎先生に質問とお願いです。
質問 :神崎先生は著者として音声CD作成にどの程度、携わっていますか?ナレーションの人選、CD録音時の立会いのチェック等までやられているのでしょうか?
    それとも教材作成メーカーにお任せでしょうか?お教下さい。
お願い:私はウーゴと正解一直線の両方にナレーターとして登場しているカナダ人のCarolyn Miller さんが好きです。早く滑らかなナレーションで最初、聞き取りに苦労しましたが、慣れてくるととても心地くなります。
    勝手な希望ですが、もし可能でしたら、次の音声CD作成にはMiller さんをご指名下さい!!

13とし:2009/03/20(金) 23:52:04 ID:0T/LZusI0
コロケーションがまとめられた本や解説があればいいなと思います。たとえば、本文に「meet the deadline」がでてくれば、meet やdeadlineの他のコロケーションも書いてくれたら、ありがたいなと思います。また、主要な動詞ごとにコロケーションがまとめられた本があれば、すごく役立つと思います。

14researcher1980:2009/03/21(土) 00:53:50 ID:HWLZIJgg0
脱線しますので時間が無いときは飛ばしてください
つんつるてんさん
ウーゴは出まくりキーフレーズに比べて一枚の紙の厚さが厚く、
これは一般的には買ったときにお得に思えるという心理を利用したものです。
触った感じですと大体1枚あたり20μm程度違うと思います。重さで言うと1平方メートルで20g
少し厚い本は持ったときの存在感があるので出版社はそういった意図だったのではと思います。
(紙屋の独り言)なお、紙は重さで取引されるので、厚紙を使っていただけると嬉しいです。

15Ryuukai:2009/03/21(土) 01:55:12 ID:KTqDryVw0
神崎先生、HUMMERさん、TOMMYさん、ENJInearさん、おはようございます。

TOEICのリーディング対策本にCDが付いていないものが多いと多いなと最近感じています(全体の1割から1割五分程度でしょうか。)
リ-ディングを学習する上で、問題を解いたり、読んだり、音読したりと様々な方法あると思いますが、CDを付ける事で学習方法のバリエーションも増えたり
すると思っています。
リーディング対策本にCD付きがあっても面白いと思うのですが何か訳があって付けないのでしょうか。
リーディング対策本にCDを付けない理由は、本へのコストアップ=>読者が購入を控える=>本が売れないと言った事から出版社はリーディング対策本にCD付きを出版したがらない

ふと疑問に思った事ですので、時間がない時には次の質問に進んでください。
宜しくお願いします。

16三羽四郎二郎:2009/03/21(土) 02:12:37 ID:3aZO2Mis0
みなさんの書き込みを読んでいて思いついたのですが、ウーゴの紙質は巻末の単語カードのために厚く
してあるのではないでしょうか?
ページによって紙質変えるのはコストもかかるので全ページ厚手の紙になったと想像します。
拙者も単語カードをきれいに切り離してリングに通して作ったんですけど使ったことがありません。
単語カードは結果的に要らなかったのではないでしょうか。

17OJiM(オジム):2009/03/21(土) 07:56:26 ID:6DMq6ZUg0
こんなTOEIC本があったらいいなシリーズ

『Part2徹底攻略 300本連続シュート乱れ打ち』
Part2を苦手にしている人は意外に多いものです。
この本の音声ファイルの特徴は300問が300個のファイルに収録されていること。
学習者はipodなどのランダム再生機能を使って、瞬発力を高めるトレーニングが出来るのです。
ちょうどサッカーのキーパーが色んな角度から飛んでくるボールを次々にキャッチするトレーニングと同じです。

どうでしょうか?
(300本というのはちょうど10回分の分量という意味です)

18今日はEnglish learner:2009/03/21(土) 08:37:23 ID:McgNt18E0
多くの問題集に取り組まれている方々へ質問です。
アビリティメジャードの「語彙が理解できる」だけがなかなか上がりません。
単語集をやることで知らない単語が出る数は少なくなってきましたが、実際の試験で
選択肢の中から正解を選ぶことに直接つながっていない気がします。
そこで、試験に出る語彙関連の問題がよく載っている問題集を教えてください。
よろしくお願いします。

問題集にこの問題は語彙のポイントとなる問題ですというようなマークがついていれば
目安になるのにと思います。

19deep river:2009/03/21(土) 08:56:09 ID:Kwv2M.c20
私も質問させて下さい。

アビリティメジャードの「推測できる」の項目がリスニング、リーディングとも
低い状況です。

問題集にはどの点に注意して、どのように取り組んでいったらいいかご教授頂けませんでしょうか?

よろしくお願いします。

20English learner:2009/03/21(土) 09:29:23 ID:Od4fQjcc0
おはようございます。
私の個人的な好みなのですが、Part5や6は
解説本に問題と選択肢も掲載されているのが
好みではあります。それだと復習のときに解説本だけ見て、
模試3セットor5セット分ざっと解いて、すぐに答え合わせも
できるので・・でもページの都合上難しいのかもしれませんね。
公式問題集は問題が全て解説冊子にも掲載されているので
結構使いやすいです

21みかん:2009/03/21(土) 09:40:43 ID:gaFX7nYc0
あまりTOEIC本に精通しているわけではありませんが、自分で勉強してみて気がついたのは毎日の日課にする課題と量が決まると学習が継続しやすいということです。
でも、限られた時間しかない場合、例えばリスニングの本を買ってそればかりやってしまうと、必ず文法がおろそかになっているので、テストが近くなるとあせります。
それで、今は基礎と文法とリスニングとウーゴの組み合わせが定着してきていますが、本が増えてしまい、家で出来ないとき持ち歩くことが困難です。
これで、あきらめてしまうと忙しい時期に勉強が中断しがちです。
それで、全てがセットになった外用学習本があれば、出張中のサラリーマンや荷物の多い人なども、気軽に持ち歩けると思います。
あと、気がついたのは早起き勉強をしている方が、早起き生活のサイトを上手に利用し、継続の励みに役立てているようですので、そういうサイトなどと組んで、勉強のページなどを書き込んだり、問題があれば点数などをグラフにしたりするとおもしろいかもしれません。
とにかく、続けることが最高の勉強法だという時期があると思うので、やる気がでる本があって使っている人がたくさんあれば、おもしろいなあと思いました。
いつもすばらしいブログありがとうございます。
コメントの皆さんもすばらしい顔ぶれですね。(顔見えませんが、、)。

22しゅうさん:2009/03/21(土) 09:47:12 ID:BTh7OwE20
 神崎先生ご無沙汰しています。HUMMERさん、TOMMYさん、おはようございます。
ENJInearさん、はじめまして!

 この場で言うのも何ですが、今日オーストラリアに旅立ちます。まだ荷造りが完全に終わって
いないので、ちょっとあせっているのですが、神崎先生に報告しないで向こうに行くわけにはい
かないので、高速タイピングしています(笑)。

 向こうに行くにあたって一番残念なのは、オフ会参加率NO1がオフ会参加率ワースト1になってしまうことです。
今年度は金はなくとも時間だけは一般の人に比べたくさんあったので、積極的にオフ会に参加させていただきました。

 そこでたくさんのすばらしい方々に出会えて、本当に充実した一年をすごすことができました。本当にありがとうございました。

 TOEICの参考書についてですが、「ウーゴ」が私の中で一番印象に残っている参考書です。それは音声サポートがついているというのが一番の
理由です。

 「正解一直線」をやっていて思ったのですが、もし可能であれば、解説込みで音声ファイルを作ったらこれほどすばらしい教材はないのではないか
と。私に限ってのことかもしれませんが、音声による神崎先生の解説は非常に頭に残る感じがします。確かにすでに解説は書いてあるので、
音声で再びそれを説明するのは非合理的ではあります。でも、学習者の記憶の定着と言う意味ではとても効果的なのではないかと。
 
 別売りで希望者だけに販売するみたいな形でもいいので、もし実現可能であれば、100パーセント私は買いますのでよろしくお願いします(^^)

 では、行ってきます!皆さんの幸福と健康を心よりお祈りしています!

23白うさぎ:2009/03/21(土) 10:02:55 ID:VcQdLBzk0
■こんなところが良かった

『公式問題集Vol.3』(ETS)
TOEICテストが何かを知り、練習するもっとのバイブル的な本。
アプローチの仕方は、いろいろ(リピーティング、シャドーイングなどして覚えこむことも含め)。
他の問題集に手を出さずに完全にマスターすることが最優先ですね(自戒こめて)。

『直前の技術』(ヒロ前田、ロバート・ヒルキ著)
TOEICのテスト問題の攻略本として良書。私はこの本で730点を突破しました。
この本に出会わなければ、TOEICはずっと苦手であったと思います。
そしてTOEICが好きになり、これをきっかけに英語の学習も本気で勉強しようと思った
思い出深い本です。

『ウルトラ語彙力主義』+『TOEIC Blits Blog 音声ファイル』(神崎正哉著)
TOEICに出る単語、例文が豊富であるという以上に、短期記憶を鍛えるためには
もっとも優れている本だと思います。とくに音声ファイルは重宝しています。
無料で毎日、神崎先生の授業がきけるなんて!
同じフレーズが10回連続して入っているこの音声ファイルは、効果抜群です。

『直前模試』(ヒロ前田著)
勘ボックスが入った模試3回分。いかに勘に頼って解答しているかを意識させてくれます。
教材の例文や単語も、非常に気に入っています。こちらは技術ではなく、3回チャレンジ法など
学習方法としても教えられるところが多いです。

『Tactis for TOEIC』(Grant Trew)
TOEICという試験を、日本語を介さず英語を使って学習できる良書。(正誤表を入手要)
テキストの方は、ETSの問題作成の意図が分かるし、模試も実際の試験に近くてよい。

『English Grammer in Use (3rd Edition)』(Raymond Murphy)
英文法を復習するのに、この本を利用しました。日本語を介さず、英語で英文法を理解する
というのは、おもしろいです。いろんな気づきがありました。

■今後ほしい本
TOEICを通じて、英語力を鍛えてくれる本がほしいです。例えば、
・英単語を英語で理解できる本
・短期記憶力を鍛えることに特化した本

■本の選び方
・著者を信頼できるか?
・内容が、本当に自分のニーズにあっているか?
・読みやすいか?(文字のフォント、サイズ等)
・表紙は、シンプルでスタイリッシュである方がいい。
・カバーは、ソフトカバーの方が読みやすいし軽い。

24白うさぎ:2009/03/21(土) 10:10:27 ID:VcQdLBzk0
神崎先生、
Hummerさん
Tommyさん
ENJInearさん

オハヨウございます。
先のコメントでは、挨拶が抜けてしまいました。

TBRうれしいです。

『ウルトラ語彙力主義』は、

・丸善(丸の内オアゾ):洋書コーナーに平積み(10冊)
・ジュンク堂(池袋店):語学コーナー(5冊)

にもありました。大きい書店では、かなり目立つところに
ありましたよ〜。

25アマポーラ:2009/03/21(土) 10:26:31 ID:JtqFVS/g0
神崎先生、皆さん、おはようございます。

ウーゴは良書だと思います。
TOEIC対策として役立つのみならず、実用的な表現も多数含まれているからです。
情けない話ですが、minutesに「議事録」という意味があることをウーゴで読むまで
知りませんでした。今では普通に会社で使っています。
他にも5〜6個、初めて覚えた用法・表現がありました。

日頃はTOIECに特化した勉強は一切やらないようにしていますが、直前数日だけは
思い出したようにウーゴのCDを聴きなおしています。余力があれば音読しますが、
CDを聴き流すだけでも「あー、こんな表現あったな」と気づかされることがあります。

その他、巷に溢れているRセクション向けのTOEIC対策本はダメダメなモノが多いと思います。
昔、石○辰○氏の本を買ったことがありますが、大学受験向けの文法書・問題集に
比べると、内容が浅くて網羅性がなくてガッカリしました。あれ以来、いわゆる
「TOEICリーディング対策本」に対して嫌悪感を覚えています。
本屋で見かけても立ち読みすらしていないので、最近ではマシな本も出ているのかも知れませんが・・・。

26あーひゃ:2009/03/21(土) 10:30:34 ID:w5bStO.o0
つながったー

27masamasa:2009/03/21(土) 10:33:23 ID:EajRKxCM0
聞こえます。引越し作業しながら聞きます。

28白うさぎ:2009/03/21(土) 10:38:08 ID:VcQdLBzk0
三羽師匠〜
フレ、フレー。

29mari-mari:2009/03/21(土) 10:38:30 ID:V6WIIoEE0
まにあったでござる〜
(実家から帰ってきました。10時29分自宅着!!)

30白うさぎ:2009/03/21(土) 10:39:16 ID:VcQdLBzk0
まさまささまさま

おかえりなさい〜!

31白うさぎ:2009/03/21(土) 10:40:37 ID:VcQdLBzk0
三羽師匠〜

いい声してる〜
しびれる〜

32のぶ:2009/03/21(土) 10:41:10 ID:dvOXhiDc0
おはようございます。

ウーゴは最高ですね。
ウーゴのおかげで400点突破できました。

ウーゴの音声ファイルで神崎さんが強調しているところは
ウーゴに色をマーカしたりしています。

ウーゴのピンク表紙もお気に入りです。
通勤時カバーはずして使ってます。
私は、人目なんて気にならないですね。

私はいろんな本をつかうと、駄目なタイプなので、
600点突破するまでは、ウーゴと正解一直線だけをつかっていきます。

33masamasa:2009/03/21(土) 10:48:50 ID:EajRKxCM0
<業務連絡>
”初中級者の視点”を忘れないで下さい。
よろしくお願いします。

「公式問題集だけあればいいよ」 いきなりウケしました。

34白うさぎ:2009/03/21(土) 10:51:43 ID:VcQdLBzk0
Hummer

いい声聴こえてますよ。
ちょうどいい声です!

35English learner:2009/03/21(土) 10:56:17 ID:BEcG7tLo0
ウーゴの表紙、私は好きですよ。宇宙人もピンクもかわいいし。TOEIC本ではないかもしれませんが、神崎先生の本の中では「スティーブ、今夜スシバーにご案内しましょう」が一番好きです。内容が楽しいし、会話なのでパート2.3対策になると思います。日本の食について、けっこう知らないことが書かれてあり勉強になります。ひとつ不満があるとすれば、会話以外の説明文のCD音声がないことですかね?音読するときに見本になる音声があるほうがうれしいです。

36こーや:2009/03/21(土) 11:12:39 ID:ZOV2emnM0
皆さんこんにちは。
もはやことTOEICに関しては、関連書籍がかなり充実しており、参考書選びさえ間違えなければ
独学で誰でもハイスコアをとることができるのではないのでしょうか。
しかしながら、地雷もたくさんあると思います。
先日友人が大学院入試でTOEICが必要だと言っていたので、どんな教材を使っているか見せても
らいました。
そしたら、単語帳がすごかった。語研のTOEIC3000語みたいな感じの本だったのですが、開いて
みたら小さい字でびっしりと、TOEICに出ないと断言できる訳がわからない単語のオンパレード。
私のスコアは現在810ですが、速攻本を閉じたくなりました(汗)
確か発行が2004年くらいの本だったのですが、やはり今は神崎先生をはじめとした先生方のおか
げで、良書が増えたような気がします。
とりあえず友人にはわたしが使っていた出まくりキーフレーズをあげました。スコアがあがること
を期待します。

TOEICに限らず思うのですが、巷には多くの参考書がありますが、多くの人が買った参考書を
マスターしきれずにいるのではないのでしょうか。まぁそれができたら苦労しないんですけどね(笑)
私は、現在トリプル模試1と公式問題集3をメインに学習してきましたが、設問だけでなく、
教材から得られる知識、表現、ノウハウを全て吸収して自分のものにできたのかと考えると、
まだまだのように思えます。
最近、自分の頭をあまり信用しない方がいいと思いました。文法問題の場合、一回解いて見直し
してから少し間をおいて二回目やってみると意外と分かんなかったり間違えるんですよね。
復習大事です。


私は参考書を選ぶときの基準は
・アマゾンのレビューやブログなどで評判がいいもの、(TOEIC BLITZ BLOGで薦められたられて
いたら言うことなしw)
・表紙、見てくれ(TOEICスピードマスターのあの表紙はいただけないwさらにあのボリューム。
どこがスピードマスターなのか小一時間問いつめたいw。なんであれ売れてるんだろ?出まくりキーフレーズは薄っぺらいし
あのポップな表紙がいい。たまになにその料理本みたいな表紙と人からつっこまれるけどw)
そんなもんですかね。


ことTOEICに関して言えば、単語帳ばっかりやるのは効果がないような気がします。
単純に知識を問うというよりは、やはり耳の力、量を処理する力が出来を左右する
試験だと思うので。模試や公式問題集を使ってその力を鍛えつつ、知識を吸収して
いくやり方がベストのような気がします。単語帳は簡単なものだけさらっとやった方がいい
と思います。(masamasaさんに真っ向からケンカ吹っかけてしまった気が(滝汗))

これから欲しい参考書としては、CDが英単語→日本語訳→例文と流れる単語帳がほしいです。
これだと、本を開かなくても耳だけで単語学習が出来るのでラクチンです。
受験時は駿台のシステム英単語という単語帳を使っていましたが、これはCDがフレーズ→日本語訳
でしたのでとてもよかった。TOEIC専用のシステム英単語出てくれないかな。


長文失礼しました。それでは皆さんお元気で。

37sage:2009/03/21(土) 11:20:58 ID:6Ji8t8JI0
私は受験数回の若輩者ですので、
『公式問題集』と『正解一直線』で試験スタイルに慣れつつ、
中村澄子さんの『1日1分レッスン新TOEIC Test千本ノック』
(パート5に特化したやつ)を常備してやっています。

目標は、まずリスニングで8割。
そしてパート5で8割、パート7で8割とれるぐらいの英語力です。

やはり問題集の使い方に迷っていて、
スピードを上げるために精読と多読で右往左往しています・・

38経理マン:2009/03/21(土) 11:22:57 ID:orSMYb120
隠れ神崎ファンです。
自分だったらほしいな〜といった本を勝手に書きます。

ABILITIES MEASURED 別 対策本
 たとえば ひとつの文書の中の具体的な・・・に弱い人はこの一冊 みたいな
 私は600点くらいですがABILITIES MEASURED にブレがあるためこの部分をあげたいと思っても
 文法とかならともかく何やろうかなとか思ってもなかなかそこだけをピックアップして集中的に
 できないので。
徹底攻略 PART3
PART7や5はそれ一冊で対策本がありますが3だけとかがないので。
神埼先生のメルマガ
 本ではありませんが N○K入門ビジネス英語をずっと聞いているので先生の解説や重要単語がなくなったので残念で
 メルマガだと解説みたいなことをやっているものもあるので

以上著者の手間や出版社のビジネス事情をまったく考慮しない要望でした。

39Iku:2009/03/21(土) 11:23:28 ID:.Dsmhs3A0
おはようございます。
仕事にでかける前に、急いでこれだけ。
TOEICテスト 900点を突破する英単語トレーニング  福居守世
は、日本語の短いパッセージの中に、頻出1000語が英語のままで書いてあり、
音声CDで聞きながら勉強できるものですが、私にはあまり役に立ちませんでした。
なぜなら、英語→日本語の変換が、苦手だから。TOEICでは、日本語に訳す必要がないので、
あまり意味がないと思い、途中でやめました。
でまくりキーフレーズは、短い文の中で頻出単語を覚えられたので、ずーっと持ち歩いて
覚えていました。
ウーゴや正解一直線に出会ったのはつい最近で、かなりの衝撃を受けました。
こんなTOEIC本があるのか!と、目からウロコでした。これからは、ずーと愛用します。
神崎先生の、全てを信じられる感じで、「ついて行きます!」って気持ちです。(笑)
新TOEICテスト直前の技術  ロバート・ヒルキ  は、問題のとらえ方など、
参考になった部分が多かったけれど、「パート3と4は、マークするな」は、
初めて受験する人がこれをやった場合、かなりとまどうのではないかと思いました。
私は、もう自分の解答スタイルがあるので、気にせず読み飛ばしましたが・・・
結局、自分に合う部分は取り入れ、そうでない部分は無視するのが、良いのでしょうが、
超初心者には大変な作業だと思うので、やはりウーゴのような本が良いですね。

40English learner:2009/03/21(土) 11:27:33 ID:v5I0od.w0
本を買う側としては費用対効果をどうしても重視するので模試本が一番良いです。
公式も良いのですが若干高いのでトリプル模試とかスーパー模試が良かったです。
書店に行くと単語本とか文法本が多いので所謂「勉強した気にさせる本」
が売れるのかもしれませんが個人的にはあまり欲しいとは思わないです。
模試本の弱点は敷居が高いことだと思うのでそれを補う本が出れば買いたいですね。
例えばリーディングのスクリプト読み上げ音声付きとか3回分の模試を解説してる講義音声付きとか
模試を使った効果的な復習方法を解説している本等あったらいいですね。
模試3回分以上入ってて且つ飽きずに結果的に10回位復習できるような作りの本があったら欲しいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板