したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Any Questions? 9/6

1Masaya:2008/09/03(水) 23:05:53 ID:nNcqAkWE0
This week's topic:
English as an academic subject vs. English as a practical tool
What are your views on this topic?
Is English an academic subject or a practical tool?

http://www.professorjackrichards.com/pdfs/30-years-of-TEFL.pdf

2ウッチー:2008/09/04(木) 01:09:06 ID:meTGIBRc0
お疲れ様です。
Referenceがあるんですね。大学の講座のような雰囲気で
読まないと気がすまなくなりました(笑)
読んでじっくり考えてラジオに備えます。

3Morite2:2008/09/04(木) 22:56:55 ID:8321qj6k0
論文読みました。
日本語教育能力検定試験にも出てくるものだったのでちょうどよかったです

しかし教授法に興味のないかたには全部読むのは大変だと思うので
この部分とこの部分を読むといい、
みたいに指定してもらえるとたくさんの人が読めると思います

4chai:2008/09/05(金) 08:47:18 ID:vIeQo5bg0
English as an academic subject vs. English as a practical tool

これは、まさに(古いタイプの)大学の先生 vs (英文科以外の)大学生。

英語を「真理を探究する学問」として勉強するのか、「実用的なtool」として、
訓練するのか。

大学の本来の意義を考えれば前者のようなとらえ方が正当だとする意見はありますが、
現実は後者のような見方が優勢になりつつあるように思えます。

二人に一人が大学に行き、大学生がもはや特権階級ではなく普通の人であり、
そして、そのその多くは、卒業後すぐに就職する。

少子化により、学生をいかに確保するかが大学側の課題となっている今、
お客様である、学生のニーズを無視していては、大学が生き残れないなどの理由で。

個人的には、英語関係が専門の学生は英語はacademic subject、
一般教養の英語はpractical toolで構わないと思っています。

5Masaya:2008/09/05(金) 09:15:43 ID:nNcqAkWE0
http://go.hrw.com/resources/go_sc/gen/HSTPR009.PDF

6新東京都民:2008/09/06(土) 07:21:00 ID:EU8pr9As0
おはようございます。

早朝勉強後に読みました。
猛スピードで読みましたが30分以上かかりました。
一気に読んで疲れました。

この本を読んでいると、Listen&Repeatであったり、
chunkで語と語の塊を把握したりなど、結構ウーゴや正解一直線で
勉強しているやり方が英語習得には適しているのかなあと思いました。
なので、今後も続けていきたいと思います。

また、昔と違い、必ずしもnativeを究極に目指してやっていく
必要性もそんなになく、むしろnon-nativeのクセを把握してどれだけ
英語習得していけるかの方が重要だった事がわかりました。

この論文の内容は教授法に関するものですが、英語学習者がこのような論文を
読むと、先生がどういう姿勢で英語指導をすべきかわかるので参考になります。

今後TOEICは、スコアの一喜一憂もそうですが、それに加えて自分の達成すべき
英語運用能力がTOEICによってどう改善されたかを今まで以上に意識して臨みたいと思います。
'measure one's achivement' から’assess progress in meeting goals'に意識
をシフトさせていくイメージです。


参考になるreferenceを提供下さり、ありがとうございました。


※ちなみにbuzzwordはその章のキーワードみたいな感じで捉えて
 おいていいですか?


Tommy

7Masaya:2008/09/06(土) 10:03:29 ID:nNcqAkWE0
http://oyukio.blogspot.com/2008/08/blog-post_18.html

8白うさぎ:2008/09/06(土) 10:32:45 ID:BvO3Bdbo0
神崎先生

おはようございます。
白うさぎです。
本日は最初から、ラジオを拝聴しております。
わたしも、昨晩寝る前に論文を2時間ぐらいで
(途中寝てしまいましたが!)読みました。

番組の冒頭、慶応大学の講演会の案内有難うございます。
わたしも早速申し込みました。

今回のテーマ背景が、小学生から英語の授業導入についてと伺いました。
随分と以前に、言語習得について、以下のような仮説を聴いたがあります。

(仮説)
15歳ぐらいまでは、母語の一言語のみで言語世界を構築しておくことが
必要である。言語世界をしっかりと構築しておくことで、深く思考することができる。

他方、幼少の頃から、母語に加え、第二言語もあわせて2言語で言語世界を構築すると
通訳のようなことはすばやく対処できるが、深く考えることができなくなってしまう。

---

この仮説に基づいて、大学の先生が早期の第二外国語の導入に反対している
のかもしれません。

第二外国語の習得年齢についてのこの仮説には、私も非常に興味があります。
ご意見よろしくお願いいたします。

9新東京都民:2008/09/06(土) 10:33:22 ID:adFw7Q/.0
今日のTOPICですが、私の中では
English as an academic subject vs. English as a practical tool
=30:70くらいのウエイトで、両方大事な気がします。


理由
・practical toolとして英語を学ぶと即戦力になるのでいう事はありません。

・中学校〜高校ではほぼ、100%English as an academic subject でした。
要は、学校で学ぶ教科書、ドリルの答を一生懸命で覚えておけば、テストで
100点→通信簿5が取れる授業で、実際の英会話を意識しないとほとんど役に立ちませんでした。
 ただ、中学1年生で勉強した、あいさつやWH疑問文は今でも基礎力として役に
 立っていると思うので、その点は義務教育でやっておいてよかったと思います。


・高校、大学の授業は会話にほとんど役にたたなかったと思ってましたが、最近TOEIC
 の難しい文法問題やビジネス会話の難解な言い回しでは、高校時代の文法書を見ると
 意外と掲載されているものがあり、あ〜practical toolもやり込んでいけば、
 an academic subjectの領域に行き着くんだあ〜と思う今日この頃です。


結論としてはpractical toolをやりこんでいって、それからan academic subject
に少しづつ触れるのが、一般人としてはいいのかなあと思ってます。
大学で本格的に学びたい方はtoolとして捉えなくて専門を極めていいのだと
思います。神崎先生のいうとおり、practical toolとして使いたい方が世の中で
大半を占めるのではないのかな?と思ってます。



(今回のTOPICとはそれますが・・・、)
ただ、何歳から英語って学べばいいんですかね〜。
国語が十分に備わってなくて、英語を学ぶ必要があるか最近少し疑問に
感じます。


Tommy

10English learner:2008/09/06(土) 10:37:15 ID:uz1ga/g60
話がそれてしまうのですが、TOEICの模試を受けてきました。その模試にはスクリプトや正答が
ついてきました。これをほったらかしにしてしまうのはもったいないので、復習したいと思い
ますが、どのように使ったら良いと神崎先生は考えていますか?

ちなみに、大学の英語の授業(一般教養)ではビデオを観て終わりというものでした。これじゃ、
日本人のもっとも英語ができる時期が大学受験期であると言われても無理もないなと思ってし
まいます。

11白うさぎ:2008/09/06(土) 10:40:39 ID:BvO3Bdbo0
>> 5
professional reference for teachers
がリンクされていました。

12Morite2:2008/09/06(土) 10:44:58 ID:8321qj6k0
>>4のchaiさんの話て
この間、日向先生と飲んだときに日向先生がおっしゃっていたのと同じですね

質問があまりないようなので

個人的に重要だと思うbuzzwordをピックアップしました

fluencyとaccuracy
errorとmistake
bottom-upとtop-down
schema
communicative competence
action research
Natural ApproachとCommunicative Approach
(その他教授法の歴史などについても触れていただくと個人的にうれしいです)

ちなみにASTP(Army Specialized Training Program「陸軍特別訓練プログラム」)
なので陸軍です

13English learner:2008/09/06(土) 11:06:16 ID:EajRKxCM0
空気読めない発言で申し訳ありません。

TOEICについて、議論の前提が不十分です。
所詮、商売です、TOEICは。  
国が非営利でやってる試験ではありません。 

理想的試験にしたら、
人件費膨大&受験料高額&受験者激減なので
商売としては赤字になります。

利益を生むちょうどよいバランスというのを相当研究した結果、
今のテスト形式がベストだと判断したのでしょう。
そして・・・思惑通り、儲かってますよね。
参考書業界もTOEICのおかげで盛り上がってます。

つまりそういうことです。
TOEICの是非を議論するのは時間の無駄です。
むしろ、我々は「TOEICをどう利用するか」だけを考えるべきです。

学習者は習得の指標に使うも良し。
英語の先生は参考書を書くのも良し。
経営者は従業員の評価に使うも良し。
ブロガーは記事ネタに使うも良し。

極めて単純な話です。

以上。

14English learner:2008/09/06(土) 11:10:22 ID:uz1ga/g60
私は慶應の関係者ですが、是非皆様で行きましょう♪

15middle-age:2008/09/06(土) 11:22:13 ID:CNnWOVoA0
神崎先生、はじめまして。今回初めて拝聴させていただいています。
私は、practical toolとして英語を使っているビジネスマンです。
論文の方はほとんど読んでいませんが、個人的には以下のように考えています。

大学レベルになりますと、経済や経営系の学生は、Practical toolというのがニーズなのではないでしょうか。
しかし、英語を専攻する学生以外の場合(当時の私がそうでしたが)、週に3〜4コマ(?)の英語の授業だと思いますので、その中でPracticalな英語力・・・というのはほとんど無理と思います。
また、そもそも大学生の場合、学習しようという意欲もあまり高くないでしょうから・・・。

本当にPracticalな面を重視するのであれば、大学の授業の大半を英語でやる位のことが必要ではないでしょうか。経済,経営,会計系は、いくらでも教材がありますから、日本語の教科書を使わなくても十分カリキュラムが組めると思います。しかし、多くの教員から猛反発を受けるでしょうし、そうした能力を持った教員を揃えるとは至難な業でしょう。

Practicalな面を重視した教育というのは、英語科目の教員や学習法の問題だけではないような気がします。大学として、(多くの分野の教員を巻き込んで)英語環境をどれだけ整備できるか、にかかっているような気がします。

しかし、Practicalな英語というのは、結局自分で汗水たらして恥をかきながらやらないと身に付きませんので、
大学レベルではその入り口段階を示すこと位で良いような気がします。

最後に、論文のP4のThenの部分にある ’English as cultural enritchment’というのは興味深く感じました。
practical Englishは、自分(日本人)としての自分の考えや自国の文化・歴史をきちんと説明できること、そして、相手の国の文化や歴史を理解することが非常に重要だと感じています。
高度な英語力というと、高度な語彙、気の利いた表現、ネイティブ並みの発音という面に目が行きがちですが、結局は「内容」にあると思います。
この辺りの誤解を解いていくことも重要だと思います。

16白うさぎ:2008/09/06(土) 11:26:20 ID:BvO3Bdbo0
>>12「ASTP(Army Specialized Training Program が当時驚くべき効果が上げたのは、

1)徹底した繰り返し学習が実施された
 (戦時中で、きわめて集中的で苛酷なものであった)
2)日本語を使う(使わざるをえない)環境が、ふんだんにあった。
3)落第者には社会的・職業的に見て厳しい対応(除隊等)が用意されていた。

等が複合的に作用していた(竹内 理著/「達人」の英語学習法)
ようです。以上蛇足でした。

17Morite2:2008/09/06(土) 11:27:02 ID:8321qj6k0
>>15歳ぐらいまでは、母語の一言語のみで言語世界を構築しておくことが
必要で、深く思考することができる

というのはナンセンスです

ブログでもある本を批判するときにとりあげましたが、
僕が移民の州カリフォルニアで出会った大学生の大半はバイリンガルでしたが
ちゃんと優秀な大学に行っていましたし

この理論だと日本語の方言だって「言語」ですから日本人内でも差が出ることになります
標準語と遠い沖縄弁や津軽弁話者は深く考えられない、というおかしな結論になってしまいます

btw
参考文献の28ページの箇条書きの最後の部分に
leaner-basedとありますがlearner-basedの間違いですよね?

18AK:2008/09/06(土) 11:37:47 ID:3PEhSUoc0
このPDFでいわれている、

then

now

は日向先生がブログで書いていた、  
学習者の取り組み方とも多少は関係しているように思いました。
*(英語学習好きの学習知らず2008年08月05日)
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2008/08/post_492.html

then は "「暗記し」「理解し」「練習問題を解く」"ことで、

now は "本当に勉強が楽しくなる上位のスキル (higher order thinking skills、略して HOTS)"

という具合に。強引な結びつけという面もありますが。


●English as an academic subject vs. English as a practical tool

これについては、このPDFでも言語学の趨勢が英語教授法や英語の説明の仕方に
影響を与えてきたとあるように、英語を教える教師も、一通り言語学の各分野に対して興味関心を
持っていた方が自身の視点の見直しやカリキュラム・教材の見直し等にもいい刺激になると思います。

19三羽四郎二郎:2008/09/06(土) 11:38:53 ID:3aZO2Mis0
慶応のシンポジウムすごく行きたいです
名古屋からなのでちょっと考え中

20白うさぎ:2008/09/06(土) 11:41:52 ID:BvO3Bdbo0
>>8 第二外国語の習得年齢の仮説について、ご意見有難うございました。

 この論文(大学のころに読んだので著者等わかりません)には、
脳の中に言語世界が確立する前に、2つ以上の言語世界を頭の中にあると、
どちらの言語野でより深く考えるか混乱が生じてしまうというようなことが
記載されていたようです。

慶応大学で諸先生がどのようなお話をされるのか
今から、とても楽しみです。

21English learner:2008/09/06(土) 11:54:42 ID:MQbj/6vw0
kkkkkkk

22白うさぎ:2008/09/06(土) 12:01:33 ID:BvO3Bdbo0
>>12「ASTP(Army Specialized Training Program の後身として、
カリフォルニア州モントレーに国防省外国語学校
DLI(Defense Langage Institute)があります。

23H:2008/09/06(土) 12:03:29 ID:sC0XtcMw0
神崎先生、久しぶりに生放送で聴くことができました、放送ありがとうございます。
今日の内容に関しての質問が一つあるのですが、TESOLを国内でとる場合、お勧めの学校・方法はありますか?
通信で取得したいと考えているのですが、どこか良い所がありましたら教えていただけると嬉しいです。

24English learner:2008/09/06(土) 12:26:23 ID:ui6H/Ndw0
少し小耳にはさんだんですが、大学の英語教育を180度変えようという試みが東京大学の某教授を中心として行われつつあるそうで
そのベースとなるものが、もうすでにできているようです。

25English learner:2008/09/06(土) 12:49:52 ID:ui6H/Ndw0
NHKに英会話の番組にたまに出ている佐藤教授ですね

26mari-mari:2008/09/06(土) 12:53:09 ID:V6WIIoEE0
聴いてます〜(^^)
神崎先生いっしょに行きますか♪

27ENJInear:2008/09/06(土) 12:54:38 ID:qy82f9pM0
>>25
東大退職しましたよね佐藤教授

あの人、いつもNHKの番組ではピエロに徹してますよね
私は大好きです

28ENJInear:2008/09/06(土) 13:02:37 ID:qy82f9pM0
「ビートルズとは何だったのか」
佐藤 良明 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E7%90%86%E6%83%B3%E3%81%AE%E6%95%99%E5%AE%A4-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E8%89%AF%E6%98%8E/dp/4622083132


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板