したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ふくしま集団疎開裁判

1kaz:2011/07/10(日) 01:04:16
ふくしま集団疎開裁判
http://fukusima-sokai.blogspot.com/
2011年7月7日木曜日
ひとりでも多くの市民の「つぶやき」を福島地方裁判所郡山支部へ
 6月24日に提訴された「ふくしま集団疎開裁判」は7月5日に第1回の裁判がありました。その日までの数日間に、日本のみならず世界中から3000名の署名が集められ、裁判所に提出しました。
 この日の裁判で、裁判所は世界で初めての疎開裁判を「門前払い」とせず、「本格的な審理」に入る姿勢を明らかにしました。
 これは、福島県の子供たちがいま置かれている「被ばく」という極めて危険な現実に真正面から取り組もうとしたもので(今、どこにそんなまともな為政者がいるだろうか)、それは「真実から目を背けない」という裁判の原点に帰ったものです。それを可能にしたのはまずは裁判官の良心と勇気ですが、同時に裁判官の背中から後押した、ごく短期間に世界中から寄せられた3000名もの署名者たちの「つぶやき」でした。

 今から50年以上前、のちに冤罪事件の代表例とされた八海事件、松川事件で「真実を明らかにせよ」という世論の大きな声が沸きあがったとき、時の最高裁長官田中耕太郎は「世間の雑音に耳を貸すな」と訓示を足れました。しかしこの言葉には語られざる後半部分がありました。「政府、最高裁、財界の本音には耳を澄ませ」と。
 元々、裁判官は日常的に「政府、最高裁、財界の本音に耳を澄ま」すよう強いられています。例えば、原発差止裁判も、稀な例外を除いて、みな「政府、最高裁、財界の本音」を反映したものばかりでした。だから、本来であれば、「世間の雑音」が世におこって、それが裁判所に届けられて、かろうじて、正常な「様々な声の多様性」が確保されるのです。そして、多くの裁判官は、そうした「世間の雑音」を接したとき、初めて心安んじて、自分の良心に従った判断に従うことができるのです。

この集団疎開裁判も同様です。「本格的な審理」を進める中で、裁判官の良心と勇気は今後、様々な圧力を受けることでしょう。そのような困難な状況の中で、裁判官の良心と勇気を支えるのは、「真実から目を背け」ては、己の生命・健康を守ることができない福島県など多くの地域で被ばくした人たちです。そして「真実から目を背けない」ことの大切さを身を持って知っている世界中の市民の人たちです。

皆さん、裁判官が最後まで自己の良心と勇気を保って判決(決定)を書けるように、その日まで、世界中の皆さんの裁判を支援する「つぶやき」を裁判所に発信して行こうではありませんか。どうぞ、引き続き、皆さんの署名をお願い申し上げます。
                              (文責 柳原 敏夫)
投稿者 sokai 時刻: 18:28 0 コメント
メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する
2011年7月6日水曜日
7月5日の第1回裁判のご報告
平成23年7月5日午後4時30分より、福島地方裁判所郡山支部において債権者面接の手続が行われ、清水裁判長を含む裁判官3名との面接が行われました。
債権者(申立人)は、債権者親権者と、代理人弁護士4名(柳原、福田、安藤、井戸)が出席しました(井戸弁護士は電話会議システムでの出席)。

裁判官からは、請求の趣旨の具体的内容についてや、疎開するとした場合にどのような手続きがとられるか、疎開の終期はいつまでということを求める趣旨か、などが問われ、債権者側との間で問答がなされました。
当方からは準備書面(1)を提出し、また、債権者の方や市民の方の陳述書や、全国・全世界から僅か5日で集まった2400以上の署名を署名に関する報告書を付して裁判所に提出しました。
その結果、今回、門前払いをするという判断がなされることはなく、次回に債務者(郡山市)も交えて審尋の手続が進められることになりました。
裁判官は、こちらが提出した申立書や証拠を丹念に読み込んでいただいており、私たちの危機感に応え、誠実な対応をされているという印象です。

また、裁判前の4時から裁判所近くの広場で集会が、裁判後の5時30分からは、記者会見及び裁判報告会が開かれました。
郡山市は勿論、全国から多数の参加者が集まり、アメリカからローレン・モレさんもスカイプで参加してもらうなど、熱心な意見交換がなされ、有意義な集まりとなりました。

Video streaming by Ustream
次回期日は7月19日午後4時30分からとなりました。
非公開の手続きであり、傍聴はできませんが、裁判所に出向いて裁判官に全国の、全世界の市民が見守っていることを知らせることに、大きな意味があります。
今後もご注目をよろしくお願いいたします。

2バーバリー 時計 レディース:2013/11/30(土) 12:38:42
ふくしま集団疎開裁判 - 抵抗・批判・永続的革命のための掲示板 バーバリー 時計 レディース http://www.burberry123.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板