したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド part VI 〜幻の大地〜

304まふ:2010/06/27(日) 23:42:49 ID:PmACyIjU0
Ich bin müde, schrecklich müde.

305白衣の宰相:2010/06/28(月) 08:01:24 ID:hQ9YZcdU0
>>304
你困嗎?
…う〜ん自由中作ってムズいね(笑)

306部長 兼 管理人★:2010/06/29(火) 01:43:09 ID:???0
>>301-305
日本語でおk
とりあえず、お約束としてw

中国語で一番笑ったのは、
をーふぁ ようちえんカオス にーぱ!
かな

307白衣の宰相:2010/06/30(水) 11:09:46 ID:V3k4Q0ZI0
>>306
何それ聞いたことないよ?

多分「にーば」ってとこは「你吧」だと思うけぇ、「あなたは?」みたいな感じかな?
わからんけぇ原文でうpよろ(笑)

308部長 兼 管理人★:2010/06/30(水) 22:10:48 ID:???0
>>306
我发邮件告诉你吧!
Wo fa youjian gaosu ni ba! (声調 略)

文字化けしそうで心配だ。

文章は意訳すると、
「あなたに伝えることがあるからメールを送りますよ!」

309部長 兼 管理人★:2010/07/01(木) 21:21:06 ID:???0
語学は楽しいっちゃー楽しいが、三外、四外、五外……と
どんどん取っていく人の気が知れないわ。。。

310Kurter公:2010/07/01(木) 23:03:46 ID:SAgM.cnY0
語学は楽しい、の部分から否定したくて仕方ないが、、楽しいと思う人の気持ちは分からなくないし否定するつもりもない。
ただ私が語学勉強せざるを得ない、その状況だけなんとかしてほしいのだよ。二外取らなくてはいけないのはなんでだにだ!
別にやらなくても生きていけるじゃないかあああああああ!!!!!!と一応ほざいておこう・・

311白衣の宰相:2010/07/02(金) 00:00:09 ID:kkqMCTCo0
英語よりも二外の中国語が楽しくてならないやつが通りますよっと

312まふ:2010/07/02(金) 02:08:37 ID:PmACyIjU0
英語よりもニ外のドイ語が楽しくて一外にしたやつが通りますよっと



まぁ純粋に語学が好きな人もいるだろうけどね。

それか好きな分野に付随する例もあるだろうし。自分のクラシック-ドイツ語みたいに。

313部長 兼 管理人★:2010/07/04(日) 09:46:51 ID:???0
ブログを一ヶ月更新してなかったら、
あの例の広告が出てうざかったから更新してみたわけですよ。

そして、吐き出されたブログ村の該当記事の関連キーワードが
# 国際化
# 自然災害
# 地震

ちょwwwww そんな記事を書いた覚えはないんだがwwwww

314Kurterディオリジナル:2010/07/05(月) 00:01:35 ID:SAgM.cnY0
>>313
な、なるほどwwwすげえなw

一番目はツボだわwwwwww

315Kurterデーチモ:2010/07/05(月) 00:03:15 ID:SAgM.cnY0
ディオリジンだと思ったがいいんだ。

いいんだ。

もう酒が飲みたくないのになんかやりきれないな;;



ああああああ


ああ



316白衣の宰相:2010/07/05(月) 10:14:49 ID:kkqMCTCo0
>>315
そうとう飲んでますね…
酒が飲める人ってうらやましいんだが…

317部長 兼 管理人★:2010/07/05(月) 21:26:46 ID:???0
酒かぁ、飲めないなぁ…

でも少量で酔うってのは、経済的でいいかもよ?

318部長 兼 管理人★:2010/07/05(月) 21:28:25 ID:???0
まあ飲み放題だと圧倒的に損だが。

319白衣の宰相:2010/07/05(月) 22:19:13 ID:kkqMCTCo0
>>318
はい
圧倒的に不利です…

320白衣の宰相:2010/07/07(水) 12:15:35 ID:kkqMCTCo0
さて、今日は七夕
長崎は晴れそうなので、今日は星でも見に行こうかな〜(笑)

321白衣の宰相:2010/07/07(水) 12:22:14 ID:kkqMCTCo0
そういや今日の生化で「ホモゲンチジン酸」が出た(笑)

なんか響きが懐かしかったww

322部長 兼 管理人★:2010/07/07(水) 19:35:20 ID:???0
ところで、みんな広島にはいつごろ帰る予定なの?

私はまだ未定です。。。

323まふ:2010/07/08(木) 11:41:46 ID:PmACyIjU0
逆に部長と大佐がいつ東京にいるのかが知りたいかなw

サークルの活動が長野駅解散なのでw(あっせんで京都まで帰れるが)

324白衣の宰相:2010/07/08(木) 12:59:43 ID:kkqMCTCo0
>>322
完全に未定ですね

お盆ぐらいには帰ろうかとは思っとるけど、車校やら部活の合宿やらで帰れるかどうか…
9月にも試験があるけぇ、9月に帰るのはほぼ不可能かと……

325まふ:2010/07/08(木) 22:12:21 ID:FZXZbyFYO
ちなみに私の夏休みは7月30日からです(笑)



1週間で試験全部とかムチャクチャすぎる

326まふ:2010/07/09(金) 16:33:53 ID:PmACyIjU0
しかも試験初日に1コマ2試験のダブルブッキング。。。。


わろす

327部長 兼 管理人★:2010/07/10(土) 01:17:22 ID:???0
8/6から夏休みの私には、一体何が(笑)なのか分からない……

みんな車の免許取ってるよねー
まあ今しか取る時間がないからなんだろうけど

328まふ:2010/07/10(土) 12:04:24 ID:PmACyIjU0
>>327
まさか2年連続で7月から夏休みが始まるとは思わんでな。

ちなみに俺は免許は自費でとれと親にry

329白衣の宰相:2010/07/11(日) 05:01:30 ID:kkqMCTCo0
関係ないけど、レイアウト変わったせいで文字が見づらい…

330部長 兼 管理人★:2010/07/12(月) 03:19:52 ID:???0
>>329
具体的にどこ?

  関係ないけど、レ
330:部長 兼 管理人

の行間が狭いってことかな?

暇なときにカスタマイズしとくわー

331白衣の宰相:2010/07/12(月) 10:10:21 ID:kkqMCTCo0
やっぱり文字の大きさが一番気になるかな…?

文句ばっか言ってすみません…

332部長 兼 管理人★:2010/07/12(月) 17:12:23 ID:???0
フォントサイズ 83%→88%

やっぱりブラウザに大きく左右されてしまうというのは、あるかな。

333まふ:2010/07/12(月) 20:51:20 ID:PmACyIjU0
行間が気になる。ちょっとせまいかな。

334白衣の宰相:2010/07/13(火) 01:00:49 ID:kkqMCTCo0
>>333取られた(笑)

レスとレスの間が狭いってのも感じますね

335まふ:2010/07/15(木) 01:07:29 ID:PmACyIjU0
う〜ん

試験初日1限のダブルヘッダーをどうするかだな。

336白衣の宰相:2010/07/16(金) 01:20:00 ID:kkqMCTCo0
>>335
どっちか捨てる

337まふ:2010/07/16(金) 05:51:56 ID:FZXZbyFYO
>>336
ちがう。ダブルヘッダーで受けるんだ。

勉強どうしよう…

338白衣の宰相:2010/07/19(月) 20:57:15 ID:kkqMCTCo0
>>337
一日にふたつ受けるってことでしょ?
俺も29日は3科目同時にあるけぇ、1個を確実に受かるように勉強するつもりだぜ?(笑)

339まふ:2010/07/19(月) 22:21:13 ID:PmACyIjU0
>>338
ちがう、1コマで2つ試験があるんだ。

1限に無機化学Ⅱと有機化学Ⅰが被って両方受ける。

340ドスKurter:2010/07/19(月) 23:21:27 ID:AXOkndTU0
>>339
まあがんばれ!くらいしか言えない。

試験「我が死拳にて滅せよ!凶斗一限双死拳!!」

341白衣の宰相:2010/07/21(水) 19:31:48 ID:kkqMCTCo0
>>339
ダブルヘッダーってのは一日に2試合やるってことじゃけぇ、この場合はそうは言わんと思うぞ?(笑)

リアルな話すると…
頑張れ!ぐらいしか言えんわな(笑)

342まふ:2010/07/25(日) 16:52:23 ID:PmACyIjU0
1コマ2試験詰んだ


さて、諸君はもう行きたい研究室とか見当つけ始めてるかい?

6年制とはいえ、事実上博士までいかないと満足に就職できないらしい。

343白衣の宰相:2010/07/25(日) 19:54:00 ID:kkqMCTCo0
>>342
大丈夫
最初っから臨床なんて行く気ねぇから(笑)
今からの時代は法医だよ、法医
ちなみに最近医学博士の号を取る人が増えてるらしいんだが、これは博士号をもってたら医局の人事にちょっとだけ逆らいやすくなるかららしい
でもなんだかんだ言って今医者は少ないけぇ引く手あまたなのは変わらんぜよ

344まふ:2010/07/29(木) 15:42:42 ID:FZXZbyFYO
夏休みだ…あとレポート1個あるけど。

345白衣の宰相:2010/07/29(木) 18:34:07 ID:kkqMCTCo0
>>344
夏休みおめ!!
俺も今日から夏休みだお!

レポートは二つあるけど、1か月以上あるけぇ余裕ww

346まふ:2010/08/01(日) 23:23:29 ID:FZXZbyFYO
久々に焼き肉食ってうまー

まぁたまにはいいか(笑)




レポート作らなな〜

347白衣の宰相:2010/08/02(月) 00:04:05 ID:kkqMCTCo0
>>346
焼肉か……
俺も食べたい…(笑)

348まふ:2010/08/03(火) 13:50:12 ID:FZXZbyFYO
化学部諸君、8月下旬か9月中旬に広島にいるかい?

349白衣の宰相:2010/08/04(水) 18:52:22 ID:kkqMCTCo0
いない!!

350Kurterの人:2010/08/04(水) 21:42:03 ID:AXOkndTU0
>>347
オニクアゲル(`・ω・)つ肉

>>348
あーそういや17日に集合かかってるよね(部長以外だけど・・)
アレを下旬と呼ぶならまあギリギリ居るかもしれない。
でもまだあの時点で広島にいるかどうか決めてない汗

一応そろそろ帰省だお

351まふ:2010/08/04(水) 23:37:15 ID:PmACyIjU0
>>350
集合ってなんぞ?

ちなみに下旬は20日以降、個人的には23日以降なんだが。

352ドスKurter:2010/08/05(木) 00:16:56 ID:AXOkndTU0
>>351
ホレ。ヨシキさんがメールしてたじゃない。あのD組で飲む云々のアレです・・

23日以降か。居ない可能性農耕。。

353白衣の宰相:2010/08/05(木) 01:57:06 ID:kkqMCTCo0
よしきにはもう行けんって送ったお

成人式にもあんまり帰りたくないけどなぁ〜

そういや8月22日〜25日に東京に行きます

354Kurterさんご:2010/08/06(金) 11:57:51 ID:AXOkndTU0
テスットオオオしてみる。

355Kurterさんた:2010/08/06(金) 12:00:00 ID:AXOkndTU0
>>354
sage/をためしてみただけ。つかえた。

>>353
そろそろ返信しないとマズいかな。

東京来訪の際は一瞬だけでもお目に描かれると公営です。

356Kurterさんそ:2010/08/06(金) 20:41:59 ID:AXOkndTU0
>>355
ア、なんか12時ピタリだったみたいだね。気がつかなかった。そうか。あのときが12時だったのカー。

他に特に書くことがないw気がついただけ・・

357部長 兼 管理人★:2010/08/07(土) 15:55:40 ID:???0
広島には9月上旬に行く予定な私は、ことごとく皆と日程が被らないのであった。

>>353
成人式って広島でやるものかいな?
自分の大学の所在地でやるものだとばかり思っていたけど、どうなんだろう?

あと、8月下旬なら一瞬(笑)東京で会えるかも

358白衣の宰相:2010/08/11(水) 11:20:28 ID:qK.gY62IO
>>357
成人式はおそらく住民票か本籍のどっちかがある場所だと思う

じゃけぇ去年は成人の日前後は授業の出席率がゴミだった(笑)

359K:2010/08/11(水) 17:02:41 ID:wXqm74NM0
>>357-358
成人式の案内は出身中学単位だという話を聞いたことがあるな。
高校以上は義務教育じゃないから、それを元にすることはできんし、
住民票の年齢をいちいち調べて発送するのは手間的に無理だろう。
早生まれがどうとかは知らん。

360Kurterさんちゅ:2010/08/16(月) 22:20:28 ID:AXOkndTU0
サテとどうしよう。

361まふ:2010/08/21(土) 17:05:37 ID:xjrAdqME0
演奏旅行から帰ってきた。福井→長野(→静岡→岐阜)→京都着の全行程の前半のみ参加だったが、体力的に相当きつかった。

体育館での演奏で、冷房なんてあまりないから熱中症患者が何人も出る過酷なものだった。
学生指揮者も噂では昨日の公演後倒れたらしい。


長野でも34,5℃だったしな…

362部長 兼 管理人★:2010/08/23(月) 02:25:57 ID:???0
ホント毎日暑くてかなわんですな

アパートに夜帰ってきて、扉を開けたときのあのもぅわーとした感じ……

あと食中毒には気をつけないと……

363白衣の宰相:2010/08/30(月) 08:22:48 ID:Lve7utBA0
夏休みは残り半分になったが、今年は9月にテストがあるけぇもう夏休みが終わったかのような雰囲気なんだが……

俺の夏はこんなところで終わりはせん!

…という戯言を吐いてみたが、レポートの期限が近いけぇそんなふざけたことを言っとるヒマもない…(泣)

364まふ:2010/08/31(火) 18:03:37 ID:xjrAdqME0
あ〜あ、夏休みも半分終わっちまったなぁ〜

あと1カ月しかないのかぁ〜

どうすっかな〜

(いや、やることはあるんだけどね)

365まふ:2010/09/17(金) 11:57:11 ID:FZXZbyFYO
新幹線なう

夕方学院に行くべー

366部長 兼 管理人★:2010/09/20(月) 19:53:48 ID:???0
階段教室が新しくなってただろ?

367かーたーさんてぐじゅぺり:2010/09/27(月) 22:56:09 ID:/NXBotv.0
合宿行ってきた。今は酔ってる。楽しい。キーボード打ちにくい。楽しい。以上。

368まふ:2010/10/01(金) 23:13:14 ID:84zPQjIQ0
学校はじまた俺おわた

>>366
小奇麗になってたなw

シュライバー・アトキンス無機化学買ったよたけぇ…割引でも12000円ちょいだった…

369白衣の宰相:2010/10/04(月) 00:00:57 ID:xtFgKzSs0
後期始まったけど、俺の大学生活はある意味オワタに近い…(泣)

370まふ:2010/10/09(土) 20:12:18 ID:84zPQjIQ0
>>369
このまま順調にいけば卒業できる私が通りますよ

371まふ:2010/10/11(月) 16:00:52 ID:84zPQjIQ0
諸君は卒業式に行くのかい?

372まふ:2010/10/12(火) 21:17:17 ID:84zPQjIQ0
>>371


成人式に行くのかい><?

373部長 兼 管理人★:2010/10/17(日) 20:52:52 ID:???0
>>372
実際、行かないという選択肢も大ありだよなぁ……

ンまぁ、行くとは思うけどね

374かーたーは思ったんだ:2010/10/25(月) 01:55:30 ID:W4YcRtCc0
>>369
既に1年生に降年しているワテクシが蒸し返しますよ

>>371
成人式とかどうしよう…

最近ますます厭世的になってきた気がする。
こないだ国民年金の加入手続きの時めんどくさくてやりたくなくてまじどうしようかと思った。

心構えが状況に追いつかない。
今は何もしなくても2年弱は最低でも大学にいられるが。そのあとは追い出されて高卒で何をするんだろう。

こんなにも何もできないと思えて仕方なくなるなんて想像もしなかった。

375かーたーは思ったんだ:2010/10/25(月) 02:11:43 ID:W4YcRtCc0
>>374
あまりにとりとめのない内容なので↓
授業は去年の冬学期の途中から徐々に出られなくなって、最終的にスポーツ以外は週ゼロコマという状況に。
だがちょっとやばいと思って、他にも相談したかったことあったので、途中から学生相談所に行く。いい先生で最初はこれでなんとかなるかもという思いもあって週1回通っていた。
でも本当に相談したいことというのはなかなか壁を捨て切れず何も切り出せず。途中から足が向かなくなり学生相談所に行かなくなる。
その時点で学生相談所に行って得た情報で、2年生に進級する条件が緩いことを知り、1学期にある程度普通に頑張って単位落としてなかったのもあり、2年生に進級するために最低限試験だけ受けることにする。
試験数個をブッチするも、最低限受けるべき試験だけは受け、2年生にはなる。
2年生にはなったが、授業に出られず。最初の方に数コマだけ出たが、結局いけなくなる。3学期は合計で2・3時間のみ出席した後、全く授業に出なくなる。
そのまま試験も受けず、進路振り分けの参加資格は当然なく、降年確定で夏休みに入る。
4学期(2学期)が始まり、降年したので去年落とした必修をはじめ、なるべく少ない授業に出ることにして今のところ3時間寝ブッチしたけど他は出ている。

授業を中心とした状況としては、そんなかんじだ。

376かーたーは思ったんだ:2010/10/25(月) 02:29:41 ID:W4YcRtCc0
今の僕はもう勉強とか、やりたくもない煩雑な単純作業を漠然とこなすだけの根性とか気力がないに等しいと思う。
やりたい勉強、興味のある分野が大学に来て逆に見えなくなった。いや、高校の時はまだ「あるんじゃないか」と思っていられたのか。
こんなにも授業がストレスに感じられて、出たくなくなるなんて思ってもみなかった。
まあ、微妙な問題で、だんだんと変わっていった結果だから思ってもいなかった、なんて言っても仕方ないけど。
いっそ、大学とかやめてしまった方が状況がよくなるんじゃないかとは思う。
思うけど、別にやりたい勉強や興味のある分野が全くないって決まったわけじゃないし、今まで敷かれたレール辿って勉強しかしてこなかったぼくがイキナリレールから外れるのは正直怖い。
それに今の僕が大学やめたところで何ができるのか、多分何もできないし、覚悟もないし、根性もない。
でも、今のままじゃあズルズルとだめにだめになっていくだけだ。
どうすればいいのだろう。

377かーたーは思ったんだ:2010/10/25(月) 02:40:51 ID:W4YcRtCc0
眠くない…

とりあえず風呂入ってちょっと仮眠するだけしてから近く?のレストランカフェ?に行ってコーヒー飲料ガブ飲みしながら作業でもしようかと思う。


みんなは元気?

正直、他の人になることはできないので、他の人がどんな苦しみや不幸を抱えて生きているかなんてわからないし、それをどうやって処理、対処しているかなんてもっとわからない。
興味本位でなく、知りたい、とよく思う。
そりゃあ比較はできないというのは分かっている。でも、知りたい。そう思う。

みんなは大丈夫かね?

378部長 兼 管理人★:2010/10/26(火) 02:37:12 ID:???0
うむ、では会って話をしようではないか

379まふ:2010/10/27(水) 06:36:37 ID:A.kR5a7g0
私はね、比較的今のところ大丈夫ですよ。

なぜ大学に入ったかを事あるごとになんとなく思い返すようにしてるからね。
なかったとしても目的を作り、ある程度自分をだましつつある。

『なにかしなくてはならないのか』という疑問についてだけは考えないようにしてる。それに関しては正解不正解関係なくそれ以前にまとまった結論が出にくいからね。
だから、『何かしなくてはいけない』という前提のもと生きてるつもりだ。
それに、過去の言動には責任を持たないといけないからね、途中で大学をそれ相応の理由なしに放棄するのは無責任だと思うし。
やる『べき』事はないが、出来ることはあるんじゃないか?
うちの大学は他と比べると特殊だから、俺は授業料とはそういう名の施設使用料だと考えてるがね。
事実、専門の授業ともなると半分が試験一発追試なし、それ以外でも出席なんて10〜20%しかない。

うちは母子家庭だし、言いたくはないが親の稼ぎも決して多いとは言えない。
その状況で大学院含めて6年間の授業料や仕送りを頼み、また自分自身が今年から奨学金をとっている以上、将来は社会的に安定した暮らしが必要だし自分自身がほしい。

(つづく)

380まふ:2010/10/27(水) 06:47:23 ID:A.kR5a7g0
↑省略部分は『(続く)』です

そして、上記の都合からまず留年はできない。そして研究室配属も見据えると単位の取り急ぎというものはないから、上回生配当も先取りして取り始める。
専門の3回生配当とかね。

そして、わかった。少なくとも自分が化学に関していかに無知であるか。センスとか得意不得意とかそんなレベルにすら立ってないということ。
さらに、系登録(理学科しかないからね)基準もまだ分からないが単位の質にもよる可能性もある。

だから俺はいま勉強している。

また必要になったからこそ、般教の必要性がわかる。よくあることだが。
煩雑だなんてとんでもない。
具体的には、有機化学に線型数学や、電磁気学が必要だとは思わなかったということだ。微積はまだしらないがね。

般教がつまらないというのは同意しよう、専門ではないからね、野暮ったいこともある。
だが、かといって片っ端から逃げるというのはどうだろう?単位取れないと専門取れないのなら、単位だけとればいい。
大学なら正規の道でない取り方もいくらでもあるだろう。代筆、過去問、その他情報とかね。

それくらいの試練すら越えられないのなら専門授業を経て研究室に入った時にまずどうしようもないだろうね。

381まふ:2010/10/27(水) 06:57:08 ID:A.kR5a7g0
大学はやめない方がいいだろう。
どんなに行かなくても、帰る地位があるのは大きい。

他にやりたいことがあるなら休学のほうがマシだろう。

何様のつもりだと言われるだろうが、少しは親の気持ちとか感情を冷静に考えてみろ。

授業料を払って学校にも行かず留年もされたら静かなマイナスの感情を抱くのが普通だろう。
俺が言えたことじゃないが甘えすぎだろ。

説教くさくなったがな。
もう辛いことから逃げるだけじゃ問題は解決…しなくともなにも打開されない立場にあるのがだいぶ分かってきたからな。

382まふ:2010/10/27(水) 06:59:52 ID:A.kR5a7g0
とりあえず、今だけ見据えるな、将来、出来るだけ退職までの今後の人生を考えてみたらどうだ?
退職まで行かなくとも就職(もしくはそれに準ずるもの)までの人生を設計してみるんだな。

なぜそんな大学に入ったの?

383まふ:2010/10/27(水) 08:23:49 ID:A.kR5a7g0
まぁ高校の先生に会いに行くのも一つの手じゃないのかな。

384かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 14:58:07 ID:W4YcRtCc0
部長は会った時話すからとりあえずいいとして。

まふさんありがとう、ありがたく読ませてもらいました。
正直今の僕は説教なり何なりしてくれる人間がいるだけでありがたいが、
何度か読んだ上で考えたこと、或はこちらの思いをもう少し伝えた方がいいと思ったことを書かせてくれ。

長くなるかもしれないが。

385かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:08:03 ID:W4YcRtCc0
まず、まふさんが母子家庭であるとは知らなかったし少々驚いた面もある。
よく親の愚痴をこぼしていたのは覚えているけど、それも仕方ないくらいの苦労をしてきたんだと思う。
その点については、過去に至らない言動、対応があったかもしれないのが気がかりだ。
いきなり謝ることではないだろうけど、何か僕に否があったなら謝りたい。

『何かしなくてはならない』と思うのは僕もそのとおりだ。
まあむしろ僕個人は『何かしたい』なのだが。『何かしなくてはならないのか』というような自問の末にそう思っているといえばいいかな。

途中で大学をそれ相応の理由なしに放棄するのは無責任だ、それはその通りです。
なにも自暴自棄になって目的もなくやめたいと言っているのとは違うんだ、実際的にどうかは置いておいて。
正直、さっさともっと早くから決断しとけよwってカンジなんだが、僕は僕なりに未だ悩み続けているんだ。
具体的に言うと、マンガが描きたい、ということなんだが、まあ今の時点で言いきってしまっていいものかどうか。

386かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:15:17 ID:W4YcRtCc0
将来の安定した稼ぎ、それはもちろんほしいと思っている。
安定した生活。仕事ははじめはそこまでやりたくないことでもやりがいを見出せるかもしれないし、仕事だけが人生じゃないしね。
でも、正直言えばガキというか冷静じゃないんだが、おれのじんせいそれでいいのか?と自分で未だに割りきれていない。

何のためにこんな大学来たんだよ?って聞かれると、また正直に言うと困る。
ただレールがあったからなんとなく辿ってきてしまった、というのが僕の気持を一番うまく表していると思う。
小学校時代の塾、中高一貫の進学校、そして大学。
普通、というのは本気で将来を考えることから逃げていた僕には一番辿りやすかったものだし、
そこでの勉強というものが、嫌いだと思いつつもある程度頑張ればある程度なんとかなるので、次の見えやすい目標に向けて視野を狭めていられた。

でも、大学に来て変わった。
もう、大学の次にはそうやって逃げながら目指せる場所はない。まあ大学自体をそう捉えることができるけど。

387かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:26:42 ID:W4YcRtCc0
勉強を一概に嫌いって言ってしまったが、まあ語学とかははじめから大嫌いなんだが、中高を通して僕はきみたちと同じく化学が好きだと思うようになった。
もとから、小学生の頃から、親が買ってくれた理化学大辞典みたいなのを読み漁ってたのもあると思うけど、自然科学全般は好きだと思う。
むしろ僕が自然科学を好きだったから親も買ってくれたのかもな。

でも、大学に来て、興味感心の方向とか、やりたい勉強とか、見えなくなってしまった。
僕は本当に化学が好きなんだろうか、好きだったんだろうか、と疑問を抱くくらいに見えなくなった。
もちろん、まふさんの言うように、何もわかっちゃいないんだよ、それはもう専門的な知識なんてあったもんじゃないからね、高校までの勉強ってのは。
でも、分からなくても少なくとも法律には興味わかないし、古典文学にも興味はわかない、そういうレベルの話。

高校の頃はただ、ちょっとは好きだったのかもしれんが、得意だから好きと思いこんでいたかったのかもしれない、そう思うようにもなった。
好きなものが得意だったらラクだからさ。。

もちろん、だからといって「勉強には全く興味ありません」と断言はしないし、上の文章にも書いたけど、興味の持てるものがもう全くないって決まったわけではない。

388かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:35:31 ID:W4YcRtCc0
まんがについてもそうだけど、悩んでいる。
まんがを描くのは面白いし、世界を創造することには喜びを感じる、とでも言えばいいのか。
でも、こんな腰ぬけヘタレがまんがを職業にしてうまくやっていけるのか、もちろんそれ以前に人気が必要なつらい世界ではあるんだけどね。
趣味程度でやってるぶんには楽しいだろうけど。仕事にして大丈夫なのか。実力は伴ってくるのか。

正直、そんなふうに悩んでるならできるだけ勉強しながらできるだけ画力向上練習してまんが描きためろよ!って話だし、今もそうしなくてはと思いはする。
でも心って長い時間をかけて腐っていくものなようで、去年の冬学期に、ぼくにはそれができない、と急に自分のスペック不足が怖くなってしまった。
で、きっかけはちょっとしたことなんだろうけど、授業に出られなくなってしまった。

389かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:43:53 ID:W4YcRtCc0
その状態を維持するのはもちろんよろしくないし、親の気持ちを踏みにじっている。
この一年間、僕はある意味休息できたけど、ある意味追い詰められてしまった。

指摘されたように、親の気持ちを冷静に考えなかったわけではない、むしろ家族のことばかり考えていた。
家族は僕に何をやってほしいんだろう、本当の僕(という言い方もおかしいけど)を伝えることをしてこなかったと思うけど、家族は僕をどう思っているんだろう。
親が僕にやってほしいことってのは、親がやってほしいことなのか、僕がやりたいことなのか。
何も分からないのに考えてはいた。そういう意味では冷静ではないけれどもね。

僕はコミュニケーション力が足りない(と自分で言いきるのもアレだけど)から、人と話すのが苦手だ。
親にも本音で話したことはないと思う。
せめて悩んでいることは打ち明けたいと思って、何度も話そうと思ったんだけど、そのたびに醜い自分を合わせたくなくて(とでも言えばいいのか)、何も話せずにいた。

390かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:51:37 ID:W4YcRtCc0
まあ何とか頑張ってギリギリで降年したことだけは伝えた、でもかなりごまかしたと思う。
悩みとかは何も相談できなかった。

もちろん家族は大切に思っているし、その思いは尊重したいと思っている。
だけど、それだけに逆にこちらから触れようとできない自分がいる。ダメなのは分かっているんだけども。

ああ、そう言えば一回帰省した時、父さんの前で泣いたことがあるなあ。
あのときの僕は、ダメになっていく途中でそんな自分が認めたくなくてギスギスしてたなあ。あの時期はサークルの友人との口論?もした気がする。

「もう今までみたいには勉強できる気がしない」そう言いながら泣いていたように覚えている。
親が一応優等生だった僕をどうとらえていたのかは知らないけど、僕が家でダラダラしてたダメ人間だったのは見てたろうから、そういう意味では期待はしてないのかなあ。
いや、やっぱり自分の子供に期待してない親はいないよね…

391かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 16:04:09 ID:W4YcRtCc0
ただ、その期待がどちらに向いていて、どの程度のものなのか。。
ま、裏切ってなんぼというか、その期待とは別のところでうまくいって喜ばせることもできるわけだけども。

絵を描くことについて言えば、親にも完全に隠れて練習したりしてたので、年賀状を刷る時とか、僕の買った教本を見つけた時とかに、
「おまえが絵に打ち込んで練習しているとは知らんかった」みたいな反応をされたかなあ、確か。

老後まで含めた人生設計、僕なりに何度も何度も試みている。
でもなかなか具体と重ならず、実際的な努力を導けないでいる。

以前城を作るのがぼくのゆめだ!みたいな話をしたことがあると思うんだけど(まふさんに話したことはないか??)、別にできなくてもいいとは思っているんだけど、
ぼくはガキというかアホだから今でも作れれば作りたいと思っているよ。かなり本気で。アホだな。

ただ、ハッキリと言えるのは、高校まで進路、将来について悩んでいたつもりだったのは本当にただのつもりだったんだなあ、と。
今はあの頃よりずっと何も見えないし、何も分からないで悩み続けている。

392かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 16:08:02 ID:W4YcRtCc0
ごめん、時間がなくなってしまった。

まだまだ話し足りないんだが、とりあえず今はここまでにしとく。


これを受けて他に言ってもらえることがあれば是非お願いします。


あとどうでもいいことだが>>389の合わせたくないは会わせたくないの間違いだな。

393まふ:2010/10/27(水) 18:20:59 ID:A.kR5a7g0
堂々巡りにだりそうだけどそれは避けたいな(笑)。

まぁ俺が母子家庭なのを言ってなかったのは、中高だと自他ともに対応に困るだろうと思ったからで、大学になってからはそんなこともない環境だからね。


なんだろう、色々すっ飛ばすけど、俺が1年半かけてたどり着いた結論なんだけど。
親の幸せってさ、要するに子供の幸せなんだと思うんだよ。
有難いことに自分らの親は普通の人としての感情を持ち合わせているはず。

じゃあもし自分が将来親になった時、子供がどうなると幸せで不幸せなのかを考えた。
果たして子供が○○になったとか、○○が出来るようになったとか、それが必ず幸せという感情につながっているのだろうか?

自分のことしか思ってない親ならそれで満足だろう、子供をうまく自分の思い通りにできるのだからね。
そして、本当に子供のことを思っているのならどうだろうか。
そしてわかった、子供が笑顔で生き生きとしていればそれだけで幸せなんじゃないかとね。(もちろん極端なことじゃない限り)

それを今の自分の親と子の関係に戻すと、結局は、自分が何かに夢中で生き生きと笑顔で暮らしてるのが今出来る一番の親孝行なんじゃないかと。
そりゃ自分の子供にどんよりされると親だって辛いだろう。
だからね、逝ってしまえば何も勉強じゃなくても、好きなことを見つけてのめり込めれ手たら親は幸せだろう。

そして、それに将来の不安定さをぬぐう別の要素を提示すれば親だって多少はあっても完全に引きとめることはしないだろう。

そう、親ってそういうものだと思う。

面と向かって腹を割るのは俺もまだ無理だ。だけど、これは時間の経過による心の成長が解決してくれると信じるしかない。
それまではそこそこに話すくらいがちょうどいいんじゃないだろうか。


先に親のこと。

394まふ:2010/10/27(水) 18:39:06 ID:A.kR5a7g0
↑追伸 >>390 その種の『期待』は親にとってはどうでもいい部類だと思う、あくまで個人的な推測だけどね。
言葉のあやとか言葉遊びになりうるかもしれないが、おそらくそこに入る正しい語句は『なにかしらの望み』ではないか?
そして、自分の中の意見としてはその なにかしら=子供の幸せ だと思う。

なんだろう、かーたーの文章を見てるといくつか引っかかることがあるんだが…飽くまでただの推測だから間違ってたら申し訳ない。

とりあえず最初に思ったのは、思考が止まってる。
いや、文字通りではなくて、所謂『どつぼにハマってる』。考えてるけど対象の回りをぐるぐる回るしかできてないように見える。
まぁ俺も去年はそんな感じだったからな、なんとなくわかるが、このままだと考えても考えても消してない障害にぶち当たって負の螺旋に入るだけなんだ。
いくらかものの考え方の引き出しを増やすのもありかもしれないな。

そういえばお前の城の件はいちおう覚えてるぞw
まぁ別に他人の夢にとやかく言うつもりはない、ただ自分にはできないだろうししないだろうというだけで。

だから、偉そうな提案になるけど、目標まではどんなに回り道をしてでもいいからたどり着ける道を探すような考え方をしたら?
今落ちこぼれ寸前大学生からいずれ城を建てるまで。
目標に対してのコース取りはなににおいても考えて損はないんじゃないか?

あと、コレも俺の持論みたいなんだけど(一般論かもな)、過去は変えられないけど、過去から学び未来に生かすことはできる。
クラゲじゃないんだから。
もうなったものはどうしようもない、大事なのはこれからどうするかだ。
お前が1年間半分死んでたとしても、これからの振る舞いでどうとでもなるはずだ。

395まふ:2010/10/27(水) 19:03:26 ID:A.kR5a7g0
ちょっと次のレスに、今年6月にサークルの1・2回生(+α)の前ではなす機会があったのでその時に喋った内容を大ざっぱにまとめるわ。

俺の人生での思考方法実験の集大成だといってもいい。
なるたけ一般化されてるから(その分抽象的表現が多いが)、それなりに感じる部分はあるかと思う。

その時の直前まで、俺はサークルの運営面で不慣れだったこともあり忙殺されてて、精神的に若干追い詰められて身体的にもキテた時期だった。
15連休かましたくらいだからな。
だから、極限状態でのまとまった意見のはずだ。

396まふ:2010/10/27(水) 19:24:10 ID:A.kR5a7g0
『〜省略〜

この期を通じて、3つ、非常に大事だと思うこと・考えが見えてきました。ちょっと長くなりますが聞いてください。

まず、1つ目『責任』。いろんな責任があると思う、ここまではできるという責任・ここからはできないという責任。過去の言動に対する責任など。
視点を変えると、それは『自覚』という意味にもなるだろう。そして、その概念を持って行動するのは大事だと感じた。

次に、2つ目『目標(理想)、動機』
これから運営面に関わっていくとなると、いろいろ大変だろうし、何でこんなことしてるのか訳わからんくなることもあると思います。
そんなときに大事なのが「何のために」というめざすべき対象だと思う。
それが明確であればあるほど、進むべき道に迷うことはないと思う。

最後に3つ目『本質を見抜く力』。最初の2つに通じる部分もある。
字面、言葉面をとらえるのではなく、その裏に隠された本当の意図や感情・目的を察しようとするのがすべてにおいて大事だと強く感じた。
本質を見抜けるようになれば、今までとは違う次元で物事を考えられるようにもなると思う。』

397まふ:2010/10/27(水) 19:29:43 ID:A.kR5a7g0
さいごの項目だけ例を出すよ。

親の期待、といったね。
正しいし、間違ってるとも思う。

親の期待=子供にはこうなってほしい、こんな人間になってほしい。=『そしたらきっと幸せな人生になるだろうから』

だと思う。

最近問題になってるのは、〜なってほしいの部分の本質が『そしたら自分たちってすごくない?』的な主体が子供にあまりない考えになるからではないかと。

そして、その『幸せな人生になってほしい』という希望は、〜になってほしいという期待の『理由』であり、それが親の望みだと考えるわけだ。

398まふ:2010/10/27(水) 19:35:34 ID:A.kR5a7g0
あぁ、大学のことに関して忘れてたな、別にそこまで辞めるだろうとは思ってはいないよ、どこまで考えてるのかを図りたかっただけ。

それから、微妙にずれてそうだったから。

俺が将来に安定した生活を望むのは、奨学金等の必要性もさることながら、一番の理由は
『安定した暮らしこそが俺の中での最大の幸せのひとつ』だからだ。
社会一般的な理想とかぶってるからわかりにくかっただろうが、俺の場合はあくまでたまたまそうだっただけだ。
価値観とかその辺の問題だ。

もうちょい言うなら、社会的一般論が『安定な裕福な暮らしを手に入れて〜をする』に対し、俺の場合は『安定で裕福な暮らしをする』ことが目的であり理想なんだ。
うん。それが俺にとっての幸せだ、そしてその幸せは俺だけにとどまらないだろうからね。

399白衣の宰相:2010/10/27(水) 23:11:32 ID:yuyk3OaQ0
ふぅ…
酔った状態だと、これらのレスをすべて読むのは不可能なようだ……ww

400まふ:2010/10/28(木) 12:26:59 ID:A.kR5a7g0
>>400

401部長 兼 管理人★:2010/10/28(木) 22:15:03 ID:???0
いかんいかん、昨日は寝オチしたから、かーたー氏に会う前にレスを読めてなかった
同じ大学にいるんだから、まあぼちぼち話し合いましょうか

ここで東大に関する補足説明
・東大は1年の夏に、化学の授業が事実上存在しない(笑)
・1・2年は「教養」を身につける期間なため、授業が「広く浅い」=「深く学びたいと思っても、できない」
・「可」さえ取れればいいというものではない。どうしても一定の点数が必要。
・ギンナンがくさい
・文系科目の誘惑
・キャンパスに人多すぎ

402部長 兼 管理人★:2010/10/28(木) 22:21:35 ID:???0
・必修授業が地味にきつい

実際、将来のビジョンは私も完全にロストしましたね……
まあ行くなら、理学部化学科かなぁ、と漠然と思っていたんだけど、
有機溶媒にまみれて、なかなか結果の出ない研究をひたすら続けるのもどうかなー、なんて思い始めたり……

軽い気持ちで取った総合科目(必修科目以外の授業。一定数の単位を取得しなければならない)
が意外と面白いのが多かったせいで、興味が大きく揺らいでしまった

東大の策略に見事はまって、広く浅く学び始めちゃったんですねー

403部長 兼 管理人★:2010/10/28(木) 22:34:31 ID:???0
そして、私の場合は、ひたすら講義を詰め込む方向に走りました。
所謂、四月病、十月病、ですね(笑)

今学期は、週24コマです。過労で倒れるかもしれません

経済政策、教育臨床心理学、人間生態学、国際関係論を始め、
振動・波動論、図形科学、化学平衡、電磁気数学、電子回路、ナノマテリアル概論、情報科学
などと完全に迷走中です。。。

いやー、将来私は一体何をやりたいんでしょうね

404部長 兼 管理人★:2010/10/28(木) 22:44:00 ID:???0
>>380
>有機化学の数学
数学の定理の証明とかまでやるつもりかい?
正直、私には定理の証明とかチンプンカンプンなんだが(汗)
微積は反応速度を考慮するなら必要になるかも?
まあ面倒くさいことは、パソコンにやらせれば(ry
うん、Mathematica か Fortran あたりを操る力は必要だよね
あとは、なんだ、パワポとテフかな?

405部長 兼 管理人★:2010/10/28(木) 22:47:15 ID:???0
さて、久々に「一般教養」(←笑)の問題でも作るかな!

近々、「現代視覚文化」の履修状況調査をするかもしれないから、よろしく!

406まふ:2010/10/28(木) 23:14:24 ID:A.kR5a7g0
>>405
うちには般教で神科目があるがな。。。受けたことはないが。
『経験社会学』

(授業のテーマと目的)
フランス・日本・アメリカのマンガ
80年代に生まれたおたくという言葉は、あまり楽しい意味を持たなかった。
2000年代に入るとすっかりイメージアップし、マンガやアニメやゲームやノベルやゴスロリやアイドルなど、いろいろなコンテンツを意味するようになり、楽しくためになる日本独自の文化となっている。
アニソンが紅白に出場し、フランスやドイツでもコスプレが流行。
日本、フランス、アメリカのマンガを比較しながらおたく文化の特徴を考えます。
とくに日本以外の国で、マンガがどのように発展してきたか、どのようなバリエーションがあるのかについて、幅広い理解を得ることがこの授業の目的となります。

↓へ

407まふ:2010/10/28(木) 23:15:18 ID:A.kR5a7g0
(授業計画と内容)
1.日本のコミケとフランスのジャパンエキスポ
2.フランスにおけるマンガの起源
3.エヴァンゲリオンの人気
4.タンタンとスピルー
5.ハルヒとけいおん
6.アステリックスとゴシニー
7.アキバと日本橋
8.メタルユルラン、新世代のマンガ
9.アメリカマンガの展開1:リトルニモと親父教育
10.メビウスとビラル
11.スピードレーサーとアストロボーイ
12.日本のおたく文化論:東浩紀や大塚英志
13.アメリカマンガの展開2:フラッシュ・ゴードン
14.フランスと日本のおたく
15.まとめ

---------------------------

さてどうしてくれようかwこの夏にこの先生はコミケに行ったらしいがwwっうぇw

408まふ:2010/10/28(木) 23:22:03 ID:A.kR5a7g0
>>401-402は一応そういう話は聞いてたから大体は知ってるよ

ただね、うちも最初はほとんどぱんきょうだけだよ。1回生のうちはね。
そして今年から一気に専門をとり始めたのだが、前にも書いたが本当に自分の持ってる全てが平気で問われるし、スタートラインのレベルが広い。
俺も般教好きだからまだとってるさ、そろってるけどね。

深く学びたくても学べないのはよくわかるが、ある程度専門を受けてきてわかったのは、冗談抜きでそんな考えは即刻捨てたほうがいいと思う。

もちろん数学の定理の証明までは使わないにしても、大体の本質とか計算方法、展開方法は知ってて当然。
コンピュータにさせるのも間違ってないけど、大抵は『こんなのも手で出来ないの?』だ。
物理化学とかだと特に顕著に出るがね。
物化によらず、フーリエ変換とか数学的センスはいる。どの分野でも。有機にだってそれなりにいる。

409まふ:2010/10/28(木) 23:35:11 ID:A.kR5a7g0
まあ確かに般教とってる間は自分のやりたいことに関しては欲求不満になるから苦痛だがね。
でもそれは後からみるとさほど無駄じゃない。

京大でも広く浅く学ばせるため、理学部は一般教養(いわゆる文系科目)も16単位以上必須などとなっている。

でも、多すぎることはない。
特に理学部ともなると、将来的にいい意味でも悪い意味でも周りを見ることはないからね。
将来にもよるが、ある意味最後の基礎知識を吸収できる機会だ。

般教は多方面だからね。だからこそそのまま色々取っていいと思うよ。
将来への展望はロスとするのもむりはない。一回ブレーキさせるのが目的でもあるしね。

専門取り始めるとだいぶましかもしれないよ。

俺は逆に化学と地学しかましな興味は湧かないし、それくらいしか勉強できないからそれしか端から道はなかったのもあるかもしれないね。

410部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:07:32 ID:???0
>>406-407
www
早稲○大学化してるじゃないかwww
大丈夫なのかwwww?

>>408
若干説明が抜けた
「深く学びたくても、(授業では)学べない」
もちろん独学が基本だよなー

授業の進度が遅いのは勘弁してほしい。眠い。
それでも出席してるのは、独学故に取りこぼしがあるのでは、と危惧しているからですかね

411部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:09:45 ID:???0
興味が分散してしまって、一体自分が何をやりたいのか分からない

という意見は友人からもよく聞く話だ

モラトリアムのメリットであり、デメリットでもあるわけですな

412まふ:2010/10/29(金) 00:11:02 ID:A.kR5a7g0
>>410
もちろんその通りだが、本当に般教でやってるようなかったるい基礎は、ぶっちゃけ100点取って当たり前くらいだ。
それくらいでないと、専門や研究室に入った時に『なにしてきたの?』だからな。

まぁかといって俺もgdgdしてたがな。

413部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:13:38 ID:???0
>>412
優三割規定アッーーーーーーーーーーー

優(80点以上)は3割の学生しかもらえない……

414部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:16:22 ID:???0
おっ、台風直撃か
関東に来るのは……日曜日

( ゚д゚ )

415まふ:2010/10/29(金) 00:18:22 ID:A.kR5a7g0
>>411
そういう時になぜ大学に入ったのか考えなおすといいし、その理由が結構大事だ。
それから心の調教もな。

相当変というわけでもないから、大学に入った理由のもと今のところはやってきてる。

416まふ:2010/10/29(金) 00:19:52 ID:A.kR5a7g0
しかし東大でそれだときついな…

京大にいるからか、いや、高3の時そう志望してたからか、『京大は自由だから、よく自分を見失う』とか言われた。
まぁ『その分何でもできるんやろ?』って言ってたが。

417部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:23:39 ID:???0
東大では主に2パターン

・やりたいことがありすぎ! 一体どこに行けばいいの?
・東大に入るには入ったけど、これでよかったのだろうか?

418部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:25:15 ID:???0
当然だが、文一、文二、理三にはこの傾向はほとんど見受けられない

というか、法学部なんかは、進振りが始まる前から専門の授業wwwww

419部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:28:34 ID:???0
行きたいところが決まらない
→取りあえず点を確保しとこうか
→点取り合戦
→進振り底点が無駄に高くなる
→それを見てさらに点を確保しないといけなくなる
→より勉強
→学生全体の成績が上がる
→優三割規定発動
→点数が強制的に下がる
→学生萎える

420部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:30:44 ID:???0
まあ進振り制度自体は問題のある部分が多いけど、
レイト・スペシャリゼーションについてはいいと思いますよ

あと半年でちゃんと志望が決まるといいな

まあ今しか遊ぶ時期はないんだから、ちゃんと遊んでおかなきゃなぁ

421まふ:2010/10/29(金) 00:32:24 ID:A.kR5a7g0
>>417-418
法学部は高校までにほとんど基礎がないからね。間に合わないんだ。

東大は一般的な認識だと頂点だからね。最終点ともいえるかも。だからその傾向はあるかもしれないね。
なんとなく一番すごいから東大入った的な。

その点京大はなんか道から外れてる感あふれてるから(だがそれがいい)、上もいれば下もいる。

そうか…今のところ大まかな順路でたどると一番俺が先頭にいるのか…

いろいろ考えるな。

とりあえず昔の感じていた気分、感情を出来るだけ再現するとかやってみてもいいかもしれないよ。
入試当日に歩いたのとまったく同じ道を歩き、その時感じていたことを思い出し、今と重ね合わせるとかな。
試してみると違うものが見えると思うよ。

422まふ:2010/10/29(金) 00:35:37 ID:A.kR5a7g0
まぁ進降りなるものは確かに長所短所が極端かもね。
うちは教養部までは作ってないからその点は考えやすいかもな。

まぁ時間は作ろうと思えばいくらでも作れる唯一の時期だろうからね。

423部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:43:15 ID:???0
ちょwww

昔の化学部+αの現代視覚文化の履修状況アンケートを探してたら、
「誓約書」なるものが出てきたwwww

あえて白衣で…

なつかしーwww

424部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 02:40:17 ID:???0
昔のアンケートを引っ張り出してきたが、

禁書がほぼ全員×だったわ。時代の流れを感じますねー

425部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 02:43:03 ID:???0
というか、けいおんも×になってるし(笑)

アンケートを取った時点ではまだ放送してないんだなー

426白衣の宰相:2010/10/29(金) 12:45:02 ID:yuyk3OaQ0
久しぶりにまともなレスでもしましょう…
てか話をちょっと蒸し返してゴメン…

ブログにも書いてるが、最近の俺はマジで酷い…

医学部の場合、将来がほぼ約束されて、それこそかーたー氏のいう「レール」の上を今でも歩き続けてるわけだよ
そして、前に言ったかもしれないが、俺は医学部に行きたかったわけではなく、科学関係で警察に行きたくて、
そのことを親に話すと「医師免許を取ってから行けば?」と言われたので、ここに来たというだけなんだ…

今いつも一緒にいる友達は妹がてんかん持ちで、少しでもてんかんの患者を減らしたいという思いから医学部に来た、というモチベーションの高いやつだったり、
まふ氏みたいに母子家庭で、親から期待されてる分自分が精いっぱい頑張る、というやつだったりがいる

しかし、俺はそいつらと一緒にいつも遊んで再試のあるテストはほぼすべてを落としてきている…


また別なやつで、卓球部の同級生は親が二代で歯科医をやっていて、「父親はおじいさんからただ受け継いだダメ人間だから俺は医学部に行く」
ってやつがいるんだが、そいつは頑張って今まで全部のテストを本試で受かってきている

だから、やりたいことがあるとか将来が見えないとか、そんな理由で勉強できないっていうのは甘えだし、かといって目標があれば勉強できるというわけでもない
目標がどうとかいう前に今自分にできることを考えて、それがいかに人に敷かれたレールであろうともまだそれを歩まなくちゃいけない時期だと俺は思う

実際、俺が医学部に行かされたのも「免許さえもっていればいつでも別の道に行けるから」っていうだけの理由なんだよね
だから大学でやりたいことを見つけられなくても、大学で得られるものはすべて得ておいたほうがいいと思うんだ

無責任な発言かもしれんが、俺はまだまだ人の敷いたレールで生きていくのが一番いいと思うよ

427まふ:2010/10/29(金) 13:39:17 ID:A.kR5a7g0
>>426
一応語弊があるかも知らんから付け足すが、別に俺は親からの期待が直接(今のところ)勉強に結び付いてるわけではない。
似たようなことかも知らんがね。

あくまで自分の意思が根底にあるのでね。。そうやって責任もっていかないと将来絶対ぶれる人間だから。

428まふ:2010/10/29(金) 13:41:18 ID:A.kR5a7g0
まぁかーたーさんはじっくり考え込むのもいいかもしれないね。


とはいえ、所詮俺たちは他人でしかないから、すべてを決めるのは自分自身だ。
一定の領域超えると俺たちは何もできない。

それまでは出来る限りなんでもするがね。。

429白衣の宰相:2010/10/29(金) 14:07:00 ID:yuyk3OaQ0
>>427
ゴメンゴメン
変な風に伝わったかな?
家庭の事情だけを言ったつもりだった…

430白衣の宰相:2010/10/29(金) 14:12:05 ID:yuyk3OaQ0
>>428
同意です

本当にやめる勇気があるなら、1年休学してから考えてみたらどうだろうか?
休学してまで、ってことなら親も真剣に考えてくれるかもしれんし…

休学する勇気がないなら、嫌でもそのまま続けるべきだと思うよ
なんだかんだ言って今は大学が帰る場所であり、自分の居場所なんだからさ

431部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 17:19:40 ID:???0
かーたー氏がどれほどの思いをマンガの創作に向けているのかは分からないが、
漫画だけに専念するという選択肢もあると思う

『美味しんぼ』の雁屋哲とか、
『空想科学読本』の柳田理科雄のエピソードが参考になるかもしれない

432まふ:2010/11/17(水) 00:34:13 ID:FZXZbyFYO
意地 ってなんだろうな。。

433部長 兼 管理人★:2010/11/18(木) 22:27:54 ID:???0
>>432
プライドかな
自分を守る防衛線の一つだね

434まふ:2010/11/22(月) 21:44:50 ID:y8PngOO60
>>433
なるほどね、プライドか。。

435まふ:2010/11/25(木) 15:08:31 ID:y8PngOO60
京急蒲田周辺の工事は相当進んでるな。

化学GPの時とはもはや全く面影がなくなってきたな

436部長 兼 管理人★:2010/11/25(木) 19:18:54 ID:???0
>>435
ん、今東京にいるの?

437まふ:2010/11/25(木) 19:26:01 ID:y8PngOO60
>>436
ざんねん、京都だw

http://www.nicovideo.jp/mylist/10768971

438まふ:2010/11/29(月) 16:42:40 ID:y8PngOO60
ずっと京急動画みてるんだけど、この鉄道会社は神だな、カオス的意味でw

人身事故から復旧まで7分とかありえない

439部長 兼 管理人★:2010/11/30(火) 06:54:40 ID:???0
京急か、羽田に行くときに乗るけど、(羽田に行くときしか乗らないがww)
運転士頑張りすぎだな、うん
見ていて楽しい

440部長 兼 管理人★:2010/12/06(月) 03:09:06 ID:???0
ネタメモ

・イカ娘
・もしドラ

441部長 兼 管理人★:2010/12/12(日) 07:29:02 ID:???0
プロフィールを更新せよ、という電波を受信した。

近々、更新予定。

変えたいところがあったら考えておいてね。

442まふ:2010/12/12(日) 21:35:53 ID:y8PngOO60
>>441
HN → まふ に訂正

好きな分子 : 金属錯体 を追加

寮在住→削除(引っ越しました)

ブログ → 『思考の落とし物』http://ameblo.jp/mitten-im-winter/ (引っ越しry)

443かーたーさん:2010/12/13(月) 19:17:53 ID:g0DzkUAI0
>>441
今書くと圧倒的に色々内容がかわってくるのだがここに全部書いてもいいのだろうかと隣に部長がいるのにかきこむ。

444かーたーさん:2010/12/13(月) 19:35:02 ID:g0DzkUAI0
HN → かーたー
好きな食べ物 → 肉うめえ。チョコと牛乳は命のもとです^^
嫌いな食べ物 → マヨネーズが嫌い。生野菜にはじめからドレッシングがかかっていると泣きたい。
趣味特技 → イラスト、まんが。お絵描きする方も読む方もある程度。パズルゲームは好き。アクションゲームは好きすぎて封印した。卓球がしたい。音楽鑑賞とはいっても鑑賞といえるような音楽なのか、ハードコアテクノ、ヘヴィメタル、日本だと平沢進が最近の開拓分野でございます。
マイブーム → パース(遠近法)や色彩学の勉強。WarmenやRhapsody of fireを中心としたクサメタルArch enemyとかCriptopcyなんかのデスメタル、ハードコアテクノではM1dyが最近よく聞く音楽。
好きな分子 → 昔分子模型でつくったアセチルCoAがかっこよかったなあ。

とりあえずはそんくらいですかね。

445かーたーさん:2010/12/13(月) 19:36:47 ID:g0DzkUAI0
あ、>>444じゃねえか↑気づかなかーたーさん!

446かーたーさん:2010/12/13(月) 19:39:36 ID:g0DzkUAI0
ああそうか、

ブログ → 『かたないふ』http://kata.mangalog.com/

これがあったね。まあのせなくてもいいけどw

447まふ:2010/12/13(月) 22:27:01 ID:y8PngOO60
>>444
思わず分子模型を手に取ってしまったw

結局DNAのAT CGの1対ずつのは下宿に持ってくるときに壊しちゃったからなぁ

何作ろう。

教育的観点から純粋に不斉炭素の勉強に使えばいいんだろうけどw

448まふ:2010/12/13(月) 22:27:55 ID:y8PngOO60
そういえばそういえば

今年の化学GPの二次試験はほほうという内容でしたよん、会場に連動させてるなぁとw

449部長 兼 管理人★:2010/12/14(火) 01:49:01 ID:???0
>>448
ポリピロールだったっけな。取りあえず作ってはみた。

>会場に連動させてるなぁとw
どういうことだい?

450かーたーさん:2010/12/14(火) 05:27:09 ID:rpXyI8420
>>444
一応間違いを発見したんだが、CriptopsyじゃなくてCryptopcyだ。

451かーたーさん:2010/12/14(火) 05:29:03 ID:rpXyI8420
>>450
修正したつもりで他のとこまちがいた・ω・`

Cryptopsyです。何度も修正すまそ。

細かいことを言うならブルータル・デスメタルです。細かくはテクニカル・デスメタルと言うらしい。

452かーたーさん:2010/12/14(火) 05:36:05 ID:rpXyI8420
そして更に思ったんだが日本だと平沢進云々書いてるけど、ハードコアテクノも日本のアーティストしか知らないことに気が付いた。
M1dyさんとか日本人だし。
ということで「日本だと」の表記を消してください。

453まふ:2010/12/14(火) 17:39:17 ID:y8PngOO60
>>449
二次選考の会場が京大に移り、京大出身の白川先生(導電性ポリマー)がらみの問題だったからさ。

454白衣の宰相:2010/12/14(火) 21:51:50 ID:V3k4Q0ZI0
好きな食べ物…麺類全般、肉類全般
嫌いな食べ物…酢の物(最近食べてなかったせいであの酢を全面に押し出した感じが嫌いになってしまった…)
趣味・特技…野球以外の球技全般、スロット、自転車旅行
マイブーム…イカ娘(笑)
好きな分子…水

455まふ:2010/12/15(水) 00:46:23 ID:y8PngOO60
面倒なので書き直すw

・ HN   まふ
・ 誕生日 2/23
・ 血液型 A
・ 役割 なんでしょうね・・・
・ 好きな食べ物 おいしいもの 甘いもの
・ 嫌いな食べ物 日本酒とか焼酎は絶対に体が受け付けてくれませんね。。
・ 趣味特技 音楽鑑賞 スコア製本 ノートとること 球技 考え事
・ '10 12月現在のマイブーム Kalafina
・ 好きな分子 有機金属錯体で対称性のあるもの フラーレン的な立体構造をもつもの
・ 備考 → ブログ等

在住地とか書いてもいいかもね 京都

456部長 兼 管理人★:2010/12/15(水) 01:58:31 ID:???0
ベータ版。
ttp://chemquiry.kakurezato.com/profile_beta.html

>>455
むしろ最近何かと物騒なので、個人情報は減らしてみた(爆)

フォトショ・アカデミック版のシリアルナンバー申請だって、
わざわざ学生証から生年月日削ったくらいだしな(笑)

457かーたーさん:2010/12/15(水) 05:47:05 ID:rpXyI8420
>>456
細かいことをいうなら云々は、付け加えて欲しいつもりでかいたわけじゃなかったんだ。
それに、Arch enemyはメロディックデスメタルなのでブルータルデスメタルじゃないのです!

ということで()内のとこ消しておいてください。すみませんД

458白衣の宰相:2010/12/15(水) 16:52:41 ID:A7y0uGlE0
>>456
あれでおkっす

459白衣の宰相:2010/12/18(土) 16:18:45 ID:A7y0uGlE0
このスレを一番上にageなイカ?

460かーたーさん:2010/12/19(日) 00:07:03 ID:rpXyI8420
>>459
sage進行なのは嵐大作という話だった希ガスる。

461部長 兼 管理人★:2010/12/19(日) 01:10:36 ID:???0
>>459
一番上は質問スレでゲソ
特に昔書いたところを中心に、間違いがありそうな気がするのでゲソ

そんな間違いへのツッコミがしやすいように基本的にsage進行なのでゲソ
でも、ほんの少しageてやるでゲソ

462白衣の宰相:2010/12/20(月) 09:50:02 ID:A7y0uGlE0
>>461
わかったでゲソ!

話題が大きくかわるが、例の都条例はどうにかならなイカ?

463部長 兼 管理人★:2010/12/23(木) 11:15:33 ID:???0
>>462
まァ実際のところ、児童ポルノ関連はちゃんと規制してますよー
という国際社会へのアピールであって、
実際の影響はほとんどないと思ふ

464白衣の宰相:2010/12/25(土) 09:07:13 ID:CK2CEGqs0
さて!
野郎ども!!
リア充の祭典は楽しいかっ!!!
ちなみに俺は何も楽しんでない!!!!(キリッ

465かーたーさん:2010/12/29(水) 18:43:46 ID:uEIJ0Tgc0
>>464
23日から26日にかけて60時間寝ずに酒飲んだり酒飲んだり酒飲んだりしてた。

466かーたーさん:2011/01/08(土) 08:11:57 ID:U/hrSDUM0
そういや進まないねということで進めるぜGOGO!!

467部長 兼 管理人★:2011/01/08(土) 16:02:42 ID:???0
GOGO!!

468白衣の宰相:2011/01/09(日) 01:55:21 ID:HkmA7fPU0
はい
進めましょう!

てかもうみんな実家にチェックインしたん?(笑)
俺は明日帰る予定…

469かーたーさん:2011/01/09(日) 12:32:10 ID:U/hrSDUM0
成人式と48Kの集まりに行く予定なので11日に帰る予定。

470部長 兼 管理人★:2011/01/09(日) 15:47:24 ID:???0
春に(ry

わーん、日程調整だ、日程調整!

471白衣の宰相:2011/01/10(月) 00:40:08 ID:jEwUhPYY0
>>469
そんな日程で大丈夫か?

472かーたーさん:2011/01/12(水) 10:29:48 ID:7kG7v26U0
>>471
おかげさんでこのざまだよww

いや、昨日は結局疲れててゆっくり帰ったってわけです。

473まふ:2011/01/16(日) 14:49:20 ID:yuC/UiXU0
ツイッターにも置いてきたけど。

『略称から化学式を考えつつふと東京の街並みを思い浮かべる』と最近は見られないような充実した感情を得られる。

やっぱりそれらが、自分の人生の中での一番身の詰まった経験とか要素だからかな。

思い出はやさしいから甘えちゃだめなんだけど、甘えられる思い出があるのはなんとなく安心できるね。

その分思い出はまさに思い出補正入るからもろ刃の剣なんだけど。。

474まふ:2011/01/22(土) 19:28:36 ID:N4HJSgrE0
ミネストローネにパスタぶち込んだスープスパが我ながらおいしくて生きていくのがつらいこともなくなる(日本語でおk

具材:人参 ジャガイモ ズッキーニ なす 玉ねぎ 大豆 黄パプリカ キャベツ ウインナー

鍋が溢れそうになったのは言うまでもない


そして具材とうとうとしてξになった変換△

475まふ:2011/01/23(日) 00:24:39 ID:N4HJSgrE0
うちも二次終わったら京大化学解いてみるか。。。理論・物理溶けるかわからんけど。

多分現役の時ほど取れない。

476部長 兼 管理人★:2011/01/23(日) 12:29:53 ID:???0
受験化学は化学とは独立した新しい学問だもんなぁ。

477まふ:2011/01/23(日) 16:49:05 ID:N4HJSgrE0
ほんとだよ、受験はもはやゲームだからな、特にセンターとかただのやりこみげーじゃん・・

一種の専門用語()だからな、問題文が。

478部長 兼 管理人★:2011/01/23(日) 20:55:31 ID:???0
やりこみゲーと割り切ってしまえば、結構楽しいぞ、あれは
ただし国語を除くwww

あと理科も物理の一部の問題は面白いが、化学はねぇ……

479まふ:2011/01/25(火) 03:24:46 ID:N4HJSgrE0
いや、国語、特に現代文はかなり自信ある。

今年のセンター国語解いてみたら、点数が
1:38点
2:50点
3:31点
4:32点
計:151点

だった。

現代文が現役の時よりも伸びてます本当にありがとうござ(ry


てか物語満点とかね

480まふ:2011/01/30(日) 00:09:25 ID:xuSzkU760
今日は学院の入試ですね。我々の時は雪だった。雀の大きさなんて知らなかった。

ロバート・ラッシュが文章を書いているとは知らなかった。

そんなあの日、だな。

481部長 兼 管理人★:2011/01/30(日) 06:00:27 ID:???0
あの頃は無心だった。
それを踏まえると、試験勉強やべーなんて言ってる今の方がよっぽど人間らしくていいね。

試験期間に入ったので、現実逃避の作業で徹夜してしまっ「た」今日この頃。

さて、試験勉強するか。

482まふ:2011/02/06(日) 11:57:44 ID:xuSzkU760
うちらもいくつか更新しないといけないんだよな。

うむう

それなりに専門の知識も入ってきてるからなぁ。

483白衣の宰相:2011/02/27(日) 14:12:49 ID:77uT5gBE0
はい!!
生化学が面倒くさいです!!
てか補酵素の構造式とか書かれてもわからないんですけど!!

484部長 兼 管理人★:2011/03/07(月) 22:40:59 ID:???0
今後のChemquiryの行方案

・化学オリンピック方面へ進出(←停滞中)
・物理チャレンジor生物チャレンジ方面へ進出
・バカテス方面へより進出
・とある禁書方面へ進出
・空想科学読本的方向へシフト

485まふ:2011/03/09(水) 02:08:00 ID:6byukqPA0
無機とか勉強しないとなぁ。

しかしどうもシュライバーアトキンスは扱いにくい。。。


有機はまだ慣れの要素がでかい気がする

486まふ:2011/03/11(金) 23:11:28 ID:6byukqPA0
東京組は大丈夫ですか?

487嘗て自らが作りだしたかーたー大佐:2011/03/29(火) 07:15:19 ID:ryoKtprc0
なんか>>486が解決しているとはいえ放置されてるみたいで悲しいので久しぶりに書き込みでもするか。

イキナリ何だが作曲ってむずいね。まふさん的に何かコツとかありますか!

488まふ:2011/03/31(木) 19:45:54 ID:oyuVEOdk0
>>487
そういわれましてもねぇ、曲によるしなー

まぁだいたい、テンポと短調/長調+基本の調を決めて、旋律を考えるのが普通かなぁ。

旋律と言ってもいわゆるメロディーというよりは和音(コード)を考えていくのが楽かもね。

分散和音っていう、ドーミーソードー みたいにバラけさせた和音だけでもできるし。

まぁ好きに作ればいいんじゃないかな?

489旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼしたかーたー大佐:2011/04/01(金) 07:26:40 ID:ryoKtprc0
>>488
な る ほ ど ゚∀゚)

調等の基本事項は、理解しては、いるつもり。

ただ、コード進行ってのは分かるっちゃ分かるんだが、例えばC→F→を繰り返したいとする。その場合は基本一小節一コードが当たり前なのかな?
コードだからこうしなくちゃいけない、みたいな決まりが強くあるってわけではないのか、そこが分からない。

どちらかというと、メロディとコードどちらから作るってカンジではできてないなあ。なんか頭に浮かんだり、その場でアレンジしてみたりして、結局イイカンジになったのを使うってとこだろうか。
今のところとりあえず完成を見た曲は試作一曲と作品一曲ってところだから、何とも言えないけど。

他に疑問点としては、音の強弱の付け方というかな、切り替え方なんかがうまくいかないかな。という点と、音圧がどうにも足りないよなあ。という点かな。

他はまだ分かってもいないと思う。そんなところだろうか。

490旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼしたかーたー大佐:2011/04/01(金) 07:35:51 ID:ryoKtprc0
>>488
追加です。

なんか全体的にぎこちない感が溢れてるってのもあった。

あとは楽器の増やし方っていうかな、低音高音のバランスとか。

それと、曲の終りと、一番の終りの区別の付け方が分からない。今のところ二番に繋がるような曲は作れてないので何とも言えないけど。

個別にみると不協和音になってしまったとしてもそれを解決すればいい、みたいな話は見たことあるけど、どちらかというと強迫より弱拍の方が不協和音になる分に都合がいいのかな??
感覚で聞いてるけど。。

そんなとこですかね。

491旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼしたかった:2011/04/01(金) 07:37:09 ID:ryoKtprc0
>>488
気が向いたら答えといてもらえると嬉しいです^^

492まふ:2011/04/03(日) 00:24:10 ID:oyuVEOdk0
>>489-491
かた氏がどのような曲をもとに言っているかが分からないとなんとも言えんなぁ。
とりあえず使用楽器を教えてほしいかな。

そして私みたいな若輩者が説明するのもアレなんだけど、あくまでクラシックに触れてきた人間の意見だし、
さらにいえばピアノ脳なにんげんなのでそこんとこを前提としてよろしゅう。

とりあえず続く

493まふ:2011/04/03(日) 00:41:50 ID:oyuVEOdk0
いちおういまからすべてC-Major、4/4拍子を基調として話すわ。

コード進行についてだが、コード=和音はようするに色合いや風景と思ってほしい。
ずっと同じような雰囲気がいいなら無理していろんなコード使う必要もないし、多用すると曲全体の安定感がなくなる傾向はある。
だからまぁアクセントとしてコードを変えたりとか。
とはいえ一般的には1小節1〜2和音かな。

それともう1点、コード進行と言って最初からいくつかのコードを使う前提でいくのなら、よくいわれる(?)のが『起承転結』。
例えば4つのコードで作るとしたら、例えば C→Fときたら次は何だろう?
ぶっちゃけるとなんでもいいが、いくつか挙げるとすると(ぱっと思い付いてみる)
C F Am Em C F Am Em ...
C F G Em C F G Em ...
くらいが鉄板じゃなかろうか。
これらは互いに関連性の強い和音を並べてあるから順番を変えたとしても一応聞いた感じにまったく問題はないはず。

それと、アクセント的に例えば4拍目だけに違う和音を持ってくるとすると、そういう時は部分的に転調したりすると効果的かと。
上の例の1つめを仮定すると、1つの和音に2拍使うとして2週目のさいごのAmは2小節目最後の3,4拍目に当たるけれど。
3、4拍目をAm AmにするのではなくてAm A にドに#つけて転調すると次につなげるきっかけになるわけだ。

次のフレーズをC-Majorから例えばD-MajorとかそのままA-Majorとかね。

まぁ長ったらしく書いてみたが、和音に関しては基本的には色合いだ。

494まふ:2011/04/03(日) 00:53:37 ID:oyuVEOdk0
省 略 さ れ た ダ ト 

まぁいい。
和音にもいろんな種類があるし、和音そのものにも(特にクラシックでは)色合いや特徴があるからぜひ研究してほしい(笑)

前者について・・・
そもそも基本的な和音の『和音の色』を決めているのは3度に当たる音。C-MajorだとE、C-minorだとE♭。

…和音、ドイツ語表記にしていい?慣れる方が書きやすいんだが。
その3度の音を抜いた骨格音、つまりC-DurだとCとG。これがパワーコードと呼ばれる音だ。いわゆる色合いがない。
それから、CFGわいわゆるsus4と呼ばれる和音で、綺麗ではないがやや明るめの和音。
それから細かいところは俺も言いきれないからあれなんだが、7度、9度や13度まで使うとだいぶ夜の都会的なアンニュイな和音になったりする。
最後に、協和音の中で一番ドギツイ短調和音が減7=dim(ディミニッシュ)。隣り合う和音が全て短3度。
普通のマイナーコードからさらにディミニッシュに進行させるとかなり痛切なメロディーになる。

和音が『どんな場面に使われるか』も考えてみると面白いよ。もちろん楽譜がないといささか厳しいが。

495まふ:2011/04/03(日) 01:08:41 ID:oyuVEOdk0
やや質問の本質と離れていたな。

和音と音圧の問題か。
音圧を一番操作しやすいのは低音=ベースもしくはその役割するパートがあるかどうかだ。
中高音域で来たメロディーが新しい部分に入った瞬間に低音が突然ポーンと鳴らすと一気に和音というか響きが広がる。

参考音源http://www.youtube.com/watch?v=N9PZ2l9WgMY&feature=related
これの0:05〜0:06の中間に突然入る低いCとかね。
ただフランス音楽だから全体的に薄い和音が重なって曲が進むけどね。パイ生地みたいに。

低音に、そのコードのルート音を持ってくると安定して、5度に当たる音を持ってくるとやや内省的な響きに、
3度を持ってくると(かなり難易度あるけど)尋常じゃなく色彩豊かになる。
ただいくら低音が強くてもその上の音域でかなり不協和音含ませてたら厳しいけどね。

加える音域がどの音域だろうと、その和音におけるどの位置の音を入れるかで変わるんじゃないかな。

496まふ:2011/04/03(日) 01:18:51 ID:oyuVEOdk0
1番の終わり・・・か。
1番の終わりというか2番の直前は、という話よりもさきに曲そのものの終わりについて考察してみよう。
曲にもよるな。
少しだけ憂いを帯びているというか素直じゃないややゆったりめの曲の終わりなら、C-Majorの曲ならCM7の分散和音とかでフェードアウトとか。
めりはりのついた曲なら、だいたいその曲の基調の和音に落ち着けば完全終止形と言って一番すっきりな終わり方だ。

またループする曲をつくりたいのなら、終わらなければいい。すなわちやや関連度の薄い和音を持ってきたり、

う〜ん、ケースバイケースだな。

497まふ:2011/04/03(日) 01:35:34 ID:oyuVEOdk0
不協和音からの解決、ねぇ。。。
好きなようにすればいいのです、解決しようとしまいと。

あ、そういう意味ではない、と。

基本的には強拍は1、3拍め、弱拍は2,4拍目というね。
間違ってはないけれど、いちおう各拍には意味があってね。
1拍め:ダウン
2拍め:フック
3拍め:スラッシュ(別の言い方もなんかあったはず、スライドだったか?)
4拍め:アップ
というのが一応クラシックの基本らしい。
これをそのまま適用するのは阿呆でも、本質は十分適用できる。
すなわち、1拍目が一番の強拍でその流れを2拍目を受け継ぎ、3拍目で横に薙ぎ払って4拍目で次につなげる。
まぁ指揮者のまねごとすると少しは分かるかも。

498まふ:2011/04/03(日) 01:38:42 ID:oyuVEOdk0
ただ、1拍目はそのあとの流れを決める拍だから重要だし、『流れ』を大事にしたいならやはり弱拍に不協和音を持ってくるのは効率がいいかと。

かといってなにも拍にとらわれる必要もない。
3拍不協和音で伸ばして、4拍目にppで協和音(長短は適宜。)に一瞬解決、また不協和音が〜
ってのも全く問題ない、というか根暗な私には結構ツボかもしれんがねww

ただ、一番言いたいものは強拍に持ってくる。これだけはガチ。

499まふ:2011/04/03(日) 02:00:14 ID:oyuVEOdk0
そういえば、『あ〜きのゆ〜う〜ひ〜〜に〜 て〜る〜や〜ま〜 も〜み〜じ〜』がFとCでのみ構成されてるんだよな。
やべえよ。

あ、ついでにもしかしたらもう調べてるかもしれないが、関連性のある和音と言うのは、C−Majorでいうと
G-Major F-Major A-minor E-minor が関連性の高い和音としてあげられるな。
転調ありならばさらに E♭-Major とか A-Majorとかも入ってくるがこれ以上はキリがないな。
そういえば1356の法則だったか・・・コード進行のよくあるパターンでなにかあったが忘れてしまったよ。

500まふ:2011/04/03(日) 02:02:48 ID:oyuVEOdk0
そして華麗に>>500

ここ数日で
・とある科学の超電磁砲
・とある魔術の禁書目録
を見たよ。
いやあ、おもしろいね。
ややもったいない部分がいくつも見受けられるのがアレだが。
(伏線がすぐ分かってしまったり話に飛躍があったり人物の行動が不自然な部分が多々あったり)

とはいえまぁつまらないことはなかったな。

インデックスの破壊力はやばいな。
ぷにぷにそう・・・

501まふ:2011/04/03(日) 02:09:58 ID:oyuVEOdk0
http://www.youtube.com/watch?v=LStf80dnI-s
参考音源その2。
1:55からのピアノはほとんどが必要最低限の和音構成なのにすごい音圧である。

それから、クラシックのほとんどの楽譜はIMSLPで検索すると無料で手に入るから保存してじっくり眺めるのもアリかと。
あ、もちろん合法、というか著作権切れだから法も何もないのだけれど。

502ぼくらの存在がこんなにもかーたー大佐:2011/04/03(日) 09:00:00 ID:ryoKtprc0
>>まふさん
とりあえずありがとう。
なるほどと思ったところとある程度読み込まないと分からないところとあるのでとりあえずありがとう。

楽器というか、Dominoという無料の打ち込みソフト使ってるのでMIDIでやってるってことになります。
外部音源を持っているわけでもないのでそれだけです。


佐天さんが一番かわいいと思うんだけどそこらへん(ry
いや、インデックスはかわいいけどね。美琴もかわいいけどね。
でも彼女らは当麻とセットにして楽しむものだと思うので単騎でかわいい佐天さんをプッシュしたい。実際にプッシュして逃げられたい←

なんでもないよ^o^

503まふ:2011/04/03(日) 22:52:06 ID:oyuVEOdk0
>>502
いや、楽器は楽器だよ。ソフトじゃなくて。楽器編成だけでもわかれば大体なにしたいかわかるからね。



いや、インデックスの愛玩動物っぷりはやばいよ。
たしかにレールガンも素晴らしいツンデレだ。


で も あ え て 木 山 先 生 だ ろ う が


最近はアクセロリータさんのキャラが微々たるながらも崩壊していく様は最高である。

504まふ:2011/04/03(日) 23:49:59 ID:oyuVEOdk0
まぁ御坂シスターが服数人集まって会話しているのはなかなかほほえましいな。

506部長 兼 管理人★:2011/04/04(月) 02:44:46 ID:???0
midi職人はすごいよなぁ、とニコ動を見てると思う今日この頃である。
そして今日もニコ動で時間を……いや無駄にしているとは言うまい。
彼ら・彼女らはいつも我々に素晴らしい空間を提供してくれているのだから。

だが、一度ログインしたら数時間の経過は覚悟しなければ……。

>>505
ミスった。

>>503
禁書2期も見たー?

507部長 兼 管理人★:2011/04/04(月) 02:48:34 ID:???0
木ィィィ原くゥゥゥゥゥゥゥゥン!!

508まふ:2011/04/04(月) 14:13:29 ID:FZXZbyFYO
>>506
Ⅱ期は昨日18話までみた。
起きてる時間の80%をつべに貢いでしまったお…


今日中に見終わる予定だ。

510部長 兼 管理人★:2011/04/04(月) 16:46:04 ID:???0
アニメは 各1話 per 1週間 っすよ。やはり。
そうすれば、アニメ以外の自由時間もちゃんと確保できる。

あれ、それでも拘束時間が週に12時間あるんですね。

511まふ:2011/04/04(月) 20:05:04 ID:oyuVEOdk0
2期見終わった。
4月1日からインデックスの1期を見始め、昨日の時点ですでに2期の18話。

腐ってやがるぜ、くそったれが・・・

あぁン?



というか後半のインデックスの空気具合は半端なかったが、ステイル・・・(;ω;`)ボクハキミヲワスレナイ

512まふ:2011/04/04(月) 20:07:53 ID:oyuVEOdk0
木ィ"ィ"ィ"原グゥ"ゥ"ン

513まふ:2011/04/04(月) 20:11:27 ID:oyuVEOdk0
ぅおぉぉいいいぃぃ管理人さんよぉ・・・

俺の仕事に「二次試験突撃レポート」ってぇのがあるがどういうことなんだ、あぁン?

ふざけたまねしやがって



と、まふはまふはアクセロリータのまねをにわかにやってみたrくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」

514白衣の宰相:2011/04/05(火) 16:19:06 ID:77uT5gBE0
お久…
最近アニメはまりほりしか見てないす…
まどマギが復活したらしいけぇ、そろそろ11話でも見ようかとも思いながら、まりほりの2期のための復習も大事だと思いながら、
おちんこが6話で止まってるなあ〜と思いながら、これゾンも6話で止まってることについて思いながら、
花咲くいろはが始まったなぁ〜と思いながら、Cも絶対に見ようと思いながら、そふてにっのキタエリに期待と思いながら、
PS3に溜まってるクラナドやらローゼンメイデンはいつ見ようかと思いながら、授業が始まって焦ってる毎日でございます…

515部長 兼 管理人★:2011/04/05(火) 23:02:44 ID:???0
>>514
まどマギ11話放送決定はデマだろうね……4/5・23時現在

516白衣の宰相:2011/04/06(水) 06:35:28 ID:77uT5gBE0
>>515
なん…だ…と!?
じゃあ俺のあんこちゃんがどうなったかわからんではないか!!(多分オワタだが…www)

517部長 兼 管理人★:2011/04/06(水) 18:43:38 ID:???0
>>516
新歓でQBネタを使うヤツが多すぎるww
ところで、まどマギは何話まで見てる?

518まふ:2011/04/06(水) 22:10:45 ID:oyuVEOdk0
>>かた氏
やぁ、またあったようだな(笑)

519部長 兼 管理人★:2011/04/07(木) 03:19:49 ID:???0
27時からやってる某保体アニメが自主規制だらけww
映像も音声も自主規制しちゃったら、もう何が何だか(笑)

520まふ:2011/04/07(木) 16:36:03 ID:oyuVEOdk0
今期は暇だーーーーーーー

来期はもっと暇だーーーーーー

521まふ:2011/04/07(木) 18:31:02 ID:oyuVEOdk0
>>517
新歓どころか・・・

http://twitpic.com/4hv9ts

(※毎年理学部の新入生に配られる先輩からのアドバイス冊子みたいなものの今年度版)

522まふ:2011/04/07(木) 18:32:50 ID:oyuVEOdk0
要するにね、時間が予想よりあるわけです。

しかし、数少ない授業がとんでもない散らばり方してるのでバイトができない。
(月~水は午後(≠午後のコマ)に実験、木、金は1,5限)

というわけで危険物取扱者の資格でも取ろうと勉強するわ。

523まふ:2011/04/07(木) 21:19:31 ID:oyuVEOdk0
【速報】われらがダンディーが副校長に就任

524部長 兼 管理人★:2011/04/07(木) 22:20:13 ID:???0
>>523
な、なんだ(ry

525ぼくらの存在がこんなにもかーたー大佐:2011/04/07(木) 22:36:01 ID:ryoKtprc0
>>518
何が再発したのか数時間考え込んでしまったが再会を祝おうか笑

>>523
kkkwskkk

526ぼくらの存在がこんなにもかーたー大佐:2011/04/07(木) 22:37:40 ID:ryoKtprc0
あ、めっきり忘れてた。

>>まふ氏
使用楽器は所謂バンド向けのものでドラム、ベース、ギター、キーボードってとこです。ピアノも使わなくはない。
そんなとこですね。

527まふ:2011/04/07(木) 22:58:20 ID:oyuVEOdk0
ダンディーの件は又聞きなので詳細はわからんがまぁ事実らしい。

>>526
じゃあ
・思い浮かんだ旋律をギターで主旋律(+和音、ハモリ付け)を作り、コードを決める
・決めたコードからベースラインを決めていく(和音のどの音を書くかも地味に重要、分数コードの分母部分だな)
・ドラムは適当に好きなように打ち込む
・鍵盤はひたすら8分or16分or32分orそれぞれのなかで3連符で音階を刻みまくったり、トレモロさせたりベースの代わりさせたり
・というか鍵盤は万能楽器だから何でもできるけど、まぁこの組み合わせだとパーカッションの働きかな

で曲はできると思う。

ちなみに最後でサビ部分を半音上に転調するとそれっぽくなるよww

528まふ:2011/04/07(木) 23:04:09 ID:oyuVEOdk0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11088594

これとかなかなかピアノが効果的というか特徴的な曲。

529部長 兼 管理人★:2011/04/11(月) 00:19:14 ID:???0
まどマギktkr

530消えるかーたー大佐僕たちはフルボッコ:2011/04/11(月) 00:21:46 ID:ryoKtprc0
>>527-528
とりあえずありがとう。また次回作を作ってみるときにでも実践してみます`∀´
リンク先の曲いいね。好きだわ。

今はCryptopsyのPhobophileという曲(デスメタルです)の打ち込みをやってみたりやってみなかったり。

531消えるかーたー大佐僕たちはフルボッコ:2011/04/11(月) 00:22:32 ID:ryoKtprc0
>>529
まさかのニアミスww

532まふ:2011/04/11(月) 11:15:13 ID:oyuVEOdk0
Wash my Blood もいい曲。
和訳はしない方がいいけれどw

1日郵便局まで2往復するのは心が折れるぜ・・・
しかも約6000円吹っ飛ぶんだぜ・・・
心が折れるry

きょうから学生実験(専門)が始まるがすでにやる気皆無というorz

533白衣の宰相:2011/04/12(火) 08:47:44 ID:77uT5gBE0
まどマギ復活まであと10日を切りますた
てか花咲くいろはのNHK具合はいい!

てか緒花ちゃんがかわいすぎるよ〜〜
でもいくら絵がかわいくても、伊藤かな恵さんのかわいさにおいついてないような気が…www
佐天さんが好きなかた氏ならこの気持ちがわかってくれると…ww

ちなみに花咲くいろはを見ようと思った理由が絵がかわいかったから、っていうのは内緒……

534まふ:2011/04/12(火) 11:34:57 ID:oyuVEOdk0
>>533
あれかなり絵に力入ってるよな〜
作画だけで見ようと思ったw

主人公の世間知らずっぷりというか非常識な点はちょっといただけないが・・・

535まふ:2011/04/13(水) 20:44:57 ID:oyuVEOdk0
飲むヨーグルトおいしい

536部長 兼 管理人★:2011/04/13(水) 23:59:39 ID:???0
飲むヨーグルトはおいしい
だが、フルーツグラノーラとの相性はあまりよろしくなかった

537部長 兼 管理人★:2011/04/14(木) 22:05:28 ID:???0
ところで、まふさん教職ってどうしてます?

538まふ:2011/04/14(木) 22:32:44 ID:oyuVEOdk0
>>537
教職は理科をとろうとも入学当初は思っていたが結論から言うと諦めた。

とくに、般教の全教科の基礎実験が必修の時点で。

なかなか厳しいねぇ。。。うちの物理学実験はガチで毎週10ページ弱レポート書かされるらしいからorz

539まふ:2011/04/14(木) 22:35:04 ID:oyuVEOdk0
とっとくことにこしたことはないだろうけれど。
数少ない大学生がとれる実用的な資格だからね。

まぁほかにも資格はあるだろうけど。

因みに化学科に相当する私は卒業した時点で劇物(毒物?名称変更あったっけ)取扱資格の有資格者になれるのですお

最近は危険物取扱者の方の勉強が止まってるけれど

540白衣の宰相:2011/04/15(金) 01:31:28 ID:77uT5gBE0
てか思ったんだが、理学部って将来何になるのが多いんだろう…

俺のとこは入った時点で人生の99%は決まったようなもんじゃけぇ、考えんでいいけどさ
将来の道が狭いと言われればそうだし、安定感がハンパないってのも事実なわけで…

と、自分のことはどうでもいいんだが、みなさん将来のことってどんくらい考えてんのかな〜って……

541部長 兼 管理人★:2011/04/15(金) 01:32:43 ID:???0
そして『C』が面白すぎる

将来ね……ホント将来って一体……

542まふ:2011/04/15(金) 09:25:02 ID:FZXZbyFYO
>>540
まぁ統計的なデータはわからないけど

個人的には来年有機関連の研究室に入って、修士出たら推薦系で就職したい。

博士からのアカデミックポストは金と時間がかかるから今はあまり考えてない。

543まふ:2011/04/15(金) 16:08:24 ID:oyuVEOdk0
>>540
京大学部生進路状況
http://www.kyoto-u.ac.jp/contentarea/ku_data/sinros2_2009.htm

まぁ見ての通り文系学部は半数以上が就職するし、理系はほとんどが進学する。
総人は理+文でかなりグレーゾーンをかこった学部だから何とも言えないが。

544白衣の宰相:2011/04/15(金) 23:55:21 ID:77uT5gBE0
>>541
Cは今日うpされたらしいけぇ、月曜にでも見ます

>>543
こういうデータより、どっちかっていうと、将来的にどんな企業でどんな仕事をするとか…さ
今は難しいかもしれんけど、のちのちそういうことも考えんといけんのじゃないかな〜って……

それと、このデータ見て思ったのが、謎の医学部の進学率wwwww
長崎だと最低でも95%は臨床に行くと思うんだがwwwww

545まふ:2011/04/16(土) 14:48:02 ID:oyuVEOdk0
>>544
ったく文句が多いやつだな・・・
そんな医者にそのままなるためだけに東大京大来る必要ないだろ。

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/data/careers.htm#department
この辺からもう勝手に見とくんだな。

まぁただひとつだけ言うならば化学系は理学部の中では一番就職率は高い。
どの企業に入るかとかなんてさほど重要ではないと思うが。

このご時世そういうこと考えたところで自分の思う通りにまず行かない。
だから細かいところは考えないのが普通なんじゃないかな。

546部長 兼 管理人★:2011/04/18(月) 00:54:01 ID:???0
実際問題として、頭がよいという理由だけで医者を志望する人が多いんだよねー
理由は大抵後付けなんですよ
でもいつしか、自分はその理由によって医学部を志望した、と刷り込まれてしまう

理三=超天才、と信じて疑わなかった時代が私にもありました
理三(医医内定)とか文一(法内定)とかは、意外と燃え尽きが早い
そんなのよりも留学生の方が圧倒的に頭いい

547白衣の宰相:2011/04/19(火) 01:50:19 ID:gG9pKx860
>>545
…すまねぇ……
てか23年度卒の薬学部のグラフがウケたwww

そして以外に全体的に金融関係が多いのにビックリしました

>>546
俺には一応ここに来た理由はちゃんとあるけど、周りには結構学校での成績がよかったら的なやつもいる
でも仲いいやつらは結構まともな理由持ってる気がする…

548部長 兼 管理人★:2011/04/19(火) 02:54:02 ID:???0
震源が神奈川や埼玉に入ると、P波とS波がほぼ同時だ……

化学の軌道は、s,p,d,fの順だから
S波の方が先に来るんじゃないかと思ってしまう

というか思ってしまって、友人に「……?」な顔をされましたww

549まふ:2011/04/20(水) 09:43:32 ID:oyuVEOdk0
雨なので休講、これ普通。

お願いだから雨の日に授業行ったら『雨降ってるのにまじめだね〜休めばいいのに』って言うのやめて下さいw



というわけで今日も1,2限は家で休んでます。

550とあるかーたーの特務大佐(ラピュタ王):2011/04/20(水) 21:46:43 ID:2pk/qd0A0
だれだ10000ゲトした輩www

ともあれ10000おめでとう!ということで。

551白衣の宰相:2011/04/21(木) 00:53:04 ID:gG9pKx860
>>550
俺10005人目だった…www

>>548
あれって「primary」「second」「later」だっけ?

552部長 兼 管理人★:2011/04/21(木) 22:48:27 ID:???0
最近、緊急地震速報が本震に間に合ってない

>>551
「primary」「secondary」だな
次は「tertiary」だけど、見かけるのは「tert-ブチル基」と
「第三紀(the Tertiary period)」ぐらいだね

そして余震の余震が今来てる

553部長 兼 管理人★:2011/04/22(金) 04:34:10 ID:???0
ああ、リタルタイムで見れてよかった。

554部長 兼 管理人★:2011/04/22(金) 04:35:59 ID:???0
本当によかった。

555白衣の宰相:2011/04/22(金) 09:30:26 ID:gG9pKx860
>>553
テレ東うらやま…
今日帰ったら2時間ぐらい時間とって2回ずつ見ます

556部長 兼 管理人★:2011/04/25(月) 23:40:57 ID:???0
もしドラ……
やはり1冊10話は展開が遅すぎる気が

557部長 兼 管理人★:2011/04/26(火) 22:08:07 ID:???0
Googleで「セシウム 原子炉」と検索すると……

558まふ:2011/04/26(火) 23:24:16 ID:OqQyxas60
>>557
うおっ・・・!!!

559かーたーと課長と特務大佐:2011/04/27(水) 12:35:51 ID:0TnF9v2Q0
>>557
なんだかんだと上位にあがってくるこのサイトww

560まふ:2011/04/28(木) 20:12:04 ID:OqQyxas60
やはり教職・・・とるべきだったのか・・・な。

561部長 兼 管理人★:2011/04/30(土) 08:18:06 ID:???0
理系でも必修の合間を縫って教職ぐらい取れる
そう思っていた時期が私にもありました

562部長 兼 管理人★:2011/05/05(木) 18:24:08 ID:???0
バカテストップページだけ、CSS分離作業終了
これで検索サイトの覚えも、もう少しめでたくなるだろう

サイト最適化進行度:●●○○○○○○○○

563まふ:2011/05/06(金) 20:32:57 ID:OqQyxas60
東北東海道縦貫線の工事の進捗状況ってこの目で是非見てみたいぜ

564白衣の宰相:2011/05/09(月) 18:18:27 ID:gG9pKx860
あぁ、なんという憂鬱な日々……
タイで売春やってHIVに感染して、エイズ発症したあと日和見感染症でお亡くなりになっちゃったお兄さんの病歴についてレポートとか……
しかもその途中のことについて気になったことを調べるのか…
う〜ん、やっぱり白血球についてが書きやすいのかなぁ〜?

それにしてもHIV怖いよね〜
実際ゴム無しでやっても感染確率って実は低いし…
かといってゴムつけても感染を完全に防げるわけでもなく…

やっぱり売春とかは(犯罪ってことは置いといて)やめたほうがいいよね…

565まふ:2011/05/09(月) 22:30:30 ID:OqQyxas60
>>564
HIVもだが、性病全般はこわいんじゃないかな?

風俗もやめとけ。
お医者さんに白い目で見られるのまで覚悟しとくんだぞ。

566白衣の宰相:2011/05/10(火) 00:03:29 ID:gG9pKx860
>>565
もちろんHIVはただの一例だよ
淋菌とかパピローマウイルスとか怖いやつはいっぱいあるからね〜〜

567部長 兼 管理人★:2011/05/10(火) 17:25:31 ID:???0
性病ではないが、たまに胸が苦しくなることはあるな
気胸か……?

あと、この前錆びた釘を軽く踏んづけて焦ったが、
幸いなことに、破傷風っぽい症状は現れていない
よかった

日常生活は危険がいっぱいだ

568白衣の宰相:2011/05/12(木) 02:01:25 ID:gG9pKx860
>>567
部長の年齢や体型を考えると、気胸のリスクファクターだらけだね〜wwwww
ちなみに気胸を体験した同級生の話によると、マジで死ぬほど痛いらしいですwwwww
なんで、気胸ではないと思われ…

569まふ:2011/05/12(木) 03:21:25 ID:OqQyxas60
>>567-568
おっと俺の友達も数週間前に気胸で手術受けてきてたぞ

やはり術後もしばらくはあまり長い時間は胸が痛んでしゃべれないそうだ。

570部長 兼 管理人★:2011/05/14(土) 03:19:22 ID:???0
I度の気胸にはなったことがあるけど、
あれでもあの痛みだからね、手術になるレベルだとかなりヤバイんだろうな……

571かーたーの可逆振り子:2011/05/14(土) 15:40:42 ID:VGEqjmsA0
まじか。先輩で気胸の手術2・3回受けたって人がいるぞ。
かなり大変だったんだな。

572まふ:2011/05/15(日) 16:47:19 ID:OqQyxas60
というか昨日から冗談抜きで胸が痛むんだが。

昨日ちょっとパソコンの前でメールチェック+対応で12時間弱拘束されて疲労がたまってるからか・・・?

573白衣の宰相:2011/05/16(月) 00:39:41 ID:p7l0rUxY0
>>572
おそらくキミが思ってる原因そのままです(笑)

574まふ:2011/05/17(火) 00:41:46 ID:OqQyxas60
>>573
冗談抜きでたぶんそれっぽい。

今日大学の診療所行ってX線とってもらいました。
気胸ではないそうですが肋間神経痛がおこってるみたいです。

かた氏もなったんだっけ?

とりあえず湿布もらって様子見てるけど、それでもまだ地味に痛いというか違和感あるというか。

575かーたーベルト装(・ω・)着!!:2011/05/18(水) 14:39:18 ID:VGEqjmsA0
>>574
最近は大丈夫なんだけど、以前から断続的に(多分高校くらい?)唐突に心臓あたりがキリキリと痛くなることがあって、おそらく、肋間神経痛だろうと。
医者に行ったわけじゃないんだけど、高校の時帯状疱疹(ヘルペスウィルスのやつ)になって、ヘルペスウィルスって肋間神経痛引き起こすらしいので多分間違いないかと。
症状自体は長期の持続性があるわけじゃないし、酷い痛みではない。
心臓疾患じゃないって分かって、心配してたので逆に安心してる。でも内科行った方がいいよなー。。

あと、関係ないかもしれないが、自律神経失調症でもあるみたいなんだよね。神経弱いのかなww
貧血でもないのに立ちくらみがしたり、朝が弱かったり、顔面(頬とか眉とか)が唐突にピクッてしたり、緊張する場面以外で脈が速くなったりとか。
鬱かも、って疑ってた時期の感情の低迷も、案外自律神経失調症で説明がつくかもしれん。

576かーたーベルト装(・ω・)着!!:2011/05/18(水) 14:44:13 ID:VGEqjmsA0
別にガーターベルトが好きかって言うとそんなことはなくて、しまぱんがかわいいと思う(`∀´)

かーたーベルトはあくまでも変身ライダーベルトであって、装着したら変態の身体になれる(変身)という…おや?

577かーたーベルト装(・ω・)着!!:2011/05/18(水) 14:45:15 ID:VGEqjmsA0
>>576
ちなみにカオモジではなくてぱんつ。

578まふ:2011/05/18(水) 15:24:01 ID:OqQyxas60
>>575
まぁでも俺は死ぬ時はゆーて心臓関連で死ぬだろうと思ってるからなぁ(笑)
なんか実際心臓の動悸がアレな時が稀にあるし。

持久力と言うか体力の問題の気がするけどね。

>>576-577
つっこんであげない。

579秋田の高校二年:2011/05/24(火) 14:03:09 ID:HkwFiF8c0
化学の甲子園は化学グランプリ。
では、文化部の甲子園は?

答)総合文化祭

ついでに、今年の開催地は 福島 です。

昨日、参加承諾書にサインをしました。(笑)

580部長 兼 管理人★:2011/05/26(木) 01:20:10 ID:???0
寺井先生の核融合論の授業を取っていますが、
福島の原発がこうなることは、まあ常識的に考えて当たり前だ、
と言ってましたね

抽選に通って、トカマク型のプラズマ閉じ込め実験施設の見学も
できることになったし、ちょっと本格的に核融合について
学んでみようかと思う今日この頃です

581まふ:2011/05/26(木) 18:08:06 ID:BpaWsz3Q0
講義、出てません

582まふ:2011/06/04(土) 11:28:03 ID:BpaWsz3Q0
よくみたらブログの方、毎日70人前後が来てはるんやな。


ブログに限らず全然更新できてなくて申し訳ないけれど。。

後期にはいったら少し時間ができるのでちょっとは更新できたらいいな。

583部長 兼 管理人★:2011/06/04(土) 20:07:59 ID:???0
まあ更新していないというのは、自分にも言えることである(爆)

584まふ:2011/06/09(木) 04:15:35 ID:BpaWsz3Q0
おはようおはよう。


最近、
ここ数週間の学校生活が今一つ閉鎖的でモチベーションが上がらないこと
おそらく来年から始まる研究(室)生活と院試といった将来への漠然とした不安
をよく感じる。

だから、今ここにいる自分を振り返るために、この掲示板の雑談スレをかなり最初の方(Part2あたり)からずっとさかのぼって見てた。
高校までと大学での、価値観や人種をふくめた雰囲気の大きな変化で、路頭に迷いそうになることもしばしばだった。

でも、過去は変わらないから、思い出は優しいから、たまには甘えるのもいいと思った。

そして、懐かしむのだ。

そして、この言葉を懐かしさとともに書こうではないか!

ちょwww広告がマクマリーwwwww

585まふ:2011/06/09(木) 04:16:23 ID:BpaWsz3Q0
それでね、われわれのかつてのクラッキングの論文ってどこにあるんだろう。

586白衣の宰相:2011/06/09(木) 14:32:49 ID:G13UKuMA0
>>585
持ってるお

587白衣の宰相:2011/06/09(木) 14:34:34 ID:G13UKuMA0
>>586
持ってるのは(仮)版だった…www
本編はもってないですね……

588まふ:2011/06/09(木) 14:53:42 ID:BpaWsz3Q0
>>587
(仮)とか書いたら電話レンジ(ゲフンゲフン

そっかー

うちも当時使ってたパソコンは今はお隠れになってるのでないんだよね〜

いま見たらまた色々と発見があるような気がするんだよ。
しょーもないことから、ひょっとしたら忘れかけていたロマン的何かもあるかもしれないしねw

589まふ:2011/06/11(土) 19:47:03 ID:BpaWsz3Q0
高3の2学期以降の面談は(三者面談も含めて)、親が学校に来る時間>>面談時間で、なぜか親に自分へ文句言われる状態だったのを学校便り見て思い出した。

三面談の時も、先生も自分も特別話すこともなく(話し込む必要があるほどふらついてなかったから、良くも悪くも)、親だけがテンパってたな、親としては心配だったのだろう。

親「やっぱり私立とか受けといた方がいいんでしょうか・・・息子は受けないって言ってるんですが」先生「ん〜、まぁ受ければいいってもんでもないですしね。本人が受けないって言ってるんならいいんじゃないですか?(俺に)受けるんか?」俺「いや、受ける気ないっす」親「(複雑な表情)」

590まふ:2011/06/11(土) 19:49:35 ID:BpaWsz3Q0
結局そのあともさほど内容のない話を少々しただけの三者面談だった。
教室に帰ってから友達にどうだったかと聞かれても返答する内容がなかったくらいだった。

とはいえ、やっぱりお世辞にもその時の成績は安心できるほどのものではなかったからな。

でも、ダンディー的にはそれなりに期待されてたんだろうなぁ。
まぁダンディーに限らず、期待と言うか心配というかされてたっぽいけどw

591まふ:2011/06/11(土) 19:55:01 ID:BpaWsz3Q0
職員室の机的にダンディーの机の手前にイナバさんの机があったからな。

2学期からポツポツ質問に行き始めて、年開けてからはもう2日3日に1回は行ってたからなぁ


そか、
こう考えると受験勉強って2学期からやってたんかなぁ。

592白衣の宰相:2011/06/13(月) 08:29:34 ID:G13UKuMA0
>>589-590
三者面談といえば、トラウマが……
ダンディ「お前はどこ行きたいんや?」俺「やっぱり国立医学部行きたいっス」親「本人も国立がいいっていっつも言ってます」
ダンディ「…う〜ん… 国立は難しいやろな… それどころか医学部自体難しいぞ?わかっとんのか?」俺・親「………」

まぁ、校内順位がその時で確か120番ぐらいだったしwwwそれ以上にトラウマだったのは次レスで…

593白衣の宰相:2011/06/13(月) 08:33:08 ID:G13UKuMA0
俺にとってのダンディの名言といえば…
  …合格発表の日……
俺「そういや学校に連絡せんといけんのよね?」親「そうじゃね」
……(ダンディが出るまで省略)……
俺「こんにちは」ダンディ「どうだった?」俺「受かってました!」

ダンディ「……(無言)………は?」

俺「いや、だから受かったんですってwww」


さすがにあの反応はショックだった……(泣)

594まふ:2011/06/13(月) 10:46:24 ID:BpaWsz3Q0
>>592
脳内再生が驚くほど余裕ですたwww

>>592-593
わろすww



わろすwwwwww

595まふ:2011/06/13(月) 10:49:02 ID:BpaWsz3Q0
まぁ、なんだ、つまりだ。

俺はいい意味で心配されてたんだな。
そして支えてもらってた。

そういうことだなw

596まふ:2011/06/13(月) 10:51:54 ID:BpaWsz3Q0
そういえば結局4人で卒業してから集まったことってないのな。

意外にも。

特に部長とはここ2年あってないし。

597まふ:2011/06/13(月) 10:53:00 ID:BpaWsz3Q0
どうでもいいがYUIのぱっつんが、柴崎コウに見えてしまうのは俺だけか。

598まふ:2011/06/13(月) 10:57:06 ID:BpaWsz3Q0
てか、12月の三者面談の時は確かランク(だっけ?)4で、模試ってそれより前に受けてるからそのあたりに還ってくる奴全部E判定で。

でもそもそも行きたいところが入試体系が特殊だったり現役生の特徴も加味すると先生はそれほど焦ることはなかったんだろうな。
で、俺もそれを信用してその時の成績に一喜一憂することはなかったし。

多分年開けてから難系を馬鹿みたいにやってたから入試本番にはかなりの戦闘力がついてたんだろうな〜


実は結果が分かってから学院行った時の先生とのやり取りってあんま覚えてないw

職員室行った後みやちょと会ってよかったなぁ、みたいなこと言ってたのは覚えてるけど。

599まふ:2011/06/13(月) 11:04:51 ID:BpaWsz3Q0
確か・・・
(発表後5分後位に電話したが留守だった)
ダンディー「(笑顔で)受かったんか。」
俺「はい、受かりました」
んで握手して多分ダンディーよりもお世話になったイナバさんとも握手して。

みなみさんには
「なべぞこか〜 暑いぞぉ?」
「まぁでもよかった、うん。いや、なかなか古文の成績が伸びんかったやろ、やっぱり心配やったんや〜、まーでも受かったんならよかった」
って言ってもらえたし。


矢野には「落ちればよかったのに」って言われたの思い出した。くsssssssっそ

くっっっっっっっっっっっっっっっそおおおおおおおおおおおおおおおおおお

600まふ:2011/06/13(月) 11:05:46 ID:BpaWsz3Q0
>>600

ズザーーーーーー


まぁでも先生方に素直に祝ってもらえたな。

どこかの宰相とは違っtt ・・・ゲフンゲフン

601部長 兼 管理人★:2011/06/13(月) 20:11:20 ID:???0
夏だ! 夏に会うのだ!
というわけで、Let's 予定調査

602部長 兼 管理人★:2011/06/13(月) 20:21:00 ID:???0
なんて言ってる自分が一番行きづらいという……orz

9/5〜10は、取りあえず沖縄にいる

603まふ:2011/06/14(火) 03:11:03 ID:BpaWsz3Q0
実は俺も夏は意外とまとまった時間がないという・・・

604まふ:2011/06/14(火) 03:12:06 ID:BpaWsz3Q0
>>601-602
クラッキングの論文完成版のデータって持ってない?
なんとなく見返してみたいんだけど。。

東京に行けるとしたら9月下旬かなぁ。。

605カータール国首都パーレンチャン:2011/06/14(火) 03:21:32 ID:VGEqjmsA0
ちょww広告がマクマリーwww

このタイミングでこれは降臨してますねマクマリーさん。

606カータール国首都パーレンチャン:2011/06/14(火) 03:31:23 ID:VGEqjmsA0
>>604
あった。途中経過はほぼ破棄したけど、論文自体はまるまる残ってる。

あ、でもペットの方は完成版まではギリ携わってないので持ってないと思う。
(確か親戚の集まりに行ったので最後の一日いなかった)

真砂土の方は全部あるよ。きみが手描きした図も載ってるぜwww

607カータール国首都パーレンチャン:2011/06/14(火) 03:32:45 ID:VGEqjmsA0
>>601
夏の予定はまだ何とも言い難い。

608部長 兼 管理人★:2011/06/14(火) 03:55:35 ID:???0
結局、一番最後の論文は学校にあるのではないか疑惑

あ、自分としては、広島で会いたいなと思ってたわけですが
みなさんはそういう認識じゃないんですかね?

609部長 兼 管理人★:2011/06/14(火) 03:57:18 ID:???0
正直、夏の東日本は死ねると思う
9月下旬なら大丈夫かもしれないが

610まふ:2011/06/14(火) 04:04:06 ID:BpaWsz3Q0
てかお前らこの時間にwwww

611まふ:2011/06/14(火) 04:05:46 ID:BpaWsz3Q0
>>606
あったのかー

>>608
確かに。今度学院行ったらサディーに言ってみるかな。

広島でもいいと思いますよ〜。
そうね、広島の方が物価的にもいいかもね(爆

612白衣の宰相:2011/06/14(火) 17:34:11 ID:G13UKuMA0
>>601
夏は大会で8月上旬は大阪に行って、その後お盆前まで広島に帰るけど、
お盆からは合宿、大会、試験で……
お盆前以外は九州に閉じこもる生活になるな……(泣)

613まふ:2011/06/15(水) 10:20:05 ID:BpaWsz3Q0
俺はずっと京都に縛られてる気がするorz

614秋田の高校二年:2011/06/19(日) 15:58:52 ID:62eZf7VI0
今日、物理チャレンジの筆記がありました。
物理化学も含まれている上、参考書持ち込み可なので意外と楽でした。
構成は

大問1 運動方程式
大問2 電気・半導体(P型・N型)
大問3 熱 PV=nRT
大問4 波動(音・光)
大問5 粒子と波動(文字計算)プランク定数キター

大学用語は プランク定数 がありましたが、どんな問題かと思えばその定数を理解しなくても解ける計算問題でした。
80/100 いけばいいなあ。

それだけです。すみません。

615かーたーは俺だ:2011/06/20(月) 02:34:30 ID:VGEqjmsA0
なんか無力感というか無気力に苛まれて仕方ない時ってあるね。

つらいので酒でも飲みながらキ○ガイ音楽でも聞いとくわー

どうせ死ぬんだから、死ぬ時くらいは満足していたいなあ。実にそう思うなあ。

スコッチウィスキー40度

アイアムインマイホームイェスタディアローンインマイホームホールディガタガタブルブルフヒヒフヒヒヒ

616かーたーは俺だ:2011/06/20(月) 02:36:51 ID:VGEqjmsA0
満足するまでは死ねないね。

寂しいのか。悲しいのか。虚しいのか。辛いのか。

よし、いいぞ。もっと苦しめ。生きて苦しめ。

617部長 兼 管理人★:2011/06/20(月) 05:16:27 ID:???0
なんだなんだ何事だ??

>>614
がんばってくださいね

618まふ:2011/06/22(水) 22:18:01 ID:BpaWsz3Q0
やったねたえちゃん!

放射能漏れが増えるよ!!


もんじゅばんざ〜〜〜〜〜〜〜いい


まじくそだろ

619部長 兼 管理人★:2011/06/23(木) 13:30:30 ID:???0
そもそも原発からは
平常時でも放射性物質が出ているのだから
一切問題ない(キリッ

620まふ:2011/06/23(木) 22:22:54 ID:BpaWsz3Q0
http://www.youtube.com/watch?v=8alxBofd_eQ&feature=player_embedded

やべええww

621まふ:2011/06/23(木) 22:56:33 ID:BpaWsz3Q0
コピペ、もんじゅを撃て!!

  ri iー‐-、
   |イ `ヽ  ``ヽ、
   | ト、  )    ァ ャ、
   .| t_t,ノ´    { ハ `ヽ、
   |, ー‐-.、,_  λ_丿  .`ヽ、
   .|_________ ``ヽ、_    . `ヽ、
   キ\\\\   ``ヽ、_    `ヽ、
    キ. ヽ ヽ ヽヘ      `ヽ、_    ヽ、    ___ ェェ ___
    キゝゝゝゝゝ.ヘ       `ヽ、_  `ヽ  `[]=|Ξ|=t]´´
     キ ミミミミミミヘ         `ヽ、  `ヽ、rー‐‐‐‐ー‐--
     キ ミミミミミミミ}           `ヽ、 ヘニニニニ`ー-
      λ二ニニ=丿             \ヘ ( ")") /
       \_ΞΞノ          .rt     ``ヾ  /
        ヽ、 ̄             [| 〉        彡
         メ、           〃ミミョェ_       キ
          彳ヽ                      }
              ヽ           _______,,,,,,---‐‐ー`ヽ、
              冫------‐‐‐ー''''´´        ノ
             /                 _,;ノ´
            /                 ,/レー‐ァ
           /                /[ニニニ]ア``ヽ
          /              ,/
          {            _,/
          ゝ         _, -'´
            ゝ、    __,-ー'"´
             ``"´

622まふ:2011/06/24(金) 06:51:56 ID:BpaWsz3Q0
もんじゅ引き抜き成功とか嘘としか思えん。

623部長 兼 管理人★:2011/06/25(土) 19:09:18 ID:???0
わざわざ事故った事実が報道されるぐらいなんだから
本当だと思うけどね

日本の場合は、マスコミが曲解報道をするという可能性も
あるから油断できないが……

624部長 兼 管理人★:2011/06/25(土) 23:56:36 ID:???0
パラディオンwwwww

625まふ:2011/06/28(火) 19:53:06 ID:BpaWsz3Q0
甲種危険物取扱者の試験受かったお(^ω^)

626白衣の宰相:2011/07/03(日) 01:53:48 ID:Y.C3evy60
>>625
べ、別にあんたが受かったって私は全然嬉しくともなんともないんだからねっ!
…で、でも……おめでと…

627まふ:2011/07/03(日) 02:32:41 ID:BpaWsz3Q0
テラキモス(´ω`)

628部長 兼 管理人★:2011/07/08(金) 02:15:18 ID:???0
えっ……Pしゃべらないのか←実際に見るまで知らなかった

はっΣ
いけないいけない
アイマスよりバカテスであるよ

>>625
おめ

629部長 兼 管理人★:2011/07/10(日) 02:49:57 ID:???0
Pしゃべったな、これは失礼

630秋田の高校二年:2011/07/18(月) 18:33:37 ID:XLMyEwhA0
行ってきました。ざっくりと説明すると
大問一 気体の分子数 窒素化合物を中心とした反応
大問二 液晶関係
大問三 結晶構造 波動の回折 (これ物理チャレンジより難しいよ・・・。)
大問四 触媒による反応 (特に炭化水素)

下に採ると200,上に採ると220 でした。

631部長 兼 管理人★:2011/07/19(火) 03:09:21 ID:???0
回折……だと

632まふ:2011/07/19(火) 03:28:15 ID:BpaWsz3Q0
回折。。。だと。。。




物理だろjk

633秋田の高校二年:2011/07/19(火) 20:05:44 ID:XLMyEwhA0
均等配点だと八割越えですが・・・均等ではなさそうなので・・・。
同じ学校の人は俺の自己採点を見て驚愕の表情を浮かべてました(笑)
俺はむこうの点数を聞いて同じく驚愕の表情を(略)

強制参加の人も多いのでどうにかなると信じたいです。

634秋田の高校二年:2011/07/19(火) 20:23:36 ID:XLMyEwhA0
あと回析といってもオマケみたいなものです。
物理チャレンジが八割ミスしない大会になっているだけです。

635部長 兼 管理人★:2011/07/26(火) 00:24:23 ID:???0
化グラの問題公開されないのぅ……

636まふ:2011/07/31(日) 02:35:25 ID:J14t26VA0
>>部長
ナイスナイス

637まふ:2011/08/03(水) 19:18:16 ID:J14t26VA0
前期の単位は諦めた

638秋田の高校二年:2011/08/08(月) 14:37:09 ID:XLMyEwhA0
おちました。
216/300
突破点は例年だと上位5%の20点前後上である225〜230と予想されます。

639部長 兼 管理人★:2011/08/10(水) 20:25:52 ID:???0
>>638
惜しかったですね
一年あれば知識はグンと増えますから、また来年頑張って下さい

>>637
惜しかったですね
半年あれば知識はグンと増えますから、また後期頑張って下さい

640まふ:2011/08/18(木) 10:01:26 ID:J14t26VA0
夏休み早く来い

641秋田の高校二年:2011/08/20(土) 20:07:49 ID:XLMyEwhA0
226だそうです。ボーダー。
・・・あと二問かぁ・・・。
なんか、いくらでも正解できた問題が出てきて、全然さわやかではないです。

642部長 兼 管理人★:2011/08/22(月) 22:55:13 ID:???0
ふむ、臥薪嘗胆というやつですな

643まふ:2011/08/29(月) 15:02:56 ID:FZXZbyFYO
愛媛なう

644部長 兼 管理人★:2011/09/04(日) 20:30:56 ID:???0
沖縄なう

645かーたーだったかーたーのひだりめ:2011/09/04(日) 23:57:18 ID:xVE9cMwk0
そういえば最近かきこんでないなあと。

不安定なようで安定しているのが当たり前なのだきっと。そうなのだきっと。

646かーたーにとってかーたーはごえんだま:2011/09/05(月) 00:02:45 ID:xVE9cMwk0
>まふ
同級のギターうまい彼の動画でAngraのCarry Onひいてるのがあったんだけど、
非常にうまいと思ったのでヒマな時にでも代わりに感想を述べておいてくれないか。
メアドとか知らないのでw

動画で指の動き見てはじめて、ソロめっちゃむずいんだなーって思った。
単に聞いてるだけじゃあ分からない凄さがあると思った。
もちろん、演奏してみないと分からない難しさは更にあると思うけどねw

647かーたーからかーたーへよんのじがため:2011/09/05(月) 00:09:23 ID:xVE9cMwk0
>秋田の高校二年さん
(今更のレスですが)おしかったですね・・
僕らも高校2年生の時は二次予選行けませんでした。
ですが、高2でそれくらいの点数だと、もしかしたらオリンピック候補になれるかもしれないです。
期待せず忘れた頃に通知がやってくるかもしれません。


…あ、もう9月だから結果出てるかな…?

遅レスすぎすみません・・

648かーたーのかーたーによるふつかよいのためのいんしゅ:2011/09/05(月) 00:14:30 ID:xVE9cMwk0
二日酔いにより腕が酷い鈍痛(ヘンな言い方だが)に苛まれ続け、昨日は非常に苦しい思いをしておった。

しかも、冷やしたら治るんじゃないかと思ってたんだが、逆に風呂でシャワーを浴びたら途端に痛みがスッパリ消えおった。

どういうことなんじゃ。何がどうなっておったんじゃ。

暫く濃い酒は飲まないことにします。

649まふ:2011/09/07(水) 05:15:22 ID:J14t26VA0
>かーたー
とりあえず生きてて何より(笑

650まふ:2011/09/07(水) 05:16:00 ID:J14t26VA0
この時間に起きるのは久々・・・ねむい

旅に行く

651ハクイ:2011/09/07(水) 22:08:59 ID:rmAJHOM20
旧委員長→白衣の宰相です
試験がとてもだるいです…
最近、1年かけて自分を見直す時間を作ろうかと思ってしまっているのです…
俺の性格だと、1年余裕をとっても無為に過ごすだけだってわかってるだけにそんなことをする勇気もでないのです…

652部長 兼 管理人★:2011/09/08(木) 01:02:13 ID:???0
>>651
1年なんてあっという間に過ぎてしまうぜよ
休日があっという間に過ぎ去ってしまうのが何よりの証拠
まとまった休みが取れたら沖縄行くといいよ
やっぱ沖縄はいいわー
海は綺麗だし、料理は美味いし
(沖縄5日目)

653まふ:2011/09/08(木) 03:08:03 ID:J14t26VA0
青春18きっぷ使って白浜とか御坊(Airの聖地)の海とかながめてきたぜ!

すっげえ癒やされた・・

654まふ:2011/09/08(木) 23:05:44 ID:J14t26VA0
【超速報】後輩が銀賞
http://www.hiroshimagakuin.ed.jp/2011HP/tayori1109.html

655秋田の高校二年:2011/09/09(金) 20:40:53 ID:XLMyEwhA0
おぉ!おめでとうございます!

・・・って俺が言ってもアレですね(笑)
今年は突破者が高二以下で24人ほどいるので後腐れなく応援できます。
活躍を期待しています。

656部長 兼 管理人★:2011/09/10(土) 20:41:57 ID:???0
表彰遅ぇ、と思ったら、これが初の木曜日朝礼か
完全に脳が夏休みに染まってるわ
(沖縄7日目)

バックには広大の教授が付いてるだろうけど、
何か分からないところがあったら、気軽に質問してほしいものだね

そもそも後輩はここを見てるのか?
というのはあるけどwww

657まふ:2011/09/10(土) 23:19:51 ID:J14t26VA0
二次進出者の年齢層が少し下がってきているのは回答方式の変化もあるのだろうかな。

来年にも期待、もちろん >>655 さんも。がんばってくださいな。

658まふ:2011/09/10(土) 23:21:03 ID:J14t26VA0
                        -─- ._
                  .  '" ̄ `ヽ     ` 、       このハーマイオニー
                /       . -ミ ─- 、  丶、
                   /  /    /    丶      \    可愛すぎじゃね?
               /    ,     {     \   ヽ  \
                  {{ ,'   ′ /  、 {      ヽ    ヽ  ヽ
                  jj ,′ ,′  { {  ヘ 、  {   '. ヘ   ',   }
                  〃′ ,′  ハ、\八 ヽ ',  j ハ.  }  (丶
             丿{   {  { {ト、ヽヽ {ヽヽ,  } }/ _」 }  j   ヽ \
              ( 八 ヘ  ヽ}},.斗ャ八=ミ }从ノノィ7厂}  ハ  、 ) 丶、
             人{  ヽ \ 从 .ィキラi`   ´ ィ妁l`jノ  ) 卜、    `ー-  .._
           ((  ヽ   }   ヽ `弋r::リ        ヒり 从 r'゙  人 )ー‐--ミ    `ヽ
           八  リ   {   ii }  ¨´      丶   リ ヽ. く   ヽ ` ー- 、 `ヽ `ヽ、\__,ノ
          /   } /  リ   ノ丿        ´   人  ∧ ヽ  )    ) リ   }ヽ
           {{   j/   八   iト、     ` ''  ´ / 〈ハ {  :、 ∨ `ヽ    (   丿 )
             ヾ j〃  人 ヽ  八 `   ._     イ )  j八 ヽ、) }       `ヽ `ヽ
             /ノノrく\ ヽ V/ \   ` フ´/::| ( /  ) 亅 丿  ((      ) 丿
.          〃 { ! \\ ) l  /`ト-‐ ´ ' .:::} j/  {  ′八(    ハ `ヽ  (
            !!/}   ) 丿\\ l/「ヽ |   /.::::/l{ /   j/  「`ヽ`ヽ  丿 ノし
           /.::. 从( 乂{   \\│ | |./.::::/: :乂  丿  ノ ノい  ) {  (人
        /.::.::.::.:.:リ )  ) 〈 (\ | | _/: : : : | ::ヽ(  ( └--ヘ,`ヽ乂ツ) ハ
.       /.::.::.:.:/;ハ  /   } }}:::::| / , ___ヽ: : :│::.::.)\  ` ミ   }ヽ }::..丶、ノ
       {.::.::.::.::.::.::.::.:V{{  丿メ V/{ ′//⌒ヽ: : | ::.(( ::.::.ヽ }ハ  )ノ::jノ`ー--\
.        }.:.::.::.::.::.::.:.::.:}乂_( ノノ: :)∧   /⌒) : | ::.::.ヽ::.::. jノ::.:V{(::.::.::.::.::.::.::.::.::..\
      / .::.::.::.::.::.::.::.:jノ.:: }}:.:| : : : : .'.    く \: | ::.::.::.::.::.::.::.::.::..ヽ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..\
.      ″.::.::.::.::.::. i.::.::.::.:ノノ .:| { : : : : 〉     )、_)| ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:;ノ..::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..\
      jj .::.::.::.::.::.:: i.::.::.::.::.::.::.::| : : : rク    /. : : :│::.::.::rヘ.___,ノY{::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:..`丶、
.     〃.::.::.::.::.::.::.: ! ::.::.::.::.::.::.:| : : /{    /. : : : : | ::.::.: `}  }{ (::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:..\
    /.::.::.::.::.::.::.::.::. :、:.::.::.::.::.::.:|: :/ : :\  /. : : : : : | ::.::. ノー[I-I]-ヘ:.:.ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::::.::.::.::.::.:.:..ヽ
.   /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.. ::.::.::.::.:: l:/ : : : : :∨} : : : : : : | ::.:: 乂  j{  ノ.::.::..\::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::::.::.::.::.::.::.::...

659まふ:2011/09/10(土) 23:22:18 ID:J14t26VA0
これに名前を言ってはいけないあの人のAAを。

        /                           \
      /                            |
     〈                               |
      /              ヽ 、    __       |
      |                   丿 \_/ ̄      │
    │      √ ̄ ̄ ̄ ̄「     弋彡二二\ l  |
    │      /毛兀 ̄V ミ         ヽ──     ?┐
    │    / ̄ ̄ ̄ ̄                     | 鬥
      |      彡 ̄'     、      {         |  〈
   γ┘              / │    /   \        | 〈
   〈\ |           /    ヽ   ┘    \      |  |
    }   |         /               |    |  〉       おじぎするのだ!!
    |  、        /       、            |/
    | δ|            ー――――ー\        |
     l              / 、 , 、 _,_/ヽ入\       |
    └──         〈 l ゝl χ /┴/ ̄ヽ|      |
         l         ?从从ノ?从―/         /
         |     ヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       /
         \    l                   /
          | \   \                / |
ーヽ         |   \   、             /  |
   \      |     ー、 _          /   |       ,_====ヽ
    \    |             ̄ ー―ー′ ̄     !   ,―='
     |-ー"^                        \/
     \             l   〃         /
       レ                        /

660まふ:2011/09/10(土) 23:23:35 ID:J14t26VA0
足すとこうなるらしい
                         -─- ._
                  .  '" ̄ `ヽ     ` 、 
                /       . -ミ ─- 、  丶、
                   /  /    /    丶      \    
               /    ,     {     \   ヽ  \
                  {{ ,'   ′ /  、 {      ヽ    ヽ  ヽ
                  jj ,′ ,′  { {  ヘ 、  {   '. ヘ   ',   }
                  〃′ ,′  ハ、\八 ヽ ',  j ハ.  }  (丶
             丿{   {  { {ト、ヽヽ {ヽヽ,  } }/ _」 }  j   ヽ \
              ( 八 ヘ  ヽ}},.斗 八  }从ノノ   }  ハ  、 ) 丶、
             人{  ヽ \ 从 .  _,,_ル,,rョュ 、 `jノ  ) 卜、    `ー-  .._
           ((  ヽ   }   ヽ ` ィ rっフ , 弋ミア  从 r'゙  人 )ー‐--ミ    `ヽ
           八  リ   {   ii }  "''"~ ハ   ハ   リ ヽ. く   ヽ ` ー- 、 `ヽ `ヽ、\__,ノ
          /   } /  リ   ノ丿   / " '  ヽ 人  ∧ ヽ  )    ) リ   }ヽ
           {{   j/   八   iト、   r―''"入 / 〈ハ {  :、 ∨ `ヽ    (   丿 )
             ヾ j〃  人 ヽ  八 `  廷廾ニツイ )  j八 ヽ、) }       `ヽ `ヽ
             /ノノrく\ ヽ V/ \   ` フ´/::| ( /  ) 亅 丿  ((      ) 丿
.          〃 { ! \\ ) l  /`ト-‐ ´ ' .:::} j/  {  ′八(    ハ `ヽ  (
            !!/}   ) 丿\\ l/「ヽ |   /.::::/l{ /   j/  「`ヽ`ヽ  丿 ノし
           /.::. 从( 乂{   \\│ | |./.::::/: :乂  丿  ノ ノい  ) {  (人
        /.::.::.::.:.:リ )  ) 〈 (\ | | _/: : : : | ::ヽ(  ( └--ヘ,`ヽ乂ツ) ハ
.       /.::.::.:.:/;ハ  /   } }}:::::| / , ___ヽ: : :│::.::.)\  ` ミ   }ヽ }::..丶、ノ
       {.::.::.::.::.::.::.::.:V{{  丿メ V/{ ′//⌒ヽ: : | ::.(( ::.::.ヽ }ハ  )ノ::jノ`ー--\
.        }.:.::.::.::.::.::.:.::.:}乂_( ノノ: :)∧   /⌒) : | ::.::.ヽ::.::. jノ::.:V{(::.::.::.::.::.::.::.::.::..\
      / .::.::.::.::.::.::.::.:jノ.:: }}:.:| : : : : .'.    く \: | ::.::.::.::.::.::.::.::.::..ヽ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..\
.      ″.::.::.::.::.::. i.::.::.::.:ノノ .:| { : : : : 〉     )、_)| ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:;ノ..::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..\
      jj .::.::.::.::.::.:: i.::.::.::.::.::.::.::| : : : rク    /. : : :│::.::.::rヘ.___,ノY{::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:..`丶、
.     〃.::.::.::.::.::.::.: ! ::.::.::.::.::.::.:| : : /{    /. : : : : | ::.::.: `}  }{ (::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:..\
    /.::.::.::.::.::.::.::.::. :、:.::.::.::.::.::.:|: :/ : :\  /. : : : : : | ::.::. ノー[I-I]-ヘ:.:.ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::::.::.::.::.::.:.:..

661まふ:2011/09/10(土) 23:24:11 ID:J14t26VA0
申 し 訳 な か っ た


反 省 は し て い る 


がっ・・・!
後悔は・・・していないっ・・・!

662なにかめんどうになったかーたー:2011/09/11(日) 09:50:30 ID:xX35mRt.0
ぼくはまほうつかい・まじょがすきなのでいいとおもいます。

というかはーまいおにーさんはふつうにかわいいとおもうよ。
えまわとそんがかわいいかどうかはしらんが笑はりぽたをよんでいるぼくののうないではかわいかった。

ぼくのまじょすきのげんてんはぷよ通のういっちさんです。
というかいまでもういっちがいちばんですネ。

663部長 兼 管理人★:2011/09/14(水) 17:22:35 ID:???0
FF10リメイクだと……
そうか、いい加減、PS3を買え、と

664ハクイ:2011/09/18(日) 02:51:37 ID:rmAJHOM20
そんなことよりたもつの結婚がウケたwwww

665まふ:2011/09/18(日) 18:43:06 ID:J14t26VA0
Hacking to the Gate!!

666鳳凰院凶真:2011/09/18(日) 18:48:42 ID:J14t26VA0
そうだ、この>>666、この不吉な数字・・・

その刻、私にメールを送ると世界は開かれるだろう・・・

そう、それこそが、シュタインズ・ゲートの選択だからだ!!
俺は、世界の混沌を望むマッドサイエンティスト、鳳凰院凶真だ!

フゥーーーーーーハッハッハッハッハ!!!!


行きつく先には、新たなアトラクタフィールドが待ち受けているだろう…諸君の武運を祈る。

エル・プサイ・コングルゥ

667かーたー:2011/09/19(月) 16:19:27 ID:xX35mRt.0
昨日は友人宅で徹ぷよした。4人対戦で300戦くらいしてた気がする。8時間程度やってた。

668鳳凰院凶真:2011/09/29(木) 11:21:39 ID:J14t26VA0
人が少ないな…やはり"機関"の妨害工作の影響か…

669まふ:2011/10/01(土) 12:18:40 ID:J14t26VA0
ついに学生実験でナイロン6をつくりそう。

うちらが文化祭でやったやつってどれだっけ、6,10ナイロンだったきがするけどもういっこはなんだっけ、6ナイロンだっけ

670まふ:2011/10/03(月) 12:16:31 ID:J14t26VA0
ああ、後期いきなり実験からか、ちょっといろいろ感覚がなまってて怖いわ・・・

671秋田の高校二年:2011/10/04(火) 16:53:47 ID:XLMyEwhA0
化学グランプリ東北支部賞を頂くことになりそうです。
学校から連絡ありました。
なんか複雑な気持ち。

672まふ:2011/10/06(木) 19:41:15 ID:J14t26VA0
>>671
支部賞なんてあるのですか、それは知りませんでしたね。

まあ、もらえる物は何でも貰っとくのがいいと思いますよー

673まふ:2011/10/06(木) 19:42:03 ID:J14t26VA0
ジョブズ氏・・・

674まふ:2011/10/14(金) 19:18:33 ID:J14t26VA0
ぼちぼち院試を考えないといけないのです・・・

はぁ・・・

675まふ:2011/10/18(火) 11:39:20 ID:2ftHXyrw0
そうだ、教習所に行こう

676かーたー:2011/10/22(土) 23:28:50 ID:FaMDsOVI0
なれあいってどうやって対処したらいいんだw

677まふ:2011/10/23(日) 19:00:46 ID:2ftHXyrw0
>>676
棒読みのセリフを、笑顔と適当に面白そうな声色でいっとけばだいたいどうにでもなりそうな気はする

私は大学のほとんどのそういうたぐいになじめずに結局そのクラスタをあきらめた(というのか?)。

学部で何人か親しい友達ができればそれで十分だと思うし、それでもやっぱり高校までの友達とは信頼度みたいなのに壁がで来てしまってるが。

それでもましだと信じて。



自分がしたいように、なりたいように、そういう自分の深淵からの欲求はやはり聞いてあげるのが真理だと思った今日この頃。

678まふ:2011/10/28(金) 19:47:42 ID:C9liiReI0
ついに行きたい研究室ができた。

しかし、わが大学の有機化学系研究室は3つあるのだが、今年そのうちひとつの研究室の教授が定年で退官される。
つまり修士をほとんど取ることが物理的にできなくなる。

つまり、近年人気である有機系研究室への事実上の競争率がすでに1.5倍からのスタートなのである。

なんとしても、いきたい。。。

679かーたーの謎宣言:2011/11/09(水) 03:08:05 ID:FaMDsOVI0
たくさん食べるためには金が必要だな。何とかして稼ぐか!

680まふ:2011/11/09(水) 18:46:23 ID:C9liiReI0
>>679
お前は俺か

全く同じことで悩んでたwww




ただ、働きたくないでござる・・・

681部長 兼 管理人★:2011/11/09(水) 23:40:57 ID:???0
朝と昼を抜いて、夕食だけお腹いっぱい食べればいいんだよ!!
とマジレス

最近忙しくて昼食もままならぬ
(朝食は言わずもがなw)

682まふ:2011/11/10(木) 01:43:27 ID:C9liiReI0
>>681
ちがう、
起きる→食べる
3時間後→腹が減る→食べる
さらに(ry

で今1日4食?くらい食ってる。腹が映えるし何より体重を増やしたいのでね。

683まふ:2011/11/20(日) 13:46:53 ID:FZXZbyFYO
金がない!

684まふ:2011/11/24(木) 21:52:51 ID:z3kI8gIw0
路上教習が怖くてかないませんわぁ・・・

685まふ:2011/12/01(木) 01:46:14 ID:z3kI8gIw0
ブログの管理用ページのパスは代わってしまったのかい?

686まふ:2011/12/05(月) 18:26:48 ID:9l9LNeY20
過疎りすぎわろた・・・

687わいたかーたー:2011/12/06(火) 22:03:34 ID:FaMDsOVI0
わきわき

688まふ:2011/12/07(水) 22:46:11 ID:9l9LNeY20
明日高速教習だよ!(白目

689まふ:2011/12/12(月) 22:14:23 ID:9l9LNeY20
研究室配属がとんでもなく難航しそう・・・有機系はやっぱり人気なんですかねぇ・・・

690まふ:2011/12/15(木) 23:59:27 ID:9l9LNeY20
卒検かろうじて通った…

691まふ:2011/12/17(土) 01:12:33 ID:9l9LNeY20
かわいいAAめっけたww

【アントラセン】





             lヽ,,,lヽ_______________ノl,,ノl
            o(;   )o───o(    ´)o
            / ヽ、  ヽ     >   / \   , へ、 _  ∧,,∧
          /   (_,ー、_j    'oー、_)   `o、(・ω・`/ (´・ω・)
         ,'- 、                   __/>o' ノ──U  ) \  , へ、 _
       ∠∠# )ヽっ              └//ー、_)    `u-u'  \\(・ω・`/     ∧,∧
       `ーo-oヽ_)  ∧,,∧        lヽ,,lヽ //               (  o' ノ     (・ω・)
          ヽ\ (`・ω・')       (  >ω)                uー、_)────U   )\
            ヽ`(-o-o-)───┬'-o-o'                    /       `u-u'\\
             0ー、_)〜     `ー-、_)\    ∧,,∧       ∧,,∧/           ∠∠# )ヽ
                              \ (`・ω・')      ( `・ω)             o-oヽ_)
                                ('-o-o-)ニニニニ┬'-o-o    ∧,∧      ∧,,∧ /
         `                       `u-u'      `ー-、_) \  (・ω・)     (`・ω・) /
                                               \(-o-o-)ニニニニ(o-oヽ/
                                                  0ー、_)〜   0ー、_)

692かわいたかーたー:2011/12/17(土) 03:36:58 ID:FaMDsOVI0
>>691
かわいすぎわろた

693まふ:2012/01/10(火) 00:35:34 ID:9l9LNeY20
あけおめですよ

研究室選抜試験にむけて勉強中ですよと・・・

694まふ:2012/02/14(火) 23:01:15 ID:WDnQ9XI60
あべし

695まふ:2012/03/09(金) 21:27:01 ID:WDnQ9XI60
過疎ってレベルじゃねーぞw

696まふ:2012/04/12(木) 21:13:45 ID:WDnQ9XI60
毎日実験。決して簡単ではないが、けれど悪くはないと思う。
いい研究室を選べてよかったんじゃないかな。

あとは院試だね…

697まふ:2012/07/11(水) 15:11:43 ID:iVrA.37c0
昨日くらいに某部長に会ったが大変そうだった

698まふ:2012/07/11(水) 15:13:06 ID:iVrA.37c0
院死怖い

699秋田の高校三年 元二年:2012/07/18(水) 23:02:47 ID:tvEQ7Loo0
一次選考に関数電卓を持ち込んで監督の先生に使えませんと言われたのは私です。
去年は最初渡された電卓が電池死んでいましたし(替えてもらいましたが)電卓関係は運がないようです。

自己採点は 誤答×5をマイナスして約220点でした。
去年より分かったけどあまり伸びなかった…。

700かーたー:2012/09/01(土) 15:06:35 ID:dH9muhqY0
全然来てなかーたーさん…

便りがないのは元気な証拠だな^^みんな元気はっぴっぴー

701かーたー:2012/09/01(土) 15:07:58 ID:dH9muhqY0
>>700
何気にキリ番とは…

702まふ:2012/09/02(日) 10:31:04 ID:hdmLroOs0
院死しなかった

703まふ:2012/12/24(月) 19:47:42 ID:OAko4vfg0
桜ノ雨

704まふ:2013/08/16(金) 11:38:46 ID:NQ.AnloE0
夢の大地

705まふ:2013/11/27(水) 01:45:10 ID:GKVFeN5c0
アレルヤ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板