したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

夏休みの予定が全くない

215名無しの桃大生:2025/04/13(日) 09:18:27
明治大学 

早稲田、慶應の二大私立大学を除いては、次に来るのが明治大学である。
明治大学の此頃の発展拡張はめざましいもので、所謂神田の五大法律学校中、一人群を抜くの観がある。
「最も特色のあるのは法科で、法科の生んだ人物はなかなか多く、その法曹界に於ける所謂、
明法学士の活動は、あるいは判検事より村長に至る迄、帝大に対抗する程の
勢力である。講師も揃つて居るし、学生の意気込みもいい、総じて勉強もする」。
商科は「未だしつかりした基礎を築いていない(中略)文科はあるといふも名目ばかり」

中央大学 

「入学資格は明治大学と相違なく、頗る寛大なもので、むしろ、どんな人でも入学出来るやうになつて居る。
講師は大抵、他の大学の講師の掛持で、落着かない」。
「明大の法官に対して、中央の弁護士といふ風に、弁護士界に勢力がある(中略)最も特筆すべき
事は、夜学部のあることで(中略)昼間は会社なり銀行なりに出て、パンの為の仕事をなし、
夜の余暇を利用して勉強せんとする人等には、最も利用に便なる設備である」

日本大学 

特徴は「夜学あるが故に、苦学生に便なる事(中略)学生には、社会各般の階級の人が集まって居る。
従つて、学生が一般に年を取って居るから、学生の気風がジミで落着いている」。
「他の大学も同様であるが、所謂神田の私立大学の、卒業とか入学と言ふ事は、甚だ寛大なもので、
或は社会から学校商売だと冷眼視され、徴兵忌避所だと罵らるるのも、こんな辺からであらう」

法政大学 

「本学の特色も夜学にある。一名、苦学生の学校と言はるる程で、学生は種々様々で、
黄昏時、校門に立って彼らの来るを見れば、半白の老人あり、生活難、発展難のために疲れたといふやうな、
三十男もある(中略)仏蘭西法律を以って特色とし、講義は矢張法科がいい」

専修大学 

「専ら邦語で教授し、官立に入り得ざる生徒を収容、教育せば願は足るといふ風で、
私立大学には稀に見る、堅実な学校である(中略)世間に余り騒がないが、経済及び
商業実務の方面では、宛然、私立高等商業学校の概がある」


『中学卒業就学顧問』(大正3年刊)

216名無しの桃大生:2025/04/13(日) 09:39:58
溝ロー 雄先生を偲ぶ
神戸大学経営学部教授 谷 武幸
溝ロー雄先生は平成6年9月23日に心不全のため急逝されました。 73歳で した。 先生は大正10年4月12日東京 に生 まれ 、昭和 18年9月明治大学商学部 を卒業後、株式会社北辰電機製 作所 、日鉄 鉱業株 式会社 、日本生命保 険株式 会社 を経 て 、昭 和22年4月 明治大学助手兼講 師 (商学部 )、 昭和24年4月同助教授、昭和26年10月神戸大学助教授 (経営学部)、昭和32年12月同教授となり、昭和 60年3月神戸大学を停年 に よ り退職 し、 同年4月神戸大学名誉教授の 称号 を授与 され ました 。 そ の 後、 引 き続 き広島修道大学教授 とな り、平成3年3月に 同大学 を退職 され ま した。
先生は研究者として、 また教育者として まことに偉大で した。
先 生 は 、 わ が 国 管 理 会 計 の 黎 明 期 に お い て 、 い ち 早 く 『経 営 管 理 会 計 』 を 世 に 問 わ れ 、 わ が 国 管 理 会 計の発展に尽力されました。 先生の研究につ い ては、 こ こで語るまで もない と思われます。 管理会計・ 原価計算の 研 究学会で ある本学会の 創設 に参加 され、常任理事、副会長 を務め られ 、昨年9月東北大学 で開かれた全国大会の 総会におい て、本学会最初の名誉会員に推薦されました。 先生の功績として忘れることがで きない の は、ドイツの ゲッ テ ィンゲン大学やミュ ンス ター大学、
さらに は ミュ ンヘ ン大学の 客員教授 を務め られ る など、国際的に活躍 された先駆者で あっ た こ とで す。 ドイツでの留学や講義の話をよくおうかがい したこと、また日本の殻に閉じこもることなく研究
を進めようと心に誓っ たことを思い 出します。
先生は、教育者としても、学生から尊敬を集めてい ました。 神戸大学経営学部のゼミナールから巣
立っ た学生は、 実に474名に もの ぼります。 先生の ご人徳に よるもの で した。 ゼ ミ生の 性格や消息を実 に詳細に記憶され、 先生のご自宅でのゼミナール、誠心誠意な進路指導、ご自宅でのパ ーティー、ス キー旅行、 卒業後の結婚等の ア ドバ イス 、 仕事上の行き詰まりにつ い ての ご相談など、 ゼ ミ生なら多
くの 思い 出をもち、 OB会に機会があるたびに馳せ参じたのです。
この ような先生ですが、 昭和63年の ドイツ経営学会に参加後のご旅行中に病魔に倒られました。 と きどきは病院にお見舞い しましたが、 先生もさぞ残念だっ たろうと思い ます。
学恩に報い る ため に も、日本原価計算研究学会をます ます発展させ る こ とを会員一同と ともに誓い ますとともに、先生の ご加護をお願い 申しあげる次第で す。

217名無しの桃大生:2025/04/14(月) 02:56:44
明治大学 

早稲田、慶應の二大私立大学を除いては、次に来るのが明治大学である。
明治大学の此頃の発展拡張はめざましいもので、所謂神田の五大法律学校中、一人群を抜くの観がある。
「最も特色のあるのは法科で、法科の生んだ人物はなかなか多く、その法曹界に於ける所謂、
明法学士の活動は、あるいは判検事より村長に至る迄、帝大に対抗する程の
勢力である。講師も揃つて居るし、学生の意気込みもいい、総じて勉強もする」。
商科は「未だしつかりした基礎を築いていない(中略)文科はあるといふも名目ばかり」

中央大学 

「入学資格は明治大学と相違なく、頗る寛大なもので、むしろ、どんな人でも入学出来るやうになつて居る。
講師は大抵、他の大学の講師の掛持で、落着かない」。
「明大の法官に対して、中央の弁護士といふ風に、弁護士界に勢力がある(中略)最も特筆すべき
事は、夜学部のあることで(中略)昼間は会社なり銀行なりに出て、パンの為の仕事をなし、
夜の余暇を利用して勉強せんとする人等には、最も利用に便なる設備である」

日本大学 

特徴は「夜学あるが故に、苦学生に便なる事(中略)学生には、社会各般の階級の人が集まって居る。
従つて、学生が一般に年を取って居るから、学生の気風がジミで落着いている」。
「他の大学も同様であるが、所謂神田の私立大学の、卒業とか入学と言ふ事は、甚だ寛大なもので、
或は社会から学校商売だと冷眼視され、徴兵忌避所だと罵らるるのも、こんな辺からであらう」

法政大学 

「本学の特色も夜学にある。一名、苦学生の学校と言はるる程で、学生は種々様々で、
黄昏時、校門に立って彼らの来るを見れば、半白の老人あり、生活難、発展難のために疲れたといふやうな、
三十男もある(中略)仏蘭西法律を以って特色とし、講義は矢張法科がいい」

専修大学 

「専ら邦語で教授し、官立に入り得ざる生徒を収容、教育せば願は足るといふ風で、
私立大学には稀に見る、堅実な学校である(中略)世間に余り騒がないが、経済及び
商業実務の方面では、宛然、私立高等商業学校の概がある」
『中学卒業就学顧問』(大正3年刊)

218名無しの桃大生:2025/08/23(土) 11:07:29
AI による概要


+3
ノーベル物理学賞受賞者の小柴昌俊氏は、明治大学の母体である東京明治工業専門学校(現・明治大学理工学部)の卒業生です。また、2002年にはアカデミーコモンの竣工記念講演で明治大学から名誉博士号が贈られました。
明治大学との関わり
東京明治工業専門学校卒業:
小柴昌俊氏は、東京大学に進学する前に、東京明治工業専門学校(現在の明治大学理工学部)を卒業しています。
明治大学名誉博士号授与:
2002年のアカデミーコモンの竣工時に、明治大学から名誉博士号を授与されました。同氏はこの授賞式で記念講演を行い、参加者からはその人柄や言葉が多くの感動を与えました。
小柴昌俊氏について
ノーベル物理学賞受賞者:
2002年に、超新星爆発の素粒子ニュートリノ観測に世界で初めて成功したことでノーベル物理学賞を受賞しました。
経歴:
東京大学理学部卒業後、アメリカ・ロチェスター大学でPh.D.を取得しました。後に東京大学で教授を務め、東海大学理学部教授なども歴任しました。
物理学者の息づかいまで描き出す物理法則の事典!
経歴 小柴は1926年愛知県豊. 橋市に生まれた. 東京明治工業専門学校. (現・明治大学理工学部), 旧制第一高等学.

紀伊國屋書店ウェブストア

219名無しの桃大生:2025/08/23(土) 15:04:27
AI による概要
ノーベル物理学賞受賞者の物理学者、小柴昌俊氏は、大学進学前に東京明治工業専門学校(現・明治大学理工学部)に在籍していました。また、2002年に明治大学から名誉博士号を授与され、記念講演を行ったことがあります。
経歴の概要
東京明治工業専門学校(現・明治大学理工学部):
小柴昌俊氏は、大学に進学する前の東京明治工業専門学校に在籍していました。
明治大学名誉博士号:
2002年には、明治大学から名誉博士号が授与され、記念講演を行っています。
主な業績
超新星爆発によって放出されたニュートリノの観測に成功し、2002年にノーベル物理学賞を受賞しました。
物理学者の息づかいまで描き出す物理法則の事典!
経歴 小柴は1926年愛知県豊. 橋市に生まれた. 東京明治工業専門学校. (現・明治大学理工学部), 旧制第一高等学.

紀伊國屋書店ウェブストア

220名無しの桃大生:2025/08/23(土) 15:06:13
明治大学校友 wikiの明治大学人物一覧には載ってない

* 三菱商事 増田正俊副社長退任(菱光倉庫社長に就任)、明治大学校友
* 眞柄秀明 - 東京商工リサーチ社長
* 向井眞一 - 内田洋行社長
* 吉武宣彦 - 昭和リース会長
* 牛膓栄一 - ロッテ社長
* 五十嵐仁 - 永谷園会長
* 小森和輝 - 東ハト社長
* 小林茂 - 秀和創業、世界富豪ランキング3位、紺綬褒章、藍綬褒章
* 水江博 - 関電工社長
* 山田熊男 - 三機工業社長(三井グループ総合設備建設会社)
* 原田英明 - 明和地所社長(創業家二代目)
* 飛嶋亮 - 飛島建設副会長
* 眞壁八郎 - 蛇の目工業社長
* 舟橋紳吉郎 - シャチハタ会長
* 大下高明 - フマキラー会長
* 菅尾且夫 - 読売新聞社顧問、報知新聞社社長
* 落合亨 - ウォルト・ディズニー・ジャパンバイスプレジデント
* 橋口隆二 - ナムコ(バンダイナムコゲームス)副会長
* 落合稔 - トミー(タカラトミー)CFO
* 仲田隆司 - バンプレスト社長
* 若林俊夫 - 東急エージェンシー副社長
* 小酒井益蔵 - 研究社社長
* 秋尾弘史 - 扶桑社社長
* 髙納勝寿 - 主婦と生活社社長
* 神田高志 - 主婦の友社社長
* 清水勝 - 河出書房新社社長
* 長谷川晋一 - 東京創元社社長
* 瑞慶山秀彦 - 沖縄タイムス社長


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板