したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

タロットカード“吊るされた男-THE HANGED MAN-”の意味

10極東博士:2012/08/12(日) 13:44:27 ID:tQE6G.8E0
ユングは象徴SYMBOLと符号SIGNを区別していたのは、ご存知の通りです。

11【管理人】アイオーン・アブラクサス★:2012/09/30(日) 00:02:29 ID:???0
記号:純粋に意識的なもので、未知の部分を含まない。規約的なものであり、
私的に使用される場合であれ、公的に使用される場合であれ、意味されるもの
とそれとの関連を学び慣れ親しんだものには、余す所なく解るはずのもの。

象徴:比較的未知の物事を表す可能な限り最良の表現。象徴は無意識的な側面
を有している。それは認識不可能である限りにおいて意識によって完全に把握
することができないものであり、人間の表現を超えている。従って「象徴表現」
とは、本来表現しえないものを表現しようとする試みだということ。

理解としてはこんな感じですが。丸山圭三郎もその点をきちんと踏まえて峻別
していましたね。記号はラング化されたランガージュ(表層のロゴス)の範疇、
象徴はラング化されないランガージュ(深層のロゴス=パトス)の範疇だと。
後者は前者化する宿命にあるが、逆に前者が後者へと降りていく運動も起きて
いる、という円環運動。象徴は自我意識の意図的産物であるとは考えられてい
ないですよね。無意識によっていわゆる啓示や直観という未知を経て産出され
たものであると。象徴は啓示としての機能を付与されていると。聖なるものは
象徴の字義通りの感性的意味作用によって結び付けられているが、他方で、そ
の中に宿っている象徴的意味に結び付けられている。

『三位一体の教義に対する心理学的解釈の試み』だったかだと「無意識的機能
から生じるインスピレーション」=「グノーシス」というような言い方がされ
てたような。『心理学と宗教』でもユングは「グノーシス」をそんな位置づけ
にしてたと思います。

14極東博士:2012/11/17(土) 21:57:25 ID:tQE6G.8E0
タロットの場合は象徴と記号が混在している点が特徴であると同時に、その解釈を
困難にもしていますね。その点、易経は極めて明確な記号化の体系であり、タロットの
ように潜在意識、無意識の領域に踏み込んだものとは一線を画しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板