したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マウイについて

1名無しさん:2007/05/05(土) 11:19:21 ID:75G5Q95c
マウイ島についてみんなで語りあいたいです

2:2016/01/03(日) 08:37:19
えごらづつずふむでむ

3八木アンテナたちの沈黙:2016/11/06(日) 04:57:25
「Go Hawaii 〜 Casino VS Japan」
http://www.junodownload.com/products/casino-versus-japan-go-hawaii/2997759-02/

4はわいあん:2016/12/31(土) 21:58:55
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/news/2092/1271939247/374


5続・したらばしてる奴はアホ:2017/01/03(火) 13:12:52
>>4
> 特許出願にあたって、微に入り細に入り詳しく記す馬鹿はいません

「したらばしてる奴はアホ」だそうだからそれは分からない。 或いは、余命間もないか不治の病を患って絶望の淵に居るものが何かの「気迷い」でやってしまうこともあり得る。

6三尸:2017/01/09(月) 16:00:14
>>4-5
アメリカでも日本でも、発明の名称に「永久機関」とか「フリーエネルギー」とかって言葉が入っていると特許は取れないはず。
だから、実質的にはそれっぽくても名称 (時には、パテントの請求目的すら) ではそのものズバリの表現は禁じ手。
あと日本の場合、自費出版と同じで、特許取得には費用がかかる。
尚、日本では EPO は往年の女性ミュージシャンだが、国際的には European Patent Office のことだ。

7Ground Stone Redux:2017/02/05(日) 05:16:21
>>6
「フリーエネルギー」という用語を入れると、熱力学用語の方の ( Gibbs の ) フリーエネルギーと勘違いされることがあり、( 日米共 ) 受理する側は「あんなものどうやって活用しようってのか?」と釈然としない表情をすることがあることに注意。

8閻魔の鏡:2017/04/10(月) 06:54:54
例えば、ある携帯電話には録音機能が付いている。
その声を収めてプロの鑑定家のところに持って行けばその正常・異常は判定できるらしい。

9浄土古墳からの土偶幻人:2017/04/19(水) 21:06:20
>>4-7
多少分かる気もするけど、特許乃至は知的所有権に関する夥しい規約は、人間の発想の醍醐味を弱めてしまうと思うのは私だけではあるまい。
何故なら、そういう感想を弁理士や特許庁の職員すら言っていたから (ちなみに、ドカベンとは「土方弁護士」または「土方弁理士」の略だそうだ)。

10閻魔の鏡:2017/04/23(日) 17:55:13
>>9
アイデアの盗用というのではなく、実際に別々に同じことを思い付く、強いて言えば、ユング ( C.G.Jung ) が指摘した 'シンクロ二シティ' っぽいことは起こり得る。
ラテン語圏のギターと東アジアで普及した琵琶は起源は同じ ( ササン朝ペルシャ時代のイランで発明された楽器 ) だが、ニュートンとライプニッツは本当にほぼ同時に微積分を思い付いたかもしれないし、平将門と藤原住友は共謀罪に該当しないかもしれない (つまり、後者二例は正真正銘のシンクロニシティ)。
実は、発明に於いてもシンクロニシティは頻繁に起きている。

11慌てて沈める必要はない:2017/08/26(土) 20:53:40
慌てて沈める必要はない。

12Восбмерка:2017/10/19(木) 21:24:15
ぶる速・VIP をスマホやiPhone で閲覧しても指で画面を移動させられないどころか、(他のページに移れないため) それっきりネットが使えなくなる。
これは新手の罠に違いない。 どんなに気になるタイトルがあってもスマホを介してそのサイトを見てはいけない、という意味だ。

13続・したらばしてる奴はアホ:2017/10/22(日) 22:36:13
>>3
「Casino vs Japan - Go Hawaii」
http://www.youtube.com/watch?v=Uo39uFymBac

14続・したらばしてる奴はアホ:2018/04/02(月) 06:57:18
>>5
「終わり」が近いからと云って取り乱したりはしないので、その辺は心配無用。

15身体で通信する因縁果報:2019/01/29(火) 07:17:54
ちょっとしたことで「青い影 ( A Whiter Shade of Pale , 正確には ‘青白い影’ と訳すべきか? )」を思い出した。
これは曲は素晴らしいのだが、歌詞が ‘女に去られて狼狽する男’ を描写しているので、男女のカップルというより、(崇高な雰囲気の) 曲と (何とも格好の悪い) 歌詞とがミスマッチングだと感じるのは自分だけではないだろう。

16身体で通信する因縁果報:2019/01/30(水) 08:03:03
>>15
この pale は名詞だけど、多分〜耳をネズミに食いちぎられ、真っ青になったドラえもんのように〜 paling だろう (縦縞、縦波を示唆してるんならより意味深だけど)。

日本で一時期流行った歌で以下のようなものがある。
「別れましょう私から、消えましょうあなたから」
https://utaten.com/movie/ja00000983/

恋愛関係だけじゃなく、ダメだと判断したら見切りをつけることも重要。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板