[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
◇血糖値
8
:
健康第二
:2007/06/01(金) 20:48:22 ID:ztsg8PEkO
よう!よっち君。2Ch.で荒らしにあきたらずこっちも荒らすのかな?
9
:
患者さん
:2007/06/02(土) 23:37:30 ID:Jq71Z4mQ0
食後血糖を計ると必ず300以上ある。
何か食べると必ず上がるけど正常な人は食後おなか一杯食べても
300とか400にはならないのかな?
自分はお腹一杯食べると血糖値500以上はあたりまえだし、
時々機械が「Hi」という表示がでる。
おそらく「Hi」と表示されるときは血糖値600を超えている。
通常の人の血糖値が90なら600ある自分はスーパーサイヤ人。
10
:
患者さん
:2007/06/04(月) 17:33:59 ID:/AnPr6uc0
あらし
ここはID一定だからあぼーんしちゃえばかなりOK
あ 携帯からはのはIDかわるなあ 没
11
:
健康第二
:2007/06/04(月) 20:38:01 ID:ztsg8PEkO
>>9
入院したほうがいい…
死ぬよまじで
12
:
患者さん
:2007/06/05(火) 13:25:03 ID:Jq71Z4mQ0
>>11
健康第二さんの血糖値はどれくらいですか?
13
:
健康第二
:2007/06/05(火) 18:42:39 ID:ztsg8PEkO
朝は120前後昼飯前はたまに低血糖晩飯前は130前後でA1cは6.8です。かなりの量のインスリンを打っているのでこの程度です。合併症も有ります。今は食事を1200〜1400で減量中です。血糖が300以上有るとトイレばかりいきませんか?自分は夜も眠れませんでした。後全身コムラガエリで死ぬかと思いましたよ。
14
:
12
:2007/06/05(火) 21:23:40 ID:Jq71Z4mQ0
トイレはよく行きますね。
寝ているときも4回くらい起きてトイレに行きます。
15
:
健康第二
:2007/06/06(水) 08:26:19 ID:ztsg8PEkO
私は腎臓も気にしてるので蛋白質を増やす事が出来ないので㌍を取る為にご飯食べてます。それぞれの病状にあった調整法でいいと思います。合併症がでると血糖より他を優先しないとならない場合が有ります。
16
:
患者さん
:2007/06/12(火) 01:17:48 ID:U7YD9irA0
糖尿病の合併症は、毛細血管を中心に生じる細小血管障害と、比較的太い血管に起こる大血管障害に大別することができます。
三大合併症として知られる「糖尿病網膜症」「糖尿病腎症」「糖尿病神経障害」は、いずれも細小血管障害であり、糖尿病発症後10年前後の経過を経て、出現すると考えられています。
一方、心筋梗塞や脳梗塞などの原因となる動脈硬化は大血管障害にあたり、境界型糖尿病と呼ばれる糖尿病予備軍の段階から発症・進展することがわかっています。
17
:
健康第二
:2007/06/13(水) 12:49:20 ID:ztsg8PEkO
その通りですね。私の場合は大血管障害が先に来ました。狭心症です。明け方の発作で死を覚悟しましたね。冠動脈が3箇所狭窄していて、バルーンで広げました。放置してたら間違いなく心筋梗塞になったでしょうね。足の痺れなどの神経障害はここ3年位です。エソにならないように靴外来で靴を作りました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板