したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「風日」案内

11千手:2011/06/20(月) 00:27:00
第22回 風土と日本文化研究会

日時 2011年6月25日(土)・14:00
場所 京都造形芸術大学 人間館NA407

発表者
 堀田さやか
修士論文「宮沢賢治の詩作行為:詩と童話における世界の構造化」

岡本万貴子
博士論文「裸形と着装の人形研究―祈りと遊びの観点から―」

風土と日本文化研究会会員の成果発表です。研究会終了後に懇親会をおこないますので、皆様どうぞご参加ください。

12千手:2012/04/22(日) 17:32:24
風日のメンバーである岡本万貴子さんの『裸形と着装の人形史』という本が刊行されました(淡交社)。
内容は学位論文をさらに豊かにまた見やすくさせたものと見えます。
昨日その出版を祝う会に参加してきました。とても盛大な会で驚きました。
それはそれとして、わが風日でも、その出版を祝う研究会を開きたいと思っています。
本の中身の大半は、これまで風日の研究会でも発表してくれたものです。
それで、われわれの研究会としては、他のメンバーがこの本の論点について、
それをさらに深めるべき観点や疑問を提示するという形にしたいのです。
そんな研究会を開こう出は有りませんか。
岡本さんにさらに研究を進展させてもらおうというのが、風日にふさわしいお祝いに思えます。

わたしは「岡本太郎とほうこ」という題で、飛騨のサルボボとも関る問題を提起させてもらおうと思っています。
ご賛同いただけませんでしょうか?
レスをいただければ幸いです。

13毛蟹:2012/04/30(月) 22:37:37
賛同いたします。
ただ、風日のメンバーが果たしてこの掲示板を見てくれるのか?それが心もとない。

14千手:2012/05/10(木) 09:27:08
>>12
この研究会の企画、岡本さんからも賛成のメールをいただきました。
それで、開催することにしたいのですが、
1.『裸形と着装の人形史』の入手の問題ですが、好評品薄状態のようで、まだ本をお持ち出ない方は、直接岡本さんの方に連絡をして欲しいということでした。
2.日程の件ですが、まず私と岡本さんとで調整します。
3.それと、この件の広報のことですが、最近私が広報から離れていて、そしてまたメーリングリストのシステムが使えなくなっているようなので、これもどうにかしないといけません。これも私と岡本さんとで解決を図ります。
 これをご覧になった会員の方は、まず本の入手と内容の検討を心掛けて下さい。

15杉浦:2012/05/21(月) 21:58:06
ご無沙汰しております。3月に迷惑投稿があった頃、どうやら間違って「解除」してしまったようです。今日は偶然みましたところ、岡本さんの出版の記事をみつけました。研究会の日が決まれば知らせてください。また登録をお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板