したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他)別館2階

1摩天楼の名無しさん:2007/02/02(金) 21:39:23 ID:j5gJCUMo
(前スレ)
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)別館1階
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7920/1159287243/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)避難1棟
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5944/1143549959/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他) 66棟
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1140184305/

◎情報サイト

【おっさんのビル情報】
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm
【超高層ビルとパソコンの歴史】
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm
【超高層ビル情報】
http://www.asahi-net.or.jp/%7Enm6f-nkmc/
【地理・お国自慢板用画像Upload掲示板 統合リンク】
http://www.geocities.jp/chirisite/up/
【KEN Platz】(要会員登録)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031209/113937/
【大阪ランドマーク情報web】(←lost?)
http://www.remus.dti.ne.jp/~tenjiku/land/

関連サイトリンク>>2-5くらい

588摩天楼の名無しさん:2007/03/22(木) 13:14:31 ID:c1PtMa26
西梅田プロジェクトビルの特徴は、オフィスが入る高層棟が歩道から約
15〜17m後退していて、歩道に沿って低層の商業施設があるような
デザインになっていますね。
個人的な好みですが、高層棟は歩道から後退せずに建てて欲しかったような。

589摩天楼の名無しさん:2007/03/22(木) 15:06:33 ID:???
>>586
乙!

590摩天楼の名無しさん:2007/03/22(木) 15:26:15 ID:GBtVI3m6
阪神百貨店の全面建て替え、12年度にも着手へ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703220035.html

591摩天楼の名無しさん:2007/03/22(木) 15:27:15 ID:kytpf6kg
阪神百貨店の全面建て替え、12年度にも着手へ
2007年03月22日
 阪急阪神ホールディングス(HD)は、老朽化した阪神百貨店
本店(大阪市北区)の全面建て替えに、12年度にも着手する
方針を固めた。
高層化して店舗以外は賃貸オフィスにする方向だ。同HDは、
建て替え中の阪急百貨店の梅田本店を含め、一等地の梅田地区の
再開発をグループの重点戦略と位置づけている。双方の工期を
ずらして資金繰りをスムーズにし、全体の売り上げ減も抑える。
統合効果を最大限いかす事業になりそうだ。
  
10年代半ばの開業を目指す。阪急の建て替えは11年春に
終わるが、その後、工事に入ることで投資額をならす。工事中は、
売り場規模を小さくして近接地で営業するが、隣の新阪急ビル
などが候補に挙がっている。一時的に余る従業員は、阪急百貨店で
活用することを検討する。

 阪神百貨店のある「大阪神ビルディング」は築44年で、
地上11階建て、売り場面積は延べ5万4千平方メートル。
阪神電気鉄道は当初、単体では建て替えは難しいため改装で
済ませる計画だった。

 両百貨店は今年10月に統合する予定。阪急百貨店が
阪神百貨店を完全子会社化。持ち株会社として、阪神百貨店や、
阪急側が会社分割で設ける百貨店の事業会社を傘下に持つ形になる。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703220035.html

592摩天楼の名無しさん:2007/03/22(木) 16:11:06 ID:aTBHHZtE
>>591
阪神って20年位前に一度全面改装やったね。
しばらく休業していて改装したから良く覚えている

593摩天楼の名無しさん:2007/03/22(木) 18:15:20 ID:/gDWKhIQ
> 隣の新阪急ビルなどが候補に挙がっている。
ということは新阪急ビルの建替えは、少なくとも阪神百貨店の建替えの完了以後
になりそうだね。

594摩天楼の名無しさん:2007/03/22(木) 19:45:10 ID:DUnPdOwo
>>588
高層棟を、歩道から後退せずに建てた場合、国道2号の梅新側
から見たら、ハービスが全く見えなくなるから、後退した方が
ハービスも半分見えて丁度いいよ。

595摩天楼の名無しさん:2007/03/22(木) 20:07:37 ID:cr7Waamc
新阪急ビルって新御堂筋から北ヤードに抜ける道路拡張の計画の
立ち退き対象じゃなかったかな、道路は造らないのか。

596摩天楼の名無しさん:2007/03/22(木) 20:23:37 ID:DO6f8QxA
それは新阪急ホテルや

597摩天楼の名無しさん:2007/03/23(金) 09:37:12 ID:AZlrubFs
御堂筋の伊藤忠ビルを約320億円で取得 モルガン・スタンレー
http://nfm.nikkeibp.co.jp

http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei032301.htm

598摩天楼の名無しさん:2007/03/23(金) 09:51:56 ID:NsTp6vyY
>>597
外資の大阪への投資が増えているようですね
良いことなのか悪いことなのか

599摩天楼の名無しさん:2007/03/23(金) 10:02:08 ID:???
地価は高層ビルヲタにとっては余り関係ないよ

600摩天楼の名無しさん:2007/03/23(金) 11:40:49 ID:ioYEWPwI
海外から日本の不動産投資に対して急激に増えている。
御堂筋再開発、本町セントレジス、淀屋橋ツインビル、北ヤード、
阪神超高層ビルに建て替などのニュースで今後も海外からの不動産投資は
増えるだろう。
阪神全面建て替えで、大阪駅駅前、北ヤード側と梅田のスカイラインが
大きく変って行くのが楽しみ。

601摩天楼の名無しさん:2007/03/23(金) 12:40:11 ID:???
森トラストによるリーガロイヤルホテル旧館跡地の高層ビルは
37階建てになる可能性が高いかな。
他の掲示板で見た不確かな情報ですが、社長のラッキーナンバーが「37」だとか。

http://www.mori-trust.co.jp/office/list.html
森トラストの100mを超えるビルは全て37階建て

http://www.mmt-tv.co.jp/news2/21/news.shtml
>青葉区の東北学院中学校・高校跡地1万6500平方メートルに東京の大手
>総合開発業者「森トラスト」が高さ180メートル地上37階の高層ビルを計画。

602摩天楼の名無しさん:2007/03/24(土) 08:43:13 ID:9nFE3.BQ
伊丹の高さ制限が国際標準並に緩和されたら
どれぐらいの高さのビルが建てられるの?

603摩天楼の名無しさん:2007/03/24(土) 19:19:06 ID:ej8doMok
>>597
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei032401.htm

やっぱり片方の伊藤忠ビルだけなんだな、大阪センタービルの
方は関係ないみたい。築37年の13階建てのビルに320億円も
出すんだな外資は・・・・しかも土地は難波別院のもちもんだって、
採算あうのかよって思うな320億円を年7ー8%の利回りとなると
家賃が想像できちゃうね。

>>599
地価が上がると土地利用に影響がある高層化やオフィスしか採算が
合わなくなったりマンションでも高層や高級なものしか市内では
開発が難しくなる。まあこんな地価の上昇が続くとは思えないが
高値での取引があるってことは高層スレとも関係がでてくる。

604摩天楼の名無しさん:2007/03/24(土) 23:50:51 ID:36LXv4oM
古いデータの更新ですが・・・

〜/osaka_kaihatsu_1.html

605摩天楼の名無しさん:2007/03/25(日) 08:53:46 ID:AtRwc/Wo
>>604 乙です。
>>603
大阪都心部の地価が上がり過ぎると、新規高層オフィス、新規高層マンション
の発表が鈍化して行く危険性がありますね。
公示地価の急激な高騰により、国内、海外からの大型投資(利益が見込めない)
からのが減る、大手デべロッパーが敬遠するなどの悪循環で高層ビルブームが
終止符に向かう危険性。
都心部のライフスタイル、水辺の景観がある中之島、梅田北ヤードの周り
には今後も大手デベロッパーの高層マンションの開発がある。

606摩天楼の名無しさん:2007/03/25(日) 17:57:57 ID:???
中ノ島の朝日放送社屋できてきたけど、既存の放送社屋は再開発されるのですか?
それと、大阪タワーはどうなるんですか?詳しい人情報キボン

607摩天楼の名無しさん:2007/03/25(日) 18:47:17 ID:???
築港の赤レンガ、観光活用 大阪市など19年度から再開発
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei032501.htm
 大阪と世界を結ぶ貿易拠点だった大阪・築港地区の再開発が平成19年度から本格的に動き出す。大型水族館の海遊館といった現在の観光資源に加え、レンガ造りの倉庫跡の活用や高層住宅の建設など、集客力を高める計画が柱になりそうだ。

608摩天楼の名無しさん:2007/03/25(日) 21:55:11 ID:TiVefGyw
>>606
再開発が有力です、地理的にさらには周辺との関連から
商業施設つき高層マンションの開発が予想されます。
商業施設はあくまでも補助的な施設程度のものだと考えられます。

大阪タワーの取り壊しは決定されています。検索するれば
多分その関連記事は一杯でてきますよ。新聞記事になってましたから。

609摩天楼の名無しさん:2007/03/26(月) 13:44:33 ID:/Xg4BvGA
今日長期計画で阪神のビル詳細は発表されるのかな?
>>608
横レスですが、大阪タワー跡地も高層ビル有力ですかね

610摩天楼の名無しさん:2007/03/26(月) 15:55:08 ID:/B/2nqHI
計画が正式に発表されるかもってだけで、詳細はこれから詰めるんじゃないかな。

611摩天楼の名無しさん:2007/03/26(月) 16:05:51 ID:???
(仮称)KM複合ビル
http://www.city.osaka.jp/jutaku/sido/casbee10_kohyou/h18/81.html

612摩天楼の名無しさん:2007/03/26(月) 19:53:56 ID:Lm9QEgXU
54Fか1F当り3.8m以上ないと210m近く行かないが
デザイン的には何とかなりそうな気がするな

613摩天楼の名無しさん:2007/03/26(月) 22:34:57 ID:wg0e0VI6
>>612
去年の10月正式な発表で、KM複合ビル新築工事は54階 
210mになってるよ。
商業、マンション複合。

614摩天楼の名無しさん:2007/03/26(月) 22:51:35 ID:GBtVI3m6
商業部分だけで10階相当の高さがあるって書いてた気がする

615摩天楼の名無しさん:2007/03/26(月) 23:59:23 ID:???
北浜リノベーションブロックについて
http://www.heiwa-net.co.jp/news/pdf/070326.pdf

「(仮称)北浜MIDビル」
「(仮称)ホテルブライトンシティ大阪北浜」
「北浜複合タワープロジェクト」4月11日に詳細発表

616摩天楼の名無しさん:2007/03/27(火) 14:51:23 ID:mxIYY1Pk
阪急百貨店建て替え 開業半年遅れへ 完成2011年後半
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei032702.htm

梅田北ヤード開発完成予想図A〜C棟は去年発表されていますが、
完成予想図はあくまでも大まかなデザインなので、最終的なデザイン
変更がある可能性もあると思います。

617摩天楼の名無しさん:2007/03/28(水) 14:14:43 ID:ZtI3PLDY
高層ビルとパソコンの歴史は淀屋橋140×2が載ってないけど、
もう計画としては2011年完成は確定なんでしょ。日経にデカデカと載ってたぞ

618摩天楼の名無しさん:2007/03/28(水) 15:45:37 ID:A6xtnX3M
そんな慌てんでも・・・
具体的な計画が出たら載るんじゃないの?

619摩天楼の名無しさん:2007/03/28(水) 16:02:20 ID:YN1U6LA2
高層ビルとパソコンの歴史は具体な発表があるまで。
御堂筋の積水御堂ビルは具体的なビルの高さ、着工、竣工年度などが
発表された。
淀屋橋ツインは構想計画が発表され、これからビルのオーナーと最終的
な詰めがあり2011年までには詳細が発表され、ビルの解体ー着工となる
から楽しみに待ってね。早ければ2010年頃からビルの建設が始まるかも。

620摩天楼の名無しさん:2007/03/28(水) 19:47:04 ID:JCUb0V9Q
具体的な計画はなくて、新聞は色々分かり切ったこと書いて、無理矢理記事にするからな。

中身はないよ。

制限が緩和されたら、地権者が高層化しようと考えるのは当然のこと。ただ、それだけ。

621摩天楼の名無しさん:2007/03/28(水) 20:25:35 ID:eqhAdd.w
淀屋橋のツインビルは既に具体的に計画がされているね。

622摩天楼の名無しさん:2007/03/28(水) 22:16:17 ID:uwklV31k
規模も決まってない、当然契約もまだ無いし建設業者も決まってない
地権者が合意した程度で法的拘束力もない、従って確定も何もない

そもそもここで個人HPに注文をつけるのは場違い
新しいネタが無いので、既存の発表ネタに何かしらの担保が欲しいとか何か
新しいことが起きているというような感覚を持っていたいとか、そんな個人的な
事情をここに持ち込むのはどんなものか。

623摩天楼の名無しさん:2007/03/29(木) 00:01:20 ID:???
http://www12.ocn.ne.jp/~kensan/top1.htm
茶屋町東再開発組合、事業計画案を大阪市で縦覧、11月本体着工へ

624摩天楼の名無しさん:2007/03/29(木) 12:42:19 ID:7lcuETTs
中之島対岸に建設されている朝日放送、THE TOWER OSAKA
(現在105m位まで達している?)が急ピッチでなので、これからダイビル
イーストも加わりますね。
画像ゴリモンさんから
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=428917147&size=l

やっと茶屋町東地区が11月に着工になるんですね。
隣の東急ホテル跡地は4月に着工になりますので、これで茶屋町全体の
整備が本格的に始動ですね。
残るは富国生命ビルのテナント問題の解決を待つのみ。

625摩天楼の名無しさん:2007/03/29(木) 15:33:26 ID:ZtI3PLDY
富国はもともと面積小さいから開発しても100m少々越えくらいじゃないのかな
>>623
茶屋町東地区は商業オフィス
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-114tyayamachi.htm
東急ホテル跡地
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-100tyayamachi-urban.htm
の二棟ですね
近隣にある梅田タワーも同時期に完成ですから
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-133turuno.htm
あの地区はこの数年でクレーンが立ち並びそうですね。

626摩天楼の名無しさん:2007/03/29(木) 18:43:51 ID:mAG0QiXk
>>625
茶屋町東地区は大部分がマンション。
店舗は3階より下だけだったはず。そのほか、別棟かもしれないけど9階以下が専門学校とのこと。

627摩天楼の名無しさん:2007/03/29(木) 20:27:50 ID:EMtYBzDk
梅田北ヤード、6月に土地の引き渡しがあり、開発事業者は
2011年春の「まちびらき」までに施設を完成させる。
6月以降に4棟の高層ビルの建設が始まる。

中之島4丁目計画・南側の高層マンションは5月にスタート。
大きなプロジェクトが予想されている北側はそのうち京阪から
発表があるでしょう。

628ジョニー:2007/03/29(木) 20:37:43 ID:5PKG.tiw
茶屋町もずいぶん変わってきたなぁ・・・

629摩天楼の名無しさん:2007/03/30(金) 13:03:47 ID:c5U2Tvu2
WTCは高さ制限ギリギリなのかな?
南港はオフィスビルを諦めてマンションを建設してるね

630摩天楼の名無しさん:2007/03/30(金) 17:03:17 ID:???
2005年10月時点(建て替えがメディアで報道される前)の情報ですが、
富国生命ビルは三十数階建てになるという情報があります。
本来ならば、去年の8月頃から解体が始まるはずだったようです。
ttp://hpcgi2.nifty.com/urajijou/bakurobbs21/bakuro.cgi?mode=past

631摩天楼の名無しさん:2007/03/30(金) 22:34:07 ID:dHKdjpC6
今日の西梅田です。

〜/osaka.html

632摩天楼の名無しさん:2007/03/31(土) 09:28:06 ID:gTJhB6/I
>>631 乙です。
西梅田プロジェクトは既に13階位まで組み上がってますねので、
このスピードで行けば34階まで達するのが9月頃。

北浜複合タワープロジェクトの商業施設の中に阪急がスーパー
マーケットを設けるようですね。都心部に高層マンションが増えてい
いるので必要、車のパ―キングスポットがあればさらに便利。
これからの超高層ビルの商業施設には、高級志向の商品のみでなく、
一般の人が手頃な値段で買える商品、手頃な値段で食事ができる
レストラン、カフェ、スーパーマーケットなども必要でしょう。
一般の人から高級志向の人が楽しめる次世代の「北ヤード、西梅田
プロジェクト、淀屋橋はさみツイン」に期待。

633摩天楼の名無しさん:2007/03/31(土) 10:11:27 ID:???
駅前郵便局も優勢民営化で確定的になってきたね
東京と同じく高層化の検討が大きくなってきてるみたい

634摩天楼の名無しさん:2007/03/31(土) 11:37:29 ID:DUnPdOwo
>>633
というか大阪中央郵便局は超高層化以外あり得ないしね。
あの一等地に中途半端な高さのビル建てても全く意味ないからね。
問題は高さ制限ギリギリの180mぐらいまでいくかどうか
だけど、恐らくいくでしょう。

635摩天楼の名無しさん:2007/03/31(土) 12:22:19 ID:???
北船場スタイルという本の147pに北浜複合タワ-の完成模型が載っている、    
小さい写真で、解りにくいが。

636摩天楼の名無しさん:2007/03/31(土) 13:26:39 ID:swD6JPWI
阪神&中央郵便の地点での高さ制限は約188m。

637摩天楼の名無しさん:2007/03/31(土) 21:53:15 ID:dHKdjpC6
・西梅田プロジェクトの外壁、見た目にはすごく掃除しにくそうだけど
 汚れが付きにくい表面加工でもしてるのかな?

・北浜MIDやっとタワークレーン来たね。

〜/osaka_kaihatsu_1.html

638摩天楼の名無しさん:2007/03/31(土) 23:39:41 ID:F9P2IbZs
西梅田プロジェクト何気にかっこいい。全面ガラス張りだと思ってたが、これもありだな

639摩天楼の名無しさん:2007/04/01(日) 00:51:48 ID:gL9LHuZc
「〜」の部分を教えてください。

640摩天楼の名無しさん:2007/04/01(日) 11:18:23 ID:ZtI3PLDY
>>639
>>2

641摩天楼の名無しさん:2007/04/01(日) 21:16:17 ID:OQeksHHA
>>640 ????

642摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 09:37:31 ID:2kU20JTc
>>639

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/link.cgi?url=http://www.geocities.jp/wahoo_x2004/osaka/osaka.html

643摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 10:40:57 ID:c5U2Tvu2
スレ見てて分からない人多いと思うよ
オレも最初分からなかったし

644摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 18:39:26 ID:IEjrnShU
はいきたよ

中之島に2つの超高層ビル 朝日グループ再開発構想発表
2007年04月02日

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704020093.html

645摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 18:53:40 ID:IEjrnShU
>大阪市都心部で最大級のビルになる見込みだ
東側(フェスとか三つのビル)のビルはそういうことらしいが、
市内最大の容積率は兄ハービスが最大?なのかな、それとも関電ビルかな。

646摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 18:55:24 ID:???
高さ200〜205mぐらい?

647摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 19:27:25 ID:DO6f8QxA
昔も似た計画があったような気がする
その時は輪転機がネックでポシャったと聞いたが

648摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 19:38:38 ID:ZtI3PLDY
きたあああああああああああ
中之島に2つの超高層ビル 朝日グループ再開発構想発表
2007年04月02日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704020093.html
 朝日新聞社とグループ企業の朝日ビルディングは2日、フェスティバルホールや
朝日新聞大阪本社の入る両社所有のビル3棟(大阪市北区中之島2〜3丁目)を、二つの
超高層ビルに建て替える「中之島プロジェクト」を発表した。建て替えに伴い、
フェスティバルホールは08年秋ごろに一時閉館し、いまと同じ2700席の規模で、
最新鋭の音響・舞台設備を導入して、13年度完成予定のビル内に新装オープンする。

朝日新聞グループの新ビルを北西側から見たイメージ図
http://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK200704020094.jpg
http://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK200704020095.jpg

 中之島地区は大阪市の中心に位置し、オフィスビルのほか大阪市役所や大阪国際会
議場などがある。ここ数年、高層ビルの建設が相次ぎ、09年春までに京阪中之島線が
開通するため、再開発の流れに歩調を合わせる。

 建て替えるのは、四つ橋筋を挟んで西側にある大阪朝日ビル(築75年)と朝日新聞ビル
(築38年)、東側の新朝日ビル(築49年)。

 フェスティバルホールの入る新朝日ビルは09年度中に解体。ここ東側にできるビルには、
低層階に新フェスティバルホール、中層階に朝日新聞大阪本社や関連会社が入居する。
総工費や高さについては大阪市など関係機関と協議し、市都市計画審議会を経て今年中に
決める予定。大阪市都心部で最大級のビルになる見込みだ。

649摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 19:41:09 ID:ATag9qsY
今回は、先に東側を取り壊して再開発した後に朝日新聞本社の
建て替えだから、その間に輪転機の移転先見つけて本社も取り壊し
見つからなければ築75年wの本社ビル残しておいて、編集部や
関連会社は新ビルに移転、何の問題もないと思うよ。輪転機は
何の障害にもならない。

650摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 19:42:42 ID:DYfLBkr2
中之島の大本命ついに来たね。

651摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 19:45:14 ID:FapgDTG2
大阪市都心部で最大級のビルって曖昧な表現ですね。
どのくらいか不明な分、期待と不安でワクワクしますね!

652摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 19:51:42 ID:???
朝日放送が中ノ島に移転するからかね?

>京阪中之島線の渡辺橋駅と大阪市営地下鉄四つ橋線の肥後橋駅をつなぐ中之島地下街の整備も進め
これも注目したい。あの地区は他の再開発も同時に進行しているしね。

653摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 19:55:19 ID:???
現在の各ビルのデータ

新朝日ビルディング 大阪府大阪市北区中之島2-21-2-22-2-23
敷地面積: 8,152m2
建築面積: 6,354m2
延床面積: 75,430m2
階数: 地下2階 地上13階 塔屋4階
http://www.bcs.or.jp/prize/details/00108.html

朝日新聞ビル 大阪府大阪市北区中之島3-3
敷地面積: 8,308m2
建築面積: 6,267m2
延床面積: 91,291m2
階数: 地下5階 地上13階 塔屋4階
http://www.bcs.or.jp/prize/details/01101.html

654摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 22:44:37 ID:lzMFITJE
18時のABCニュース見てて見間違いかと思ったら…
本当でよかった〜。確か制限高さは202mだったと記憶してるから
最大級なら200はいって欲しいですね

655摩天楼の名無しさん:2007/04/02(月) 22:54:12 ID:2oHHpYYc
大阪の超高層ファンにはたまらないニュースが続きますね
しかしよく読むと西側のビルの完成予定が2010年代後半、、、
それまでに航空法が緩和されて高さが上方修正されれば
万々歳なんだけど、あと10年も待てというのか。長いな

656摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 00:42:40 ID:gL9LHuZc
朝日新聞のサイトのイラストをみると、となりの大阪三井物産ビルのちょうど
2倍ほどの高さがある。
三井物産ビルの高さが105mなので、新ビルは200m程度の高さを想定しているのでは
ないでしょうか?

657摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 00:56:21 ID:dHKdjpC6
>>643
超高層ファン的にはかなりショボいビル建設現場を多く載せているので、
2ちゃんネタ対策(になってないだろうな)で、あえてURLを省略しています。
古くからの住人なら分かるかなって感じで。

話変わって、朝日繋がりという事で、福島2丁目計画の概要です。
解体時の注文者が朝日放送だったので怪しいとは思ってたけど
結局、朝日放送の別館が建つようです。

6F程度のビルを別に建てるくらいなら福島1丁目の本社ビルと
一つにまとめれんかったのかな?

〜/osaka_kaihatsu_1.html

658摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 01:13:13 ID:dHKdjpC6
ttp://www.asahi.com/kansai/event/OSK200704020122.html
ttp://www.asahi.com/kansai/event/OSK200704020123.html

659摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 01:35:30 ID:c5U2Tvu2
また幹線道路を挟んでのツインビルか
東のビルはいつぐらいに完成するんだろう

660摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 01:39:35 ID:eRA7QPw2
>>657
2chでリンク貼られてましたよ…。
目立たないところでしたが…。

661摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 02:11:57 ID:xsjoMyoA
200mはどうかな?

朝日新聞、大阪に超高層ビル
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070402AT1D0207002042007.html

>両ビルとも40階前後の超高層ビルになるとみられる。

662摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 02:34:48 ID:GBtVI3m6
あまり詮索しても意味ないと思うよ。計画の詳細自体が決まってないんだし
>>657 アネックスは何に使うんだろう。高層ではないけど独特なデザインですね。

663摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 03:06:58 ID:c5U2Tvu2
>>661
>「大阪都心部では最大の規模にしたい」(朝日新聞)としており
関電ビルは越えそうですね
高さ制限ギリギリに造ってほしい

664摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 11:20:21 ID:???
>>652
北浜から国際会議場までの東西と梅田への南北が地下道で直結しますかね

665摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 13:32:05 ID:5PKG.tiw
伊丹空港が2種格下げになるんだったら
制限表面もかなり緩和されるかもね。

666摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 13:33:54 ID:DUnPdOwo
>>663
40階前後って言ってるから170mぐらいじゃないかな。
相変わらず中途半端な高さだが。

>>664
もう地下街はお腹一杯。
地上を回遊できるようにしろと言いたい。

667摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 14:00:42 ID:F9P2IbZs
40階のオフィスなら200mは十分可能だ。マンションなら170mだろうけど。

668摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 14:21:37 ID:SvOpw3Rs
>>666
関電ビルは41階で195mだから、200mは十分有り得る。

669摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 14:41:46 ID:GBtVI3m6
>>666
40階前後ってのが朝日のリリース「大阪都心部では最大の規模」を元にした
日経の予想に過ぎないから、意味のある数字ではない。

670摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 15:21:10 ID:DO6f8QxA
4丁目のおけいはんの方はまだ概要はでないの?

671摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 18:22:41 ID:kJ/HcKjE
朝日新聞、売国で儲けてビル建設か‥。

大阪の再開発ラッシュは嬉しいが、コレだけは全然喜べんな‥

672摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 22:47:32 ID:V2c/Y2jo
報ステのミッドタウン特集で、古館が一連の再開発をネチネチと批判して
「超高層ビルの陰の部分云々・・・」って言ってたくせに親玉がこれかよw
まぁ嬉しいけどなんか腹が立つ

673摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 23:17:09 ID:lzMFITJE
高さが最大「級」なのか面積が最大「級」なのか…
オペラホール作るなら200はいきそうだけどふた開けたら「198.75m」
とか微妙〜な高さの気がする

674摩天楼の名無しさん:2007/04/03(火) 23:20:33 ID:eICIZUHY
俺が屋上に立って200m超え!

675摩天楼の名無しさん:2007/04/04(水) 00:13:07 ID:???
住友ビル1号館 築45年でこれも老朽化してますね。
http://www.bcs.or.jp/prize/details/00507.html

676摩天楼の名無しさん:2007/04/04(水) 00:38:41 ID:lzMFITJE
>>674
200の為、ずっと立っといて下さい…

677摩天楼の名無しさん:2007/04/04(水) 00:47:39 ID:???
>>675
あらー、築45年も経ってたんだ。
中身はまだまだ綺麗なんですけどね。

678摩天楼の名無しさん:2007/04/04(水) 01:52:53 ID:c5U2Tvu2
堂島が寂しいね
100M越えが1棟しかない

679摩天楼の名無しさん:2007/04/04(水) 03:13:52 ID:CdTTbZGo
中之島再開発の本命はアサビーよりおけいはんタワーズ=中4北だよ

680摩天楼の名無しさん:2007/04/04(水) 03:48:28 ID:c5U2Tvu2
朝日の場所の高さ制限が202Mってのが微妙・・・
2Mじゃ1階分の高さがないからね
うまい具合に200〜202にすることが難しそう

681摩天楼の名無しさん:2007/04/04(水) 09:21:44 ID:2kU20JTc
>>678
当初計画通り190mなら…

682摩天楼の名無しさん:2007/04/04(水) 11:44:13 ID:???
外国の方々に綺麗って思われるような景観にしてほしいね
中ノ島は。

683摩天楼の名無しさん:2007/04/04(水) 22:40:14 ID:VLsG9ybg
http://www.cadcenter.co.jp/casestudy/result.php?mode=search&genre=03
ここのグランスイート中之島タワーのムービーすごい迫力。旧ダイビルの
解体シーンに鳥肌。新ダイビルの密集具合に鳥肌。

684摩天楼の名無しさん:2007/04/04(水) 23:47:30 ID:lzMFITJE
>>683
拝見しましたよ〜
ダイビルイースト、ウェストが同じ高さで現されてますね
計画変更なる前のムービーですね。
けど、いいビル群になってます

685摩天楼の名無しさん:2007/04/05(木) 10:13:41 ID:???
昔はこういう完成ベースやらと周りのビル軍合わせて合成してくれる人いたんだけど
今はどこにいっちゃったんだろう

686摩天楼の名無しさん:2007/04/05(木) 16:43:36 ID:ZtI3PLDY
おけいはんタワーズはいつ着工されるんだろう
延伸してからじゃ少し遅いと思うが。。2009年までには明らかになるかな

687摩天楼の名無しさん:2007/04/06(金) 00:23:55 ID:gL9LHuZc
中之島ダイビルの2棟は、最初は同じ高さで計画していたものをどうして
差をつけた形に見直したのだろう?
140+140 ⇒ 160+120m
揃っている方がきれいに見えると思うんだけど。
それとも、2棟目建設までに容積率の緩和の手続きをして両方160mにしようと
考えているのかな?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板