[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
薄掛け・厚掛け
2
:
やてッ
:2006/11/17(金) 14:30:19
布団には「敷布団」もあることから「掛布団」であることが先んじて必要な情報として示さないといけないとすると、そこで分けられそうです。この場合は次の情報、それが薄いものか、暑いものかが付けられる。
ということで、y この場合は二つの情報で分ける読みが適当でしょうね
読みは「うす・かけぶとん」☆
3
:
やてッ
:2006/11/17(金) 16:04:58
ただ、掛けるという行為に掛布団であるという意味は含まれているともおもうので、布団屋さんで「薄掛けが欲しい」と言って敷布団が出てくることはないですよね。
とすると「うすがけ・ふとん」でもよくなる。
つまり日常化、慣例化すると便宜的に「うすがけ・ふとん」になりそうです。本来は略式表記的だとおもうので、「うす・かけ・ふとん」ではないかと。誰もそんな風には読まないでしょうけど、y
よって、「うす・かけぶとん」か「うすがけ・ふとん」かは何を強く求めているか、要求の度合いで自然に使い分けることになりそうです。個人的な慣れや使いやすさだともおもうんですが、
「うす・かけぶとん」の場合は、まず先に掛布団が欲しい、そしてそれは薄いものである。「うすがけ・ふとん」の場合は、とにかく薄い掛けなものが欲しい。後者の場合は、敷布団なことなんて気にもなってない様子が伺える。
広告をただ無関係に読むだけとしては「うす・かけ・ぶとん」を縮めて「うすかけぶとん」☆
>読みは「うす・かけぶとん」☆
これもいいですね☆店員には言わないでしょうけど、「薄だよねぇ」って感じで読んでいそうです。店員には「薄い掛布団」というのが上品でいいでしょうね。
ついでに訂正…
>この場合は次の情報、それが薄いものか、暑いものかが付けられる。
この場合は、次の情報、それが薄いものか厚いものかも付けられている☆
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板