[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
國士舘大學應援團 其の参
166
:
名無しの士舘生
:2008/10/15(水) 18:46:53
今は2人しか居ないから無理。
167
:
国士応援団
:2008/10/15(水) 19:55:47
応援団の救世主はいないのか。
国士舘に入学している学生に応援団入部者がいないとはどんな大学に
なったんだ。新生応援団にも希望者がいないとは何か原因があるのか。
168
:
名無しの士舘生
:2008/10/15(水) 21:21:10
正直なところ、迷惑がられてる嫌われ者扱いなんで、
存続は厳しいんじゃないの?
拓殖はついに部員ゼロになったしね。
169
:
名無しの士舘生
:2008/10/15(水) 21:23:02
HPは昨年の内紛劇の時に、追放された側のハゲが管理してたので、
その時点でドメイン(594-ouen)も放棄された。
今はHP作成できるスキルを持った人間が居ない。
170
:
名無しの士舘生
:2008/10/15(水) 22:51:23
>>160
,
>先輩の命令は国士舘では絶対だということがわかりました・・・
近年、こう言うコトが通用しない時代になったね。
個人主義の塊みたいな輩が、ウジウジ街角に溢れ、ヘドが出る。
ちょっと、命令すれば、言い訳の連発。下手にこじらせれば、
裁判を起こすと逆脅し・・・。
秋葉殺傷事件や大阪の個室ビデオ放火事件を起こすような人間が
今後も出てくるだろう。
少々、辛く厳しいだろうが昔の国士舘の時代が復活して欲しい。
あの時代には、今の様な狂気な事件は起きなかったよ。
171
:
名無しの士舘生
:2008/10/16(木) 04:57:49
>>168
来年の三月まで四年が一人で頑張っているが、
卒業したらゼロになるらしい。
172
:
名無しの士舘生
:2008/10/16(木) 10:28:58
>>170
刑務所行くか、ヤクザにでもなれば??
173
:
名無しの士舘生
:2008/10/16(木) 13:07:50
>>172
君、国士舘生なの?
何でもいいから、人より目立つ事って何か持ってる??
174
:
名無しの士舘生
:2008/10/16(木) 13:19:05
170が言ってるような世界って、今じゃ
刑務所かヤクザにでも行かなきゃないじゃん。
それがお望みなら、そこに行けば良いじゃない。
175
:
名無しの士舘生
:2008/10/16(木) 13:20:19
昔の国士舘みたいに、悪事で目立つくらいなら
平凡な一般人でいいです。
別に右翼にもなりたくないし、ヤクザにもなりたくないので。
176
:
国士舘生へ
:2008/10/16(木) 14:00:16
俺は、都内のしがない、大学に通う学生だけど、応援団が好きで、六大学や関西方面、北大等、
応援団の演舞を見にいったり、する、応援団フェチなので、時々ここも見させてもらっていうが、
国士舘も昭和の時代をピークに他大学同様、衰退の道を歩んでいるようだな。
しかしだぜ、拓大、国士舘あたりから、硬派のイメージを奪って何が残るだよ。
特に勉強ができるわけでもないだろう。
賢いふりなんかしなくて、硬派で通せば、いいじゃん。
過去の事件を取り出す奴がいるけど、当時は日大、近大、、、どこでも問題起こしてるぜ、
死人も出てるよ。 そういう時代だったんだよ。
今の学生に昭和の応援団みたいにはなれね〜よ。
だから、あんまり、過剰に反応しなくていいよ。OBのおっさんだって、大半は、わかっているよ。
拓大なんかも、一部はいるよ、未だ口出しするのが。でも昭和みたいには、ならないことは
わかってるよ。 国士舘の学ランは日本の大学の中で、唯一、海軍の流れをくむ、蛇腹の学ラン
だろ? かっこいいじゃん。あんまり、蔑まないでいいんじゃないの。
177
:
名無しの士舘生
:2008/10/16(木) 14:15:33
拓殖の応援団(支援会)は、現時点で0人ですでに休会中です
国士舘の応援団は1人で、2009年3月で休部です。
別に蔑まれてはないですが、誰からも相手にされてないだけです。
陸上競技部などは、応援団の立ち入り禁止してますしね。
学生の誰からも求められず、愛されず、相手にされない応援団が
消滅するのは自然な流れでしょうね。
ちなみに蛇腹ガクランなら学習院もですよ。
178
:
名無しの士舘生
:2008/10/16(木) 14:19:24
>>176
別に硬派で通してもいいんですが、それが学校経営成り立つの??
右翼・暴力のイメージを払拭したおかげで、女子学生や留学生が確保できて、
総合大学の国士舘がなんとか維持できてるんですけど。
もし、これを逆戻しして、硬派愛国の昔の国士舘に戻したら、おそらく
大学の体を成し得ないでしょうね。
179
:
名無しの士舘生
:2008/10/16(木) 14:38:30
蜷川さんの日本文化大みたいに、右翼だと開き直って
小規模経営に徹すれば、理念を尊重した大学として存続できるかもね。
とはいえ、文化大もやはり理念だけでは経営が苦しく「警察官になれる大学」
として途中で一般層も取り込む方針に変更されたけど・・
ただ、右派を標榜する学校って、人気が出ないから偏差値が上がらないんだよね。
一番マシなのが京都産業大だからな・・・・国士舘・拓殖・日本文化・明星・・・と
正直キビしい学校ばかり。
偏差値上がらない→学生レベル低い→就職悪い→人気出ない・・・の悪循環が続く。
180
:
名無しの士舘生
:2008/10/16(木) 18:54:04
>>177
.8.9
おまえ、在籍するなら千葉商科大学あたりが似合ってるよ
考えてみろよ、たった一人しかいない国士舘の応援団に対する、影響力のすごさを!
これを、逆手に取って利用しない手はないだろう。
広告塔として充分機能するということだよ。
国士舘の偏差値をあげたいのなら、応援団の存続が国士舘に一番合っていると云う事が
君には、理解できないみたいだね。
君も国士舘という名に何かしら惹かれて、君の学力の範囲で入学したんじゃないの?
京産大、日本文化、明星とは、格が違うでしょう?
国士舘はオンリーワンでしょ、学校経営は大丈夫。ぜったい潰れない、儲かってるよ。
関東離れてみ、全国区だよ国士舘は。千葉商科大学、明星、知らなくても国士舘は知っている
君が卒業して、地方にいって国士舘卒っていってみな。みんな知ってるよ。
『あの、悪名高き国士舘か』って。仕事できなきゃ「国士舘使えねえな』てことになるけど、
そりゃ君の実力だろ。頭悪くて取り柄もないんじゃ。
ちなみに、海軍の蛇腹は黒で学習院は紺色。一緒じゃないんだよ。
181
:
名無しの士舘生
:2008/10/16(木) 19:01:55
>>180
学生減ったら、今の規模じゃ維持できないですよ。
だから必死に留学生や女子学生集めてるのに。
もう中学校が休校になろうとしてるのに、そんな寝言みたいな事
言ってったって意味無いよ。
まあ、何にせよ、応援団は来年には無くなっちゃうんで、これで1つ
国士舘のリスク要因が減るかな。。。
182
:
名無しの士舘生
:2008/10/16(木) 19:09:49
まあ、現状では学内でも「相手にされてない」状態なんで、
このまま消滅するのも仕方ないのでは??
昨年のOBがらみの内紛劇が悔やまれますね。
あれが無ければ・・
183
:
名無しの士舘生
:2008/10/17(金) 06:37:16
>>180
>>181
だから、方向性が違うって。君のように、過剰反応してたら、究極的には、国士舘の名前だって、
変える必要が出てくるよ。留学生はともかく、女子学生にとったら、国士舘ていう名は、いかつい
でしょう。『世田谷学院大学』にでもしますか?
『学内で相手にしない』でも学外での影響力が強いということが、まだわかってないね。
応援団がたった一人いるだけで、『リスク要因』が減ると君が思っていること自体、その影響力
が強いってことでしょ。
少子化で私立はどこでも、学生は減っているよ。 人の価値観が多様化して、特徴のない大学、
知名度のない大学は生き残れない。国士舘が成城大学や青学みたいには成り得ないでしょ。
どこか、君が望むような、モデル校があるとしたら、おしえてよ。
そろそろ、駅伝の季節だけど、大東文化、山梨学院、城西大学、中央学院、こいつら、必死で
名を売って来てるよ。六大学の立教や明治、法政、慶応なんて、そんなに必死こかないでしょ。
D,Y,J,Tなんて、箱根駅伝で名前覚えた人が多いと思うよ。
君には、到底わからないとおもうけど、一般の人間の一部(一部といっても正月番組の中で、
箱根駅伝の視聴率はかなり高い)は国士舘のエントリーは興味を抱いているよ、そして花を
添えるのが農大応援団(だいこん踊り、正式名は『青山ほとり』?というそうだが)のような
応援団の存在を楽しみにしているんだよ。応援団は色物だけど国士舘の応援団のネームバリューム
はトップクラスでしょう。国士舘はサッカーも強いのに、世間はなかなか認識してくれない。
君の理想像と世間の期待値は違うんだよ。
『OBとの内紛劇』そんなの、学外の人間は知らないよ!(何があったの?俺はちょっと、興味が
あるけど、、)君は学内にいるから、敏感に反応しているみたいだけど、世間じゃ知りもしない。
最近じゃ『明治の応援団員のいじめでの自殺』のほうがどうみても認知度は上。
歴史的にみても、確かにスポーツでも名を挙げたことも認めるけど、現実的に認知度が世間に知れ
てるのは、特異な性格を持つ大学ってことだろ。それが売りで全国に知名度があるってことじゃ
ないの。ほんと、めずらしいよ。『大、東、亜、帝、国』の中でも知名度は高いよ。
潰れるとしたら、学校名を変更した時だと思うよ。何の魅力も感じなくなる。
歴史、生い立ち、現状を無視して理想を抱いた時、国士舘は誰も全く世間の人から、忘れされると
思いますよ。君が異常に国士舘を危惧してるけど、逆に君みたいに不満を内向させている人間が
いるということ自体がマイナスイメージだと思うのですが。
184
:
名無しの士舘生
:2008/10/17(金) 12:39:49
まあ、俺に吼えてもしゃあないだろww
少なくとも、今の学校当局も学生も、応援団なんて要らないと
感じてるんだから。
右翼・応援団イメージを払拭して、
今じゃ「スポーツ・教育・アジア留学生の国士舘」
として再生してるしな。わざわざ昔の悪イメージぶりかえす意味がない。
そんなに応援団やりたきゃ、入学してお前がやれや。
少なくとも、今在籍してる学生では誰も相手にしてないから、このまま待ってても
消滅するだけだぞ。
185
:
名無しの士舘生
:2008/10/17(金) 12:47:45
応援団がハバを利かせてきたら、またこんな連中が
ウロウロし始めるぞ。
ちなみにこいつら、去年の高校生向けのオープンキャンパスの日に
堂々と校門の横でチンドンやってたww
父母同伴に生徒も多かったのに・・・・
「やっぱり国士舘か・・・」と思われたんだろうなぁ・・
http://keiten.net/image/070804kokushi/kekki.htm
186
:
名無しの士舘生
:2008/10/17(金) 13:32:11
>>183
過剰に反応どころか、ほとんどの学生は完全無視ですよ。
正直居ても居なくてもどうでもいい。一部の運動系クラブだと
応援団立ち入り禁止だしね。
187
:
名無しの士舘生
:2008/10/17(金) 18:32:12
おまえ、ほんと頭、硬いな!
もう、昔の国士舘の応援団みたいにゃならない!って何度もいってるだろ。
そのOBは、しょうがねぇよ。昭和の天然記念物なんだから。
そいつらは、元の国士舘にもどしたいと思っているんだろ!? だけど、それはならない。
時代が違うもの。 いちいち、そんなOBにあたふた、すんなって!
俺は、ぜったい『昭和の国士舘』には戻らないと思っているし、戻れないとも思っているよ。
しかし、応援団は、存続したほうがメリットがあるよ、って言ってんだよ。( 国士舘の場合は!)
その事にちては、上に書いたので。
高校の応援団も好きで、甲子園観るけど、国士舘高校出た時、女の団長で、まいったよ。あれは微妙だった。
学校的には、成功なのかな?
国士舘は。偏差値、低いでしょ、 しかたないでしょ、それは。応援団のせいじゃないよ。
学校の経営で、低い偏差値の子にターゲットを絞っているのだから。
それで馬鹿にされるのが いやならもう一度、受験しなおしたらいいんだよ。すねてないで。
学校は経営するためにちゃんと計算済みなの!
そして、右翼=応援団=大学のマイナスイメージ=就職難。じゃ、ありません。
特徴のない、低偏差値の学生と比較したら、応援団出身を選びます。
実際、六大学の応援団出などは、一般学生で同じ学力程度か少し上程度なら、応援団出をとってるよ。
人事部に受けがいいんだよ。先輩のコネもあるしな。
六大学出の就職先と国士舘大出の就職先は違うと思うけど、人事部の考え方は、同じよ。
スポーツは認めるけど、『教育の国士舘』に世間が同調する?
教わる中学の先生が、筑波大卒と国士舘卒の先生じゃ、どっちを信頼するよ。
よっぽど、努力しないと、世間は認めてくれないよ。
『アジア留学生の国士舘』?(単純に金持ちのアジアの学生から、金取っているだけだろ、早い話が。)
こんなもんだよ、世間の目は!
最後に”君が過剰に反応してる”ということだよ。
完全無視の人はこんな、スレに、いちいち反応せずに完全スルーだよ。
188
:
名無しの士舘生
:2008/10/17(金) 18:35:06
>>185
戦闘服で校門周辺をうろつくのは、いかがなものか?
社会人になってもまだやってんの?
189
:
名無しの士舘生
:2008/10/17(金) 18:50:59
早稲田大学応援部綱領
http://www.w-ouen.com/kouryou/index.html
応援学生は模範生
190
:
名無しの士舘生
:2008/10/17(金) 18:58:27
潔い明大・・・二部制で延命
http://www.interq.or.jp/smart/ouendan/leader.html
191
:
名無しの士舘生
:2008/10/17(金) 21:05:46
>>187
長文乙です
あなたに感動しました
同じ国士舘生でないことが残念です。
私もあたなと同じように考えています
国士舘のウリの一つは応援団だと思う、多くの人が見る箱根駅伝にはぜひ応援団が参加してほしいですね
2〜3人でもいいから応援してくれたらTVにも映って国士舘のアピールにもなります
毎年国士舘は最下位に近くてあまり映らないし紹介もされないので・・・、そーゆうとこでアピールできるならした方がいいですね
皆、「国士舘かぁ」って注目してくれるはずだし 笑
費用対効果が抜群じゃないですか
192
:
名無しの士舘生
:2008/10/17(金) 21:09:05
>>187
うん、俺もいまさら昔の国士舘応援団に戻れるとは思ってない。
なんせ2回も廃部になってるからもう馬鹿は出来ないだろうしね。
そもそも、昔の押忍押忍なんてやっても、誰も相手にしてくれないし
やりたいと思ってる奴も居ない。今の国士舘には。
ある意味改革の成果とも言えるけどね。
だからやりたい奴が居れば、まあいんじゃにの?って感じだが、
学生・学校共に、意義を感じてないってのが実情だよ。
だから、誰もやらない。入部しない。
今の国士舘に応援団が必要だ!と思ってる人は、誰も居ないんだよ。
ちなみに「教育の国士舘」は改革後の一番の成果だよ。
今では一番の難関で、私学では文教と並び最難関の部類。
教員合格率も国立含めても上位に位置する名門となった。
暴力学校・チンピラ学校と揶揄された時代から考えれば、隔世の感ありだよ。
193
:
名無しの士舘生
:2008/10/17(金) 21:14:05
>>191
やりたい奴が居ればいいんだけどね。
残念な事に、今のままではこのまま消滅だろうね。
箱根に出る事になった時は、昨年のように運動系有志の
臨時応援団が出来るんじゃないの?
国士舘の応援団は、OBがちょっとヤバいらしくて、
「応援団」として活動してると色々ちょっかい出されて大変らしい。
一昨年の駅伝の時も、現役が大手町でヤクザのOBにぶん殴られてるのを
学校関係者に目撃されて問題になったし、昨年の内紛も結局、
アウトローなOBとやってくのが怖くなった現役の逃亡だしね。
日大と同じで国士舘の応援団は色々難しいのよ。
194
:
名無しの士舘生
:2008/10/18(土) 07:46:51
>>193
アウトローな業界へ就職される卒業生が多いということは、
そういった業界なら国士舘はエリートってことっすよね?
195
:
名無しの士舘生
:2008/10/18(土) 12:32:36
来年のお正月も大手町でひと波乱期待できそうですね。
196
:
名無しの士舘生
:2008/10/19(日) 07:47:42
>>192
???
『私学では文教と並び最難関の部類。』
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/kyouiku.html
笑うた、ランキングにもいっていない現状なのにwww。
197
:
名無しの士舘生
:2008/10/20(月) 01:55:20
>>196
あ、すいません。
学校教育の課程です。
まあ、私立で小学校教員となると、実質文京と国士舘くらいしか
ないんですけどねw
198
:
名無しの士舘生
:2008/10/22(水) 23:49:04
>>193
2008年1月に行われた箱根駅伝では現役・OBの合同で演舞をやっていた
199
:
名無しの士舘生
:2008/10/23(木) 03:44:41
このご時世、理由はどうあれOBが現役を殴るとか尋常じゃないですね。。。
ましてやアウトローになった方が堅気の学生相手にですか?
ただの犯罪(暴力行為等)でしかありません!
200
:
名無しの士舘生
:2008/10/24(金) 23:30:43
>>199
堅気の学生さんが国士舘に占める割合は4割くらいですか。
201
:
名無しの士舘生
:2008/10/29(水) 04:33:03
花の応援団(本間進も出演などしている)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%97%9A%E5%91%BC!!%E8%8A%B1%E3%81%AE%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E5%9B%A3
http://xbbs.knacks.biz/manchester/reply/114
1996年11月9日公開。廃れつつあった。バンカラ文化を未来に継承すべくリメイク版が作られた。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r46787700
出演者の1人であり、すでに芸能界を引退し千葉県議員になっていた本間進が自らエグゼクティブプロデューサーとなり、同じく出演者であった高瀬将嗣がメガホンを執った。
本間進(元拓大応援団長 - 第75代)
http://www.s-honma.jp/sys2007/page/
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0353280
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/profile/ye12007.htm.htm
203
:
名無しの士舘生
:2008/12/22(月) 13:17:01
ttp://shikisima.exblog.jp/3731152/
ttp://libw01.kokushikan.ac.jp/data/000124/sample/0302071610130001/kokushi1967.asx
(;´Д`)ハァハァ
204
:
名無しの士舘生
:2008/12/24(水) 18:38:34
日大みたいにチアが頑張るしかないw
吹奏楽部は結構いるみたいだし
205
:
名無しの士舘生
:2008/12/24(水) 21:09:41
帝京提供のチアは可愛いらしい
206
:
名無しの士舘生
:2008/12/25(木) 18:03:04
応援団なんてこの時代
入る学生なんて、いないだろ。時代の流れだよ。
廃部にすればいいのに
207
:
名無しの士舘生
:2008/12/25(木) 18:22:52
東京六大学応援団連盟創立60周年記念
http://jp.youtube.com/watch?v=vkPKC__HaNs
全日本学生応援団連盟 連盟歌
http://jp.youtube.com/watch?v=XN8QjkQraRg&feature=related
208
:
名無しの士舘生
:2008/12/26(金) 11:37:15
>>206
今の4年生1人が3月に卒業したら、部員ゼロで活動停止だね。
言道部は既に休眠してるし。
チアリーダーの方はまだ人数残ってるから、そっちがメインで
頑張っていくはず。
209
:
名無しの士舘生
:2008/12/26(金) 13:09:11
2008年現在
学生総数 13999
留学生総数 1286
中華人民共和国 1030
大韓民国 140
ミャンマー 22
台湾 20
全学生の約1割が外国人留学生(これは私立大学の中でもベスト5に入る高率です)
昨年に比べて約100人増えました。
中国からの留学生が1000人を超えました。これは全国の大学で1位です。
留学生の9割が中国・韓国からの留学生です。
210
:
名無しの士舘生
:2008/12/31(水) 01:24:44
まあ明治みたいにチアリーダー部・吹奏楽部で応援団をやるのもいいが、
吹奏楽部は「応援団吹奏楽部」として活動する意思はないからな。
ましてや学ラン着てエール交換も・・・。
211
:
名無しの士舘生
:2008/12/31(水) 08:23:50
>209
このコピペもう飽きた。やめろ。
支那人・朝鮮人に頼るようでは世間にマイナスイメージを持たれる。
母校に恥をかかせるな。
212
:
名無しの士舘生
:2008/12/31(水) 13:12:45
【文武両道】 應援團 【弊衣破帽】
http://xbbs.knacks.biz/manchester/a114
213
:
名無しの士舘生
:2008/12/31(水) 21:33:12
がんばれ應援團!
昭和の押忍の精神わすれるな!
箱根駅伝
國士押忍 國士押忍 國士押忍
214
:
名無しの士舘生
:2009/01/02(金) 15:41:34
箱根駅伝応援、今回もOB協力の下、応援活動を行った
215
:
名無しの士舘生
:2009/01/02(金) 16:27:46
ついでに来年も箱根駅伝に出るならば例え現役リーダー0でも
OBリーダーが袴、蛇腹着用で応援できるだろう。
216
:
名無しの士舘生
:2009/01/03(土) 18:50:44
今日応援団4人いたね
現役1人、OB3人だったのかな
217
:
名無しの士舘生
:2009/01/03(土) 21:46:28
>>216
5人だったな。(旗手、太鼓、メインリーダー各1名、サブ2名)
218
:
名無しの士舘生
:2009/01/04(日) 01:07:57
>>217
そうだった、すまん
なんかよれよれの蛇腹だったけど使い古しなのかな?
先輩から後輩へ、みたいに
219
:
名無しの士舘生
:2009/01/04(日) 19:29:53
早大や明治大の応援団なんかは高校野球の東京予選に助っ人に来てリードしてるぜ。
逆に大学野球の大一番には付属中高が学校行事として全校応援で駆け付ける。
東洋大姫路が神宮大会来たとき東洋大のチアが応援に駆け付けていた。
こういう学内交流はすべきだろ。ともにメリットある。
はっきり言って応援団もチアも高校のほうが活発だぞ。
220
:
名無しの士舘生
:2009/01/05(月) 11:26:44
2008年現在
学生総数 13999
留学生総数 1286
中華人民共和国 1030
大韓民国 140
ミャンマー 22
台湾 20
全学生の約1割が外国人留学生(これは私立大学の中でもベスト5に入る高率です)
昨年に比べて約100人増えました。
中国からの留学生が1000人を超えました。これは全国の大学で1位です。
留学生の9割が中国・韓国からの留学生です。
221
:
名無しの士舘生
:2009/01/05(月) 12:20:24
応援團といえば六大学はじめ全国の憧れでありカリスマと賞賛させる国士舘応援團
演出司会進行な全ての取り纏めを一手に引き受けてリーダーとしての存在感は他を圧倒していた
222
:
名無しの士舘生
:2009/01/06(火) 00:24:51
国士舘は昔から中国、東アジアの勉強を推し進めてきた学校なんだよ。
古くは国士舘専門学校の興亜科(現在の亜細亜大学の前身)による満州、朝鮮の開拓学、
戦後は短大による中国学科の強化。
国士舘は徳次郎館長時代の昔っから中国・東アジア関係の教育に力を入れていた。
だから不思議なことではない。
最近じゃ二松学舎大学なんかが中国学で有名だが、一昔前は中国学と言えば国士舘だった時期がある。
一流商社に就職したOB多数。
今じゃ、ニチメン、トーメンなど中国に強い商社への就職口はみんな他大に取られてる。かつては国士舘の主要就職口だったのに。
なので、日本と東アジアを結ぶ留学生で巻き返し図ればいい。
いいことだぜ。
223
:
名無しの士舘生
:2009/01/06(火) 01:17:19
トーメンは今でも継続的に国士舘から採用してるようだね
224
:
名無しの士舘生
:2009/01/06(火) 16:09:56
中国にあった「境泊学園」って国士舘が作ったらしいね
225
:
名無しの士舘生
:2009/01/06(火) 16:21:12
「境泊」の地名は風光明媚で知名度がかなり高いらしい
境泊湖
http://dqgl.blog.sohu.com/105833586.html
http://www.jysls.com/thread-431743-1-1.html
境泊峡谷
http://mudanjiang.northeast.cn/system/2006/06/29/050449039.shtml
http://www.956sc.com/show/1269.html
226
:
名無しの士舘生
:2009/01/07(水) 11:21:59
2008年現在
学生総数 13999
留学生総数 1286
中華人民共和国 1030
大韓民国 140
ミャンマー 22
台湾 20
全学生の約1割が外国人留学生(これは私立大学の中でもベスト5に入る高率です)
昨年に比べて約100人増えました。
中国からの留学生が1000人を超えました。これは全国の大学で1位です。
留学生の9割が中国・韓国からの留学生です。
227
:
名無しの士舘生
:2009/01/07(水) 14:04:40
<留学生数トップ30(2008年5月1日現在)日本学生支援機構より>
内私学は16校で、下記はマーチクラス以上の大学及び日大のみ
立命館アジア太平洋2644人 早稲田2608人 立命館1119人
日大1048人 慶應933人 明治674人 上智625人
留学生30万人計画重点大学30にも関わることだから、人数について
は海外協定校増加を通じて増やすことが必要だね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/396/1229249037/328
228
:
名無しの士舘生
:2009/01/07(水) 22:14:36
>>223
大爆笑!!
あのね、トーメンはとっくに豊田通商に買収されてしまったの。
存在しない会社にどうやって採用されるのよ。
だからFランは世間に馬鹿にされるのですよ。
あと、経営をシナ・チョン学生なんかに頼ってはいけないよね。
229
:
名無しの士舘生
:2009/01/07(水) 23:36:06
留学生数は1割以下なんだからいいんじゃねーの?
それに中国は大事だよ。
徳次郎館長が蒔いた種を貶すんじゃねーよ。
230
:
名無しの士舘生
:2009/01/08(木) 13:29:17
国士舘は、中国人留学生の楽園
(2008年現在)
【中国】
政経学部 266/4017=7%
体育学部 1/2219 =0%
工学部 72/668 =11%
法学部 51/1983=3%
文学部 21/1885=1%
アジア部 495/1988=25%
【韓国】
政経学部 47/4017=1%
体育学部 3/2219 =0%
工学部 7/668 =1%
法学部 2/1983=0%
文学部 3/1885=0%
アジア部 73/1988=4%
231
:
名無しの士舘生
:2009/01/08(木) 17:45:07
>>230
アジア部の中国人比率にはびっくり!
四人に一人が中国人、すごすぎ!
232
:
名無しの士舘生
:2009/01/08(木) 19:03:20
>>231
それどころか、3人に1人は中・韓人ですよ。
233
:
名無しの士舘生
:2009/01/08(木) 22:16:28
支那人留学生では不法就労や犯罪を起こさないか心配。
連中には全員靖国神社へ初詣に行くことを義務付けるといいっすよ。
234
:
名無しの士舘生
:2009/01/08(木) 23:16:32
アジア学部なんだから大いに結構。
アジア学部は全員アジア人だけにしてもいいくらいだ。
他大で言うところの国際教養学部なんだからな。
235
:
名無しの士舘生
:2009/01/08(木) 23:40:55
↑の言う通り。アジアの場合日本人は 行くとこない奴等の溜まり場だからな。留学生学部にしたら・
236
:
名無しの士舘生
:2009/01/08(木) 23:58:32
アジアと言っても人口世界第二の大国インドからは、たった一人。
今をときめくブリックスの一国なのに!
♪泊羅の淵に波騒ぎ 巫山の雲は乱れ飛ぶ
混濁の世に我起てば 義憤に燃えて血潮湧く
♪権門上に傲れども 学を憂うる誠なく
大学富を誇れども 社稷を念う心なし
♪ああ数栄えて学亡ぶ 盲ひたる民世に踊る
大学興亡夢に似て ここ一局の碁なりけり
♪大学維新の春の空 アジアに結ぶ益良雄が
学部一万数足りて 散るや万朶の国士舘
237
:
名無しの士舘生
:2009/01/09(金) 00:19:49
下記の国々からは、現在一人づつ来ているが、アジアは★からだけ。
コア言語や教育理念などがはっきりせず、酒田短大崩壊前夜の様相を呈してきた感あり。
まさに憂国悲憤の惨状とは、このことか?
★ウズベキスタン
オーストラリア
バングラデッシュ
インド
イラク
★キルギス
スーダン
★トルコ
238
:
名無しの士舘生
:2009/01/09(金) 05:34:47
反日支那人は不要。
21世紀なんたら学部なんかやめて21世紀なにわ学部を作らんかい、ボケ。
239
:
名無しの士舘生
:2009/01/09(金) 10:39:04
読売新聞HPの2009箱根駅伝の項目で「応援風景」の写真が掲載。
その中で国士大の応援画像が3枚掲載(No.25、26、27)
なおNo.26は国士大リーダー部の画像
240
:
名無しの士舘生
:2009/01/09(金) 12:04:44
http://imepita.jp/20090107/445140
241
:
名無しの士舘生
:2009/01/10(土) 00:52:45
応援団かなり載ってたね
国士舘は何枚も載ってるのに拓殖はないのが疑問
城西にも応援団いたなんて驚いた
242
:
名無しの士舘生
:2009/01/10(土) 01:02:44
城西の応援団はかなり立派だった。
チアも可愛い子ばかりだったし!
243
:
名無しの士舘生
:2009/01/10(土) 01:11:46
>>241
小規模すぎてマスコミは相手にしないみたいw
http://homepage1.nifty.com/kenjo/85hakone-photo02.html
244
:
名無しの士舘生
:2009/01/10(土) 02:13:38
拓大も決して諦めず結果を恥じることなく力を付けて、上位を目指して欲しい。
245
:
名無しの士舘生
:2009/01/10(土) 04:04:31
画像見てがっかりした
そこらへん歩いてる引き籠もりのフリーター連れてきたんか?
あんなひょろひょろの青っちょろい奴に蛇腹着せるんなら、リーダーなんて無いほうがマシだろう
かえって恥だよ
トレーナーかなんかでやれよ
ほんとがっかりだよ
26の画像は頭禿げ上がっちゃって40前の中年だろう?勘弁しろよ…
246
:
名無しの士舘生
:2009/01/10(土) 20:53:19
おそらくあの人30代前半だろ
頭禿げてるから老けてみえるけど
247
:
名無しの士舘生
:2009/01/11(日) 00:25:42
最高
http://www.kokushikan.ac.jp/topics/images/L-hakone6-2.jpg
http://www.kokushikan.ac.jp/topics/images/L-hakone1-3.jpg
http://www.kokushikan.ac.jp/sports/images/2008/L-1-2-1.jpg
http://www.kokushikan.ac.jp/topics/images/m-051226-3.jpg
別格
http://www.kokushikan.ac.jp/current/presentation/img/img_sub_194600_0205_02.jpg
http://law-openweb.law.kokushikan.ac.jp/jp/gakubuenkaku/img/Image42.jpg
248
:
名無しの士舘生
:2009/01/11(日) 01:43:44
もともと舘旗と団旗は西蔵旗に由来しているらしい
http://bontendo.ocnk.net/
http://blogs.yahoo.co.jp/kusatu1012/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/76/25/kusatu1012/folder/158137/img_158137_8164925_1?1208313272
249
:
名無しの士舘生
:2009/01/11(日) 05:00:32
西蔵旗ってなんですか?
250
:
名無しの士舘生
:2009/01/11(日) 12:38:37
読売新聞の国士大の画像見たが、あれが全国から恐れられた
現代の國士舘大学応援団の姿だったら、情けない!
あれだったら確かに蛇腹着せないで小さい旗でも振って応援してた
方がましだろ?
251
:
名無しの士舘生
:2009/01/11(日) 13:45:54
OB有志の応援はありがたいんだけど、現役がしっかりしないとな
応援体制くらい整えないと格好つかんぜよ
むしろ伝統校では古典的な応援団が見直されてる時代でしょ?
あんなボサボサの髪にヨレヨレの学ランじゃなく、頭髪と蛇腹の着こなしくらいきちっとしてほしい
せめて髪はポマードで固めるくらいの洒落はしろよ
252
:
名無しの士舘生
:2009/01/11(日) 15:29:52
>>249
西蔵旗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Flag_of_Tibet.svg
自衛艦旗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Naval_Ensign_of_Japan.svg
253
:
名無しの士舘生
:2009/01/11(日) 17:57:07
OB、OKなら来年は20年前の蛇腹引っ張り出してアイパーあてて應援いくか?
254
:
名無しの士舘生
:2009/01/11(日) 18:00:32
先輩方に質問します。
国士舘て大学でも制服あるんですか?
255
:
名無しの士舘生
:2009/01/11(日) 18:00:36
それはそうと、Yahoo!のオークションで國士の黒いジャケットに金色で國士って書いてあるレコード出品されてるよ
ヽ(´ー`)ノ
256
:
名無しの士舘生
:2009/01/11(日) 19:03:08
各大学の応援エリアではOB、OGの応援が花盛りでしたよ。OBも学生服着てるんでしょ、ほら!
http://blogs.yahoo.co.jp/kusatu1012/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/76/25/kusatu1012/folder/158137/img_158137_8167521_0?1123233288
http://www.yomiuri.co.jp/sports/ekiden/2009/photograph/garticle.htm?ge=235&gr=685&id=14907
257
:
名無しの士舘生
:2009/01/12(月) 03:49:20
たとえばさ、
沿道の都市の川崎とか横浜、藤沢、平塚あたりには各大学のOB会が正月休み中の自動車販売店やレストランなどの私有地の駐車場などを借り切るなどして、
テント張ってブース作って、“OB会の”大学旗を掲げてるわけよ
“日大湘南桜門会”だとか“駒大横浜会”だとか直接大会運営とは関係ない形で幟や旗を立ててブースを設置して大学を宣伝してるわけ
その場所で沿道の市民に甘酒や、おとそふるまったり、大学旗配ったり、大学新聞配ったり、地域に貢献するとともに、近隣在住のOBがそこに集ってくるわけ
だから、やつらの私設大学旗がテレビにばんばん映る
そうしたOB会や同窓会を利用したのバックアップ体制が国士舘には足りないんだよ
こういうのは大学当局とOB会がきちっと連携しなくてはならない
名誉のためだぞ
しっかり計画的に広報活動をしなくてはならないぞ
頭の禿げ上がったOBが人波にもまれて踊るより、テント張って各地にブース作って腰を低くして甘酒配って沿道OB集める方が効果的に広報できる!
258
:
名無しの士舘生
:2009/01/13(火) 02:12:53
>>257
全く同感だ。
俺が行ったある中継所付近はロープが張リめぐらされて立ち入りが出来なかった。
そんな中、すぐそばの自動車ディーラーとタイアップして駅伝に協賛という形で参加して、各校分け隔てなく
箱根グッツの販売をやっていら。広い駐車場の一部を貸切り、そこでチアが颯爽と踊っていた。
チアとブラスが始めると集まった観客が一斉に注目する。そんな中、少しは新車の商談も進んでいたようだった。
道路の反対側にも別のカーディーラーがあり、こちらでは無料でホットコーヒーをふるまっていた。
どちらのディーラーでもコーヒーや甘酒なんかと一緒に大学スポーツ新聞や大学旗を配布していた。
多分同窓会の支部単位でアイディアを出して近隣住民や近隣の卒業生にコーヒーや甘酒などのふるまいをしたりして、母校の知名度上昇に貢献していた。
その同窓会支部によるテントを張っての箱根駅伝ブースの設置と
沿道の駅伝ファンへは、学校に関係なく駅伝応援者に飲み物を配ったりする陰のボランティアこそ
駅伝の応援を通して大学の名前を宣伝するのに効果的な広報ができるたと思う。
259
:
名無しの士舘生
:2009/01/13(火) 06:15:17
駒大は国道1号沿いにある某所パナソニックの工場に交渉したんだろうな
道路に面した三百メートルくらいのパナソニックの長い敷地一面に駒大の幟だけが並んでいたよ
交渉したんでなければ、あんなに独占できるはずがない
260
:
名無しの士舘生
:2009/01/13(火) 23:11:05
国士舘の場合は小旗も一般人に配ってなかったよ
通過1時間以上前に着いたけど貰えなかった
もっと考えたほうがいいと思う
結構、国士舘応援団は人気あったようだし
261
:
名無しの士舘生
:2009/01/14(水) 12:49:32
>>216
現役は0だよ。サブの一人は有志の子。だから、来年度は休部状態?
ちなみにチアも来年度1人になるから厳しいなぁ…
262
:
名無しの士舘生
:2009/01/14(水) 13:34:03
拓殖の応援団(支援会)は、現時点で0人ですでに休会中です
国士舘の応援団は1人で、2009年3月で休部です。
別に蔑まれてはないですが、誰からも相手にされてないだけです。
陸上競技部などは、応援団の立ち入り禁止してますしね。
学生の誰からも求められず、愛されず、相手にされない応援団が
消滅するのは自然な流れでしょうね。
263
:
名無しの士舘生
:2009/01/14(水) 13:35:11
192 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2008/10/17(金) 21:09:05
>>187
うん、俺もいまさら昔の国士舘応援団に戻れるとは思ってない。
なんせ2回も廃部になってるからもう馬鹿は出来ないだろうしね。
そもそも、昔の押忍押忍なんてやっても、誰も相手にしてくれないし
やりたいと思ってる奴も居ない。今の国士舘には。
ある意味改革の成果とも言えるけどね。
だからやりたい奴が居れば、まあいんじゃにの?って感じだが、
学生・学校共に、意義を感じてないってのが実情だよ。
だから、誰もやらない。入部しない。
今の国士舘に応援団が必要だ!と思ってる人は、誰も居ないんだよ。
264
:
名無しの士舘生
:2009/01/14(水) 16:01:53
会社で言えば 援団は 営業部。
265
:
名無しの士舘生
:2009/01/14(水) 19:28:04
せっかく復活したのに、もったいない、まー情けない應援團やってるよりスパッと無くした方がいいか?しかし今一度、昭和の時代の全国から恐れられ、憧れた國士舘大學應援團が見たかった(悲)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板