[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政経学部語ろう
84
:
名無しの士舘生
:2006/10/16(月) 11:20:20
真面目に経済を勉強しよう。
85
:
名無しの士舘生
:2006/10/16(月) 16:13:13
学長選挙がんばれ!!
86
:
名無しの士舘生
:2006/10/16(月) 21:33:41
o倉先生ってちょっと顔も声も怖くない?
87
:
名無しの士舘生
:2006/10/16(月) 21:49:24
サトー食堂
88
:
名無しの士舘生
:2006/10/16(月) 21:54:39
88!!
89
:
名無しの士舘生
:2006/10/17(火) 10:40:43
^^
90
:
名無しの士舘生
:2006/10/17(火) 17:41:08
体育実技は必須ですか?
1年次だけですか?
91
:
名無しの士舘生
:2006/10/18(水) 00:37:38
休みたい。。。
92
:
名無しの士舘生
:2006/10/19(木) 15:42:50
体育は嫌いだ。
93
:
名無しの士舘生
:2006/10/19(木) 15:48:21
コネゼミってありますか?
94
:
名無しの士舘生
:2006/10/19(木) 19:19:23
ない。
95
:
名無しの士舘生
:2006/10/19(木) 19:54:39
そもそも国士舘大学生に政治を理解させるのは不可能だ。
彼ら関心事は性事しかない。
96
:
名無しの士舘生
:2006/10/19(木) 21:34:35
↑不覚にもワロタw
97
:
名無しの士舘生
:2006/10/19(木) 21:58:28
厳しいゼミは就職強いんじゃない?
98
:
名無しの士舘生
:2006/10/19(木) 22:50:32
コネがある先生をよんできて欲しい
99
:
名無しの士舘生
:2006/10/19(木) 23:10:55
なんで政経に経営学科があるんだ?
100
:
名無しの士舘生
:2006/10/19(木) 23:37:48
100!!!
101
:
名無しの士舘生
:2006/10/20(金) 01:06:27
政治・経済・経営はそれぞれ一貫性のある学問であるという趣旨からだよ
102
:
99
:2006/10/20(金) 01:10:36
まあ東海も政経に経営学科があるけどね。
103
:
名無しの士舘生
:2006/10/22(日) 22:51:01
o倉先生
熱出しても授業されていた。。。
104
:
名無しの士舘生
:2006/10/22(日) 23:06:53
冬休みっていつから?
105
:
受験生
:2006/10/23(月) 15:18:28
政経学部・経済学科(フレックスA)って去年の公募の倍率1.0だったみたいですけど…受かりますか?
106
:
名無しの士舘生
:2006/10/23(月) 15:25:00
今年の倍率はどうなるかわからないけど、受かるのでは・・・。
107
:
受験生
:2006/10/23(月) 15:46:43
毎年すべての学部倍率が下がってきてますよねぇ?それって少子化が影響してるんですかねぇ?
108
:
■国士舘よ日本海の防波堤となれ!■
:2006/10/23(月) 16:22:26
鬼畜‘北朝鮮'の脅威から日本を守れるのは国士舘しかない!
早急に竹島へキャンパスを移転し防人となれ!
109
:
名無しの士舘生
:2006/10/23(月) 17:43:29
次期学長を政経から出すことができるか・・・??
110
:
名無しの士舘生
:2006/10/23(月) 18:32:13
>>105
倍率が低かった年の反動で次の年の倍率が上がることはよくあるよ
111
:
受験生
:2006/10/23(月) 19:07:49
そうなんですか?
でも政経って第2志望制度ありますよね?
そのおかげで入りやすくなってるんじゃ?
112
:
名無しの士舘生
:2006/10/23(月) 21:06:10
それと政経・法・文学部は世田谷に移転するから、志願者・受験者数に影響あるかも知れない。
113
:
受験生
:2006/10/23(月) 21:20:11
どう影響があるんですか?人数が増えるから入りにくくなるということですか?
114
:
名無しの士舘生
:2006/10/23(月) 21:21:29
世田谷移転で受験者数は増えると見る。
115
:
名無しの士舘生
:2006/10/23(月) 23:24:52
みなさん政経学部で具体的に何を学びたいのですか
116
:
名無しの士舘生
:2006/10/24(火) 07:18:25
>>108
吹いたww
117
:
受験生
:2006/10/24(火) 12:14:24
なんで世田谷に移転したら受験者数が増えるんですか?
そのことを知ってる人もあまりいないんじゃ?
118
:
名無しの士舘生
:2006/10/24(火) 12:16:57
>>117
もっと広報しろと大学に伝えておくよ。
119
:
名無しの士舘生
:2006/10/24(火) 12:20:48
今年の大学案内には「世田谷・梅ヶ丘キャンパス整備計画」は載っているが
移転のことは載ってないね。
正式に決定しないと発表できないのか。
ここ(国士舘ちゃんねる)でも広報していこう。
120
:
名無しの士舘生
:2006/10/24(火) 12:26:16
再来年度入学者が対象だから、まだでしょう
ちなみに移転じゃなく、強いて言うならキャンパス拡張とでも言いましょうか
121
:
名無しの士舘生
:2006/10/24(火) 12:32:02
けど立命館なら(宣伝上手な大学なら)
「平成20年度から政経・法・文学部は4年間世田谷で学べるようになる予定です(変更があるかもしれません)。」
と広報すると思う。
だって受験生だけでなく、高校2年生(以下)とか保護者も見ている訳だから。
122
:
受験生
:2006/10/24(火) 14:23:39
政経学部って第2志望制度があることで無理矢理1.0にしてる気がするんですが?
第2志望制度がないと普通に定員オーバーしてますよね?去年の出願状況をみると…?
123
:
名無しの士舘生
:2006/10/24(火) 16:51:03
何か策略があってのことでしょ(笑)。
124
:
名無しの士舘生
:2006/10/24(火) 18:35:03
皆さんはどのようにして入ったんですか?
公募であればいろいろアドバイスお願いします。
小論や面接など…お願いします。
125
:
名無しの士舘生
:2006/10/24(火) 18:51:36
>>124
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/781/1118491174/l50
国士舘ちゃんねる「合格できるといいな☆」
ここは、受験生が気軽に質問できたり、応援サポートしていくスレです。
在学生・関係者のご存知の方レスお願いします。
受験生同士の意見交換・交流も大歓迎です。
126
:
名無しの士舘生
:2006/10/24(火) 20:38:49
>>121
もっと広報してほしいね。
127
:
名無しの士舘生
:2006/10/24(火) 22:17:20
>>122
単に入学金集めたいだけだから
特にフレBなんてさ
128
:
名無しの士舘生
:2006/10/25(水) 17:24:07
政治学研究科
129
:
名無しの士舘生
:2006/10/25(水) 22:06:37
mib先生ってどうですか?
ゼミ楽しそうだけど・・・。
130
:
名無しの士舘生
:2006/10/26(木) 06:59:07
自分は政治学科志望であります!!
131
:
名無しの士舘生
:2006/10/26(木) 10:26:21
mib先生?
ミブ?
132
:
名無しの士舘生
:2006/10/26(木) 12:36:03
>>131
漢字三文字
133
:
名無しの士舘生
:2006/10/26(木) 20:24:49
インターンシップの充実。
134
:
名無しの士舘生
:2006/10/28(土) 21:42:38
経営学科を経営学部に昇格させる。
135
:
名無しの士舘生
:2006/10/30(月) 21:39:11
向上発展。
136
:
名無しの士舘生
:2006/11/01(水) 17:21:22
ゼミに入りたい。
137
:
名無しの士舘生
:2006/11/03(金) 23:11:40
憲法
138
:
名無しの士舘生
:2006/11/08(水) 07:45:39
学長選挙惜しい???
139
:
名無しの士舘生
:2006/11/08(水) 16:53:45
評定平均3.4なんですが…政経学部経済学科フレックスA・第二志望フレックスBを志望しています。
受かりますか?
140
:
名無しの士舘生
:2006/11/12(日) 08:11:32
いい先生いますか?
141
:
名無しの士舘生
:2006/11/21(火) 20:01:53
サークルとか入らないと友達できないのかね
142
:
名無しの士舘生
:2006/11/21(火) 20:03:55
つトップワン方式wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143
:
名無しの士舘生
:2006/12/01(金) 22:51:19
政経かぁ・・・。
144
:
名無しの士舘生
:2006/12/01(金) 22:52:41
政経学部ってどんな感じですか
145
:
名無しの士舘生
:2006/12/01(金) 22:52:41
政経学部ってどんな感じですか
146
:
名無しの士舘生
:2006/12/01(金) 22:56:31
よくもわるくも普通の学生がいる学部だよ
147
:
名無しの士舘生
:2006/12/01(金) 23:02:51
普通・・
149
:
名無しの士舘生
:2006/12/02(土) 06:40:06
国士舘に経済学部はありません!
経済学科です。勉強してください、世間知らずの方w
151
:
名無しの士舘生
:2006/12/02(土) 08:52:15
>>149
,どっちでもイイじゃないか!!
とうせ無勉なんだから。
トクジロー賞を受賞しても『靴流通センター』で、フリーター相手に‘お山の大将'やってるんだ。
152
:
名無しの士舘生
:2006/12/02(土) 09:24:35
成績優秀者の就職先が『靴流通センター』なのか・・・・
156
:
名無しの士舘生
:2006/12/06(水) 18:28:22
政経!!
157
:
名無しの士舘生
:2006/12/08(金) 20:24:35
政経はOB教員多いね。
158
:
名無しの士舘生
:2006/12/12(火) 11:36:06
大学院進学希望してる人いますか?
159
:
名無しの士舘生
:2006/12/12(火) 19:42:33
今年AO、推薦の倍率はどうですか?
160
:
名無しの士舘生
:2006/12/12(火) 23:27:45
どこの研究科を希望なの?
161
:
名無しの士舘生
:2006/12/22(金) 14:36:10
進級、卒業を厳しくした方がいいと思う。
162
:
名無しの士舘生
:2006/12/25(月) 19:37:37
今はなきサトー食堂
163
:
名無しの士舘生
:2006/12/25(月) 20:20:48
あげ
164
:
名無しの士舘生
:2006/12/25(月) 20:35:48
政経は楽^^。
165
:
名無しの士舘生
:2006/12/25(月) 20:41:27
いいよ!!
166
:
名無しの士舘生
:2006/12/30(土) 22:22:43
マッタリ政経
167
:
名無しの士舘生
:2007/01/01(月) 12:43:20
今年もよろしくお願いします。
168
:
名無しの士舘生
:2007/01/04(木) 11:40:52
公式サイトのリニューアルしないの?
予算が取れてないのか。
169
:
名無しの士舘生
:2007/01/07(日) 22:15:17
政経天国^^
170
:
名無しの士舘生
:2007/01/09(火) 16:54:15
政経がんばれ!!
171
:
名無しの士舘生
:2007/01/10(水) 20:02:36
アメリカ研究のs藤先生のゼミを取ろうと思うのですが、どうでしょうか?
きびしいですかね?
172
:
名無しの士舘生
:2007/01/11(木) 10:00:47
在学生いないのかな??
173
:
名無しの士舘生
:2007/01/12(金) 20:59:58
負けるな!政経!!
174
:
名無しの士舘生
:2007/01/13(土) 18:37:38
必殺!政経人!!
175
:
名無しの士舘生
:2007/01/13(土) 20:01:27
来れ!政経人!!
176
:
名無しの士舘生
:2007/01/13(土) 23:29:16
フレB受験します
会社行ってたらゼミなんて入れないですよね・・・
どうしたもんかな〜
177
:
名無しの士舘生
:2007/01/13(土) 23:40:30
>>176
入れないことはないんじゃないかな?
入室するときにテストがあるゼミなんかだとそのことを聞かれるかもしれないけど。
ただゼミで単位取れるか(卒論仕上げられるか)どうかが問題なのでは・・・。
本人次第ということでw。
ゼミ入りたい、卒論を完成させる意欲があればきっと大丈夫ですよ、気合だぁ〜〜〜。
ゼミ入れないのなら受験・入学やめたいわけではないですよね?
そうなら入学課or政経事務室に聞いてから受験した方がいいですよ。
178
:
名無しの士舘生
:2007/01/13(土) 23:52:43
>>177
卒論ってそんなに難しいものですか?
仕事でよく資料作りやちょこっとレポート書くような事はしているのですが
ゼミ入れないから大学行かないということはありませんが、院に進学したいと考えているのでそれなら学士のうちから気合入れて勉強したいと思ったものでして
179
:
名無しの士舘生
:2007/01/14(日) 05:13:07
6限以降に開設されているゼミにすればいいんですよ
卒論は、一応学術論文ですからそれなりの体裁が求められます
院に入るつもりであれば、やはりそれなりに成果を残さないといけませんね
180
:
名無しの士舘生
:2007/01/14(日) 19:20:16
>>178
働きながら入学される、また院も目指されているなんてスゴイですね。
がんばってくださいね。
どういう分野を考えておられるかわからないのですが、進もうとしている分野の教員に
相談にいっても良いかもしれません。
まず学部事務所で聞いてくださいね。
181
:
名無しの士舘生
:2007/01/14(日) 21:40:37
ゼミ入るの難しいですか?
182
:
名無しの士舘生
:2007/01/15(月) 10:49:28
「政策デザイン」ってどんな授業内容なんでしょうか?
183
:
名無しの士舘生
:2007/01/16(火) 17:11:14
政経は天国だ^^
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板