[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東の国士舘VS西の立命館
411
:
名無しの士舘生
:2018/03/28(水) 22:51:46
立命館大学ベトナム事務所を開設 〜英国、インド、中国に続き4拠点体制に〜 2018.03.28
立命館大学は、2018年3月28日(水)に英国・インド・中国に続いて、4拠点目となる海外事務所をハノイ市内のハノイ貿易大学内に開設いたしました。
本学は「スーパーグローバル大学創成支援事業」(SGU)に採択され、グローバル化の取組みを着実に進めてきました。
2018年4月には国際関係学部にアメリカン大学とのジョイント・ディグリー・プログラムであるアメリカン大学・立命館大学国際連携学科を開設します。
また、2019年4月にはオーストラリア国立大学との共同学士課程であるグローバル教養学部の設置を予定しています。
こうした背景を受け、これまでに英国・インド・中国に海外事務所を開設し、外国人留学生の募集と教学の国際化推進、
海外の教育研究機関や大学・国際機関との連携、本学からの情報発信や世界の高等教育および先端研究にかかわる情報を収集してきました。
ベトナムは市場経済へ移行して以降、中国と同様に高い経済成長を実現してきており、日越連携の関係強化が期待されています。
今回、ベトナム国内の高等教育機関が集中するハノイに拠点を構えることにより、大学や政府系機関等との緊密なネットワークを構築し、
本学の教育研究活動との連携を強化します。また、ベトナムからの外国人留学生受入の拡大や国内の大学との連携、
日系企業やベトナムを拠点に活躍する本学校友とのネットワークを強化します。
これら活動を通じ、将来的にはASEAN地域における本学のプレゼンス向上とブランド力を形成します。
<概要>
名 称:立命館大学ベトナム事務所(Ritsumeikan University Vietnam Office)
所在地:9th Floor, Block A, Department of International Affairs, Foreign Trade University, 91 Chua Lang St, Dong Da, Hanoi, Vietnam
開設日:2018年3月28日(水)
412
:
名無しの士舘生
:2018/04/05(木) 16:15:14
立命館に落ちて国士舘へ入学しました
413
:
名無しの士舘生
:2018/04/06(金) 19:31:31
だいぶ前の話らしいが、「東の国士舘・西の立命館」と言われていたらしい。
誰か詳しく教えて。
「だいぶ前」っていうより明らかに「戦前」の話だけどね(藁
東西に分ける言い方もあるけど、当時の言い方はむしろ別の
言い方の方が一般的だったらしいよ。それは、立命館大学、
国士舘大学、官立神宮皇學館大学(現:(私立)皇學館大学)
の3校を併せて「三館」と称するというもの。
いわば「右翼の三羽烏」ってわけ(藁
ちなみに当時の立命館は「近衛立命」とも呼ばれ、京都御所
の警護は立命館の学生の手によって行われていたぐらいの
猛者たちだったのさ。軍服に身を包んでね。おかげで、戦後、
GHQの廃校処分対象のTOPに掲げられたのも立命館。
右翼中の右翼だったからね。まさに国体護持を体現化したような
存在だったのだから。
それを末川総長が京大から乗り込んできて廃校処分寸前の立命館
を救ったというわけ。立命館にとってみれば、まさに
「救国の使者」。だから今も立命館では(学者としての力量も
素晴らしかったそうだが)末川総長は「神」として扱われてい
るよ。末川会館というものまであるぐらいだからね。そんなこ
んなで右翼から左翼へと180度の方向転換を敢行・・・(藁
もっとも、現在では中国みたいに、何故か急激に(右翼という
よりも)資本主義の権化と化しつつあり「商売上手の立命館」
が売りとなっているね。(藁
予備校やマスコミを見方に付けるという荒業に成功し、
入試制度改革による偏差値操作も順調のようだ(藁
その意味で言えば、かつての右翼の面影は少なくとも表面上は
陰を潜め、公務員試験や資格試験での実績も上昇し、MOT
やらCOEやら知財本部の採択と中央官庁との仲もいいみたいだね(藁
ちなみに神宮皇學館大学はなすすべも無く廃校処分とされて
しまった。そもそも伊勢神宮の手によって創設させれたという
創立経緯もあり、GHQによる神道排除の波をもろに受けてし
まった形になってしまったわけ。明治19年創設という由諸正
しき大学だったのだけどね。
なお、昭和36年に私学の皇學館大学として再興されたものの、
戦前の栄光の面影は・・・。
最後に残った国士館も何とか戦後を乗り切り、未だに右翼を
貫く猛者として活躍しているよ。高々と日章旗がはためく
大学って、拓殖大学とか京都産業大学とかしかないから貴重
かもな(藁
貴重といえば、国士舘の場合、体育学部が政治経済学部よりも
偏差値が高いという日本では他に例を見ない「超」貴重な大学
であることは有名だし、全体的な偏差値も「超」低空飛行を
継続中だから勉強嫌いの高校生にはお勧めできるかもしれないな。
しかも、東京では「俺は国士館だ!」っていえば、
早稲田や明治はおろか東大でも道を譲るって言うぐらい
恐れられているし、その点でもお得かもしれない(藁
国粋主義の国士舘vsご都合主義の立命館。
これが現在の図式といえるかもしれないね(藁
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板