[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
言道部ってどうよ?
1
:
ななし
:2002/12/27(金) 17:16
語ろう。
2
:
名無しの士舘生
:2002/12/27(金) 19:59
個人的には言動部は好きだね。どこで練習してるの?見たことないけど…。
3
:
名無しの士舘生
:2002/12/27(金) 20:17
昔の言動部と今の言動部はだいぶ質が違うと聞いたが。今はしょぼいらしい。
4
:
もみじ
:2002/12/27(金) 20:56
言動部× 言道部○
柔道、剣道と並び国士舘三大道の一つ。
5
:
シマブー将
:2002/12/27(金) 21:44
剣道は部に昇格したんですか?
6
:
名無しの士舘生
:2002/12/27(金) 21:55
言道部って、以前、三浦信行現学長が監督だか顧問を
していませんでしたっけ?
7
:
もみじ
:2002/12/27(金) 22:56
三浦学長は、OBです。
国士舘大学の記録映画の中の卒業式の場面で、
3千人の卒業生を代表し、答辞?決意を披瀝している
学生は、三浦学長です。
8
:
名無しの士舘生
:2002/12/28(土) 15:42
三浦学長は応援団を途中で退部したせいか、応援団を目の敵にしています(笑)
しかしこの前の全日本学生応援団連盟の復帰式がある時に応援団OBから圧力をかけられ、参加するように言われたそうです(恐)
学長。しっかりせい(笑)
9
:
名無しの士舘生
:2002/12/28(土) 23:01
>>8
おぉ、そんな裏話があるとは知らなかった。三浦学長は、
創立者柴田徳次郎先生の時代に、国士舘で学んだ人なの
だから、いい面での建学の精神を継承発展させるよう、
その先頭に立ってほしい。
10
:
名無しの士舘生
:2003/02/19(水) 21:43
そもそも言道部は活動しているんですか?
11
:
名無しの士舘生
:2003/02/21(金) 19:35
1986年頃の映画「ビーバップハイスクール」のエンディング出演幕に国士舘大学 言道部
の名前が出てました。その年の風門祭のゲストは中山美穂でした。
12
:
名無しの士舘生
:2003/02/21(金) 22:56
あっ、つまりですね、現在部員がいて何かやっているんでかね?例えば学際の時に発表したりとか。
13
:
名無しの士舘生
:2003/03/08(土) 11:52
どなたか昭和60年前半に言道部に在籍されてた渡○武○さん
(国士連合会副幹事長も兼務されてました。)
の御近況をご存知なら書き込みお願いします。
14
:
名無しの士舘生
:2003/03/16(日) 17:09
どうよ?
15
:
名無しの士舘生
:2003/03/16(日) 17:44
国士連合会・・・・。
この手のヤクザ・右翼系団体がたくさんありましたね。
国士舘の評判を下げる悪の根源でした。
16
:
もみじ
:2003/12/06(土) 20:59
最後の国防さん言道部を語ってください。
17
:
名無しの士舘生
:2003/12/07(日) 01:03
言道部の活動って、どんな内容なの?
18
:
最後の国防
:2003/12/07(日) 03:28
>>もみじさん
一年近く前のスレが復活ですね。(笑)
何を語ればいいのでしょうか?
私の判る範囲であればお答えしますが・・・・
質問してもらえれば語りやすいのですが。
>>17
さん
言道部って弁論部と同じ事ですよ(厳密には違うらしいですが)
19
:
名無しの士舘生
:2003/12/22(月) 19:30
あげ
20
:
名無しの士舘生
:2004/01/30(金) 03:14
言道部のHPってありますか?
21
:
名無しの士舘生
:2004/01/30(金) 08:35
国士連合会ではなく政治結社国士会じゃないですか
22
:
国士太郎
:2004/01/30(金) 10:14
>>11
でビーバップで言道部はなんの指導をしてたの?
23
:
名無しの士舘生
:2004/01/30(金) 22:00
言道部・・・
昔、昼集合の時、鶴川校舎の屋上で
「国士舘大学〜。」「天皇〜陛下〜。」って
国会議事堂本会議場で小渕首相の娘がやったみたいに
言道部が練習してたな。
ようするに弁論部だけど国士舘大学の場合は
学ラン・ボンタン・パンチパーマ・アイパー・ヤーさん眼鏡の格好で
応援団に匹敵する部旗や提灯も持っていた。
他の大学と争う大会当日は会場周辺で「押忍、押忍」が飛び交い
みんなの注目を集めていたよ。
前記のように独特な発声練習をしていたせいか、本番では迫力があったぞ。
24
:
もみじ
:2004/01/31(土) 01:38
我が、国士舘大学、言道部、は〜
日本〜、民族、の〜
美しい、道統を、継承、し〜
祖先の、残し、た〜
輝かしい、業績の、上、に〜
新しい、日本を、創建、する〜
若い、國士、の〜
修練の、道場で、あり、ま〜す
25
:
名無しの士舘生
:2004/01/31(土) 12:27
燃ゆる血潮を胸に秘め
故郷出でて武蔵野の・・・・
26
:
最後の国防
:2004/01/31(土) 15:02
【言道綱領 第二号(続き)】
我々は、若い、伸びゆく、 魂と〜
若い、 健全な、身体を、持って〜
将来、国家を、担う〜
使命感の、徹底を〜
期するもので、ありま〜す
【言道綱領 第一号】
ヨーロッパに端を発した近代の科学技術の進歩や
機械文明の発達が、今日に至って史上最大の危機を
招来するに至ったことは、誰人といえども否定できない
事実であります。
27
:
もみじ
:2004/01/31(土) 23:14
記憶が定かではないので確認なんですが、
健全なではなく、健全なるで記憶しているのですが
それと史上最大の危局だったような気がしますが、どうでしょうか?
教えてください。
28
:
最後の国防
:2004/02/01(日) 05:34
どちらが本当か私には分かりません。
代々受け継いだ言道綱領には実際に誤字があったので・・・。
私はもう十年以上前の事なので記憶している訳ではなく当時のプリントと
記憶にて書き込んだので私の時代の時は上記の内容で指導を受けました。
今の言道部にも当然受け継いでいると思います。
そういえば一時期、言道部は同好会か愛好会になってましたね。
29
:
名無しの士舘生
:2004/02/01(日) 06:21
殆どの書き込みが「最後の国防」=言道部の松●!
30
:
現役学生
:2004/02/01(日) 10:00
言道部の綱領をもっと最後まで教えて下さい。
31
:
最後の国防
:2004/02/02(月) 02:20
>>22さん
別に役者さんに対して指導をした訳ではなく、
その映画の関係者に「高瀬」という有名な言道部のOBの方が居まして
気合の入った学生のエキストラという形で当時の國防部や言道部、その他民族団体の方が出演させて頂いた
というだけの話です。
因みに高瀬先輩は学生の頃あの「嗚呼!花の応援団」の一回生の役で出演されています。
32
:
名無しの士舘生
:2004/02/02(月) 11:03
高瀬先輩は拳友会じゃなかったすか?
違ったっけ。言道っすか?
33
:
最後の国防
:2004/02/02(月) 16:46
>>32
さん
高瀬先輩は言道部OBの筈ですが・・・。
拳友会という話は聞いたことないんですが・・・。
因みに中退ですが拳友会にいたのは通販でお馴染みの吉村明宏さんです。
34
:
OB
:2004/02/02(月) 19:56
ビーバップ・ハイスクールに言道部がナレーションに出ていた件は言道部OBで
高瀬アクションクラブ?(殺陣)の社長高瀬氏からの依頼で多数の国士舘大生が出演
したと聞いています。一部OBはけしからんと怒っていたね。
35
:
最後の国防
:2004/02/02(月) 20:18
高瀬道場です↓
http://www.takase-dojo.com/index.html
36
:
名無しの士舘生
:2004/02/03(火) 16:27
最後の国防=もみじ=松●
松●とは「幹部が卒業し、学二になるや否や(国防部から)
こそこそ言道部に入部した裏切り者だろうが!」という人物
らしい。だから国防部と言道部の情報に詳しいのだ。(大笑)
37
:
最後の国防
:2004/02/05(木) 00:41
まだまだ言道部OB&OG先輩は学内に職員としていらっしゃいます。
それと高校の教師にも居ますね。
45
:
名無しの国士舘生
:2004/02/10(火) 17:39
Age
http://www2.neweb.ne.jp/wd/sekisei/sub55.htm
47
:
↑↑↑↑↑↑
:2004/02/11(水) 01:31
爬虫類系の「最後の国防」君だが、噂だと嫁さんはドラム缶らしい?
48
:
真、最後の國防
:2004/02/11(水) 02:48
>>47
の短小包茎右翼へ
てめえ!ふざけんなよ!ヤキ入れんぞ!(笑)
ってこんな書き込みしてもお前が俺が本音じゃないこと分かってるし・・・。
俺が爬虫類ならお前は家畜だ(大笑い)
49
:
↑↑↑↑↑↑
:2004/02/11(水) 02:50
佐倉の「最後の国防」君へ
「知立」って?部外者?下手な自作自演はやめなさい。
嫁さん以外に素人女の経験ないくせに。(笑)
50
:
真、最後の國防君へ
:2004/02/11(水) 02:57
最後の国防=真、最後の國防へ
勘違いするなよな。お前がイニシャルで書き込んだOBや国防部の関係者は
皆怒ってるぞ。
51
:
真、最後の國防君へ
:2004/02/11(水) 03:20
売られた喧嘩は買いますよ。
52
:
真、最後の國防君へ
:2004/02/11(水) 03:23
追伸
今度、国防部のOB会があるらしいけど、君に案内状来てるかな?
53
:
真、最後の國防
:2004/02/11(水) 03:26
>勘違いするなよな。お前がイニシャルで書き込んだOBや国防部の関係者は
皆怒ってるぞ。
はぁ?何が?怒ってる?
俺 別にOB連中に否定、非難した表現は一切してないし・・。
怒るのは勝手だけど。。。もしOB連中が勘違いして怒ったのであれば、それはまずいんじゃないの?
(俺様に対して)(笑)
>>50
何で「知立」で反応した?
そうそう、お前、だいぶ前、2ちゃんねるで散々書かれてたぞ!
俺もかなりショックだったよ。
でも生きててよかった。
54
:
真、最後の國防君へ
:2004/02/11(水) 03:32
追伸
そもそも「最後の国防」を自称しながら、部歌すら間違え、
更に誤字の指摘を受けても、それに気が付かないとはね…。
国防部の関係者だったら「憂国」なんて漢字を間違えないよ。
55
:
真、最後の國防君へ
:2004/02/11(水) 03:43
イニシャルであっても、関係者なら人物がわかってしまう様な
書き込みは、当事者には極めて不快だ。
それから君の正体が誰かは判明している。仮に今度会う機会が
あったら、国士舘での立場上、君は僕にヤキを入れる事は出来ないよ。
それこそ下克上だからね。それでもよければ喧嘩を買うよ。
56
:
↑訂正
:2004/02/11(水) 03:46
イニシャルであっても、関係者なら人物がわかってしまう様な
書き込みは、当事者には極めて不快だ。
それから君の正体が誰かは判明している。仮に今度会う機会が
あっても、国士舘での立場上、君は僕にヤキを入れる事は出来ないよ。
それこそ下克上だからね。それでもよければ喧嘩を買うよ。
57
:
真、最後の國防
:2004/02/11(水) 03:58
はぁ?
何がヤキだよ
下克上?
何だそれ?
もうお互い いいおっさんなのでそんな会話やめようよ(ToT)
悲しいよね。
>それでもよければ喧嘩を買うよ。
喧嘩なんかしないよ。
もう五年以上会ってないのに何で喧嘩ごしなの?
嘘だろ?もうやめろよ。チンカス野郎!
>国防部の関係者だったら「憂国」なんて漢字を間違えないよ。
はぁ?何ほざいとんねん!!!
パソコンちゅうもんは平仮名を打って漢字に変換するもんじゃろ!
憂国→優国に打ち間違えたのは変換で間違えただけじゃい
人の揚げ足とんじゃねぇよ。タコ!
58
:
真、最後の國防
:2004/02/11(水) 04:03
誤字の指摘を受けてもそれが理解出来ないのは、漢字を知らない証拠じゃないか。
59
:
真、最後の國防へ
:2004/02/11(水) 04:05
誤字の指摘を受けてもそれが理解出来ないのは、漢字を知らない証拠じゃないか。
60
:
真、最後の國防へ
:2004/02/11(水) 04:08
ネット上と酔っ払った時だけは強気だね。
まっ、現住所は知ってるから…。(笑)
61
:
真、最後の國防@市川
:2004/02/11(水) 04:16
>ネット上と酔っ払った時だけは強気だね
上記文面に対して全く反論できずです。はい。(苦笑)
現住所知ってるの?
でもそこからまた引っ越しちゃたんだ。
電話は変わらないyo.
62
:
国士OB
:2004/04/15(木) 18:07
高知の中○さん・奈良の吉○さん見てますか。こちらですよ
63
:
名無しの士舘生
:2004/04/16(金) 03:42
↑意味不明でーす。アホかってゆうかお前、気違いとちゃうん?
大人しくシコシコしとれや!
64
:
名無しの士舘生
:2004/04/17(土) 01:10
ココに書き込んでる人達は大学の元言動部だったのでしょうか?
高校の言動部はもっとまともだったような気がします。
大○先生泣くなこれじゃ…
65
:
名無しの士舘生
:2004/04/17(土) 08:11
>>64
教職にある元言道部員といえば、大○先生が代表的ですからね。
現在も高校の言道部の顧問をされていますが、なかなか弁論の流行らない時代でして・・・
今年こそは優秀な部員が高校言道部に入り、部として大いに発展することを祈ります。
66
:
名無しの士舘生
:2004/04/17(土) 18:09
>>65
私も心から祈りたいと思います。
68
:
名無しの士舘生
:2004/08/08(日) 11:03
部員は何人ぐらいで、いったい何をやっているの?
69
:
名無しの士舘生
:2004/08/09(月) 21:08
部員は全部で23名です。
鶴川では毎日、昼休み校舎の屋上で練習をしています(昼習と称する)
練習内容は大声で軍歌や舘歌を歌い、言道領網にて発声練習等です。
夏合宿は自衛隊とかでやり、かなりハードに行なっております。
押忍と蛇腹は継承しております。
70
:
名無しの士舘生
:2004/08/12(木) 19:49
>69
如何にも国士舘くせー。うさんくせー。
71
:
名無しの士舘生
:2004/08/13(金) 00:49
なんでこんなに上がってるんだ・・・
このスレ。
72
:
名無しの士舘生
:2004/08/13(金) 15:28
ホームページとか無いの?
今の代表者の連絡先とかは?
73
:
名無しの士舘生
:2004/08/14(土) 20:35
燃ゆる血潮を胸に抱き
古里出てはやみとせ
叫べ、見識 我が言動部
74
:
もみじ
:2004/08/15(日) 20:48
沸々と
燃ゆる血潮を胸に秘め
故郷出で武蔵野の
國士の舘に学びしが
歴史は流れて早三年
叫べ見識、我が言道部
75
:
もみじ
:2004/08/16(月) 00:33
故郷出で武蔵野の⇒故郷出でて武蔵野の
76
:
名無しの士舘生
:2004/08/16(月) 21:26
故郷出て→フルサトイデテ
舘→ヤカタ
三年→ミトセ
と読みます。
77
:
名無しの士舘生
:2004/08/16(月) 21:27
>73の方
間違いだらけですね。
78
:
名無しの士舘生
:2004/08/20(金) 20:48
要するに発声練習クラブなのか?
80
:
名無しの士舘生
:2004/09/11(土) 01:48
確か、昭和50年代後半において、『自由民主党総裁杯学生弁論大会』で
東大、早慶大等を差し置いて個人1位〜3位を独占していましたね。
『柴田杯争奪全日本学生言道優勝大会』における、基調言道でも、京大等と比較
しても、引けをとらない弁論を展開していました。
論旨は、現在でも通じる「憲法改正」、「軍備増強」、「防衛費のGNP1%枠
問題撤廃」など一貫性のあるものだったと記憶しています。それと鍛えられた
良く徹る音声は、他の大学生に類を見ないものでした。
恐らく、社会人になっている今、会社のプレゼン等では、ヘボ大卒等よりは
余程高度なプレゼン能力を発揮されているものと察し致します。
81
:
名無しの士舘生
:2004/09/11(土) 01:51
確か、昭和50年代後半において、『自由民主党総裁杯学生弁論大会』で
東大、早慶大等を差し置いて個人1位〜3位を独占していましたね。
『柴田杯争奪全日本学生言道優勝大会』における、基調言道でも、京大等と比較
しても、引けをとらない弁論を展開していました。
論旨は、現在でも通じる「憲法改正」、「軍備増強」、「防衛費のGNP1%枠
問題撤廃」など一貫性のあるものだったと記憶しています。それと鍛えられた
良く徹る音声は、他の大学生に類を見ないものでした。
恐らく、社会人になっている今、会社のプレゼン等では、ヘボ大卒等よりは
余程高度なプレゼン能力を発揮されているものと察し致します。
82
:
名無しの士舘生
:2004/09/11(土) 02:04
昭和53年頃、テレ朝が昼12時から放送していた、「アフタヌーンショー」
で【國士舘VS元陸軍将校】のタイトルで討論対決し後に、「國士舘は素晴らしい」
と多くの反響がテレ朝に寄せられたと聞及んでいます。
当時、出演していたのも、言道部の学生だったのでは?
詳細をご存知の方は、書き込みお願いします。
83
:
名無しの士舘生
:2004/09/11(土) 03:17
壇上弁論させたらそりゃセミプロだからな上手いよ。でも付属あがりの部員は
ダークなのを忘れちゃいけないぜ。
84
:
名無しの士舘生
:2004/09/11(土) 08:45
というか、過去の栄光だけ語ってどうすんの?
85
:
名無しの士舘生
:2004/09/11(土) 16:37
>>82
元陸軍将校ではなかったと思います。たしか防衛大?
言道部だけではないですね。国友會・応援団の先輩も出演してました
86
:
名無しの士舘生
:2004/09/13(月) 22:48
当時はまだテレ朝だなく「NET」だったよな。
そうですね・・・「国体」とはなんぞやとか・・・やってましたね
87
:
名無しの士舘生
:2004/09/16(木) 23:16
>>82
当時の『國士館大学新聞』(題字は、舘でなく館が使用されている。)にも
出演者の紹介を含め、放映の様子が伝えられています。
88
:
名無しの士舘生
:2004/09/18(土) 16:38
http://www.korea-u.ac.jp/main.htm
90
:
名無しの士舘生
:2004/09/24(金) 22:58
柴田杯争奪言道大会ってまだやってるんですかい?
96
:
名無しの士舘生
:2004/10/28(木) 19:46
>>86
国体は今埼玉でやってます。
97
:
名無しの士舘生
:2004/10/28(木) 20:08
なめとるのか?
国体に言道部が出ているのか?
国体とは日本の体制
いわゆる、天皇制の議論だよ。
でも、その発想オモシロイよ。
98
:
名無しの士舘生
:2004/10/28(木) 20:51
国体護持age
99
:
名無しの士舘生
:2006/01/15(日) 15:11:39
土光杯のニッポン放送杯を体育学部三年のMさんが受賞しますた
100
:
名無しの士舘生
:2006/04/22(土) 12:18:52
つまり弁論部ですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板