したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

(・∀・)イイ!教授 (・A・)イクナイ!教授

78名無しの士舘生:2002/12/11(水) 03:22
http://freedom-of-press.freewebspace.com/

79国司:2002/12/11(水) 14:33
10日の3時は祭りだったな。

80名無しの士舘生:2002/12/13(金) 04:53
法女性学の椎名はダメだな・・話しにならん。この前の授業で一部抗議した学生がいたが、話しの論点がズレていた・・あれも女特有の独善性ってやつだろう。俺も椎名には突っ込みを入れたいとこが多々あったが、あの先生は回答に困ると論点の違う事を延々と語りだすし、話に詰まると「あなたの意見はそれでいいです。でも私はこうなんです。」みたいな事を言い出すからな・・・あれで先生やってていいのか?大した知識も無いのに従軍慰安婦などの難しい問題を扱うなっての。大学教授なら疑ってかかることも必要なんじゃないんかねー?あの授業でみんなどう思った?

81名無しの士舘生:2002/12/13(金) 23:01
道徳教育研究の長田三男はまだいるのかなぁ

82名無しの士舘生:2002/12/14(土) 00:17
>>81
それより、生徒指導とかやってた橋本太郎が嫌。最悪。

83名無しの士舘生:2002/12/15(日) 00:59
あいつはどもりすぎ。何言ってるか全然わからない。

84名無しの士舘生:2002/12/15(日) 10:23
どもらなくても、何言ってるか分からない。
自分の教師時代の自慢、学会での自慢ばっかり。
授業内容薄すぎ。
教職ハードル科目だったから誰も文句言えないし。

教育で良い先生は湯川先生かな。
熱心で、実習の直前指導もしっかりやってくれた。

85名無しの士舘生:2002/12/16(月) 00:01
あと栗栖先生も忘れちゃいけない。学生の視点で考えてくれるし、かなりいい人。

86名無しの士舘生:2002/12/16(月) 00:55
教育学専攻の話か。他の先生の情報ないの?
湯川先生はもう早稲田行っちゃったし。

87名無しの士舘生:2002/12/16(月) 05:09
>>84
橋本はダメだな。
本当なに言ってるかききとれん。
しかもなんだか嘘みたいな自慢話。

授業の後に感想みたいの書かされて
そこであんたの話は嘘くさい!
と書いたら。みごとに落とされてたよ。

とっととどっかいってください。
あと授業時間守れ!

88名無しの士舘生:2002/12/16(月) 08:03
>>87
あの人、専任でしょ。
どこにもいかないんじゃないかな。
それに自慢話が生き甲斐だから、授業形態も変わらないと思われ。
番長を押さえた話とか、そんなのばっかり。

89名無しの士舘生:2002/12/16(月) 16:06
天野先生最高

90名無しの士舘生:2002/12/16(月) 16:43
湯川先生、もう居ないの?

91国司:2002/12/16(月) 18:00
へー。湯川先生居なくなっちゃたんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
イイ授業だったのに。

>>89
天野最高に禿げ同。授業は全くもって意味が分からなかった

92名無しの士舘生:2002/12/16(月) 19:28
みんないろいろ意見もっているんだな。
それにしても、2年生諸君・・・あのゼミ紹介参考になったのかい?
そのへ

93名無しの士舘生:2002/12/16(月) 23:27
良い教授といえば法学部の舛井一仁教授。あの人の経歴を見たけど
かなりすごい・・・。国士舘の教授とは思えない。で、授業を受けてみたら
国際取引に関する授業なのだが中身があってなかなかおもしろい。
国際間取引に興味のある人は受けてみる価値有り!

94名無しの士舘生:2002/12/16(月) 23:30
そうらしいね。舛井一仁教授の授業はかなり楽しいみたいだね。
森田先生の授業も、わかりやすいみたいだよね。俺は好き!

95名無しの士舘生:2002/12/16(月) 23:42
俺も舛井先生のうけてるけど緊張する授業でも無く、気の抜けた授業でも無く
何ともバランスのとれたわかりやすい授業だよね。
三年になってからあの人のゼミとりゃ良かったと思ったよ(T-T)時すでに遅し
友達が受けてるけど楽しいらしい。いいなぁ〜。うちのゼミは生徒が多いから
もうわけわからん。

97名無しの士舘生:2003/01/27(月) 14:44
>>31
戸津先生の授業は(・∀・)イイ!!よね
基本的知識がないと色々言われるけど

98名無しの士舘生:2003/01/27(月) 18:59
今ごろ、横田の講演会でてるでしょ!?
彼も死んでください!
相当、暇なんだね!

99名無しの士舘生:2003/01/27(月) 22:48
>>98
お前が死ね。

100名無しの士舘生:2003/01/28(火) 16:08
98はマジで死ね。

101名無しの士舘生:2003/01/29(水) 15:39
政経の的射場せんせーは?

102名無しの士舘生:2003/01/30(木) 09:14
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/7399/ROOMROOM.htm
●東京学生和室●ルームメイトBBS●

103名無しの士舘生:2003/01/30(木) 23:33
知らないな〜

104名無しの士舘生:2003/01/31(金) 10:44
>>101
171位
http://www.daigaku-rank.com/rank/kyoujyu.php3

105名無しの士舘生:2003/02/24(月) 01:57
>>101
しょうもない下ネタが多すぎる。
下ネタ言えば学生が喜ぶ、と勘違いしてる。
厨房じゃあるまいし…。人間として品がない。
ゼミ生は崇拝しているようだが。

110名無しの士舘生:2003/03/07(金) 16:38
的射場は人間的にヤバイ

111名無しの士舘生:2003/04/06(日) 13:21
池田先生ってまだいるのかしら

112名無しの士舘生:2003/05/28(水) 18:28
aaaa

113名無し士舘生:2003/05/29(木) 01:32
藤村先生はいいと思う。最初は催眠術かけられたかと思ったけど。
あと高田知和(笑)
なんかすんげー怪しいけど、いろんなことに詳しい

114名無しの士舘生:2003/05/29(木) 22:23
舛井先生は俺もちゅき。

115名無しの士舘生:2003/05/29(木) 22:48
池田先生って、池田大作大先生?
池田大作大先生なら、国士舘にはいないと思うなぁ。

116名無しの士舘生:2003/05/30(金) 17:51
高田知和はまじでいいいいいいいぞぉー

117現ビ生2年生:2003/05/30(金) 18:22
舛井先生はどんなせんせい?
教えてください。。。

118名無しの士舘生:2003/05/30(金) 22:00
熱血って感じかな。大学の教授には珍しい。

119名無しの士舘生:2003/05/30(金) 22:19
去年、舛井の授業受けてたよー。
90分間、全然飽きない授業で楽しかったよ。
生徒の顔をきちんと覚えててくれてるらしく、校内で会った時に挨拶してくれる。

杉原先生は人間的にすごく良い先生。
大阪高検の検事長やってた人だし、国家公安委員長かなんかやってたらしい。
でも、全然偉そうじゃないし、親しみやすい。

塩谷・・・優くれたからいいけど・・・。
あの授業は苦痛だった。
ミュール履いてる女の子に向かって「カタカタ音がしますねぇ〜」って嫌味言ってた。
それにしても、ヤツの話によく卒業生の話が出てくるけど、卒業後に塩谷と連絡取るなんて信じられん。
俺は授業取ってる間も、さっさと縁を切りたくて仕方なかった。

教育指導とかやってた橋本・・・
2限取ってたんだけど・・・授業が延長しすぎて昼休みが半分潰れるなんてザラだった。
自慢話(家族のこと、学生時代、工学院教授時代、その他いろいろ)が授業の90%を占める。
チャイムが鳴ってもおかまいなし。

富田はテストも出席も関係なし。
落とすやつはくじ引きでテキト-に決めているというウワサもあるくらいだ。(かなり真実味がある)
普通に真面目に授業も出ていて、他の科目もほとんど優のヤツが落ちている。
ありえない。
逆に、1度も授業に出てなくて、テストも出来なかったやつが単位もらえている。
絶対におかしい。
○×テストも答えなんて関係なし。

120名無しの士舘生:2003/05/30(金) 23:51
富田のくじびき説はかなり本当っぽい。
一昨年は、総論、各論、ともに普通に授業に出ていた学生が落とされていた。
おかげで当時の3年生は鶴バック、4年生はゼミ以外に授業・・・と、最悪な時間割に。

関先生の授業はいい。
前の年に富田で落とした人は、ほとんど関先生の人柄の良さ、授業の充実度、きちんと評価してもらえる当たり前のことに感動する・・・らしい。

121名無しの士舘生:2003/05/31(土) 00:27
富田って、何の講義?
もしかしたら、一昨年この人の授業取ってたかも。

122名無しの士舘生:2003/05/31(土) 17:44
刑法総論、刑法各論。

123名無しの士舘生:2003/05/31(土) 22:41
>>122
そうなん?
経済政策って講義じゃないんだ・・・

124名無しの士舘生:2003/05/31(土) 22:53
>>123
経済のことはわからん。
自分は法学部なので。

まあ、同一人物かもな。ジジイだよ。ちなみに禿じゃない。

125名無しの士舘生:2003/06/01(日) 05:39
>>119
国士舘大学には、学生ではなく生徒なんですか?ハゲワラ

126名無しの士舘生:2003/06/01(日) 14:16
>>125
どっちでもいいんじゃないか?
そんなつまらんことで「ハゲワラ」のお前は悲しい人生だな・・・。

127名無しの士舘生:2003/06/01(日) 16:45
>>124
いや、同一人物じゃなさそ・・・。
ジジイじゃないしw
30代だと思う。若くてカコイイ先生だよ。

128名無しの士舘生:2003/06/01(日) 20:53
>>127
確実に他人だな。
法学部の富田は、60代後半〜70代だから。

129名無しの士舘生:2003/06/02(月) 00:46
ところで東京の多摩のとある市の市長(3期目?)の
元教授O先生は・・・?(古くてすまん)

130名無しの士舘生:2003/06/02(月) 03:03
>>128
いつ倒れてもおかしくないな・・・。
でも60〜70で良くがんがってるよな。

131名無しの士舘生:2003/06/02(月) 13:15
政経の羅先生は何言ってるのか分からない時が多々ある。
それに比べて許先生は比較的聞き取りやすい。
でもこの前「行政」のことを「きょうせい」って連呼してたけど。

132女性にお勧め:2003/06/02(月) 13:17
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
コギャル、わりきり、ブルセラ、多数!
女子高生の方の訪れてくださいませ!
女性運営者がサイト運営しています。
何でも相談掲示板も充実です!
ヨロピクね!!!今が一番良い!
相互リンク集です、どしどし連絡ちょv

133名無しの士舘生:2003/06/08(日) 01:52
法の高野って出席どうなんだろ?4月から半分くらい休んでるんだけど。

134名無しの士舘生:2003/06/08(日) 09:02
>>132はサクラ会社

136名無しの士舘生:2003/06/16(月) 01:30
>>133
高野って結構厳しかった思い出が。。。
つーか、持ち込みありだったのに当日にいきなりなしになって、
しかも試験中に「おまいら休みすぎなんだよ」って切れられた。
で、名前の横に何回休んだか書けって言われた。
後期はイギリスかどっかに逝っちゃって助手みたいのが代わりに授業やったけど
はっきり言って高野より何やってるか分からなくて、
レポートは任意だからって言ったからお言葉に甘えたら結局、単位落とした。
出席も三分の二以上出てたし、試験もまあまあ出来たのになぁ〜
ちなみに俺の友達、知り合いで同じ授業取った4人はみんな単位落としますた(;´Д`)

137名無しの士舘生:2003/06/30(月) 23:22
今日、国際民事訴訟法の山本の授業に、レポート課題の説明があると言うから
行ったら、なんだ!ありゃ。
楽勝と聞いたから取ったのに、教科書も指定しないでプリントで授業やってる
くせに、前期の授業でヤッタ内容なんてテーマにしていして、そんなの書けるわけ
ないじゃん。誰も、お前の授業なんて聞きたくて取ってるわけではなく、単位が
必要だから取ってるのに、そんなレポート出す時点で教授失格。
授業に出ている、イイ子ちゃんにはイイかも知れないが、そんな学生ばかりじゃない
ことが全くわかってない、時代錯誤野郎。
なにが、「まる写ししたらわかりますよ」だ。そんなの、目をつぶっとけ。
大体、国際民事訴訟なんて、俺らの生活には全然関わりがないっつーの。なに、偉そうに
語ってるんだ。ハァ〜・・・、って感じだな。まさに、逝ってヨシ。

138名無しの士舘生:2003/07/01(火) 00:23
極左の的射場を国士舘から追い出せ

139名無しの士舘生:2003/07/01(火) 01:14
>>138
そいつは何学部?講義は何を教えてるの?
少し興味あり

140名無しの士舘生:2003/07/01(火) 18:28
>>137
おまえが悪い。以上。

141名無しの士舘生:2003/07/01(火) 22:20
的射場 政経−政治 政治思想史Ⅱ

142名無しの士舘生:2003/07/01(火) 22:25
>>137
お前が逝ってよし。

勉強する気がないなら、大学なんか来るなよ。

大体、レポート有りのほうが楽なはずだぞ。
たとえ出席点やテストの点が悪くても、レポート点がもらえるじゃん。

>大体、国際民事訴訟なんて、俺らの生活には全然関わりがないっつーの。

だったら、もっと生活に役立つ授業を取れば良かったのに、本当にバカだな。
こういう奴がいるから「今の大学生はバカが多い」って言われるんだよ。

143名無しの士舘生:2003/07/01(火) 22:42
>>139
結構有名な教授じゃないの?
講義受けてない俺でも知ってるくらいだし・・・

144名無しの士舘生:2003/07/02(水) 10:42
>>140,142
お前ら、それでも士舘生か
学生のレベルを考えろってことだ
士舘の学生が、イイこぶってもしかなねぇだろ

145名無しの士舘生:2003/07/02(水) 14:06
>>144
おまえ、どうしようもないな。
考え方が麻痺してるのかな。

146名無しの士舘生:2003/07/02(水) 22:00
>>145
偉そうなこと言っても、しょせんオレもお前も士舘だ。
肩肘張らず、本音でいこうぜ。

147名無しの士舘生:2003/07/02(水) 22:41
国士舘の学生であることは、自分がこの大学に入ったのだから別に
恥ずかしくも何ともないが、お前みたいな奴と同じ大学というのが
激しく恥ずかしい

マジレスすれば
山本先生の授業でダメなら、他の授業でもダメだな
早く大学辞めた方がいいぞ
オレが今までこの大学で受けた授業の中でももっともイイ授業のひとつだと思う
そんなこともわからない奴と同窓生とは・・・

148名無しの士舘生:2003/07/02(水) 22:41
>>137
同じ大学にこんな考え方の人間がいるなんて何か嫌だな。
まあ、早稲田にもレイプ繰り返してるようなバカがいるから、仕方ないかな。

ただ、授業だけはまじめに受けておいたほうがいい。
あとで困るのは自分だからな。
ま、>>137は、もう困ってるんだろうけど。
これから先、もっと大変なことがあるぞ。
たかがレポートでガタガタ言ってるなよ。みっともない。
嫌なら、授業出るなよ。単位貰うなよ。
単位がほしけりゃ授業出ろ。レポートも書け。
自分が真面目にやらないくせに、教授のせいにするのは筋違いもいいところ。
恥ずかしくないのか??

149名無しの士舘生:2003/07/02(水) 23:08
>>137
こいつはどうしようもないだろ。
言うだけ無駄無駄。

はよ退学せぇ。

150名無しの士舘生:2003/07/02(水) 23:14
147と148はケコーン!
そして、漏れも激しく同意する
>>137みたいなことを言っている奴が国士舘の典型的な学生と思われると激しく鬱
自分の周りには、資格試験などを目指したり、真剣に将来を考えている奴もいて、
漏れも刺激を受けているが、>>137みたいな奴がいると激しく萎えるな

151名無しの士舘生:2003/07/04(金) 03:17
法学部と言えば五島女史
奴は、どれだけお偉いのか知らんが、恒に自分が一段上に
立って、あんた達よりわかってるのよ!とヒステリックにアピール
はい、はい。
鼻持ちならない、としか言いようがない

152名無しの士舘生:2003/07/13(日) 14:18
現在副学長のKをなんとかしてくれ。
なんだあの性格を悪くしたスネオみたいな顔は

153名無しの士舘生:2003/07/13(日) 14:20
顔が嫌いなだけかよ。

154152:2003/07/13(日) 14:27
友人の知り合いが卒論を落とされたとか。

155名無しの士舘生:2003/07/13(日) 14:28
副学長って誰だ?

156名無しの士舘生:2003/07/13(日) 14:32
亀から苗字が始まるやつだ。
これ以上はあぼーんされそうだから言えん。

157名無しの士舘生:2003/07/13(日) 18:17
ああ、あいつか。
確かに嫌いな香具師は多いだろうな。
授業取ってたけど俺も好かんな。

158名無しの士舘生:2003/07/27(日) 06:08
香具師って なんですか

160名無しの士舘生:2003/07/27(日) 14:06
副学長も講義教えてるの?

161名無しの士舘生:2003/07/27(日) 14:09
やつ やし 香具師

162名無しの士舘生:2003/07/27(日) 17:33
>>161
世田谷校舎でたまに見かけるらしいが・・・
まだ教えてるっぽい

163名無しの士舘生:2003/07/27(日) 17:34
>>161>>160

164名無しの士舘生:2003/07/27(日) 21:48
>>160
亀ちゃんまだ居るの?

165名無しの士舘生:2003/07/28(月) 01:28
>>164
女子中・高生に「亀ちゃん」って言ってみな。
KAT−TUNの?ってくるからw

166政治OB:2003/08/05(火) 02:20
M射場、授業内容はすっごく良かったよ。
高飛車なのが腹立つけど。

167名無しの士舘生:2003/10/12(日) 01:59
おくみもり いいよ 小倉先生も

168国士参上:2003/10/22(水) 01:29
斎藤元一:本当にlast nightの新聞までの新しい材料を元に授業をやっている。
的射場敬一:1時間の前起きを上手く利用して身近に感じるように授業をしている。受けた人にしか分からないけどね。
安永勲:授業は難しいが、人はいい人。そして大学生として受けておきたい授業。あの雰囲気はほかでは味わえない。
池田十吾:現代アメリカの政治(制度ではなくメディア上)を良く素人にわかりやすく教える。
菅原安彦:英語だけに問わずメディアを利用した授業を行なう授業形態を作り出した国士舘の先駆者?
平石正美:今国士舘の地方行政コースのNo.1じゃないかな?只今留学中ですが。
松本昇:中途半端な感じが案外、英語の吸収には良い。
中根雅夫:毎日のように研究室にいて、研究をしている政経学部の教員この人くらいじゃないの?
(新関芳生):今じゃ関西学院大学文学部助教授だけど、この人も英語の授業なら菅原先生と同じように
メディアの重要性と政治学演習ではプロパガンダの役割を解説していたんじゃないかな?

169徳次郎:2003/10/22(水) 22:21
>>55
確かに似ている。
あいつ1人のおかげで公民の免許とれず。

170徳次郎:2003/10/22(水) 22:22
>>55
確かに似ている。
あいつ1人のおかげで公民の免許とれず。

171徳次郎:2003/10/22(水) 23:36
ごめん2回おくちゃったみたい。

172名無しの士舘生:2003/12/14(日) 13:52
就職って教授のコネきく???

173名無しの士舘生:2003/12/16(火) 13:44
>>168
そん中のダレも講義取ってないや

174名無しの士舘生:2003/12/16(火) 22:46
俣野房子先生は絶対とらないほうがいい、精神的におかしいから、電車の中で先生を見たんだけど、一人ごとを言っていたよ〜。絶対やばいとおもうから

175名無しの士舘生:2003/12/16(火) 22:48
俺も去年とっていたけど、あの先生何かブツブツ言いながら歩いているの俺も見たよ

176あぼーん:あぼーん
あぼーん

177名無しの士舘生:2003/12/22(月) 17:02
あげ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板