したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

(・∀・)イイ!教授 (・A・)イクナイ!教授

1法学部:2002/04/21(日) 20:26
俺のお勧めは
社会保障法=山崎

いくないのは
労働法・同保護法=矢邊学

22ゲッター:2002/04/21(日) 20:27
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 2げっと
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

3名無しの士舘生:2002/04/21(日) 21:00
>>2
オマエ誰だYO!!

4名無しの士舘生:2002/04/21(日) 23:15
矢邊は単位を楽に取れるから(・∀・)イイ!!
塩谷@社会学は(・A・)イクナイ!

5名無しの士舘生:2002/04/21(日) 23:32
>>4
塩谷、禿同!!

6名無しの士舘生:2002/05/03(金) 23:15
亀山

7名無しの士舘生:2002/05/04(土) 00:35
石田の商法、会社法はかなりの確立で落ちるらしい
あまりお薦めできない

8名無しの士舘生:2002/05/04(土) 20:10
>>7
落ちねぇよ!おめーがバカなだけだ!

9:2002/05/04(土) 20:32
>>8
俺はおちてねーよ!優だった。
でも落とした人間が結構多かったって話だぞ

10名無しの士舘生:2002/05/04(土) 21:05
>>8-9
2人ともバカ

11名無しの士舘生:2002/05/04(土) 22:59
>>10
実はこいつが1番バカ

12名無しの士舘生:2002/05/05(日) 09:34
低レベルな争いしてる度窮鼠はほっといて多部田あたりはヤバそう。試験自体は大した事無いが授業が色々と制約多くてね…。

13:2002/05/05(日) 16:12
レポートとか発表とかウザイね

14名無しの士舘生:2002/05/05(日) 21:41
法学部だったら大矢先生は絶対取らないとダメだろ?
あの人ほど単位をくれる先生は居ないぞ

15名無しの士舘生:2002/05/06(月) 00:28
息生?

16名無しの士舘生:2002/05/06(月) 01:14
野球部を抱えている政経学部は、比較的出欠に融通が効く。

17名無しの士舘生:2002/05/06(月) 01:43
大塚健太郎(経済学)ってまだいる?

俺が在学中の頃、絶対に獲らなければならない講義だった。
出席は最悪でも年に1回すればよし(出席簿をその日に一年分全部丸つけて埋めればよし)
試験は何にもやって無くてもてきとーに書けば優がもらえる。

なんか一部学生がクレームをつけたらしいが

18名無しの士舘生:2002/05/22(水) 18:33
>>17今は居ないみたいです。残念。クレーム付けた糞は死刑だな。

19名無しの士舘生:2002/05/23(木) 22:29
>>14
大矢先生の講義はいつですか?

20うん国士:2002/05/28(火) 14:28
私が思うグッドな方は多部田直樹氏だね。
たぶん学内で1番まともに抗議をしているよ。
あとはいないな。。。
駄目なやつは瀬野・大竹・梅澤

21名無しの士舘生:2002/06/01(土) 15:51
>>14
月曜、今は会社法か経営法学だけ
昔は2〜4限を担当していた

22名無しの士舘生:2002/06/04(火) 20:15
>>20
あの禿豚ですか?

23名無しの士舘生:2002/06/04(火) 21:17
>>22
禿同。おまけに嫌らしいと来た(W)

24名無しの士舘生:2002/06/06(木) 18:28
>>20
今年は学生何人?

26名無しの士舘生:2002/06/23(日) 01:05
法学部の加藤、受川、高野ってどうよ。
情報キボンヌ

28名無しの士舘生:2002/06/30(日) 19:43
>26
高野は成績は厳しいらしいが、授業はイイらしい。
加藤はセクハラ親父らしい。

29名無しの士舘生:2002/07/01(月) 14:31
>>28
加藤タイーーホ!!タイーーーーーーーホ!!

30うん国士:2002/08/02(金) 15:47
高野くそ!
試験中に語りだして妨害されたし。。。
ってか奴は体脂肪ありすぎ・・

31名無しの士舘生:2002/08/05(月) 12:22
いや、高野は結構イイ奴だよ。
あと、政経で地域研究やってる戸津はかなりいい!!

32名無しの士舘生:2002/08/10(土) 03:03
世界経済事情の板橋は(・∀・)イイ!
授業オモロイ試験カンタン
残念なことに半期2単位

33名無しの士舘生:2002/08/10(土) 21:00
>>32
前期も後期も取ればいいだけの話

34名無しの士舘生:2002/08/31(土) 00:38
文学部の原田、木阪、折原。
木阪の授業は4年間同じ講義受けても試験受からないとの噂・・・。

35名無しの士舘生:2002/09/04(水) 01:39
このスレの19より引用
http://www.onweb.to/ken9/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=ken9&tn=0250

それから国士館の,先代かな、柴田梵天総長(私立はこの職名を
勝手に使っても良いのかな)は白い馬に乗って学内を巡回し、
気に食わぬものは教員でも馬上から鞭でしばいていたと
大学問題の記事(雑誌か新聞かは忘れたに書いてあったが、
今の学長は息子なら同じようにやっているのかな。konna
18が挙げた3暴力団学校は日本だけに存在できるのでしょうね・・・
文化を恥じるよ。これらの名前がそろいもそろって
大東亜共栄圏殖民地開拓団的な前なんだよね。

ああそれに柴田は博士号を金で買ったか博論wo他人に代作
してもらったかのどちらかで新聞種になった。
izyouいずれも10年以上前の話。

36名無しの士舘生:2002/09/08(日) 22:19
私素人なもんで、あなたの言っていることがよく理解できないんですよ・・・
By 塩谷

素人が口だしするんじゃね〜〜、このボケがぁ!!

37名無しの士舘生:2002/09/15(日) 15:49
塩谷は未だに長州の話をしてますか?
でも出席してれば単位もらえるから良かったよ。

38名無しの士舘生:2002/09/23(月) 03:12
塩谷はうざい。文句とか言われると喜んで絡んでくる。日本語通じないし。人間として気持ち悪すぎる。

39名無しの士舘生:2002/09/26(木) 18:19
>37
してますよ。

45名無しの士舘生:2002/10/01(火) 15:58
塩谷キモイな

46名無しの士舘生:2002/10/02(水) 04:21
矢邊ってまだいたのか・・・
当方平成5年卒

47名無しの士舘生:2002/10/05(土) 07:14
川端康成の第一人者、平山センセに教わってる人いる?今某予備校で現代文を教わってるんだけど。。。

48もみじ:2002/10/06(日) 00:05
今は、民主党の衆議院議員の首藤信彦先生に、外書購読を教わった。
なかなかいい先生でしたよ。

49名無しの士舘生:2002/10/09(水) 14:24
法学部矢邊の講義は失笑の嵐!!!
おまいら必見ですぞ

50名無しの士舘生:2002/10/13(日) 15:45
倫理の教師陣はかなり個性的だよ

51倫理卒:2002/10/19(土) 22:13
50は倫理か?
原田先生様はまだいらっしゃいますか?メガネのチェーンは
プラプラしていますか?

52名無しの士舘生:2002/10/22(火) 20:35
プラプラしてるよー。木阪はフゴフゴ喋るし、藤江ちゃんはよく立ったまま寝てます。

53名無しの士舘生:2002/10/23(水) 19:24
そうかー、まだ原田いるんだ・・・。今でも女子高生とつき合っているとか
ばばあ(3,4年生)は相手にできん、とか妄想ぶっこいてるんだろーなー。

54名無しの士舘生:2002/10/23(水) 20:03
つきあってねーでしょ。言ってるだけだよ。

55名無しの士舘生:2002/10/23(水) 23:34
原田、実は眼鏡を外すと沢田研二に似てる。

56名無しの士舘生:2002/10/28(月) 20:43
>1
法学部ならば、五島は駄目だな。
五島は、女特有の身勝手な独善性を
振りかざしている。
自分で自覚していないのが痛い。

57名無しの士舘生:2002/10/28(月) 20:48
女子供は引っ込んでろって事だな。

58学籍番号01-61***:2002/11/03(日) 12:43
>>46>>49
ワラタ 懐かしいな

59名無しの士舘生:2002/11/04(月) 22:32
>>58
法学部だな。しかも同年代。
矢邊の講義のときって前から5列くらい空席で
皆後ろに集中してんのなw
前の席に座ると強烈な会津訛で絡まれるから。
しかもあいつ何言ってんだかわかんねえよ。

60名無しの士舘生:2002/11/09(土) 21:22
真柴情報きぼんぬ。
まだ目がすわってますか?

61名無しの士舘生:2002/11/12(火) 20:13
>52
藤江ちゃん、今年でいなくなるんだよね。
サミスィ…

62亜法学部:2002/11/22(金) 00:29
法学部の若手で山本はイイぞ。
あれだけ本気でやられると、聴かざるを得ない。
先生って、名が付くヤシでは、珍しいタイプだな(w。

63名無しの士舘生:2002/12/03(火) 19:31
山本凄いよなぁ(・∀・)イイ!
俺マジ尊敬してるよ。

64名無しの士舘生:2002/12/03(火) 19:36
うん、山本はいいぞ!!
去年民手でお世話になりやした。

67名無しの士舘生:2002/12/03(火) 23:28
関って単位くれんの?
去年、総論富田だったから、不安だ。。。

しかし、富田サイコーYO
去年のテスト○×だったからね。

68名無しの士舘生:2002/12/03(火) 23:31
>>67
おっ、三年か?

70名無しの士舘生:2002/12/04(水) 03:07
>>64
同級生だな!
 オレも民手山本よかった!
 それで、今年山本ゼミに入ろうと思ったら、募集がなかった・・・。
 仕方なく、破産法の講義とってるが、こっちも(・∀・)イイ!
 ますますゼミに入りたかったよ〜

71名無しの士舘生:2002/12/04(水) 21:02
工学部の国広

72名無しの士舘生:2002/12/05(木) 01:22
>>70
良かったよな、山本・・・。
その他もろもろの先生達と比べても、まるでやる気が違ったよな。
丁寧だし、分かり易いしナァ・・・。。。

そう、今年は山本は3年のゼミ受け持っていないんだよね。
なんでかね?

今年の山本はヒゲ生やしてて、またいいねぇ。。。

74名無しの士舘生:2002/12/06(金) 07:16
>>72
山本の授業がイイ!のは認めるが
ヒゲはない方がいいと思うが・・・・

75名無しの士舘生:2002/12/08(日) 02:18
>>74
キャラ作りは大切でしょ(w

77名無しの士舘生:2002/12/10(火) 23:45
そろそろ卒論の提出かと思うが、原田は機嫌いいか?

78名無しの士舘生:2002/12/11(水) 03:22
http://freedom-of-press.freewebspace.com/

79国司:2002/12/11(水) 14:33
10日の3時は祭りだったな。

80名無しの士舘生:2002/12/13(金) 04:53
法女性学の椎名はダメだな・・話しにならん。この前の授業で一部抗議した学生がいたが、話しの論点がズレていた・・あれも女特有の独善性ってやつだろう。俺も椎名には突っ込みを入れたいとこが多々あったが、あの先生は回答に困ると論点の違う事を延々と語りだすし、話に詰まると「あなたの意見はそれでいいです。でも私はこうなんです。」みたいな事を言い出すからな・・・あれで先生やってていいのか?大した知識も無いのに従軍慰安婦などの難しい問題を扱うなっての。大学教授なら疑ってかかることも必要なんじゃないんかねー?あの授業でみんなどう思った?

81名無しの士舘生:2002/12/13(金) 23:01
道徳教育研究の長田三男はまだいるのかなぁ

82名無しの士舘生:2002/12/14(土) 00:17
>>81
それより、生徒指導とかやってた橋本太郎が嫌。最悪。

83名無しの士舘生:2002/12/15(日) 00:59
あいつはどもりすぎ。何言ってるか全然わからない。

84名無しの士舘生:2002/12/15(日) 10:23
どもらなくても、何言ってるか分からない。
自分の教師時代の自慢、学会での自慢ばっかり。
授業内容薄すぎ。
教職ハードル科目だったから誰も文句言えないし。

教育で良い先生は湯川先生かな。
熱心で、実習の直前指導もしっかりやってくれた。

85名無しの士舘生:2002/12/16(月) 00:01
あと栗栖先生も忘れちゃいけない。学生の視点で考えてくれるし、かなりいい人。

86名無しの士舘生:2002/12/16(月) 00:55
教育学専攻の話か。他の先生の情報ないの?
湯川先生はもう早稲田行っちゃったし。

87名無しの士舘生:2002/12/16(月) 05:09
>>84
橋本はダメだな。
本当なに言ってるかききとれん。
しかもなんだか嘘みたいな自慢話。

授業の後に感想みたいの書かされて
そこであんたの話は嘘くさい!
と書いたら。みごとに落とされてたよ。

とっととどっかいってください。
あと授業時間守れ!

88名無しの士舘生:2002/12/16(月) 08:03
>>87
あの人、専任でしょ。
どこにもいかないんじゃないかな。
それに自慢話が生き甲斐だから、授業形態も変わらないと思われ。
番長を押さえた話とか、そんなのばっかり。

89名無しの士舘生:2002/12/16(月) 16:06
天野先生最高

90名無しの士舘生:2002/12/16(月) 16:43
湯川先生、もう居ないの?

91国司:2002/12/16(月) 18:00
へー。湯川先生居なくなっちゃたんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
イイ授業だったのに。

>>89
天野最高に禿げ同。授業は全くもって意味が分からなかった

92名無しの士舘生:2002/12/16(月) 19:28
みんないろいろ意見もっているんだな。
それにしても、2年生諸君・・・あのゼミ紹介参考になったのかい?
そのへ

93名無しの士舘生:2002/12/16(月) 23:27
良い教授といえば法学部の舛井一仁教授。あの人の経歴を見たけど
かなりすごい・・・。国士舘の教授とは思えない。で、授業を受けてみたら
国際取引に関する授業なのだが中身があってなかなかおもしろい。
国際間取引に興味のある人は受けてみる価値有り!

94名無しの士舘生:2002/12/16(月) 23:30
そうらしいね。舛井一仁教授の授業はかなり楽しいみたいだね。
森田先生の授業も、わかりやすいみたいだよね。俺は好き!

95名無しの士舘生:2002/12/16(月) 23:42
俺も舛井先生のうけてるけど緊張する授業でも無く、気の抜けた授業でも無く
何ともバランスのとれたわかりやすい授業だよね。
三年になってからあの人のゼミとりゃ良かったと思ったよ(T-T)時すでに遅し
友達が受けてるけど楽しいらしい。いいなぁ〜。うちのゼミは生徒が多いから
もうわけわからん。

97名無しの士舘生:2003/01/27(月) 14:44
>>31
戸津先生の授業は(・∀・)イイ!!よね
基本的知識がないと色々言われるけど

98名無しの士舘生:2003/01/27(月) 18:59
今ごろ、横田の講演会でてるでしょ!?
彼も死んでください!
相当、暇なんだね!

99名無しの士舘生:2003/01/27(月) 22:48
>>98
お前が死ね。

100名無しの士舘生:2003/01/28(火) 16:08
98はマジで死ね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板