したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

★★★国士舘大学就職活動報告スレ★★★

593名無しの士舘生:2009/09/07(月) 12:07:03


782 :エリート街道さん:2009/07/23(木) 19:21:46 ID:jGp6s9xo
最近は1教科ベストやら2教科やらいろいろ入試のカラクリが
あって偏差値もあてにならないけど、それ以前、しかも私大
バブル前の80年代の順位はこんな感じ。たぶん60年代も
70年代もこれに近いと思う。確かに当時は国士舘だけは・・・
って感じでした。


1985年予備校偏差値(政治・法律系)

日本大学 法律 51.4 

獨協大学 法律 49.4
東洋大学 法律 49.0 
東海大学 政経 47.9 
大東文化 法律 47.5 

亜細亜大 法律 44.9 
立正大学 法律 44.3

帝京大学 法律 42.3
拓殖大学 政治 40.8

国士館大 法律 36.4

594げんび4年:2009/09/13(日) 14:25:36
>>592
おめでとう!俺も頑張るワン!!

595名無しの士舘生:2009/09/13(日) 17:59:00
>>594
ありがとう!
11卒かい?

596名無しの士舘生:2009/09/16(水) 23:19:45
【職業】国士舘大経済学部4回生
【年齢】26
【年収】---
【貯金】15万円
【学歴】国士舘大経済学部卒(予定)
【趣味】カラオケ、パチンコ、競馬
【経験人数】3人
【結婚】---
【性格】多重人格
【休日】VIPにスレを立てて時間を潰す、あとカラオケ
【身長】163
【住居】実家は久喜、現在は世田谷に下宿
【病気】特になし
【資格】英検4級、書道3段、普通免許(AT限定)
【容姿】そこそこ(?)
【抱負】ノースキルなので今年は資格の勉強をしたい

597名無しの士舘生:2009/09/21(月) 18:26:21
警視庁の教養32点も取って落ちるとかwww

合格基準って何よ?よほど警視庁は俺を採用したくないみたいだな

ようし!某県警に行くか 採用しなかったこといつか後悔させてやるぞい


でも第3回試験は”一応”受験するおw

598名無しの士舘生:2009/09/21(月) 18:27:38
>>595

10だお

599名無しの士舘生:2009/09/21(月) 22:38:51
>>598
今活動中?
終わった?

600名無しの士舘生:2009/09/21(月) 23:35:11
大卒就職戦線が異常事態=「買い手」減少、説明会に4年生殺到
9月21日15時0分配信 時事通信

 大学生の就職戦線が異常事態だ。不況を受け企業が採用を大幅に絞ったためで、秋を迎えても卒業後の進路が定まらない学生が企業説明会に殺到している。例年なら3年生の就職活動に移行する時期だが、大学や人材各社は4年生への対応にも追われている。
 人材サービスの毎日コミュニケーションズが今月初旬、都内で開いた合同会社説明会。各企業のブースは4年生であふれ、立ち見で企業の説明を聞く姿も目立った。
 昨年の説明会は2日間にわたったが、参加企業が減った今年は1日のみ。一方、学生は1400人を超え、昨年より470人増えた。
 6月の日銀短観では、企業の来春の新卒採用計画は前年比23%減少。ここ数年、「団塊世代」の定年退職などを背景に積極採用が続いた「売り手市場」が、昨年からの不況で吹き飛んだ格好だ。
 このため、多くの4年生が近年にない長期戦に苦しむ。人材派遣大手のパソナグループは3年生を念頭に求人情報の提供や模擬面接などを行う「学職カフェ」を東京、大阪に設けたが、利用者の7割が4年生だ。リクルートの秋採用サイト登録者は前年の2.4倍。人材サービスのアクセスコーポレーションの説明会では企業が半減、学生は満員の状態という。
 今年の就職難は「これまで地元での就職先確保に困らなかった地方の国立大学にも影響が及んだ。地方経済が深刻な表れだ」と関係者は話す。卒業時に就職先が決まらないと長期フリーターになる懸念がある。新政権の課題となりそうだ。

601名無しの士舘生:2009/09/26(土) 01:01:46
>>599
県警から内定貰ったがどうしても警視庁に行きたいから第三回にむけて勉強してる

あと4単位足りないから授業もある 倫理難しすぎるw 単位取れないw

602名無しの士舘生:2009/09/26(土) 20:47:07
地獄の倫理とはよく聞くね
9月卒業で大勢文学部の学生がいたけど彼等も倫理っぽいな

603名無しの士舘生:2009/09/26(土) 21:09:13
すみません、質問です。

就活の時、精神疾患があることは隠した方がいいでしょうか?
ストレスから来る自律神経系の軽い乱れがあり、今も月1で通院して日常的に薬を服用しています。
体調崩し始めた2年前期の取得単位は2単位しかないです。
今は持ち直し今期の試験が上手く行けば、四年で10単位残しになります。


2年前期の取得単位が少ないことを突っ込まれたら、正直に話すのと、怠けていたと話すのはどちらが良いでしょうか?

1年44単位、2年前期2単位、2年後期25単位、3年前期25単位、集中2単位、法学検定2単位取得しており、今期18単位取得予定です。

604名無しの士舘生:2009/09/26(土) 21:18:14
603ねんちゃくちゃん。又、お名前書き忘れてまちゅよ。
先生何度も注意したでちょ。もうすぐ50歳になるんだ
からしっかりちまちょうね。!

605名無しの士舘生:2009/09/26(土) 23:48:15
>>604
お前も働けよ。
国士舘じゃ真っ当な職にはありつけないだろうが、
ビル掃除やゴミ収集ぐらいならできるだろ。

606名無しの士舘生:2009/09/27(日) 14:02:29
>>603
そんなこと面接行ったらそこで終了だよ
黙っておけ

607名無しの士舘生:2009/09/27(日) 17:09:23
>>603
業務上問題にならない自信があれば不況だし言わないのも手かもね

やっぱ就職活動前だからいろいろ気になると思うんだけど、
たぶん2年前期の取得単位が少ないことを突っ込んでくる企業は居ないんじゃないかと思うよ
気がつかないか遊んでたと勝手に面接官が思うと思うし、留年してないなら問題にならないとじゃないかと・・・
(一応理由と受け答えの仕方は練習しておくべきだけど)

私一浪してたけど聞いてきたのは一社だけだったし、
その企業は勉強してたんだよねって聞かれてそのまま内定貰えたよ

608名無しの士舘生:2009/09/27(日) 19:31:34
今更な質問ですが、履歴届確認書で登録単位の合計が26を越えていても、通年科目の単位の半分を引いた上で制限に収まっていれば、大丈夫なんですよね?

609名無しの士舘生:2009/09/27(日) 19:36:23
国士舘は警察とか消防とかに強い人脈がありそうですね!羨ましい
こういう時代になると国士舘みたいな大学って人気あるよね

610名無しの士舘生:2009/09/27(日) 22:31:44
 そもそも、何のために大学に入ってきたのか? 
 何のために(少なくとも)4年間という時間と多額の費用をかけてまで大学卒業という証明を得ようとするのか。
 この回答は、まさに千差万別、十人十色。学生一人一人によって回答が大きく異なることは想像に難くない。
 しかしながら、一定の(部分的にも)共通する理由があるようにも思えるんだ。
 その大きな一つが『就職』。それも、できるだけ名前の通った企業あるいは国・地方公共団体への『就職』。
 勘違いしないでもらいたいのだが、大学が学問を習得するために用意された社会的な制度ないし(社会的な仕組みという意味での)装置であることに疑問の余地は無い。
 それでも、時間と費用に対する明確なインセンティブとしての『就職』を最重要視する考え方があっても別段不思議とは思わないんだ。(←これも俺の個人的な意見)
 ここは、君達が大学に対する(極めて個人的な範疇に属するものの)あくまで業務上の改善要望を提起したい、と考えることとしてはどうか。
 これなら、他大学との偏差値云々とは切り離された次元での会話が成立すると思うのだが。

611名無しの士舘生:2009/09/27(日) 22:41:45
256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:28:03 ID:h3X0QjmU
あの伝説の映画国士舘がDVDで復刻されたモノを見ました。
皆さん!大感激モノですよ!
柴田徳次郎初代館長の元気なお姿を見させて頂いたけど(…話で聞いていた白馬で登場ではなかったですが)
海軍記念日に赤のオープンカーで学生の観閲式?に登場しておられました。
日比谷の野外音楽堂での天長節全学集会は唖然ものです。
兎に角、旧きよき国士舘魂に溢れた作品でした。
タイトルは国士舘大学でしたが、高校大学を問わず国士舘同窓の方必見の名作ですよ。

612名無しの士舘生:2009/09/27(日) 22:49:05
これが国士舘だ!!

 たまには母校・国士舘大学の紹介でもしよう。この映像をご覧いただきたい。これは国士舘大学創立五十周年を記念して製作された記録映画だ。

 断っておくが、この映像は全て大東亜戦争後の、昭和四十年代前後のものである。舘歌(普通の大学でいうところの校歌)にも「皇国に殉す大丈夫の ここ武蔵野の国士舘」と歌われている。尊皇・殉国の至誠に満ちた日本人、すなわち国士を育てるために国士舘の存在意義はある。

 大学受験を控えている高校生諸君にかぎらず、多くの方に是非ともご覧いただきたい。国士とは、教育とは、人間形成とは、日本人とは何かを考える一助になるだろう。全体で四十分ぐらいの映画だが、最近の映画やドラマ、YOU TUBEで流行っている映像より面白いはずだ。

613名無しの士舘生:2009/09/27(日) 23:42:11
国士舘舘歌
作詞 柴田徳次郎/作曲 東儀 鉄笛

1.霧わけ昇る陽(ひ)を仰ぎ
梢に高き月を浴び
皇国(みくに)に殉(ゆる)す大丈夫(ますらお)の
ここ武蔵野の国士舘

2.松陰の祠(し)に節を磨(ま)し
豪徳の鐘気を澄(すま)す
朝な夕なにつく呼吸(いき)は
富嶽颪(おろし)の天の風

3.区々現身(うつしみ)の粗薪(あらまき)に
大覚(だいかく)の火を打ち点(とも)し
三世十方焼き尽す
至心の焔(ほのお)あふらばや

614名無しの士舘生:2009/09/28(月) 23:20:29
ウチはブラック企業だから、朝から終電まで毎日働いて手取り15万あるかないかだぜ。
働いてすでに5年。給料はあがるどころか、年をとる毎に保険もあがるから相殺されて、結局減る始末。。

ブラックに限らず、ほとんどの会社がそういう所なんだろうなぁ。

615名無しの士舘生:2009/09/28(月) 23:51:49
そんなことないだろw
あんたの親父や親戚はどうだったんだよ?
そんな安月給で休みなく働いてはいなかったろ?

616名無しの士舘生:2009/09/29(火) 20:06:52
>>614
2年目で手取り30万以上貰っている 国士舘=○○官

617名無しの士舘生:2009/09/29(火) 22:20:52
就職の希望を諦めつくして、もうどこでもいいから入りたいと臨んでいるのに、まったく内定が出ません。
みなさんはどのくらいの時期までがんばらはりました?

618名無しの士舘生:2009/09/29(火) 23:43:01
◆ 学生の知名度は高くなくても特定の業界で名の知れた隠れた企業
◆ 他社が参入してないニッチな分野で高いシェアを持つ企業
◆ 株式上場の有無、規模に関わらず安定した業績・シェアを誇る企業
それが隠れた優良企業
【隠れた優良企業の定義】
1.倍率が低い
2.業界大手もしくは高いシェア
3.平均年収650万以上(メーカーは600万以上)
4.新卒定着率90%以上
5.完全週休2日制、年間休日120日以上
【注意】
・「優良」の基準は人其々違うという事を念頭に入れましょう。
・レッテル貼りする前に何が問題かを言わないとコミュ能力ゼロとみなされます。
・「〜はどう?」「〜は優良?」といった書き込みはたぶん無視されます。
・リストの中にもいわゆるブラック企業が存在する可能性があります。
・ネットの情報を鵜呑みにせず説明会等に出向き自分で調べましょう。就活はそこからはじまります。
[NL*2]
トップシェア企業一覧 http://www4.plala.or.jp/infobell/teima/top.html
日経500種 http://www3.nikkei.co.jp/nkave/stockindex/500_list.cfm
日経300種 http://www3.nikkei.co.jp/nkave/stockindex/300_list.cfm

619名無しの士舘生:2009/09/30(水) 13:08:04
>>617
1〜8月いっぱいまで就活してたよ

620名無しの士舘生:2009/09/30(水) 20:43:22
監査法人とか新たに受けてみようと思うねんけどねぇ
ぶっちゃけどーなの?

621名無しの士舘生:2009/10/02(金) 21:58:00
ウチの会社、37才の平均年収400万です。
私は28才で7年目ですが年収300万。
あと10年で100万あがるんですよ!!ヤッター!!

・・・・・って喜べるもんでもないネ・・・・。

622名無しの士舘生:2009/10/03(土) 01:47:21
28で300万はきついでしょ
400万はいかないと・・・

623名無しの士舘生:2009/10/05(月) 04:17:36
早朝出勤です
私は法学部卒で29歳 IT関連企業の法務部門をやっております
只今の年収は・・・700万前後です
私の場合はFXでコツコツ貯めています 純粋な年収だと480万前後ですが
給与15㌫カットはキツすぎます

国士舘大学の後輩も働いているが非常に優秀だ 君たちも真面目に努力すれば化ける可能性は大いにある
むしろ伸びしろに関していえば東大生以上だ

624名無しの士舘生:2009/10/05(月) 20:11:32
29歳で年収700万円前後は凄いな・・・

625名無しの士舘生:2009/10/06(火) 23:42:37
■公務員就職者数上位50大学
今春実績(大学通信調べ)                           
 大学名 公務員就職者数(人) うち国家公務員(人) うち地方公務員(人) 公務員就職率(%)

 1 国 北海道教育[北海道] 751     9   742  62.8
 2 私 日本[東京]     675    82   593   5.1
 3 国 大阪教育*[大阪]  523     2   521  48.5
 4 私 早稲田*[東京]   481   135   346   4.4
 5 私 立命館*[京都]   455    97   358   6.7
 6 私 文教[埼玉]     405     1   404  22.3
 7 私 中央*[東京]    368    65   303   6.7
 8 国 新潟*[新潟]    348    36   312  14.3
 9 私 中京[愛知]     327    32   295  11.2
10 私 法政*[東京]    308    47   261   4.9
11 国 福島*[福島]    286    27   259  30.5
12 私 明治[東京]     280    62   218   4.8
13 私 武庫川女子[兵庫]  275     6   269  15.7
14 国 金沢[石川]     273    39   234  23.4
15 私 岐阜聖徳学園[岐阜] 270     1   269  48.4
16 国 東京*[東京]    258     −     −   4.7
17 私 聖徳[千葉]     253     0   253  23.4
18 国 茨城[茨城]     245     4   241  19.6
19 国 岡山*[岡山]    244    71   173   8.6
20 私 関西*[大阪]    243    48   195   4.1
21 国 岩手*[岩手]    227    29   198  18.7
22 私 同志社*[京都]   224    70   154   4.2
23 私 国士舘[東京]    223    16   207   8.7
24 私 東海*[東京]    220    29   191   3.1
25 国 北海道*[北海道]  205    67   138   8.1

626名無しの士舘生:2009/10/06(火) 23:43:45
26 私 近畿*[大阪]    200    38   162   3.1
27 国 熊本[熊本]     198    24   174  16.4
28 国 東北*[宮城]    197    58   139   6.1
29 国 愛媛[愛媛]     195    21   174  13.4
30 国 弘前[青森]     188    16   172  16.3
31 私 徳島文理*[徳島]  185    23   162  15.4
32 私 東洋[東京]     184    21   163   4.2
33 国 和歌山*[和歌山]  181     6   175  20.0
   国 広島*[広島]    181    53   128   6.7
35 国 山口[山口]     178    19   159  13.7
36 私 京都女子[京都]   176     2   174  14.1
37 国 島根*[島根]    173    17   156  24.0
38 私 福岡[福岡]     170    30   140   4.2
39 国 名古屋[愛知]    167    24   143  14.5
40 国 宇都宮[栃木]    166     2   164  22.3
41 私 帝京*[東京]    164    24   140   3.5
42 国 千葉*[千葉]    163    25   138  10.1
43 国 福井*[福井]    162     7   155  17.6
   私 名古屋女子[愛知]  162     0   162  29.3
45 私 創価*[東京]    161     7   154  10.1
   私 東京家政[東京]   161     2   159  14.4
47 私 慶應義塾*[東京]  160    65    95   2.5
   私 龍谷*[京都]    160    17   143   4.0
49 国 静岡*[静岡]    148    25   123   7.1
50 国 滋賀[滋賀]     145     6   139  18.4
   私 北海学園[北海道]  145    30   115   7.7

 <公務員就職率=公務員就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100。大学名の私は私立、国は国立。*は大学院生を含む>

627名無しの士舘生:2009/10/07(水) 18:13:26
毎回、各大学がどーだこーだというコピペを
大学ちゃんねるにはりつけていく奴うざいんだけど。
はりつける仕事?
はりつけたら自分に何かメリットあんの?

628名無しの士舘生:2009/10/07(水) 23:11:47
     大学名 公務員就職者数(人) うち国家公務員(人) うち地方公務員(人) 公務員就職率(%)
23 私 国士舘[東京]    223    16        207        8.7

629名無しの士舘生:2009/10/13(火) 21:55:36
どうも、この前、書き込んだ某大手電機メーカーの総合職社員です。
先週、15日付けで辞表を出し、本日付で退職しました。
地元の学習塾に転職します。今は晴れ晴れとした気分で一杯です。
給料は格段に下がるけど、自分の力が発揮できる場所で精一杯やりたいと思います。

630名無しの士舘生:2009/10/13(火) 22:52:43
:AERA:2009年10月12日号:2009/10/13(火) 16:04:54 ID:???
不況でも就職に強い大学(4) 企業系大学の「底力」印刷

流通科学大学と名前のよく似た流通経済大学。こちらは茨城県龍ケ崎市と千葉県
松戸市にキャンパスがある。日本通運によって設立され、やはり理事長は日通関係者が多い。
「かつてほどではないが、今も毎年30人は日通グループに入社している」と語るのは、
就職支援センター長の田多英範教授。日通とのパイプは太く、就職では今でも学内推薦
が存在する。
大学として40年以上の歴史があるため、物流業界で役員になった卒業生もおり、
日通に限らず各社から一目置かれている。「日通グループといっても物流だけ
でなく旅行や商社もあり、600人以上の卒業生が活躍しているのは強みです」
(就職支援センター就職支援課の藤本英城課長)
http://www.asahi.com/job/special/OSK200910130027.html


136 :AERA:2009年10月12日号:2009/10/13(火) 16:07:20 ID:???
■流通経済大学 学生数5451人(5月1日現在)
学校法人日通学園により1965年創立。経済、社会、流通情報、法、スポーツ
健康科学の5学部。
全国的にも珍しい入学時キャンパス選択制を採用。
茨城県龍ケ崎市、千葉県松戸市のどちらかに通う。

◇主な就職先(2009年実績・大学通信調べ)
13人…日本通運
8人…カスミ、郵便局
7人…ケーズホールディングス、セントラル警備保障、綜合警備保障
6人…光通信
5人…郵便事業、ヨドバシカメラ
4人…JA稲敷、東武トラベル、日本瓦斯、ヤマダ電機
http://www.asahi.com/job/special/OSK200910130027.html

631名無しの士舘生:2009/10/13(火) 23:15:38
2009年度新司法試験短答式 合格者数/受験者数 大学別一覧 
1位 東京  333人
2位 中央  292人
3位 慶應  266人
3位 早稲田 266人
5位 明治  241人
6位 京都  236人
7位 立命館 161人
8位 同志社 160人

法務省リンク http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf

632名無しの士舘生:2009/10/14(水) 20:24:39
3年です
はっきりいって就職ランキングとか当てになんないよ。
理工学部だけどうちの研究室は、4年生&高学年全員内定貰ったし
(多い人は3・4社から内定もらってる)
1人は大手の建築会社蹴って大学院行くみたいですしね。

でも、さすがに今の時期就活やってる人(文型は知らん)は何も考えてなかった
んだろ、自業自得だって言ってたわ。

633名無しの士舘生:2009/10/17(土) 22:34:28
確かにこいつは内定もらえないだろうなと
思っていた奴の大半が無内定だったな。

そういうのって言語では言い表せないその人の雰囲気見ればわかるよな。
コミュ力とかそんなものではなく雰囲気・・・、そう雰囲気で。

634名無しの士舘生:2009/10/18(日) 01:58:19
OBだけど就職活動しなかったなあ
一つ落ちたら、やる気なくして
フリーター→派遣社員で、負け組人生まっしぐらかと思いきや、
真面目にこつこつやっていた事が評価されて数年後、某大手会社で社員になりました
今は結構良い給料

でも、物凄く道は険しいから、真面目に就職活動した方が良い
後から挽回するのは、他の人の2倍も3倍も努力しないといけない
それなら学生の一時に頑張った方が良い(自分がもう一度人生やり直せるならそうする)
内定決まらない人は辛いだろうけど頑張れー

635名無しの士舘生:2009/10/19(月) 21:23:40
就活で最近気づいた事がある。
どの学生も皆、何かグループをまとめてましたとか、キャプテンやってましたとか。
まぁ確かにいいことかもしれないけど、、、
帰宅部の俺には、でしゃばりで自己満足な意見にしか感じられなかったよ。
あれって金にもなんないし、リスクも無い事じゃない?
積極性を仕切りたがりとか発言力と勘違いして、自分の意見しか言えないやつ多くない?
ただこの間、面接でそんな学生が面接官にボッコボッコに言われてるの見て楽しかったな(笑)

636名無しの士舘生:2009/10/20(火) 11:05:28
>>629
何故、電機メーカーを辞めたんですか?
私も中堅電機メーカー(法人向け)に就職する者なので気になりました

637真理子:2009/10/20(火) 19:44:56
私のアソコを見てください…
http://apple.110ero.com/k77/

638名無しの士舘生:2009/10/20(火) 19:56:47
>>637

流刑卒のねんちゃく小僧!まだタイーホされないのか

おい毎日自演する右翼ヲタの基地外のアラウンド60

早くタイーホされろや中年ニート

639名無しの士舘生:2009/10/21(水) 23:02:27
★【内閣府官房局公認】最も妥当な公務員ランキング★

80 国家Ⅰ種(三大省庁:財務本省・警察庁・外務省)
77 国家Ⅰ種(副将省庁:総務省自治・防衛省・経済産業省・内閣府)
77 国家Ⅰ種(上位省庁:金融庁・会計検査院)、衆議院Ⅰ種、参議院Ⅰ種
75 国家Ⅰ種(中堅省庁:国土交通省・厚生労働省・文部科学省、国税庁など)、国会図書館Ⅰ種
-----------------------------------------------------------------超エリート認定(東大)
74 国際公務員
73 裁判官、検察官
72 国家Ⅰ種(下位省庁:法務省・農林水産省・環境省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局Ⅰ種
70 都庁Ⅰ類 、外務省専門職、裁判所事務Ⅰ種、郵政総合職
-----------------------------------------------------------------上流市民認定
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館Ⅱ種、衆議院Ⅱ種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁Ⅱ類、航空管制官、参議院Ⅱ種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区Ⅰ類
61 国家Ⅱ種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官Ⅱ種、下位県庁 、特例市役所
60 国家Ⅱ種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家Ⅱ種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛庁Ⅱ種、県庁(学校事務・警察事務)、国家Ⅱ種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家Ⅱ種独立行政法人、国立大学職員、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||上流予備軍の壁|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、★その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官

経済職/法律職/行政職+技官+α

640名無しの士舘生:2009/10/22(木) 23:13:24
企業は4年の10月以降じゃないと内定を出せない。
かつ企業間の取り決めで、採用活動は4年の4月以前にしては
いけないことになっている。
でも大抵の企業は他社よりも早く良い人材を採りたい。
だから内々定という形で、早めに採用活動を行うようになった。
特にテレビ局なんかは、3年の11月ぐらいエントリーシートを提出したりする。
逆に銀行とかインフラとかは取り決めどおりにまったり開始する。

641名無しの士舘生:2009/10/22(木) 23:17:07
内定率など無意味だ
卒業後ニートになった俺だが
去年の内定率の分母にすら入ってないからな

幸いちゃんとしたところに内定が決まり
今は、去年できなかった内定後のゆったり生活を満喫してるけどな・・・

642真理子:2009/10/23(金) 13:42:26
私のアソコを見てください…
http://apple.110ero.com/k77/

643名無しの士舘生:2009/10/23(金) 14:10:40
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / 俺ら低酷!!
   \(uu     /     uu)/
    |  低凶  ∧  屍姦  /

644名無しの士舘生:2009/10/23(金) 20:46:55
>>639
>>641-643

流刑卒のねんちゃく小僧!まだタイーホされないのか

おい毎日自演する右翼ヲタの基地外のアラウンド60

早くタイーホされろや中年ニート

645名無しの士舘生:2009/10/23(金) 21:34:48
大学には、短時間の勉強法や受験のテクニックが時には必要だが、長年長時間にわたり勉強する姿勢が必要である。
短時間の勉強法や受験のテクニックだけでは、仕事をしても離職率が高い。
長年長時間、仕事や勉強をする姿勢を身に着けるべきである。

646名無しの士舘生:2009/10/26(月) 23:09:09

           ____
         /   ∪  \
       γ⌒) ノ三三三ゞ(⌒ヽ
      / _ノ (>)三(<) \ `、
     (  <:::∪:::::(__人__):::::∪|  )   
      \ ヽ ::∪::::` ⌒´∪:://     無職と警官、どっちお選べばいいんだお・・・

大卒無職難易度・・・・・・・・・・【低】

大卒ノンキャリ警察官の難易度・・・【低】



(参考)
大卒ノンキャリ消防官の難易度・・・【中】
大卒警察事務の難易度・・・【中】

★ソース 大手公務員予備校★
(警察官)http://www.lec-jp.com/koumuin/schedule/index.php?a=detail&amp;j=24
(消防官)http://www.lec-jp.com/koumuin/schedule/index.php?a=detail&amp;j=25
(警察事務)http://www.lec-jp.com/koumuin/schedule/index.php?a=detail&amp;j=26

647名無しの士舘生:2009/10/27(火) 11:29:54
↑うちをうろちょろすな。後悔するぞ。

648早期退職者、派遣、失業者、ニートの皆様へ:2009/11/05(木) 22:18:52
技術者・研究者:アインシュタイン、御茶ノ水博士
企業グループ:三井・三菱・住友グループの役員(歴代も含む)

上記に近い人間が生き残り、幸福を勝ち取る!
本当に賢い人間は正社員・契約社員・派遣などの雇用形態と経歴などは気にしない!
上記の人間は釈迦と同じように死を乗り越えた人間で魂は生き続けている!

649名無しの士舘生:2009/12/22(火) 23:21:10
何だかんだ言っても【公務員は完全なる勝ち組】
お前らは警察消防狙ってるのか?
今は難しいらしいよ
倍率はそんなに変動はないが、受験者の質が上がっているとのこと
だけどやれば受かるから
だいたい国士舘からの合格者は遅くて2年時からコツコツやってる
先手必勝だな

市役所お勧めよ 定時帰宅週休2日当たり前 給与は普通だが安定+自分の時間がつくれる点が秀逸
ちなみに警察消防は給料は良いが、自分の時間が作りにくいらしい

650名無しの士舘生:2009/12/22(火) 23:45:58
国士舘からじゃ2年生から予備校通って公務員対策しないと市役所とかは厳しいかと
警察なら3年春からの講座受ければおけ

651名無しの士舘生:2009/12/25(金) 00:03:28
>>650
予備校は必要ない 金の無駄
国士舘の公務員講座は凄く丁寧で親切だった
ヤル気さえあれば県庁でも、特別区でも受かる
俺は駄目だったが・・・

今は委託機関変わってるかもしれんが国士舘を上手に利用しろ
言っておくがお前ら大学は踏み台じゃないぞ
大学関係者にサポートしてもらっているんだ

652名無しの士舘生:2009/12/28(月) 16:59:41
警察や消防は試験の3ヶ月前から1日3〜4時間やってれば受かるよ
県庁や国家は一年の冬くらいから1日5〜6時間やれば受かるよ

653名無しの士舘生:2009/12/30(水) 01:46:45
民間と公務員ってどちらがいいの?

654名無しの士舘生:2009/12/30(水) 02:00:37
公務員で決まっている
国士舘レベルで入れる民間はたかが知れてるからな

良くて地銀や中堅メーカーだし

655名無しの士舘生:2010/01/01(金) 03:29:23
公務員♪

656名無しの士舘生:2010/01/01(金) 16:12:39
公務員ってやりがいが無さそうだから頼まれてもやりたくない。男なら企業戦士だろ、公務員はモテないし結婚できない

657名無しの士舘生:2010/01/02(土) 17:21:28
後輩達に言いたいのは無理して大手ばかり狙わないことだな
「最低でも上場企業へ」とか言っている奴にブラック大手内定者が多いからな
ニッコマレベルの学生になるとプライドがじゃまして結局ブラックに入社してしまうケースが多い

中堅企業でもメーカーや商社なら良い企業はいくらでもあ
中堅メーカー>大手小売外食
ということだけは肝に銘じておかなければならない

658名無しの士舘生:2010/01/02(土) 21:22:49
一流企業や希望先に就職できなかった馬鹿ほどあそこはブラックだとか負け犬になるから気にせず行きたい企業を目指せ!ブラックとかアホが考えたまやかしだ

659名無しの士舘生:2010/01/02(土) 21:24:19
657はニートか負け組
就職のいろは教えてやろうか?

660トイレ盗撮で警部補逮捕=大みそか、病院内で−広島県警:2010/01/02(土) 22:19:27
1月2日16時18分配信 時事通信

 病院内の男子トイレに侵入し、隣接する女子トイレにいた病院勤務の20代の女性を携帯電話のカメラで撮影したとして、広島県警は2日、建造物侵入容疑などで、県警警備部公安課の警部補亀井治容疑者(36)=広島市東区牛田新町=を逮捕した。県警によると、「迷惑を掛けてすみません」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は昨年12月31日午後9時半ごろ、広島市中区の病院の男子トイレに侵入し、隣接する女子トイレにいた女性を携帯電話の内蔵カメラで撮影した疑い。
 県警によると、シャッター音を聞いた被害女性が男子トイレで亀井容疑者を発見。女性から相談を受けた上司が1日午前、被害を届け出た。

661千葉県警警部補の覚せい剤所持:2010/01/02(土) 22:21:15
千葉県警警部補の覚せい剤所持:成分、毛髪から検出 /千葉
12月31日12時0分配信 毎日新聞

 佐倉署の警部補、佐藤祐介容疑者(48)が覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕された事件で、佐藤容疑者の毛髪から覚せい剤成分が検出されたことが警視庁組織犯罪対策5課の調べで分かった。同課は使用時期の特定を進め、使用容疑での立件の可否を検討している。同課によると、佐藤容疑者は「逮捕される以前に、数回覚せい剤を使ったことがある」と供述しているが、今月9日に覚せい剤を所持したとする逮捕容疑や、このころの使用については否認しているという。【町田徳丈】

12月31日朝刊

662子学生監禁、巡査ら4人逮捕:2010/01/02(土) 22:23:35
男=室内に3日以上、骨折させる兵庫県警
12月27日1時1分配信 時事通信

 神戸市内に住む男子短大生(19)を3日間以上、マンションの一室に監禁してけがを負わせたなどとして、兵庫県警東灘署は26日、監禁致傷容疑で、同県警芦屋署地域課巡査、富岡龍也容疑者(21)=同県たつの市揖保川町新在家=ら4人を逮捕した。同署によると、全員容疑を認めているという。
 ほかに逮捕されたのは、アルバイト中村昂(21)=神戸市東灘区魚崎南町=と同居する無職大森さゆり(21)、会社員井口徹(20)=同県太子町東保=の3容疑者。
 逮捕容疑によると、富岡容疑者らは共謀して、22日午後9時ごろから26日午前11時40分ごろまでの間、中村容疑者宅などで男子学生を脅迫、監禁し、殴るけるなどの暴行を加えて、鼻骨骨折などのけがを負わせた疑い。
 同署によると、中村、富岡、井口の3容疑者は高校の同級生で、中村容疑者は大森容疑者と交際中。
 中村、富岡両容疑者らが22日、大森容疑者に好意を抱いていた学生を呼び出して監禁し、同容疑者を中傷したなどとして金を要求した。富岡容疑者は眠りそうになった学生のほおを平手打ちするなどしたという。

663名無しの士舘生:2010/01/02(土) 22:56:02
660.661.662それがどうしたんじゃーぼけぇ。こらねんちゃく残りの毛全部
むしりとるどー。オナニートのハゲ猿がー。

664名無しの士舘生:2010/01/03(日) 21:48:07
正直。名門国士舘大学は日本で一番だと思います。
まず男らしさは今の日本に欠けた何かを持っている
就職の実績も公安系の公務員についてはずば抜けた実績がある

665名無しの士舘生:2010/01/03(日) 22:47:50
去年の春から社会人になった者ですが、同じ大学で知り合った彼
氏のことでご相談させてください。
僕達は大学3年のときにある授業で知り合い、付き合いだしまし
た。気も合うし、何より同じ大学で同じ環境を共にした、最愛の
人です。
卒業して、僕は旅行会社、彼は保険会社に就職しました。社会人
になって、最初の頃は、会社の厳しさとか辛さを肴に飲んだりHし
たりして、励ましあったりしていたんですが、保険会社のノルマ
なのか、彼は完全にある意味保険会社の宗教にかかってしまい、
周りの家族や友達にひつこく生命保険の勧誘を始め、ついにその
矛先は僕のところまでやってきました。完全に洗脳されてしまっ
ていて、「こんないいものを勧めているのにどうして加入しない
のか分からない!」なんて言い出す始末です。実は、彼の親も会社
を辞めさせようとしているくらいの域なんですが、本人が聴きま
せん。ついに、僕に対して、「保険に加入しなければ、僕達の関
係も考え直すことにならざるを得ない」なんて言われてしまいま
した。僕はショックです。彼は、とても実直で頭もいい奴なはず
なんです。これまでの大切な日々のことを考えても、僕は、別れ
られません。今、このひと時、彼は、そういう迷路にはまってし
まっているんだと思います、確信してます。
時々、噂には聞いていましたが、生保ってこんな世界なんですか?
 どうしたら、彼に気付かせられますか? 助けてください、否、
助けてあげてください。お願いします。

666名無しの士舘生:2010/01/03(日) 23:02:54
そんな話よりも国士舘大学の素晴らしい点を話したい

667名無しの士舘生:2010/01/04(月) 20:21:21
国士舘から輩出したスポーツ選手の数は計り知れない。勉強の早慶に対するはスポーツの国士!
これ常識!

668名無しの士舘生:2010/01/04(月) 21:02:07
箱根駅伝
花区
伊藤の激走
来年は是非
国士舘の襷を
見て
新年の
スタートを切りたい

669名無しの士舘生:2010/01/04(月) 21:13:15


物流の流通経済

670名無しの士舘生:2010/01/05(火) 13:40:16
国士舘は同規模の大東あたりにくらべて公務員や医師の合格率が抜群だ。

671名無しの士舘生:2010/01/05(火) 18:37:52
警備の国士舘

寂しいよなー。民間だと警備くらいしか大量採用されないのが現実
どこか優良会社とコネがあるといいんだけどね
メインバンクの三井住友銀行だけは推薦枠(一般職)を設けてくれる。10卒は不景気で5人に減ってしまったけどな
09卒は10人はあったらしいぜ
総合職も毎年男1人くらいは内定している

亜細亜や拓殖の方は頑張っているんだから国士舘も大学挙げて努力しなくちゃならんよ
大学内の企業説明会に来る大手企業が他大学と比べて少ないのが全てを物語っていると思う(大東亜帝国拓内の中での話)

672名無しの士舘生:2010/01/05(火) 18:38:52
国士舘は消防だけ
警察は日本文化大

公務員なんて国士舘からじゃ滅多になれない

673名無しの士舘生:2010/01/05(火) 18:52:41
09卒実績
国家Ⅰ種 186名
国家Ⅱ種 375名
地方上級 345名
司法試験 121名
公認会計士 133名

674名無しの士舘生:2010/01/05(火) 21:05:37
就職できない大学生 2010年春は氷河期並み10万人超え

・就職も進学もできずに大学を卒業する人が2010年春は10万人を超える見通しとなったと、
 就職情報サービス会社「ディスコ」がこのほど調査結果をまとめた。文科省の学校基本調査などを
 基に推計したもので、10万人超えは6年ぶりという。

 卒業見込みの人のほぼ4人に1人になるともされており、「就職氷河期」の再来が濃厚になっている。
 推計では、フリーターも、過去最多の3万人程度に上る見通しという。
 http://news.livedoor.com/article/detail/4531931

675名無しの士舘生:2010/01/05(火) 23:47:57
今年は何割就職できるのかねー
留学生・進学者抜くと09卒で77%くらいだったような気がするが・・・

10卒は60%まで下がりそうだな

676名無しの士舘生:2010/01/06(水) 07:54:14
何も無理して就職して社会の歯車になる必要はない、本当にやりたいことを目指すとか、若いときにしか出来ない旅とかボランティアとかをやり人間として大人になるべきだと俺は思う

677名無しの士舘生:2010/01/06(水) 10:28:01
サラリーマンには成りたくねぇぜ

678名無しの士舘生:2010/01/06(水) 10:52:57
俺は公務員だけにはなりたくない、やりがいを感じられない

679名無しの士舘生:2010/01/06(水) 13:06:30
>>675
六割就職出来るだけ良いんじゃないの?

680名無しの士舘生:2010/01/06(水) 20:07:15
俺のゼミは全員警察か消防受験で12人いる中で4人が警察、2人が消防に受かったよ。
俺は初任給が46万の民間で

681名無しの士舘生:2010/01/07(木) 01:07:42
10卒向けはしょっちゅう合同説明会開いてたけど結果はどうなんだろうな
あんだけやって学生の能力が低くて内定まで結びつかなきゃやってられんよ

やっぱり学生にはプレゼン能力や、社会人と話す機会を大学側が用意すべきだな
就職活動だけサポートしてもたかが知れてるだろ

682名無しの士舘生:2010/01/07(木) 06:47:51
就職をさせてあげるのは大学の役目ではないか?高いお金払って大学入ったんだし、学生をお客様的に捉えて大学側が精一杯就職の支援をすれば就職の率は上がるはず

683名無しの士舘生:2010/01/08(金) 15:17:48
今日進路相談がありました。
俺はワンピースという漫画が大好きで、将来は海賊になりたいと思っています。
しかし、親や担任には食っていけるのはほんの一握りで、世間体も良くないと反対され、担任に至っては取り合ってくれませんでした。
確かに一流になるには生半可な努力じゃダメだと思っています。
でもそれはルフィやシャンクスやゴールドロジャーだって同じではないでしょうか?
俺はただの海賊ではなく、ゆくゆくは海賊王になりたいと考えています。
皆さんはどうしたらいいと思いますか?
よろしくお願いします。

684名無しの士舘生:2010/01/08(金) 20:31:57
ワンピースを着てワンピースを読めば

685名無しの士舘生:2010/01/09(土) 19:22:00
>>680
小橋か?今年は少ないな
絶対公務員の方がいいぞ
これからもっと酷くなる
マスコミに踊らされるな

>>682
馬鹿なこと言うな 努力しない奴は国士に不要

686名無しの士舘生:2010/01/09(土) 19:51:20
>>685
努力しても就職できない学生はたくさんいる、そういった学生のために大学側が死ぬ気で就職先を探してあげたり手助けしたり
そういったバックアップがあんまりない、職員の方々が休みを返上して学生の就職をサポートすればみんな幸せになる

687名無しの士舘生:2010/01/10(日) 12:29:52
大学の職員の方々は学生が夏休みだったりするときは何をしていらっしゃるのだろう…気になってウイイレに集中出来ません…

688名無しの士舘生:2010/01/11(月) 19:08:48
産能能率大学なんて国士舘レベルだけど特に就職に力を入れていて駄目な学生にも連絡とって就活の手伝いや求人紹介しているようだぜ
だからブラックに就職する学生や無職になる奴を回避させている
長年そんなサポートをしているからレベル低くても就職課に結構良い求人があるそうだ

多摩大学なんかも低レベル大学の一校だけどゼミ教育に力を入れていて、頻繁に発表やプレゼンをするそうだからコミュ力と人前でも物怖じしない体験ができるとかで就職先は良いとこに行く学生も多々いる

国士舘がこれから上手く学生の就職先を確保するには就職課のサポートの向上・学生の質をゼミで鍛えるしかないわ
うちのゼミなんてただ出席して参考書に書いてある内容のほとんどをレポートに写して発表して終了みたいなとこが多いと思う(政経)
09卒で卒業したけど、ゼミの人数が多すぎて先生が手をつけられてない感じでダラダラでなにも身に付かなかった。こんな状況じゃ育たないよ

689名無しの士舘生:2010/01/11(月) 20:10:32
そうなんだよね!就職課の頑張り次第でよい就職はいくらでもある
就職しないのは学生が悪いわけではなく、職員の問題が大きい気がする
もう少し頑張ってもらえないかな

690名無しの士舘生:2010/01/11(月) 20:53:35
国士舘はスポーツに力入れているからねぇ
他学部の学生なんて興味ないんだろうなと感じてしまう

産能や多摩は就職実績を差別化しようとして持てる力を集中した結果だと思うぜ

691名無しの士舘生:2010/01/12(火) 17:06:16
職員の意識さえ変えれば大学はいくらでも良くなるんだよ。

692ねんちゃく姦太郎:2010/01/12(火) 17:26:42
名前:名前のない流大生 投稿日: 2010/01/12(火) 11:10:16 ID:9t9DAjCg
豊臣秀吉天下を獲る6


738 名前:名前のない流大生 投稿日: 2010/01/12(火) 11:11:00 ID:9t9DAjCg
豊臣秀吉天下を獲る7


739 名前:名前のない流大生 投稿日: 2010/01/12(火) 11:11:31 ID:9t9DAjCg
豊臣秀吉天下を獲る8


740 名前:名前のない流大生 投稿日: 2010/01/12(火) 11:12:31 ID:9t9DAjCg
豊臣秀吉天下を獲る9


741 名前:名前のない流大生 投稿日: 2010/01/12(火) 11:13:06 ID:9t9DAjCg
豊臣秀吉天下を獲る10


742 名前:名前のない流大生 投稿日: 2010/01/12(火) 11:13:44 ID:9t9DAjCg
豊臣秀吉天下を獲る11


743 名前:名前のない流大生 投稿日: 2010/01/12(火) 11:14:19 ID:9t9DAjCg
豊臣秀吉天下を獲る12


744 名前:名前のない流大生 投稿日: 2010/01/12(火) 11:14:58 ID:9t9DAjCg
豊臣秀吉天下を獲る13


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板