したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義要望スレ

1管理人:2006/07/10(月) 22:53:43
講義への要望スレです。
目録に載っている中で、優先的にやってほしい講義などをどうぞ。
ただし諸々の都合上、必ず応じるとは限りません。
あと、「さっさと講義しろ!」等の心無い催促はご勘弁を。

17管理人:2006/09/22(金) 20:23:43
太平洋戦争講義の書き直しがはかどらず、その間ずっと更新なしなのもアレなんで、
ちょくちょく小規模な講義をやっていく事にします。
なにか要望があったら、適当にどうぞ。

なお、要望にあったコシャマインの乱やワーテルローの戦いなどの戦史は、
日本史や欧州史などの通史講義の中でやっていく予定です。
しばらくはちょっと無理ですね。

18名無しさん:2006/09/23(土) 18:44:54
今、話題の中国でのハニートラップと自衛隊の関係などは怖面白いかもしれませんね。
多分、耳を塞ぎたくなる事ばっかりでしょうけど・・

19名無しさん:2006/10/07(土) 03:36:54
お手すきになりましたら、ミサイル戦略について講義して頂けないでしょうか?
既存の講義を読んで、非常に興味をそそられました。

20名無しさん:2006/10/07(土) 09:42:11
講義内容と言うより、ページに関してなんですけど、
ヘッダっていうんですかね、あのブラウザの頭に出てくる部分。
あれがどの講義も「トップ」になってるんです。
それを全て講義名にしていただけないでしょうか。
お手すきの時で結構なのですが・・・。

21名無しさん:2006/10/10(火) 15:48:23
戦後三大ミステリー・下山事件はどうでしょうか?

22名無しさん:2006/10/10(火) 17:33:05
ポリトコフスカヤさんについての講義をお願いします。

23名無しさん:2006/10/15(日) 19:10:12
以前どこかで
当時の小渕首相が批准署名した地雷廃絶議定書か何かについて
「日本を守るためには地雷が不可欠なのに・・・」といったような話を見たのですが、
地雷について、兵器史的、戦略的に講義願えませんか?

24名無しさん:2006/11/16(木) 03:56:22
過去講義で触れられている「漫画・映画・ゲームの銃」
よろしければお願いします

25管理人:2006/11/21(火) 15:28:43

>あさま山荘事件、ミサイル戦略、下山事件、地雷、漫画・映画・ゲームの銃

いつかはやるつもりですが、それなりに後回しかと。
しばらくは太平洋戦争講義の大規模手直しを進めつつ、
様々な陸海空の兵器講義を公開していこうと思ってますので。
各種兵器講義に関してのリクエストならば、早めに応えられるのですが。

>K-19
これについては、テーマ史に近い形で講義するつもりです。
そういう訳で、申し訳ありませんが後回しで。

>中国でのハニートラップ、ポリトコフスカヤさんについて

この二つは、ちょっとやる気はありません。
今の日本のここがダメだ!とか、偉そうな講義はやりたくありませんので。
ポリトコフスカヤさんについては、彼女の二作の著作が全てを物語ってくれます。
私が中途半端な講義を作るよりも、著作を読んだ方がいいですね。

26名無しさん:2006/12/04(月) 11:00:08
軍艦の種類についてよくわからないので(巡洋艦と駆逐艦の違いとか)、補講していただけませんか。

27名無しさん:2006/12/04(月) 18:08:59
確かどこかで解説してたような気がするが
果たしてどこでやってたか…
どうせだからもう一度全部読み直してみたらドウダ?

28名無しさん:2006/12/05(火) 19:59:48
軍隊食、レーションの講義などしては頂けないでしょうか。
現在缶詰をテーマに本スレに投稿するネタを書いているのですが、
缶詰の誕生は戦争に由来しておりますので古代とまでは行かずとも
近代のレーションに関しての講義と言うのは面白いかな、と思われます。

29名無しさん:2006/12/07(木) 22:13:17
気になって仕方がない改造空母の講義をぜひお願いしたいです。
日本・潜水艦の多さも気になっていますが・・・

30名無しさん:2006/12/08(金) 20:45:19
事件はもうやってらっしゃらないのでしょうか。
ジョンレノン暗殺事件についてやってほしいなと思った次第であります。

31名無しさん:2006/12/09(土) 15:10:41
>>30
>>25

32名無しさん:2006/12/25(月) 10:09:50
後回しになるのは承知の上で、第二の帝銀事件こと名張毒ぶどう酒事件の講義を希望しておきます。

33名無しさん:2006/12/26(火) 12:03:18
夏ごろに発見して以来、事ある毎に読ませてもらってます。
面白いですね。特にWW1関連は興味深く読ませてもらいました。

希望は朝鮮戦争です。
WW2からそれ以降の兵器の進化、またそれに伴う戦術の変化など・・・・

すごそこで起きた戦争なのに、ベトナムよりわかりにくいのが正直な所で。

映画や著作物の少なさも関連しているのかもしれませんね。
よろしくお願いします。

34管理人:2006/12/26(火) 23:01:18
>>26
近いうちにやります。

>>28
ぶっちゃけ守備範囲外……
一通りやりたい事が終わって、余力があれば。

>>29
ちょくちょく消化していきます。

>>30-32
事件史関係は後回しになる可能性が高いです。

>>33
太平洋戦争講義と、第二次大戦講義が完結したらになります。

>>ALL
忙しいので、のんびり更新していくつもりです。

3529:2007/01/11(木) 20:29:33
講義連絡スレを見落としていました。
講義を急かしたようで、本当に申し訳ないです・・

36名無しさん:2007/03/04(日) 18:41:47
日本の安土桃山時代の合戦とかを管理人さんが講義してくれたら
面白そうです。あの時代は色んなエピソードとかも有りますし・・。

37管理人:2007/03/12(月) 13:02:31
>>36
今は非常に忙しく、時間に余裕ができたら兵器史と太平洋戦争戦史をやる予定……
さらに第二次世界大戦史を終えて、それ以外に手を伸ばすのはその後になります。

38名無しさん:2007/03/16(金) 11:43:09
自分としては未完のメディアリテラシー論の続きが是非読みたいです。

イラク戦争について日本メディアは反米一色の状況。
決して反日とは言えない評論家を含め、アメリカ擁護の話は聞いた記憶がほとんどありません。
しかし一方で軍事板常見問題などを見るとアメリカの立場の正当性も色々と見えてきますよね。
現在進行形の話ですし、教授がどのように見ておられるのか、非常に興味があります。

もちろん急かすつもりはありません。
これからも楽しみにしています。どうぞご無理はなさらず。

39管理人:2007/03/17(土) 11:07:22
>>38
これも、余裕があったらの話になりますね。
今は本業が忙しすぎる状態なので、まあぼちぼちと。

40名無しさん:2007/03/22(木) 13:22:47
ルーデルやヘイヘなど、WW2の人外的な強さの
人たちの講義をお願いします。
前ギコやミギーのリアクションあ見てみたいです。

41管理人:2007/03/24(土) 20:13:35
>>39
これも、余裕があったらの話になりますね。
今は本業が忙しすぎる状態なので、まあぼちぼちと。
むしろ、どんどん忙しくなる昨今。

42名無しさん:2007/03/31(土) 00:50:30
お忙しいんだろうなあとは思うんですよ。
ただ、以前掲示板でおっしゃっていた「核兵器は現代においても低コストではない」
というお話を、ここでさらっと要点だけお聞かせ願えないでしょうか・・・わがままですが。
もうメールで質問したいぐらいずっと気になっていて。
「この本嫁」でもかまわないので宜しくお願いします。

43管理人:2007/04/01(日) 23:23:21
>>42
とりあえず、ここを読んでみて下さい。
ttp://mltr.e-city.tv/faq05s.html#弾道ミサイル

その上で疑問があるならば、また質問をどうぞ。

44名無しさん:2007/04/03(火) 00:02:35
なるほど、捨てるものの無い連中と同レベルに降りる覚悟が無いとイケナイということと、
なによりもモノの順序をわきまえなくてはイケナイ、と解釈しました。
「コスト」の概念も国や文化によって異なるという当たり前の事を失念してました。
ひとつ利口になりました。ありがとうございました。

45名無しさん:2007/06/05(火) 17:59:42
湾岸戦争でそのヤラレメカっぷりを発揮したT−72の講義をお願いします
ヤラレメカでもあれはかっこいいですよね。

46名無しさん:2007/06/30(土) 22:42:53
日本が世界に誇る魚雷についてやってほしいです!

47名無しさん:2007/06/30(土) 22:46:52
戦闘ヘリに関する講義を希望します。
アパッチやハインドなんかが大好きなんで。

48名無しさん:2007/07/02(月) 12:04:51
今回のシリーズの後は、どの講義をするんですか?
個人的には朝鮮戦争をやってほしいです。

49名無しさん:2007/07/04(水) 01:56:44
ドイツの戦車開発をしっちゃかめっちゃかにした元凶、T-34の講義をお願いします。

50名無しさん:2007/07/13(金) 20:39:55
銃の歴史を変えたMP18とMP40、Stg44(Mkb42)、ブローニングの傑作銃達、そしてそれらの発展型のAKシリーズについての講義を見たいです

51名無しさん:2007/07/15(日) 13:16:52
「現代戦」の抗議、もとい講義を前編後編に分けてお願いします。

52名無しさん:2007/07/16(月) 13:13:55
講義の範囲内では無いでしょうが、KdF、キューベルワーゲン
シュビムワーゲンの講義を見てみたいです。

53名無しさん:2007/07/20(金) 13:36:13
米軍の輸送トラックについて講義をお願いします。

54管理人:2007/07/21(土) 11:06:45
>>45
なるべく近いうちにやります。

>>46
まあ、そのうちに。

>>47
まあ、そのうちに。

>>48
これは当分後になるでしょう。

>>49
近いうちに

>>50
まあ、そのうちに

>>51
そのような曖昧なテーマで、それも前後編に圧縮するのは不可能です。

>>52
まあ、そのうちに

>>53
まあ、そのうちに

55名無しさん:2007/08/06(月) 22:37:47
日本陸軍の鉄道連隊や列車砲、装甲列車をはじめとした鉄道を使った兵器の講義をしていただけませんか?

56名無しさん:2007/08/08(水) 20:29:17
>>54
そうですか。

57名無しさん:2007/08/13(月) 13:49:04
小銃などの歩兵火器について講義をお願いします。

58名無しさん:2007/08/13(月) 21:42:56
個人的には、
ふゆやすみ特別企画・第二次世界大戦史
の続きの講義をしてもらえるとうれしいです。

59名無しさん:2007/11/03(土) 21:23:47
管理人さんお疲れさまです。
しかしBC1万年からAD2007年まで通しで授業すると
本当に人類の歴史と同じだけ時間がかかりそうですね
書評読みました。ウェデマイヤーおもしろかったですよ。
書評で「オススメできない本・著者・出版社」も紹介してほしいです。

60管理人:2007/11/06(火) 19:44:04
>>59
オススメできない本を名指しで紹介するのは、ちょっと……
誹謗中傷みたいになるのもアレですし。

61名無しさん:2007/11/06(火) 23:08:13
わかりました

62名無しさん:2007/11/06(火) 23:58:30
そういえば、前々からシムズ2が好きなのはほのめかしてたけど、本家のシムシティの方はどうなんだろ。
そろそろシムシティ5出る(らしい?)とかいう話もあるし。

63名無しさん:2007/12/01(土) 22:28:53
干支・・・
朝鮮戦争、世界史講義の中でってことはないよね?
単発で作ってもらえるんだよね?

10年後とかだとイヤン

64名無しさん:2007/12/09(日) 20:44:20
アメリカ海軍の戦後の艦載攻撃機の講義をお願いします。

65名無しさん:2007/12/12(水) 21:57:06
重巡の講義おねがいします〜

66名無しさん:2007/12/28(金) 22:36:28
ところで書籍やゲームの売り上げはどうなってるんだろう。

できればお願いしまーす

67名無しさん:2008/01/01(火) 22:43:02
吹雪型駆逐艦の雷についてお願いします

68名無しさん:2008/01/08(火) 15:08:02
ロシアンマジックの頂点、Mig-21とT-55なんかお願いしたいです

69名無しさん:2008/01/14(月) 12:46:06
重く苦しい講義になりそうですが、ルワンダ紛争の事を・・・。

70名無しさん:2008/01/16(水) 16:42:10
たった一隻で十六隻もの艦隊を翻弄した駆逐艦初月についての
講義をお願いします。

71管理人:2008/01/23(水) 19:54:23
現在非常に忙しく、講義作成の進みはかなり遅いです。
ここでのリクエストはなるべく優先的にやるつもりですが、かなり遅れてしまうことはご了承の程を。

72名無しさん:2008/01/24(木) 15:22:46
世界史の続きおねがいします

73名無しさん:2008/02/01(金) 14:05:32
30万アクセスげっとーーー!

74名無しさん:2008/02/16(土) 05:34:19
>>72
禿同

75名無しさん:2008/03/21(金) 08:07:04
時間がある時でいいので、チェルノブイリ原発事故の講義をして欲しいです。

76名無しさん:2008/03/25(火) 17:56:04
軍用ヘリコプターについての講義をお願いします。
航空兵器講義が固定翼ばかりなので……

77名無しさん:2008/03/29(土) 23:56:50
メディアリテラシーの講義の続きもお願いしたいです。とても勉強になるので

78名無しさん:2008/05/22(木) 02:40:49
ステルス技術に関する講義をお願いします。

79管理人:2008/05/24(土) 20:01:25
講義要望を無視しているように見えながら、いちおうチェックしています。
気長に待っててね。

80名無しさん:2008/05/31(土) 11:12:56
>79
うん、待つ

人物論とかもやって欲しいなぁ、現代の軍事評論家とか
20世紀初頭の人とか(水野広徳、桜井忠温・・・)

81管理人:2008/06/11(水) 12:45:25
>>80
人物講義に関してはともかく、軍事評論家は特に扱わない予定です。
他に講義するべき人が、いっぱいいると思いますので……

82ともあき ◆iFNKhHJxm2:2008/06/29(日) 16:18:02
ルーデルの講義、非常に面白かったです。
今後の人物講義に期待。
偉大な業績残した人以外も是非取り上げてください。

83名無しさん:2008/08/01(金) 16:21:40
地政学をざっとでいいので
講義をしてくれるとありがたいです。

84管理人:2008/08/03(日) 14:29:54
>>83
時間の余裕があれば……
そう言えば、スパイクマンの『平和の地政学』が和訳され出版されていますね。
このような本が日本語で読めるようになるとは、良い時代になったものです。
最近、戦略関係の専門書出版が盛んな気がします。良い時代になったものです。

85名無しさん:2008/08/09(土) 16:58:54
軍歌とかそういう軍隊の背景的なものの講義はお願いできますか…?

86名無しさん:2008/09/14(日) 13:09:52
学研M文庫でエーリッヒ・ハルトマンの半生について描かれた物を読んだのですが、
ハルトマンもルーデルに負けず劣らずに、数奇な生涯を送ったようなので
講義としては面白いのではないでしょうか?

87名無しさん:2008/09/14(日) 22:40:45
ハルトマンって大した事ないだろ?

多数撃墜のエースの力量を計る指標にするため
一定撃墜数の到達時期を見てみると
100機ではベスト18に入っていない
 超エースのマルセイユは11位、トップはメルダース
150機でもベスト18に入って来ていない
 マルセイユさんは3位、すげぇぜ
200機でやっとベスト10入りするものの
 ノヴォトニー、バルクホルンの後塵を拝する始末
250機に到達しても今だ両者の下
300機でやっとビリから2位
350機でなんとか1位

この程度ですよ?

88名無しさん:2008/09/19(金) 22:40:14
しかし「僚機未撃墜」というのは並大抵のことでは無いと思うんだが・・・

89名無しさん:2008/09/20(土) 14:13:30
ビリから2位わらた

90名無しさん:2008/09/28(日) 21:05:52
今回のオリエントも楽しく読ませていただきました。
第二次世界大戦や兵器を楽しく何度も読ませていただいてます。
戦艦や航空空母とたのしく読ませていただきまして。
また兵器ものを講義なさるようでしたら。
重巡洋艦などを希望します。

91名無しさん:2008/09/29(月) 23:48:21
そもそもハルトマン氏は活躍時期が違うと思うのだが・・・

92名無しさん:2008/09/30(火) 08:07:23
>>87さんはメディアリテラシーについて考えさせようとしているのでは?
物は言い様ってホントですねw

93名無しさん:2008/09/30(火) 08:35:26
ハルトマンといえば童貞王…

94名無しさん:2008/09/30(火) 10:38:50
ハルトマンは捕虜になってからもスゴいからな

95管理人:2008/10/05(日) 08:55:54
>>85
申し訳ありませんが、軍歌については講義する予定はありません。

>>86
ルーデル講義で軽くほのめかしている通り、
ハルトマンやビットマンなど、ドイツ軍人を何人か扱っていくつもりでいます。
できれば、日本や各国の撃墜王なども……

96名無しさん:2008/10/10(金) 23:02:37
5500t軽巡洋艦をまとめてお願いします.

97名無しさん:2008/10/29(水) 17:14:56
今回の世界史、非常に楽しく読みました。
メディア・リテラシーについての講義の続編を楽しみにしています。

98名無しさん:2008/11/17(月) 19:19:24
文民統制についての講義をお願いします

99管理人:2008/11/20(木) 19:41:45
>>96
いつかはやりたいですが、しばらく後になるでしょう。

>>97
これも、後になりそうです。

>>98
タモがらみ……?

100名無しさん:2008/12/06(土) 02:08:19
中国の人民解放軍についての講義をお願いします

101名無しさん:2008/12/23(火) 01:02:12
陸戦兵器の歴史みたいに軍艦の歴史をお願いします。
モニター艦〜中央砲塔艦あたりを詳しくやって欲しぃ。

102管理人:2009/04/19(日) 08:17:50
>>100
いつかはやりたいですが、しばらく後になるでしょう。

>>101
ぜひやりたいですし、ちょっと作ってはいるのですが……
完成は、しばらく後になりそうです。

103名無しさん:2009/05/09(土) 21:57:30
更新お疲れさまでっす
書籍コーナーがどんどんカオスになっててなにより
書籍コーナーは楽しみにしてますので、勝手なお願いですが本の追加されたカテゴリに
newとかつけていただけるとわかりやすくてありがたいです

104101:2009/05/10(日) 21:17:51
>>102
ありがとうございます。
お忙しそうなのでゆっくりでかまいませんよ。
気長に待ちますw

105名無しさん:2009/05/23(土) 00:55:57
>>103さんと同じで、僕も書籍コーナーの新規追加には目印を付けてほしいです。
どれが追加されたか見分けるのは、結構骨が折れるので。
よろしくお願いします。

106名無しさん:2009/06/04(木) 07:42:20
私は鯔人間だ!!

107管理人:2009/06/10(水) 22:36:09
>>103-105
新規追加に目印を付けるのはいいのですが、消すのを忘れるというミスが多発しそうです。
とりあえず、やっていくかもしれません。

108名無しさん:2009/06/19(金) 20:59:02
最近、項羽と劉邦にハマっています。
BC200から三国志あたりの講義を宜しくお願いします!!

109名無しさん:2009/06/24(水) 21:52:34
目印ではなく追加の年月日を書いておけば消す必要も無いのでは?

110名無しさん:2009/06/30(火) 23:46:23
>>108
垓下の戦いは熱すぎる

111名無しさん:2009/07/15(水) 13:28:47
いつかの講義かで後ろギコが
「日本が核を持つなんて愚の骨頂な」
と発言してるシーンがありますが、
核武装、非核武装の論議が深まる中、兵器の人の意見が聞いてみたいです

確かに賛否両論あるだろうとは思いますが、その一意見を参考にしてみたいです

112管理人:2009/07/15(水) 16:46:39
>>111
これも、いつかは詳しく講義をしたいのですが……
核は、単に所持しているだけでは意味がありません。
抑止力として、または外交カードとして使えなければ意味がないです。
現実的な問題として、今の日本の条件では核戦力を有効利用できません。
そもそも、核を持つことのメリットとデメリットを比較すると、
デメリットの方が遙かに大きくなってしまいます。
結局のところ、今の日本における核所持は現実的ではないでしょう。

>核武装、非核武装の論議が深まる中
正直なところ、説得力のある核武装論など見たことがありません。

113名無しさん:2009/07/16(木) 10:40:14
日本語で詳細な情報が載ってるWEBは少ないので、あまり人気が無いのかも知れませんが、
ドイツ軍の飛行艇の講義などして頂けたら光栄です。

とにかく、「変体」の一文字で収まってしまうような、奇抜な形の
機種が多い気がします。何故、あんなにも人を(俺をw)魅了できる
形の飛行艇を当時のドイツ人は作れたのでしょう・・。

ttp://www.luftwaffephotos.com/lbv2221.htm (BV222)
ttp://warbirds-online.org/images/potd-061807.jpg (BV138)
ttp://www.msacomputer.com/FlyingBoats-old/german-Dornier/German1937Dornier-DO24-m.jpg (Do24)
ttp://www.berlin-spotter.de/airlines/fotos/dlh_ha139_big.jpg (Ha139)

114名無しさん:2009/07/18(土) 21:22:50
兵器の人、敵基地攻撃能力保有というオプションも、やっぱり日本にはデメリットがデカいの?

115名無しさん:2009/07/21(火) 21:04:18
是非、核関連の講義は受けたいなぁ。

116名無しさん:2009/07/21(火) 21:41:39
>>114
敵基地攻撃能力なんて保有したら諸外国の日本に対する警戒感を煽るだけのような…。
日本はただでさえ潜在的な軍事力の高さで周囲に脅威を与えているのに…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板