したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

行政法入門(浜川)

1名無しさん@HOSEI:2003/06/28(土) 02:26
行政法入門の前期試験はどんなものでしょうか

338名無しさん@HOSEI:2009/01/12(月) 22:16:07
今回のテストに関する情報ですが、すでに授業中にいくつか発表されています
まず、①独立行政法人と行政の対応にずれがあった場合、行政法はどのような対応を用意しているか
   ②行政法には罰則が規程されていないものがあるが、それはどのような政策的意図によるものか
   ③個人情報保護法と住基ネットについて問題点を述べなさい
   ④憲法の規定と行政法の規定では重複する箇所があるが、それがどこであるかを指摘し、
    なぜ二重に条文が設けられたかを書きなさい
 
 授業中におっしゃっていただけでこのくらいある。
 いくつか聞き逃したかもしれないが、とりあえずこんだけ
みんなも知ってたら教えてくれーw

339名無しさん@HOSEI:2009/01/12(月) 22:39:34
>>338
ずいぶん親切な奴がいるもんだなw
お前みたいなのがいるから平均点が挙がってしまうんだよw

340名無しさん@HOSEI:2009/01/13(火) 10:54:02
>>338
いい加減、ここで撹乱しようとするのやめろよ。
自演しすぎ。

341名無しさん@HOSEI:2009/01/13(火) 14:45:58
>>336 >>338は哀れな奴。

342名無しさん@HOSEI:2009/01/14(水) 15:06:35
なんか、ここまでこういうことを繰り返してると不快とかあきれとかを通り越して哀れですよね・・・。
こういった一連の行動から見ておそらくは現実でも周囲にそんな風に思われているような人物だろうので、なんか現実でもネットでも存在を無視されるような人間なんだなあって思うと・・・すごいかわいそうですよね
・・・。まあどうでもいいけど。とりあえず自演とか失笑です。

343名無しさん@HOSEI:2009/01/14(水) 18:26:07
テスト範囲は今日発表されました

344名無しさん@HOSEI:2009/01/14(水) 21:33:56
去年も発表してたよ。

345名無しさん@HOSEI:2009/01/18(日) 01:18:39
これ単位取りやすいらしいけど、勉強の仕方が分からん。
レジュメは内容薄いし…
みんなどうやって勉強してる?

346名無しさん@HOSEI:2009/01/20(火) 12:30:05
むしろ「え、レジュメとかあったんですか?」とか思ってる自分がここにいるという衝撃・・・。
あの教科書見ても何をどうしたらいいのかさっぱりわからないのですが・・・(鬱

347名無しさん@HOSEI:2009/01/20(火) 13:17:54
レジュメ=教科書って事だろ

348名無しさん@HOSEI:2009/01/20(火) 15:56:25
ピンク色っぽい冊子のことでしょ?

349名無しさん@HOSEI:2009/01/20(火) 15:57:59
ピンクっつーかオレンジだな
薄いレジュメとおなじく内容が薄くても単位はくれます

350名無しさん@HOSEI:2009/01/20(火) 16:29:05
出題は語句説明と論述かな?

351名無しさん@HOSEI:2009/01/20(火) 18:19:31
後期は持ち込み六法のみ可だよな?

352名無しさん@HOSEI:2009/01/22(木) 18:07:47
>>351
行政法は六法に載ってませんが。

353名無しさん@HOSEI:2009/01/23(金) 11:25:45
結局去年の問題はなんだったんだろ。
通達と法行為と法規命令の違いしかわからん。

354名無しさん@HOSEI:2009/01/24(土) 16:42:11
レジュメの範囲を教えてください。
橋本知事についてのレポートはガセですか?

355名無しさん@HOSEI:2009/01/24(土) 17:17:36
橋本のレポート出してないと間違いなく単位取れないよ

356名無しさん@HOSEI:2009/01/24(土) 17:18:27
どこやればいいんだ〜(>_<)
持込不可オワタ

357名無しさん@HOSEI:2009/01/24(土) 17:58:56
範囲短いんだし全部やれよ
高々30Pだろ

358名無しさん@HOSEI:2009/01/24(土) 19:39:59
>>354
ガセだっつーの。
書きたきゃ書け。提出先がないけどな。

359名無しさん@HOSEI:2009/01/24(土) 23:35:16
試験時間90分ってなってるがそんなに問題数おおいのか?
語句説明と論述一問だけだろ?語句説明がいくつもあるのか・・・?

360名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 13:10:07
範囲は20ページちょいか。前日でいいな

361ABC:2009/01/25(日) 15:27:42
金曜に行政のノートを購入したのですが、たった20ページなので、前日だけで絶対間に合いますね。

362名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 16:03:49
伝説の女ABCキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

363名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 17:03:25
レポートはガセだと信じよう。
橋本の話は纏められる気しないし\(^_^)/
レジュメは何ページから何ページまでが範囲?

364名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 17:38:29
範囲は友達にでも聞け。最後まであがけ。
正確にはページ数は28Pあるからね。

365名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 17:38:46
28kara51

366名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 17:45:03
》365さんありがとー(・ω・)/

367名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 17:52:13
まぁ、28Pといっても5,6ページ判例があるけどね

368名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 18:31:50
判例も範囲ですか!!レジュメに線が引いてあるので、勉強しやすいですね(*^-^)b優しい先生ですね。皆さんも迅速の対応していただきありがとう御座いました(≧▽≦)ゞ

369名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 18:37:37
368タンは♀の子かな??

370名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 22:44:36
一通り読み終わりました(^O^)/

一応女の子ですよ(・ω・)/
可愛くないけど┐(´ー`)┌
行政機関と行政行為の分類と語句説明らしいですけど、判例の知識はどこで問われると思いますか?
語句説明で判例の知識は書けないと思うのですが…

371名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 23:01:14
ABCタン成長したなぁ・・・。
1年の時は単位壊滅したんだよね。再履修とかどうだった?

372名無しさん@HOSEI:2009/01/25(日) 23:59:49
気持ち悪い

373名無しさん@HOSEI:2009/01/26(月) 15:46:58
変な感じになった。

374名無しさん@HOSEI:2009/01/26(月) 15:47:38
同感> <

375名無しさん@HOSEI:2009/01/26(月) 16:18:58
後期悪くても前期良ければ加点されるのかな?

376名無しさん@HOSEI:2009/01/26(月) 16:20:54
加点っつーかAとBの間とかCとDの間とかみたいに境目だったら前期試験を
プラスにつかうってだけだろ?

377名無しさん@HOSEI:2009/01/26(月) 18:34:47
去年一回も授業に出ず、落とす覚悟で試験に臨みましたが
オレンジの薄っぺらい冊子持ち込んで(今年も同じか?)
書いてあること適当に要約してそれらしいこと書いたらA頂きました。
浜川先生には本当に感謝しております。

378名無しさん@HOSEI:2009/01/26(月) 18:48:03
後期は持ち込み不可だろ

379名無しさん@HOSEI:2009/01/26(月) 18:49:55
>>377は不正行為?

380名無しさん@HOSEI:2009/01/26(月) 23:31:37
え!!持ち込み不可!!??

381名無しさん@HOSEI:2009/01/26(月) 23:42:02
不可
でもまぁ範囲短いし余裕だろ

382名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 01:05:35
今年は語句説明なんだろ
また訓令でないかな。

383名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 11:04:59
訓令の服従義務のところは参考だしでないよな。てか出しようがないか

384名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 11:26:07
ABC

385名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 11:59:53
人間と行政作用のところがどうやって勉強したらいいかさっぱりなんだが

386名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 15:15:56
範囲少ないから余裕だろ
レジメ見て自分なりの解釈すればいいんじゃね?

387名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 15:18:25
基本的に応用問題と解説だろ?
持ち込み不可だからそこそこ簡単な問題だろ
範囲も狭いし、そこそこ満遍なく読んどけばいいでしょ

388名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 15:19:28
まー明日が本番だ
ラストスパートかけようや

389名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 19:42:00
ヤベーなもう時間ないや 
みんな山はった?

390名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 19:49:51
やまはるもなにも範囲狭いから全部やるよ。

391名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 20:00:03
一通り読んで5分の2は暗記したから、残りの暗記を進めながら読み返す
ぐらいだな・・・レジュメ読むのは当然だろうけど、教科書まで読んでいる人
居ます?

392名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 20:55:18
行政法のシケタイまで読んでる。

393名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 22:20:29
行政法の試験対策講座まで読んでるんですかぁ〜
前からコツコツやってないと辛いので、レジュメ&教科書(少々)をやって
対策とします。シケタイは便利ですよね・・・行政法も買っておけば・・・

394名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 22:29:50
シケタイが試験対策講座の略だと初めて知った。

395名無しさん@HOSEI:2009/01/27(火) 22:30:19
俺もぶっちゃけ今日から勉強始めたけど…
オレンジの冊子ってかレジュメ読むだけじゃ不安だったから、
シケタイ読んで、重要そうな所をレジュメに書き込んでる。

396ABC:2009/01/28(水) 00:19:03
最悪な出来事が興りました。オレンジの教科書という事を友人から聞いて、時間がなかったので急いでセイキョウで購入したのですが、全く科目の違う教科書を買ってしまいました。
セイキョウは何時からオープンしてますか?明日試験が10時50分からなのですが。

397名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 01:20:44
10:30だよ

落ち着け

398名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 01:48:44
まさかの質問だが…範囲って何ページまでだっけ?
友達との間で意見が割れて困ってます^^;
51ページまででしたっけ?

399名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 02:30:52
一応55までだけど、判例とか出ないだろうから実質的には51までかな。

400名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 04:26:08
オワタ

401名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 05:20:35
前期のテストがそこそこで、後期が白紙回避できればCの評価は頂けるという
噂を信じるしかないw

402名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 07:08:26
このABCってやつは前期憲法のガセにつられたやつか?
まだ懲りずにここで情報収集してるのか

403名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 08:32:45
>>396
wwwwwwwwwwwwwwwwww

404名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 09:30:45
試験まで1時間ちょっと…聴聞と弁明と意見公募手続きが出るのか
            権利の代行と上級・下級の指揮監督関係か
            まさか!?憲法の基本的人権の部分?
            なんか公聴会が出てきそうだね。最後の授業で言ってたし。

いずれにせよ、上記から確実に出るんだろうねw

変に詳しく覚えている部分が出題されますように…

405名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 11:49:50
いい先生だった
簡単だったもん

406名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 12:24:04
自分全然教科書読まないで試験受けてみたところ全滅でした・・・。(当たり前
とりあえず来年とる人の為に今年の試験内容を書き込んでおきます。
前期は持ち込み可能ですが後期は一切持ち込み不可でした。
問1、行政法の24、26、27、27の2、28条について、その実際に条文に書かれた行為をする機関の名称と、行う行為の名称、その行為が実態行為か法定行為(←でしたっけ?;)か、その行為について学問的な概念があればその概念を書け。(ちなみに条文の内容はきちんと問題に明記されています)
問2、以下の用語について説明せよ。
(1)制令 (2)即時強制 (3)「聴聞」と「弁明の機会の付与」
自分は授業にも出ず教科書も読まずという冒険をしましたが、多分ちゃんとしてる人なら簡単な問題だったんだと思います。

407名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 12:35:52
>>406
いい人だ〜。単位取れてるといいね。
ちなみに問2の(1)は「制令」じゃなくて「訓令」だね。

408名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 13:41:26
問一が何気にちんぷんかんぷんだったな
まぁかけたけど

409名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 14:05:43
>>406
×実態行為か法定行為か
○事実行為か法行為か
っすね
あと、権力行為か非権力行為か
っていうのもありましたね。

にしても、俺は問1の機関の名称はすべて実施機関って書いた。
機関の名称とかワカンネ

410名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 14:14:19
俺も全然実施機関って書いた。
同じ人がいて良かった。

411ABC:2009/01/28(水) 14:20:25
一問もわかりませんでした。

412名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 14:37:11
9m(^д^)mプギャー

413名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 15:02:52
というかレジュメ無しでどうやって前期受けたんだ

414ABC:2009/01/28(水) 15:29:52
前期受けてない…

415名無しさん@HOSEI:2009/01/28(水) 16:21:25
九割単位取得の残りの一割をみつけた

416名無しさん@HOSEI:2009/03/03(火) 22:17:54
前期受けられず後期も用語3題はちんぷんかんぷん、
条文から抜き出す問題だけ力注いだらBくれた。
みんな安心しろ!

417名無しさん@HOSEI:2009/07/08(水) 20:28:18
行政法まさかの試験問題発表ありましたね
持ち込みは六法もレジュメも不可・試験時間は60分
大きく分けて大問3問だそうです
問1は省庁再編と内閣総理大臣の権限強化
   行政職員の職務専念義務
   普通行政庁と特別行政庁の違い? をすべて解答

問2は論述式試験
   レジュメ4〜6ページを(レジュメを参照せずに)
   説明できるように説明できるようにとのことでした。
問3は穴埋め問題で、レジュメの法律の条文のの虫食いです。
 
総合成績でつけて下位10%が不可(不合格)。
みんながんばろうぜ・・・

418名無しさん@HOSEI:2009/07/08(水) 20:37:05
>>417
浜川試験問題発表とかやさしいよな
これで落とす奴って問題聞いてない奴だけだろうな

419名無しさん@HOSEI:2009/07/08(水) 20:41:29
>>418
まあ今まではレジュメ持込可能だったけど不可になったから
前期は事前出題する方向にしたらしい。
去年は事前出題がない代わりにレジュメ持込可だったみたいだから

420名無しさん@HOSEI:2009/07/08(水) 20:43:34
神光臨
あいつ声小さすぎ
後ろのほうぜんぜん聞こえねえ

421名無しさん@HOSEI:2009/07/08(水) 20:45:11
特別行政庁って何?

422名無しさん@HOSEI:2009/07/08(水) 20:45:54
>>421
おまえ終わったなw
教えてやらない 単位落としてしまえw

423名無しさん@HOSEI:2009/07/08(水) 21:45:59
去年取ったけど、単位認定は最高に甘い。
ただ、本なりネットなりで語句の意味ぐらいは理解してないと、意味不明だと思う。

424名無しさん@HOSEI:2009/07/08(水) 21:47:27
何言ってんだ・・・失笑
具体的な問題は発表してないし
どれだけ暇なカスなんだか・・
ここまでくるとかわいそうだな。。

425名無しさん@HOSEI:2009/07/09(木) 20:43:40
試験問題発表はなかったろ

426名無しさん@HOSEI:2009/07/10(金) 11:18:04
特定行政庁なんて言葉、俺の基本書にもシケタイ行政法にも載ってねーよ。

427名無しさん@HOSEI:2009/07/12(日) 10:06:11
ネタだっちゅーの。

428名無しさん@HOSEI:2009/07/28(火) 21:12:34
レジュメ読んでもさっぱり意味わかんねーよ

429名無しさん@HOSEI:2009/07/28(火) 23:46:27
持ち込み不可かー

430河童 慶喜:2009/10/11(日) 19:27:38
あなたがたはほんとうに未来の弁護士さんたちなんですか?バカすぎで話になりませんとおもいます

431名無しさん@HOSEI:2010/01/19(火) 17:13:09
明日テストか

432名無しさん@HOSEI:2012/01/24(火) 18:19:36
情報求む..

433あかり:2012/01/24(火) 18:40:07
どなたかテスト情報教えてください

434名無しさん@HOSEI:2012/01/24(火) 22:41:17
行政法入門の浜川ならさほど難しく無いでしょ

435名無しさん@HOSEI:2012/01/24(火) 22:57:11
六法持ち込み可でしたっけ?

436名無しさん@HOSEI:2012/01/24(火) 22:57:20
テストの情報を、、

437名無しさん@HOSEI:2012/01/24(火) 23:56:44
六法からまんま出る


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板