したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

就職に有利な資格ってなにがありますか?

1名無しの桃大生:2002/03/19(火) 21:18
二回生なんですけど、就職に有利な資格教えてください。
あんまりそうゆう勉強すきじゃないけど、このままだとあっという間に学生時代おわりそうで。
やっぱ基本はTOEIC?簿記?情報処理系?
アドバイスください。お願いします。

2名無しの桃大生:2002/03/20(水) 18:53
業界はどこ志望だい?

3名無しの桃大生:2002/03/21(木) 03:26
まだ全くの白紙状態といった感じなんです。
就活というもの自体まだ少し先の話だと捉えているくせしてこんな漠然としたスレ立ててしまいすみません。
ただそれでも、やはり就活において少しでも他と差をつける方法=資格といったイメージがありまして、時間にも多少余裕があるので先輩方の意見を参考にさせて頂ければと思いました。
もちろん業種によって有利になる資格が違ってくると思うのですが、潰しが利くというか、オールマイティに取っておいて損は無いだろうといった資格があれば教えて頂きたいです。

42:2002/03/21(木) 17:32
>就活というもの自体まだ少し先の話だと捉えているくせしてこんな漠然としたスレ立ててしまいすみません

いやいや。今から就職のことを考えてるその心意気や良し。

そもそも資格がなぜ就職に有利かと言うと

1、資格はある程度の実力の証明になる(英検、情報処理)
2、有資格者を配置する義務のある職場がある場合(ガソリンスタンドには危険物取扱者、など)
3、資格がないとその職につけない場合(医師、弁護士)

大まかに言うとこんな感じ
で、業界によって必要とされる資格の種類が全然違うのね。
志望業界を聞いたのはそういうわけ。

本題 
>潰しが利くというか、オールマイティに取っておいて損は無い

やっぱり英語。TOEIC これ。最強。
IT技術の発達で「国際化」は想像以上に進んでます。
だからどこの企業も、「国際化」に関係なさそうな職種も、海外の企業と
意思の疎通を図れる人材を求めてます。
だから「とりあえず」とるなら、やはり英語関係、それも名の知れたTOEICが
オススメかと。

あと一番大事なのが「自分のやりたいこと」を
早く明確にすること。

がんばってね。

6名無しの桃大生:2002/06/09(日) 22:39
シスアドも、取っておけばイイかも・・・。

7名無しの桃大生:2002/07/14(日) 23:00
>>6
対して役にたちません…。
自分は取っちゃったけど。

8名無しの桃大生:2002/07/23(火) 10:08
面接のときの話のネタの一つ、
SEになった場合就職後の勉強が少し楽になるぐらいかな。

資格があったから就職できたということは100%ないね。

9名無しの桃大生:2002/11/23(土) 09:03
確かに、資格あったら仕事し始めてから少し有利です。ちゃんとしたところは給料とかに資格手当てとかつく
ところもありますしね。しかし資格とったからといって内定は出ません。
就職課がいうてるように数をこなすよりも5〜10個ぐらいにしぼって確実に内定
を取る方法を絶対お勧めします。数こなしてるとやる気なくなりますよ。
机上の安堵があっても現実は手元に0っていう例が多いですからね

10名無しの桃大生:2002/12/22(日) 01:38
何かの資格が有利っていうより努力家っていう証明じゃない?
だからできるだけメジャーな資格がいいよ。
色彩能力検定2級は説得力なし、話が膨らまないし。
仕事の役にはたってるんだけど。

11名無しの桃大生:2002/12/22(日) 17:16
色彩?広告関係ですか?デサントでしたっけ?

1210:2002/12/24(火) 00:13
>>11
そう、広告なんです。印刷とか扱ってます。
まあ、この仕事に就きたいんです!っていうアピールにはなったかも。
逆に教員免許とか持ってると嫌がられるって話は聞くけどねえ。

13名無しの桃大生:2003/01/19(日) 12:10
司法試験、公認会計士などがよろしいかと・・・

14名無しの桃大生:2003/01/20(月) 15:07
就職決まった後にここを見るのはきっと快感だろうね〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板