したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

受験生の質問スレ

84九工の名無しさん:2007/01/29(月) 20:33:54
工学部の方が小倉とかに近いし遊びに行きやすい。
飯塚は田舎だけどいろいろいい刺激になる環境ではある。
医療関係のベンチャーとかもあるし。
情報関係にあんまりからみたくないなら工学部で良いんじゃないか?

85迷っている受験生:2007/01/29(月) 20:47:46
アドバイスありがとうございます!!
知能にいく決心がつきました!受験まで勉強がんばりたいと思います!

86九工の名無しさん:2007/01/30(火) 00:01:16
飯塚はそんなに田舎なんですか?!コンビニも何もないのですか??

87九工の名無しさん:2007/01/30(火) 02:29:18
情報工の生命情報についておしえてください。
自分は、今年九工大をうけようとおもってるものですが、興味あることが工学院にあって、生命の工学院なんですが、それは生命からしかいけないんですか??あと、物質工と生命ってどう違うのか、できれば学科に今いる人がいれば情報おねがいします!!もちろんこの2つの学科ないの方じゃなくても大歓迎です!!

88九工の名無しさん:2007/01/30(火) 07:24:54
そんな言うほど田舎じゃないぞw
ちゃんと大学の前にスーパーもあるしダイソーもあるし
コンビニだってジャスコだってチャリで10分以内にあるww
ただ小倉の都会さはないw

89九工の名無しさん:2007/01/30(火) 07:25:43
行けないって事はないだろうけど、
研究室にはいるときに先生がどういう基準でとるかとか考えると
その学科にいた方が有利なんじゃないかな?

90九工の名無しさん:2007/01/30(火) 07:54:29
去年電子が倍率高かったからねらい目かもね。

91九工の名無しさん:2007/02/07(水) 15:06:35
物質工学科の者です。
物質工では、2年次に『応用化学』と『マテリアル』の2つのコースにわけられます。
他の学科(機械など)やマテリアルのほうはよく知りませんが、少なくとも応用化学からは生命体に行くことができます。
念のため言っておくと、戸畑キャンパスに生命体はありません。若松キャンパスにあります。
うちの学部からは大学を卒業して、院試で合格して院生として生命体専攻科に行くのが普通みたいです。

92九工の名無しさん:2007/02/08(木) 22:51:57
情報工をうけるものですが、二次の数学で去年から複素数平面が範囲外になったので毎年でてたそのかわりにどういう対策をすればよいか誰か教えてもらえせんか??ベクトルが全く出てないので出ることもあるのでしょうか??あと化学の高分子もアミノ酸までしか毎年でてないので樹脂や繊維やゴムって出ないのでしょうか??

93mini%:2007/02/27(火) 00:34:15
来年受験の高2の女デス!!
電子工学部でゎ 音響のコトは 全然やらないんですか?
音響系の職業につきたいのですが・・学科がなかなか見つからなくて。。

94☆☆☆:2007/03/09(金) 23:12:31
推薦受験した鹿児島人です。
九工大行く人が身近にいなくて不安です・・・
唯一知ってるのが、受験の時知り合った久留米の人です。
同じホテルで隣の部屋で、同じタクシーで大学まで行って、
図書館で一緒に勉強した人・・・

もしいたら書き込みして下さい。

95九工の名無しさん:2007/03/11(日) 20:14:55
九工大を卒業して私立の大学院に進学することって可能なんですか??
あと入試では省かれた物理の原子物理の範囲は大学では重要なんですか?

96九工の名無しさん:2007/03/12(月) 18:11:31
がんばればいけるんじゃないかな?
原子物理とかは学科によるだろうけど2〜3年でならうんじゃね?

97たつ:2007/03/26(月) 05:45:06
音響やるばぃ!!

98mini%:2007/03/27(火) 16:56:02
ほんとですか??よかったデス★九工大の中では 音響のことやるのは
電子工学部だけですかね??

99九工の名無しさん:2007/04/04(水) 10:07:08
自分は、新しい物質をつくったりするようなことが勉強できる学部に行きたいの
ですが、九州工業大学の物質工学科ではそういう勉強はできるのでしょうか?

100九工の名無しさん:2007/04/09(月) 22:52:56
電子通信のほうで二矢田研が音声をやってたかな?

101九工の名無しさん:2007/04/16(月) 19:01:34
パソコンをいろいろ使えるようになりたいのなら電子情報工学部ですかね?
システム創生でもパソコンをうまく使えるようになりますか?

102九工の名無しさん:2007/04/29(日) 18:40:28
>>101
パソコンなんて使おうと思えば独学でおk。
どの分野に興味があるか、何について研究したいかが
学科選ぶときのポイントじゃね??
興味ある研究室見とくといいよ。

103printf:2007/06/02(土) 18:00:40
旧久工大付属の高2なんですけど、推薦で九工大にいけますか?

104printf:2007/06/02(土) 18:02:27
ついでに自分は情報技術科です

106イチロー:2007/07/20(金) 00:17:13
はじめまして。
今年 情報工学部機械情報工 を志望している者です。
一般入試の予定ですが、推薦入試の方も気になったので教えてください。
1.小論文は有りますか?
2.口頭試問の科目は数学・物理・英語の3つをするのでしょうか?
3・面接は何分ぐらいあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

107:2007/09/02(日) 19:15:24
自分も推薦でした!
ついでにココの掲示板で多々情報を頂いた末 見事合格することができたんです♪

小論文は無かったですよ 口頭試問と面接だけです!!
で、口頭試問ですが 数学、英語、理科の3科目
理科は物理、生物、化学のうちから1つ自由に選べます!
実際の面接時間は…20分くらいかな??
緊張してて何も考えずに終わったんで(笑)
でも、多分それくらいでしたよ

108不安な受験生:2007/09/06(木) 22:09:43
はじめまして
今年、工学部電気工学科を推薦で受ける工業生です。
推薦の口頭試問ではどんな問題がでたか教えてください!!
ぜひ九工大に受かりたいのでよろしくお願いします!!

109九工の名無しさん:2007/09/07(金) 18:53:05
この大学でも彼女はできるのでしょうか?

110:2007/09/08(土) 23:38:54
>>108
自分も推薦者でしたけど…
情報工の方なのでちょい②違うかもですけど系統は同じだと思いますッ
推薦者には推薦入試の前に手紙が届きまして、一つの教科ごとにジャンルがいくつが出されます。
それから自分の得意とするジャンルを選択して徹底的に勉強しておけば大丈夫だと思いますよ!!
数学だと確か…
”数と式””関数””微分積分”の3ジャンルだったような・・・
英語は文章が出されてそれに対する質問に答えたり、一部を日本語訳したり、カッコ埋めが1つありました!!
理科は生物だったので参考にはなりませんね…残念です
想像以上に簡単で「こんなので選べれるの!?」って感じでした
まぁ受かったから言えることかもしれませんが、自分の周りの推薦合格者は皆言ってますね

>>109
心配しなくても案外出会いは沢山ありますよ??
友達同士で合コンしたり、紹介してもらったり、バイトでの出会いも……
ちなみに自分がこの大学に入学して1週間で恋人が出来ました!!
これはマジですよ
やっぱ生命はカレカノ確立高めです

111上毛人:2007/09/09(日) 16:16:23
はじめまして。
機械情報工学科と普通の情報学科、機械工学科の違いについて教えてください。
機械工学科と情報工学科両方やりたいなと思っててたどり着きました。
でも機械工学科とはキャンパスの位置が違うんで機械についてどれだけ触れるか気になっています。

112不安な受験生:2007/09/10(月) 02:55:34
六さん、情報ありがとうございます。
自分は物理が苦手なので物理について誰か教えてください!
(図々しくてすみません)

113迷える受験生:2007/09/12(水) 21:32:18
こんにちは!
質問なんですが、機械知能工学って人気なんですか?

114迷える受験生:2007/09/13(木) 22:46:18
こんにちは! 推薦で機械知能工学を受ける者です!  
機械知能の倍率はどのくらいですか?
口頭試問ではどのようなことが聞かれますか?

115九工大の名無しさん:2007/10/05(金) 18:46:25
飯塚は治安が悪いのでしょうか?

116名無し:2007/10/07(日) 17:49:18
推薦でマテリアル工学科をうけるものです。

面接:調査書=800:200なのですが、面接の割合が高いので評定はほぼ関係ないのですか?

推薦で合格した方は評定はどのくらいでしたか?

どうしても九州工業大学に行きたいんです。

物理、数学の口頭試問でどのようなことを聞かれたのか出来るだけ詳しく教えて下さい。お願いしますm(__)m

117ぽっちゃり:2007/10/07(日) 17:55:36
こんにちは。推薦でマテリアル工学科をうけるものです。

面接:調査=800:200であり、自分の評定は4.5なのですが、面接の割合が高いので評定はほぼ関係ないのですか?

合格した方達は評定どのくらいありましたか?

あと、口頭試問は何問くらい聞かれましたか?

どうしても九州工業大学にいきたいんです。お答えお願いしますm(__)m

118九工大の名無しさん:2007/10/07(日) 19:05:42
↑二重書き込みすみません・・・

119atomos☆:2007/10/08(月) 22:06:31
こんばんわ!今年推薦で知能情報工学科を受験するものです。
口頭試問や面接での質問などについて少しでもいいので教えていただけないでしょうか?
どうしても入学したいのでよろしくお願いします。

120トンビ:2007/10/10(水) 15:08:24
こんにちは!自分は建設社会の推薦を受けます!
そこで質問なのですが、九工大の推薦を受ける人の評定は
平均でどれくらいなのですが?自分は4.3なのですがどうでしょうか?

121九工大の名無しさん:2007/10/10(水) 18:22:20
sinを微分するとなぜcosになるのですか?って昔口頭試問に出てたけど、こんなに口頭試問むずかしいの!?

122九工大の名無しさん:2007/10/13(土) 12:39:32
飯塚は田舎なんでしょうか?

123高校生:2007/10/13(土) 18:14:08
>>121
確かにそれは難しいwwww
知らなかったら即撃沈じゃないですか

12495:2007/10/18(木) 22:41:23
はじめまして!
応用科学コースの推薦を受ける者です。
どうしても合格したいです!参考になる
アドバイスくださいww
お願いします

125高3 ♀:2007/10/19(金) 18:59:19
電子工学科の女性率ってどれぐらいですか? 具体的な人数とか、おしえてください(>_<)/

126九工大の名無しさん:2007/10/19(金) 21:15:13
電気を受けようと思っている者です
北九州は治安と空気が凄く悪いと聞いたのですが本当でしょうか?
もしも住むとしたら何処あたりに住めば良いでしょうか?
簡単な理由も教えてください

127ryo:2007/10/19(金) 22:35:13
今年電気電子を受けようと思います。
今年から学科編成が変わったんですけど、受験する方は学科変えたりしますか?
また、口頭試問の内容で知っておいたほうが得な情報ありますか?

自分は大分に住んでいるんですけどやっぱり福岡の人が多いんですかね?
誰か友達になってください(笑)

128atomos☆:2007/10/20(土) 12:38:37
ryoさん、自分も大分に住んでいます。ちなみに知能情報を推薦で受験します。
おたがいがんばりましょう!

129九工大の名無しさん:2007/10/20(土) 16:47:12
>>126
空気は慣れれば大丈夫ですよ。
治安は悪いほうだと思います。
住むとしたら、なるべく学校の近くがいいと思います。

130ryo:2007/10/20(土) 19:30:59
atomosさん一緒にがんばりましょう。
推薦まで一ヶ月近くありますが、対策は皆さんしていますか?
工学部の情報がやっぱり少ないんですけど、情報工学のほうが人気なんですかね?
また新学科の総合システムはどんな学科なんでしょうか。。

131rr:2007/10/20(土) 20:05:35
工学部の電気電子から情報工学の電子情報に編入学はできるのでしょうか?

132九工大の名無しさん:2007/10/21(日) 15:30:06
でけません、可能っちゃ可能ですが、やむを得ない理由やら試験やら
学部長の許可やら受けないかんから非常にめんどくさい

133九工大の名無しさん:2007/10/21(日) 17:17:38
>>129
解答ありがとうございます

134九工大の名無しさん:2007/10/22(月) 18:13:39
初めまして。今年情報工学部の推薦を受験しようと思っていますが、評定平均値があまり高くありません。
やはり評定平均値が低いと不利ですか?

135ryo:2007/10/22(月) 23:24:00
解答ありがたうです。。。
私は 評定4.1とかなりやばいです。。。
入試要綱には学年順位も記入しなければならずそちらもやばいです。
推薦まで一ヶ月ですけどやっておいたほうがよい対策はありますか?

136高3 ♀:2007/10/24(水) 21:39:55
戸畑の方の下宿は、家賃どれぐらいですか?

137高校3:2007/10/27(土) 18:35:06
情報工を推薦で受験しますが受験に評定関係なくても最低
どのぐらいは必要ですか?

138九工大の名無しさん:2007/11/01(木) 19:22:55
>>110にて手紙での口頭試問の内容の提示について書かれていますが
物理の範囲はどの程度のものなのでしょうか?

139九工大の名無しさん:2007/11/02(金) 21:26:48
>>136
4万出せばいいとこ住めるよ

140高3:2007/11/04(日) 20:01:07
飯塚キャンパス行ったら戸畑のサークルには入れないんですか??
あとサンダーボーイズってjazzのサークルはどっちのキャンパスなんですかね?

141高3 ♀:2007/11/06(火) 05:57:20
139さん、ありがとうございます! 4万か〜。今度探してみます。

142某♂:2007/11/11(日) 21:07:05
初めまして。突然ですが質問です(・_・;)
戸畑キャンパスで資格取得系のサークルってありますか?あったらどうゆうものかも教えてください。

143受験生:2007/11/14(水) 23:25:38
数学の出題範囲が送られてきたんですけど。1〜5まで番号があったんですけ
どその中から自分が面接のとき選べるんですか??

144:2007/11/16(金) 20:34:08
私は推薦で生命情報工学を受けようと思っています。
もし、今年の倍率を知っている人がいたら、書き込んでもらえるとうれしいのですが・・・。

145九工大の名無しさん:2007/11/16(金) 21:08:02
友達と番号比較したんですが・・・。
建設・・・・・132△
電気電子・・・135△
応用化学・・・138△
マテリアル・・151△
だったんですけど・・・・
応用とマテリアルの間に100人ちょっといるってことですか????
みなさんの受験番号とか教えて下さい。

146九工大の名無しさん:2007/11/18(日) 17:53:47
面接のときに、具体的な教授の名前は、出さない方がよいのでしょうか?

147九工大の名無しさん:2007/11/18(日) 17:56:10
私は、建設社会工を受けます。受験番号は、133ーでしたよ

148ryo:2007/11/18(日) 19:26:47
工学部電気電子で142*でした。工学部には、出題範囲はないですよね?
皆さんはどんな対策をしていますか。
物理は力学と電気分野が主なんですかね?
ちなみに僕は、数学は公式の導き方と物理は基本的な公式と現象を勉強してます。
電気電子での問題傾向を知ってる方がいましたら、教えてくれませんか?

149ryo:2007/11/18(日) 19:29:17
書き込んで思ったんですけど、受験番号の数字は関係ないかもしれませんね。
私は、二日目の朝から試験なんですけど、受ける日によって違うかも知れませんね。

150九工大の名無しさん:2007/11/18(日) 21:03:55
口頭対策は
数学の公式の証明と物理の法則と現象をおぼえるくらいかな。

151ryo:2007/11/18(日) 21:20:28
そうですか。物理の単位などの細かいところまで聞かれるのでしょうか?
その他の、志望動機理由なども練習したほうがよいですよね?

152九工大の名無しさん:2007/11/19(月) 00:14:12
口頭対策は物理の法則とかを説明できるようにしておくことくらいかな

知能情報工は返信封筒に受験票とこのページをプリントアウトしたものが入ってたから
おそらくこの形式になると思われ 出題範囲がわかってるから少し楽〜
www.ai.kyutech.ac.jp/recex-style-j.html

153九工大の名無しさん:2007/11/19(月) 23:17:17
知能情報工を推薦受験する者ですが、数学・物理は今年も例年通り
出題範囲の中から選択するという形になるのでしょうか?

154ryo:2007/11/20(火) 18:31:39
情報工学の数学物理の選択範囲を教えてください。
工学部電気電子でホテルに泊まる方はいますか?

155九州工業大学:2007/11/20(火) 22:02:15
知能の倍率どのくらいかわかりませんか?

156九工生:2007/11/21(水) 20:45:17
工学部はわからないけど,情報工学部は昨年度と同じなら,数学は受験票と一緒にきた出題範囲の5つの中から本番の試験会場で自分好きな分野を2つ選びます。
基本的な質問しかないので頑張って下さい。

157九工大の名無しさん:2007/11/21(水) 20:47:55
物理2は聞かれるのでしょうか?

158ryo:2007/11/21(水) 21:55:04
私も物理②が心配です。。万有引力やコンデンサーなど厳しいかも知れません。
数学は微分積分は大丈夫なのですが確立、数列はやばいです。
今年の予想倍率がわかる人いませんか?

159九工生:2007/11/21(水) 22:15:51
推薦の倍率は3月か4月までわからないと思います。
物理2は自分はあまり聞かれませんでした。この法則は??と聞かれ,キルヒホッフの法則です。と 答えた程度でした。

160九工大の名無しさん:2007/11/21(水) 22:22:13
コンデンサー
交流
万有引力
単振動
熱力学

これらって聞かれますか?

161九工生:2007/11/21(水) 22:38:10
他に推薦で入った友達は,2人は熱力学の問題を解かされたらしいよ。1人は万有引力のケプラーの法則を聞かれたらしい。

162九工大の名無しさん:2007/11/22(木) 00:29:03
物理2も出るんですか?!
ますます心配になってきました…(´・ω・`)

163Я:2007/11/22(木) 22:27:35
電気電子でコクラセントラルとまるよ〜

電気電子の口頭試問では
ボードとか使って
証明とかありますか?
筆記用具はいりますか?

164:2007/11/23(金) 07:12:55
おはよーございます! えっとケプラーの法則ってどれがきかれたのですか??
良かったらおしえてください><

165:2007/11/23(金) 07:33:41
続けてすみません>< 電気の範囲を選択しようと思ってますが、
交流ってどれぐらいのレベルまで出るんですか??
よかったらおしえてください><

166九工生:2007/11/23(金) 09:59:32
筆記用具は一応持ってきた方がいいよ。
交流はどんな問題かわからないです。でも基本的なことしか聞かれません。

167九工大の名無しさん:2007/11/23(金) 10:14:42
交流はさすがにでないでしょ。(笑)
数学は、工学部のほうは選択できないのでしょうか?

168九工大の名無しさん:2007/11/23(金) 10:15:16
交流はさすがにでないでしょ。(笑)
数学は、工学部のほうは微積分とか、数と式とか選択できないのでしょうか?

169九工大の名無しさん:2007/11/23(金) 10:16:09
やはり電気電子は、電気分野、機械は力学がメインなのでしょうか?
数学は、工学部のほうは微積分とか、数と式とか問題選択できないのでしょうか?

170九工:2007/11/23(金) 11:48:26
工学部はわかりません。

171ryo:2007/11/23(金) 18:42:22
工学部の数学は具体的に去年出た問題はわかりますか?
工学部は数学と物理両方解かなければなりませんが、時間的にはどのくらいですか。
学科別に試験は行われるのですか?それとも学部生全員が同じ面接を受けるのですか?
質問ばかりですみません。

私も27日に小倉のホテルにとまります。

172受験生:2007/11/23(金) 21:05:57
口頭試問でわからない場合はわからないと言ってもいいんですか?それともわからなくても無理矢理適当に答えたほうがいいんですか?

173Я:2007/11/24(土) 02:13:13
口頭試問は一人あたり何問ぐらいですか?

174Я:2007/11/24(土) 02:17:32
ryoさん奇遇ですね
僕もりょうって名前です。
残念ながら止まるのは26の晩だけどね。
スレ参加者は試験もう少しですね。
お互いがんばりましょう。

175NISMO:2007/11/24(土) 09:12:54
総合システム工学科について、
何か情報がありましたら何でもいいので教えてください。

機械知能工学科のほうも過去の口頭試問や面接のことについても
お願いします。。。

176九工:2007/11/24(土) 14:54:27
今年の情報工は受験者が少ないと思います。

177九工大の名無しさん:2007/11/24(土) 14:55:34
工学部はわかりませんか?

178九工大の名無しさん:2007/11/24(土) 16:24:11
少ない根拠は?

179九工大の名無しさん:2007/11/24(土) 17:00:40
誰かマテリアル受ける人いませんか?

180atomos☆:2007/11/24(土) 19:45:19
知能情報受ける方いますか?

181sho:2007/11/24(土) 19:59:29
atomos☆さん
自分、知能受けます!

182atomos☆:2007/11/24(土) 20:23:21
ちなみに何日ですか?

183sho:2007/11/24(土) 20:44:10
27日です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板