[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
MOTってなんだ?
1
:
科学万歳
:2006/08/01(火) 02:23:53
農工大のMOTってなんですか? 学部はないのかなぁ?
47
:
農耕先輩より
:2006/09/28(木) 20:43:56
>>46
高いお立場からの発言で関心いたしました。その通りです。
ただ、勝っただの負けただのは「下品」ですね。慎みましょうね。
農工大生ですから、気高く生きようではありませんか。
48
:
脳部3年
:2006/09/28(木) 22:25:24
はぁ?
てぇつないで徒競走してろ
49
:
農耕太郎
:2006/09/28(木) 23:46:48
>>38
去年もそうだったらしいけど、合格枠は、1次で半分(20名)
2次で半分(20名)、3次で若干名(10名ぐらい)じゃないか?
理科大や早稲田のMOTの入試は、12月から2月に1次と2次だから、
農工大のMOTの2次と3次がは社会人メイン、
1次は学部からの受験者メインという話も。
去年は、理科大の合格を蹴って農工大に来た社会人も結構いるらしい。
50
:
農耕太郎
:2006/09/29(金) 00:46:48
いろいろ分析しているみたいですけれど、
それで何が変わるんです?
なんだか粗捜しして貶めることで満足する場のような気がしてきました
51
:
農耕太郎
:2006/09/29(金) 00:57:36
あら捜し出来るってことは、まあまあ まともな形があると いうことだな。
52
:
農耕太郎
:2006/09/29(金) 01:13:19
安部新総理の言っていた、
「教育改革」「イノベンション」「リーダーシップとオープンな社会」
「チャレンジ・再チャレンジ」
なんて、MOT、MOT出身者を応援しているようにも聞こえる。
53
:
農耕太郎
:2006/09/29(金) 15:51:40
52>> そのどれが農工大のMoTに該当しているのですか?私にはさっぱり理解不可能です。
是非、教えてください。全部逆に見えてしかたないのですが。
54
:
農耕太郎
:2006/09/29(金) 22:10:20
たぶん再チャレンジの部分だと思う・・・
55
:
農耕太郎
:2006/10/01(日) 12:06:41
なるほどね。寛大に解釈すれば、そおゆってことになるってわけだ。
チャレンジは自由だからね。。。
56
:
農耕太郎
:2006/10/01(日) 18:18:51
チャレンジも再チャレンジも必要のない人も幸せです。
57
:
農耕太郎
:2006/10/01(日) 23:45:10
>>30
合格者の最後は何番だったんですか?
58
:
農耕太郎
:2006/10/02(月) 22:47:47
頭ワリーんで覚えてね。でも、少ししか歯抜けしてなかった印象あり。
59
:
農耕太郎
:2006/10/07(土) 01:02:10
52>>
新聞では技術革新って書いてあるけど、
イノベンションの本来の意味からすると ちょっと違うんだよなぁ。
60
:
農耕プロ太郎
:2006/10/07(土) 22:45:16
イノベンションじゃーねぇーってば。。。イノベーションて書けよ。
>>59
はどうも英語だめだな?そだろう!再チャレンジしたら???
手遅れにならねーうちに、なぁ!
61
:
農耕太郎
:2006/10/07(土) 23:30:55
英語の問題と言うよりも、耳の問題。 カタカナ英語じゃん。
62
:
農耕太郎
:2006/10/08(日) 01:35:49
MOTってどんな授業があるんですか?
63
:
農耕プロ太郎
:2006/10/08(日) 20:57:50
>>62
これを見てください。単位数が普通の大学院は30単位だけど、ちょっと
多いのです。学力を付けるため<不足しているから?>です。
ttp://www.tuat.ac.jp/~rmmot/about/curriculum.html
64
:
農耕太郎
:2006/10/15(日) 00:37:58
へえー
研究者向けの学部の授業じゃ やらない系統の授業が多いね。
まあ、いくら研究しても、何らかの形でビジネスでお金にしなきゃ とはおもうけど。
65
:
農耕太郎
:2006/10/15(日) 22:31:37
お金か論文にならなきゃ、何やってんの?って云われちゃうよね。
ちゃうか?まあ、教養つくりの暇潰しも大切だけどね。では、。。。
66
:
農耕太郎
:2006/10/17(火) 02:06:15
論文で飯食ってくのも大変かも。
やっぱ、雇われサラリーマンが気が楽?
67
:
農耕太郎
:2006/10/18(水) 23:18:00
サラリーマンって何だ?大学教授だってサラリーマンだぞ。日本語じゃ
サラリーマン = 月給取り だぞ!
68
:
農耕太郎
:2006/10/21(土) 01:51:17
会社員って言いたかったんじゃないか?
教授でも、私学だと学校の方針に合わないと、すぐクビ?
69
:
農耕太郎
:2006/10/21(土) 22:03:50
>>68
なるほどね。 会社員 = サラリーマン っか?
私学の教員が学校の方針に合わないとクビってのは、少し短絡的だな。
方針ったって、いろいろあるだろうに。経営者たる理事の琴線に触れる
ようなことをしたり、スカートの中を写真撮って捕まったりすると、
やばいんじゃねーの? これって、公立でも原則同じだろうが。
70
:
農耕太郎
:2006/10/22(日) 22:33:17
>>66
そういう人働き方希望の人は、MOTは不要?
71
:
農耕太郎
:2006/10/24(火) 18:02:27
雇われサラリーマンのためのMOTだよ、
要は、企業の技術管理の責任者を養成したい。
企業が金出すから、授業料高くてもいいでしょ?
てのがわざと授業料を国立最高額にした理由。
それでもずーっと私学より安いけどね。
72
:
農耕太郎
:2006/10/25(水) 18:34:40
「雇われ平社員」から「雇われ経営者」へ ってところか?1
73
:
農耕太郎
:2006/10/27(金) 12:23:50
>>72
雇われ役員だよ。
でも下手な経営者より高い収入のCTOなんてアメリカじゃ
ざらだかんな。
74
:
農耕太郎
:2006/10/28(土) 01:16:54
べつにアメリカなんか持ち出さなくても、
下手な社長より年収の高い部長なんてざらじゃない?
75
:
農耕太郎
:2006/10/29(日) 12:19:36
課長もヒラの経営者。
76
:
脳部3年
:2006/10/30(月) 02:36:12
>>74
むぅ斯様な企業、日本にもあるのか?
ざらに有るなら列挙汁
77
:
農耕太郎
:2006/10/31(火) 23:58:27
オープンキャンパス行く人いますか? 会場 大きいんだろうか。
78
:
農耕太郎
:2006/11/01(水) 16:12:08
yahoo!news
「生協の白石さん」作詞作曲・アンガールズ歌のCD付きブックレット発売
講談社は、「生協の白石さん」こと東京農工大学生協の職員・白石昌則さんが作詞・作曲し、アンガールズが歌う「木洩れ日」のCDと、A5版ブックレットのセット「生協の白石さん 木漏れ日」を12月7日に発売する。1300円(税込み)。
木洩れ日は、ポップなメロディーに温かくもシュールな詩を乗せた楽曲。編曲は「日本ブレイク工業社歌」作曲者として知られるmanzoさんが担当し、アンガールズの山根良顕さんと田中卓志さんが歌っている。
元バンドマンの白石さんは、キーボードとコーラスでも参加。バンド仲間で親友の浦邉康雄さん(ベース)とmanzoさん(ドラム)と3人で、新バンド「準国産」も結成した。
ブックレットは全60ページで、白石さんがこの1年間手掛けてきたCMや雑誌企画などの問答集を収録した。「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」のCM問答や、コミック「きょうの猫村さん」の主人公・猫の猫村さんからの質問への回答、カルビー「プロ野球ポテトチップス」の告知広告用問答などを収録し、白石さん自身が解説を加えている。
白石さんは東京農工大生協の職員。生協への要望を書き入れる「ひとことカード」の絶妙な返答がネットに掲載されて話題となり、やりとりを収録した書籍はベストセラーになった。
79
:
農耕太郎
:2006/11/01(水) 23:39:25
シンポジューム?
ttp://www.motjapan.org/sympo/no2/schedule.html
夏の授業の講師をやっていた、日産の伊佐山もいる。
80
:
農耕太郎
:2006/11/07(火) 02:09:45
そろそろ出願。
81
:
農耕太郎
:2006/11/08(水) 19:20:29
やっぱ、2月のしようかな。
今回、受験する人いますか?
82
:
農耕太郎
:2006/11/09(木) 23:12:34
いませんね
83
:
農耕太郎
:2006/11/10(金) 20:00:50
学祭でなんかやる。
84
:
農耕太郎
:2006/11/12(日) 15:42:19
小論文の対策って何かしてる?
今年のテーマはなんだろね。
85
:
農耕太郎
:2006/11/12(日) 23:29:35
最近の話題だと、
・グローバル化
・新興工業国(BRICs)の脅威
・原油高騰、円高
・ベンチャー
・人口問題、少子化、フリーター
・産学官連携
なんかに絡めて、それらの企業への影響/リスクと解決案とか・・・・。
86
:
農耕太郎
:2006/11/13(月) 20:36:45
>85
なるほど。過去問を見てみると
・地球温暖化
・人材評価(年功序列・終身雇用)
・中国貿易
・原油高騰
・少子化・人口問題
などが出てたみたいだね。
とすると,今年はそれ以外の可能性が高いのかな・・・。
87
:
農耕太郎
:2006/11/15(水) 19:17:19
・技能伝承
・水平分業化(PCなど・・)
・経営者の育成
なんていうのも...。
88
:
農耕太郎
:2006/11/15(水) 22:17:49
学祭でMOTのパネル展示やってた。
89
:
農耕太郎
:2006/11/15(水) 22:58:06
MOTって,,,ナーァンダ?
90
:
農耕太郎
:2006/11/16(木) 19:44:32
MISSION OF TOSHIMAEN
91
:
農耕太郎
:2006/11/16(木) 19:48:13
>>89
マン・オブ・ザ・トウキョー
FC東京のファンが選ぶ「今季もっとも活躍したと思う選手」
ってばっちゃが言ってた
92
:
農耕太郎
:2006/11/17(金) 00:42:38
何でしょう?
93
:
農耕太郎
:2006/11/19(日) 01:41:01
昼間遊べる夜学です。
94
:
農耕太郎
:2006/11/19(日) 08:58:42
フリータじゃカッコワリー人の身分証明書
95
:
農耕太郎
:2006/11/20(月) 06:04:34
学府より、レポート類きつい
96
:
農耕太郎
:2006/11/24(金) 01:55:31
2次募集の出願ですが・・・・。
どうしよう。
他大学にしようか????
97
:
農耕太郎
:2006/11/24(金) 19:58:13
どこいってもおなじじゃねーの。日本で違いがあるのは「一ツ橋大学の
MBAコース」だけじゃ。
98
:
農耕太郎
:2006/11/24(金) 23:23:47
>>97
MBAはね〜
俺はものづくりの会社を5年以内くらいにはじめたいんだ!
MBAじゃ、チョット片寄りすぎ!!
99
:
農耕太郎
:2006/11/25(土) 23:58:36
たいした物作れんから、やめた方がいいんじゃねーの?
農産物じゃ、白菜や大根みてーに、もうからんし。。。。
それよりも、MBAで金儲けの時代ジャン。よろしく。
100
:
農耕太郎
:2006/11/26(日) 00:30:42
受験する人,小論文の勉強してる?
英語はともかく,どうも小論文は苦手だ
101
:
農耕太郎
:2006/11/26(日) 02:08:10
>>99
物や技術を使わずに金儲けをどうぞ! いくらでも。
102
:
農耕太郎
:2006/12/07(木) 00:09:02
面接で高得点を得るコツは何でしょう?
103
:
農耕太郎
:2006/12/07(木) 18:58:03
そんなもん解れば苦労しねーよ
104
:
農耕太郎
:2006/12/07(木) 23:12:09
逆立ちするのっていいかもよ
105
:
農耕太郎
:2006/12/08(金) 02:13:32
>>102
やる気を伝えることかな。
院で研究したいテーマやビジネスプランをちゃんと説明する。
なぜそれをやりたいのか?をわかり易く説明する。
でしょうかネ。
106
:
農耕太郎
:2006/12/08(金) 22:45:21
先生の老後の面倒を見てあげることを誓うことなんかどうかな
それと,介護もしてやって,下の世話もしますでしょうかネ。
107
:
農耕太郎
:2006/12/10(日) 00:38:23
介護ビジネスですか。 介護ロボットでも作りますか!
108
:
農耕MOT太郎
:2006/12/10(日) 23:19:41
ロボット作れるぐらいなら農工大に入るわけねーだろ
馬鹿ったれ!
109
:
農耕太郎
:2006/12/12(火) 01:49:43
ロボットなら、アキバでキットを売ってます。
110
:
農耕太郎
:2006/12/19(火) 02:05:56
第2回入試 合格発表あり。
(^_^)b
111
:
農耕太郎
:2006/12/27(水) 21:58:06
第3回入試でもうけるか!?
112
:
農耕太郎
:2006/12/28(木) 22:31:19
入試マニアの諸君、是非、受験して欲しい。大学も収入不足なのじゃ。
検定料が欲しくてたまらん。運営交付金だけじゃ、やってられんのだ。
<大学院は、もはや全入時代に突入しておるのでなぁ〜。つらいのじゃ。>
113
:
農耕太郎
:2006/12/28(木) 22:38:49
だから、他校との生徒の取り合いが熾烈! 特にMOTは。
114
:
専攻長太郎
:2006/12/29(金) 22:44:07
そうなんじゃよ。MOTTO人気が出ると思ったんじゃがなー。やはり、教員に
魅力がないんかのー。来年度は工部の廃棄教員と一部入れ替えするんじゃが、
MOTTO悪くなるかもしれんのー。心配じゃよ。
115
:
農耕太郎
:2006/12/30(土) 09:05:42
起業意識の薄いサラリーマン希望の学生ばかりだから、日本じゃ向かないかも。
116
:
農耕太郎
:2006/12/30(土) 09:11:26
日本の大企業も、課長や部長レベルの下層経営者を雇う様になれば、MOTの価値はかなり高いが・・・・・。
当分は、外資系ですかね!?
117
:
農耕太郎
:2007/01/02(火) 15:50:29
下層経営者と言うより、業務改善/改革のリーダーだね、必用なのは。
ルーチン業務の管理・監督なら、大した能力はいらないからね。
設けるための改革を推し進めてくれる人、実践マネージャーが必用でしょう。
118
:
MOT太郎
:2007/01/04(木) 20:11:33
それじゃ僕たちが期待されているんだね。ところで、「設ける」って何?
「儲ける」のは知ってるんだけどー。失礼、ルーチン業務リーダです。
119
:
農耕太郎
:2007/01/05(金) 00:23:02
今の企業、特に大企業がマネージャーを中途採用するようになれば、改革は大きく素早く進むだろうね!
120
:
農耕太郎
:2007/01/05(金) 09:21:59
農耕生の大半はルーチン業務従事者だから、119>> の意見には賛成だな。
俺たちをうまく使って欲しいよ。MOT着たけどマネージャにはなれねーし。
121
:
農耕太郎
:2007/01/08(月) 01:34:38
MOTって結構楽しそうです。
研究室での研究、論文発表では大変ですが、
授業終わってから。飲んでて社会人の人が結構お金出してくれるし、
パーティーとかもやってるらしい。 合コンとかも・・・。
122
:
農耕太郎
:2007/01/08(月) 23:16:57
ほんとうですか?失敗したなぁ。来年は他大学の院にいくことにしちゃったんだ。
もっと早く教えて欲しかった。どこかの専攻みたいに第三次募集はないかな?
123
:
農耕Q太郎
:2007/01/08(月) 23:18:04
ほんとうですか?失敗したなぁ。来年は他大学の院にいくことにしちゃったんだ。
もっと早く教えて欲しかった。どこかの専攻みたいに第三次募集はないかな?
124
:
農耕太郎
:2007/01/16(火) 23:54:36
授業は小金井の方が面白いらしいのですが、そんなんでしょうか?
125
:
農耕太郎
:2007/01/17(水) 20:33:12
そうです
126
:
農耕太郎
:2007/01/17(水) 23:32:54
え! 田町の方が面白いって聞きましたよ。
127
:
農耕太郎
:2007/01/22(月) 02:33:58
>126
田町は毎晩宴会ですから・・・・。
128
:
農耕太郎
:2007/02/04(日) 13:49:16
そろそろ入試です。
129
:
農耕太郎
:2007/02/07(水) 23:45:54
卒論終わったから入試の準備しなくちゃ。MOTってこうして間に合うからいいよね。
130
:
農耕太郎
:2007/02/09(金) 02:17:49
入試準備ってなにするの?
131
:
農耕太郎
:2007/02/09(金) 23:44:56
ウンチしたり、オシッコしたり、弁当買ったり、するんでーす。
132
:
農耕太郎
:2007/02/10(土) 00:55:22
今年は学部卒は、かなり厳しいらしい。
133
:
農耕太郎
:2007/02/18(日) 00:21:05
落ちた?
134
:
農耕太郎
:2007/02/20(火) 19:46:17
通常入試は半分落ち
135
:
農耕太郎
:2007/03/01(木) 00:58:10
来年度、MOT行く人! いる?
136
:
農耕太郎
:2007/03/11(日) 09:28:49
飲み会ありますか?
137
:
農耕太郎
:2007/03/18(日) 05:26:33
新学期です。
138
:
農耕太郎
:2007/04/11(水) 03:05:16
MOTの授業は、単位取りやすいんですか?
他学科からも取れますか?
139
:
農耕太郎
:2007/04/11(水) 22:23:12
MOTは高度な教育をしております。したがって、工部、農部よりも高額な
授業料をいただいております。また教授陣も同様にすぐれた選りすぐり
を揃えております。それゆえに、他の専攻所属学生が授業を受ける権利は
ございません。付け加えますと、たとえ授業に出席したとしても、内容を
理解するのは他先行の学生には困難を伴い、無駄と思われます。あしからず。
140
:
農耕太郎
:2007/04/11(水) 22:38:53
「また教授陣も同様にすぐれた選りすぐり
を揃えております。それゆえに、他の専攻所属学生が授業を受ける権利は
ございません。」
文章がなっていませんね。
練り直してください。
141
:
農耕太郎
:2007/04/13(金) 00:58:56
>138
取れるんじゃない。
142
:
農耕太郎
:2007/04/28(土) 01:14:01
レポが始まりました・・・
143
:
農耕太郎
:2007/05/11(金) 03:22:43
MOTちょっと興味あります。
144
:
農耕太郎
:2007/05/12(土) 23:35:13
143>> 僕も同じです。今の学科にある大学院とは違った教育内容のようで
実践的で高度な情報技術者になれるのではないかと感じてきました。この
まま同じ学科の大学院に行っても、惰性のようで先輩を見てるとほとんど
勉強してません。他大学を考えてたけど、MOTも手近でいいものがあるなと
感じ始めたところです。このスレッドを見つけてラッキーです。お互い
がんばりましょう。
145
:
農耕太郎
:2007/05/13(日) 00:55:30
wwww
146
:
農耕太郎
:2007/05/14(月) 22:53:38
>>144
本当かなと思い教授陣を調べたところ、すごい先生が今年からそろってます。
U&Uに入学したけど大失敗だったと後悔してる。U&Uの方は先生に勧められたので、義理
で受験した。でも、ほとんど無試験状態だけが取り柄だった。聞くところによると、
MOTの方も情報系ならば無試験に近いらしい。あーあ、どうしよう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板