したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

MOTってなんだ?

1科学万歳:2006/08/01(火) 02:23:53
農工大のMOTってなんですか? 学部はないのかなぁ?

320農耕太郎:2008/08/06(水) 01:00:04
他大も受けた方がいいんじゃない

321農耕太郎:2008/08/11(月) 21:30:59
とりあえず受験しといたらー
行くかどうかは、2月頃までに決めればいいんだから。

322農耕太郎:2008/09/01(月) 23:06:40
今回は受験者何人くらいだろう?
ぎりぎりで願書出した人、受験番号 何番くらいでした?

323農耕太郎:2008/09/11(木) 23:43:41
合格者数の報告求む!

324農耕太郎:2008/09/12(金) 22:28:08
>323
 そこそこ

325農耕太郎:2008/09/14(日) 11:39:51
40名くらい??

326農耕太郎:2008/09/14(日) 13:01:01
それだと、どうみても受験者数より合格者のほうが多いような。

327農耕太郎:2008/09/14(日) 13:14:49
あらら(;^^)
さすが農工大

328農耕太郎:2008/09/14(日) 16:51:48
20名弱じゃなかった?受験者が40くらいで・・・・

329農耕太郎:2008/09/14(日) 17:25:51
特に落ちた人はいないみたいだよ
受験者が優秀だったみたい

330農耕太郎:2008/09/15(月) 00:52:01
えっ、飛び番号あったでしょ?!

331農耕太郎:2008/09/20(土) 13:01:32
>>330
未受験いたらしいしなあ
すべりどめだったんじゃないのかな?

332農耕太郎:2008/09/21(日) 17:54:11
受験しなけりゃ、すべりどめにもならん。

333農耕太郎:2008/11/02(日) 21:12:11
2次試験は、社会人多そうだなぁー

334農耕太郎:2008/11/17(月) 20:51:41
とりあえず、受験してみっかー

335農耕太郎:2008/12/01(月) 00:27:53
まあ、何とかなるだろう。
面接勝負という事で・・・!

336農耕太郎:2008/12/17(水) 22:09:48
3次試験は学部卒でも受かりますか?

337農耕太郎:2008/12/31(水) 10:56:27
誰でも受かります,遠慮しないでください<当局より>来るもの拒まずです

338農耕太郎:2009/01/04(日) 21:41:56
単なる○学部落ちは落とされる可能性大かも。

339農耕太郎:2009/01/05(月) 08:56:03
そんなことはございませんよ
大学院冬の時代です
定員割れはとても恐ろしいのです
MOTもそろそろ幕引きとのうわさも流れ始めましたので

340農耕太郎:2009/01/05(月) 21:34:15
MOTにも博士課程が・・・

341農耕太郎:2009/01/06(火) 00:48:53
社会人の受験生が多ければ、学部卒は不要・・・?!

342どうぞw:2009/01/06(火) 15:19:00
人気のあるちょっぴりHなブログ。

ぜひ見に来てみてくださいw
きっと気に入ってくれるはずです^^

ttp://www.geocities.jp/tekisan055/has/

343農耕太郎:2009/01/06(火) 23:52:53
MOTでの研究目的や意欲の乏しい学生はやっぱり落ちてる・・・・?!
昨年も・・・・。

344農耕太郎:2009/01/07(水) 09:08:58
MOTで研究って何?専門職大学院は職業専門学校でしょ!
設置基準もそう書いてあるよ!博士課程なんてあるわけないっしょ!

345農耕太郎:2009/01/07(水) 19:45:44
ビジネスの研究ですよ。
如何にして、間違え少なく儲けるか!
過去の検証と現在将来の市場動向から
新ビジネスの創出( 大小いろんなビジネスがあるが。。。)
まあ、研究どっぷりの人は一生ノーベル賞でも狙ってもらえば・・・。

346農耕太郎:2009/01/08(木) 00:22:53
>340
東工、横国、北陸先端、立命館などに行けば博士課程が・・・・・

347農耕太郎:2009/01/10(土) 10:40:22
めでたい,めでたい

345クン;「間違え少なく儲けるか!」を教えてるやつが金持ちか?
MOTにそんな教員いねーぞ
貧乏人ばかりだ!

346クン;MOT博士って何? あるわきゃねーだろ!

348農耕太郎:2009/01/12(月) 01:04:49
>>346
博士課程ってあるんですね。
少し調べてみます。

349農耕太郎:2009/01/16(金) 23:36:12
農工大は技術経営の博士課程を作らないのかなぁー

350農耕太郎:2009/01/18(日) 23:24:19
349>> 寝ぼけた教員みてーなこというんじゃねーよ!ボケ

351農耕太郎:2009/01/27(火) 00:06:42
今こそ技術経営の出番!?

352農耕太郎:2009/01/29(木) 22:29:38
そうそう,,,この経済危機を救えるのは農耕大の技術経営だけだ!
皆続け!

353農耕太郎:2009/01/29(木) 22:31:28
そうそう,,,この経済危機を救えるのは農耕大の技術経営だけだ!
皆続け!

354農耕太郎:2009/02/01(日) 18:56:26
いま、農業ビジネスが熱い。

355農耕太郎:2009/02/02(月) 09:06:33
そうですよ。僕も人糞や豚・牛の糞尿汲み取りをして農業ビジネス立ち上げたい。
長年の夢が叶うのも近いです。一緒にビジネス立ち上げする人募集中。

356農耕太郎:2009/02/02(月) 21:58:02
じゃ、ぼくが仕事を取ってきてマネジメントするから、
君は現場で汲み取りをがんばってください。

357農耕太郎:2009/02/09(月) 23:00:35
もうすぐ出願時期です。うぅ。

358農耕太郎:2009/02/11(水) 22:48:28
エェ???
今時出願???
どうしょうもなく学生が集まらなかったのか?
この1,2年がこの専門学校の正念場ってところか??
<また,ひとつの専門学校が消え去るの???>

359農耕太郎:2009/02/12(木) 22:04:03
 いやいや、毎年3次募集までやってるから。

360農耕太郎:2009/02/12(木) 22:33:39
社会人用らしい。

361農耕太郎:2009/02/14(土) 22:42:45
いまどきのんびりと大学院に来るような社会人って何だ?
派遣切り?リストラ出直し?大学院落ちまくり?想像がつかねーナ!
毎年3次募集までするんじゃ、程度が知れてるねー

362農耕太郎:2009/03/07(土) 09:12:01
おっ、受かった?!

363農耕太郎:2009/04/02(木) 19:56:41
授業 始まるねぇ。

364農耕太郎:2009/04/08(水) 22:24:04
今年は定員割れだって。どうもじり貧気味だな。ここも!気をつけなくっちゃ。

365農耕太郎:2009/04/08(水) 22:31:50
ん〜? どこの情報だぁ?
今年はちょうど定員だよ!?

366農耕太郎:2009/04/11(土) 15:06:19
えっ!一人裏口がいたのかな?

367農耕太郎:2009/04/14(火) 23:41:39
MOTでも奨学金とれますか?

368農耕太郎:2009/04/15(水) 08:26:41
学生ならもらえる可能性はあります。

369農耕太郎:2009/04/16(木) 22:58:01
収入が少なければもらえるでしょう。

370農耕太郎:2009/04/26(日) 01:40:14
MOTに入学すれば、全員学生だろう・・・・!

371農耕太郎:2009/05/06(水) 21:48:54
発表〜〜!

372農耕太郎:2009/06/11(木) 01:14:08
MOTは、外部受験生が有利だってのは本当だろうか?

373農耕太郎:2009/06/17(水) 01:49:26
内部進学よりやる気があるって事じゃない?!

374農耕太郎:2009/06/25(木) 22:21:57
入試説明会行く人いますか?

375農耕太郎:2009/06/26(金) 08:58:46
7月4日(土)に説明会があるんだね。

376農耕太郎:2009/06/27(土) 10:22:57
もう、行き詰ってますだ。

377農耕太郎:2009/07/02(木) 21:08:00
説明会行きます ^^/

378農耕太郎:2009/07/03(金) 00:22:09
就職どうなの?

379農耕太郎:2009/07/03(金) 11:23:17
説明会、明日ですぞ!

380農耕太郎:2009/07/03(金) 20:36:01
>378
一部上場の名のある企業からベンチャー企業までお好みで・・・・。

381農耕太郎:2009/07/07(火) 09:15:39
もっと、もっとMOT!

382農耕太郎:2009/07/07(火) 20:31:40
説明会。予想外に多かった ><

383農耕太郎:2009/07/08(水) 08:16:48
そうか。
閑古鳥が鳴いているような説明会になると思っていたのだが

384農耕太郎:2009/07/08(水) 22:07:51
大学側はMOTを廃止したいらしいぞ。なにしろ、学生集めに苦労しているからね。

385農耕太郎:2009/07/09(木) 23:58:09
そうか、だろうなーーー先生も博士コースが無いんでたったの2年じゃ論文も
書いてもらえないから、元がとれないって愚痴をこぼしてたっけ。普通の学科
に戻れば、学部4年から博士課程までで、6年は研究してもらえるってことだ。

386農耕太郎:2009/07/12(日) 21:24:12
世の中不景気だから
時間もて余している社会人多いんだろうねーーー

387農耕太郎:2009/07/15(水) 10:24:55
時間をもて余している社会人

やっかいなんだ、これが。

388農耕太郎:2009/07/20(月) 01:02:45
これを機に自己投資って所でしょう。

389農耕太郎:2009/07/20(月) 09:16:48
自己満足って云うんじゃないの?どうせ世間じゃ認められていないし。

390農耕太郎:2009/07/20(月) 20:47:45
まずは、自己満足でいいんじゃない?
自分も満足させられないのに、他人を満足させることなんて・・・・! ワラ

391農耕太郎:2009/07/21(火) 08:42:35
自己満足でもいい。
たくましく育って欲しい。

392農耕太郎:2009/07/23(木) 19:42:02
その通りですね。

393農耕太郎:2009/07/23(木) 23:04:26
だいたい、大学での研究のほとんどが自己満足でしょ!
社会の進歩にちゃんと役立っているのなんて、ごく僅か・・・・

394農耕太郎:2009/07/24(金) 08:17:00
That's right! これを勘違いしている教員と学生がいることが面白いよ!
大学の中で何かを作って「実績あり」なんていっている教員いるけで、
笑止千万ですね〜そんな教員がMOTにもいないですか?いるよね〜〜

395農耕太郎:2009/07/26(日) 00:05:47
まあ、いずれにしても、所詮 大学教育ということで・・・・・。

396農耕太郎:2009/07/27(月) 09:11:47
みんな辛口だな、おい。

397農耕太郎:2009/07/28(火) 21:05:47
実際、大学の研究室なんてごく一部を除いて草の根的な研究しか
していないのが現状。ほとんどの研究は埋蔵金掘りみたいに
「ダメ元のラッキー待ち、浪漫」。それでも研究コスト次第では価値がある。

「新たなる可能性を発見した」というものの大半は「制約の見落とし」

398農耕太郎:2009/08/02(日) 12:21:50
「制約の見落とし」とは聞こえがよいが、実は、「不勉強」そのもの。
っていうか「勉強ができない教員と学生の集団」ってことかな?

399農耕太郎:2009/08/02(日) 13:03:52
>>397>>398を総合すると

[研究の内情]
本人自称:何かすごいことができそうだ
事実:単純に不勉強でそれが不可能であることがわかっていないだけ

制約の見落としって聞こえ良いのか・・・?

400農耕太郎:2009/08/03(月) 07:07:01
まとめ方、大変良いと思います。この調子で、修論もまとめてください。

401農耕太郎:2009/08/03(月) 08:46:24
>>399

皮肉でもなんでもなく、大学ってすばらしいと思った

402農耕太郎:2009/08/12(水) 11:08:20
願書書いてみるかー

403農耕太郎:2009/08/13(木) 00:42:25
>>399
「不可能であることがわかっていない」とは限らない。わかっていても
お金もらうため、実績のためにそのまま発表することなどザラ。

404農耕太郎:2009/08/13(木) 06:37:04
私、博士課程で来年はドクター取れそうです。正直言って、 >>403 さんの
おっしゃるとおり、実績作りが第一です。論文さえ通ればいいんです。
不可能=夢 ということで、わかっちゃいるけど、許してちょうだい!
私、MOTじゃないけどね!博士後期課程ですから。

405農耕太郎:2009/08/16(日) 20:05:10
>>404
まあ実際、草の根的な研究なら「誰かが利用してくれるかもしれない」
という希望的観測をもっているから、それで良いのかも知れないが・・・

ただ、ねずみ講みたいに
「査読、発表会において実用不可なことに気が付かれなければ良い」
という内容でもまがり通ることもあるだろうからねー・・・

406農耕太郎:2009/08/18(火) 09:30:18
先生は学会の顔なんで、査読委員がだれか全部しっているそうです。だいたい
論文投稿した人の名前はほとんどわかっているので、お互い、突っ込みはしない
のが暗黙の了解だそうです。だから、査読者になりそうな先生の論文を引用して
ほめちぎり、自分の研究によって相手を刺激しないような論文を書くならば
ほとんどは採録となるようです。学会ってのも意外と狭い社会なんですね。まるで
談合の世界みたい。

407農耕太郎:2009/08/18(火) 23:32:50
結局学会も、学術的な集団というよりむしろ政治的な意味での集団に
なってしまっているところもあるみたいなんだよね。

408407:2009/08/19(水) 00:12:35
究極形のひとつは某アレだけど。それ以外でも政治要素が重く、
酷いところではヤクザ体質化していてもおかしくないと思う。

409農耕太郎:2009/08/19(水) 09:06:46
人の集まりなんて、どこも同じだね。

410農耕太郎:2009/08/19(水) 18:22:19
「日本の研究者はプレゼンテーション能力や文章力がないからダメなのだ」

などとよく言われているけど、どんなに発表力とかつけても政治的問題は
解決しない。採録決定はたいてい事前に決まっているようだし、
日本の社会がそういう裏事情を抱えているということなのかな?

411農耕太郎:2009/08/28(金) 01:27:18
>>404
逆に研究者になるつもりなどなく、研究室配属=社会勉強程度にしか
考えていないならば逆に、駄目で元々のロマン研究とか、
実用性ゼロな夢物語研究をあえて選ぶのも一考だよ。


先行研究に火がつきかねない研究なら、政治的に対外発表や詳細の記述が
許されない。だからといって、それで「卒業させられませんでした」
なんてこともできないからね。

412農耕太郎:2009/09/04(金) 23:55:45
ちょっくら試験がんばりますか!?

413農耕太郎:2009/09/07(月) 08:37:02
MOTは素敵なところだなあ

414農耕太郎:2009/09/07(月) 09:24:34
本当にそうだよ。でも、大学の計画ではもうじき消えてなくなるらしいぞ!
教員は何を考えてんだろー先輩としては反対ーーー

415農耕太郎:2009/09/07(月) 22:46:19
政権も変わったから、わからんな!?

416農耕太郎:2009/09/09(水) 09:26:59
いや、政権とか関係ないだろ。

417農耕太郎:2009/09/09(水) 09:31:57
ありますよ。次期学長は、管直人に決まりです。そうなると、MOT廃止、最後は
農工大廃止となります。府中と小金井の広大な土地は競売となり、準公務員の
教職員は解雇されます。被害者は、優秀な農工生ですが、これらは、救済策
として、管直人の出身校である東工大に移籍となると思われます。賛成でしょうか?

418農耕太郎:2009/09/09(水) 16:02:12
>>417
農工大を不良債権みたいに言うなよ

419農耕太郎:2009/09/10(木) 09:17:09
東京にある国立大学の工学部系では、電通大と農工大の学生が不良債権化して
いるんじゃないの?東大と東工大は全国区であり、優良債権ではないでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板