したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

学内の無線LANへのWEBからの接続を自動化するアプリ作りますた

1農耕太郎:2005/12/05(月) 04:04:39
学内の無線LANへのWEBからの接続を自動化するアプリを作成しました。
当方いまとても忙しくなってしまい、中途半端な出来ですが需要がある
かと思ったので晒します。ちなみにいまのところWindows限定です。
http://www.lunaport.net/dist/ConnectTuat-0.6pre.zip

■■■ 使い方
1. 生協とか図書館に行く
2. 実行する
3. 数秒後にパスワード入力画面が出るので入力する
4. 数秒後くらいにタスクトレイのアイコンが水色になればOK

まだ結構不安定なのでずっと常駐とか避けたほうがいいかも。
あとパスワード入力のウィンドウとか結構不安定です。スマソ

不具合文句その他はこのスレに書くか
dyob@lunaport.net
まで

でも、いま忙しいんで細かい修正以外の不具合とかの修正は12月末
ぐらいになってしまいそうです。

2農耕太郎:2005/12/05(月) 15:59:02
センターに言ってみたら?
推奨してくれるかもよ?

なんかid/passが盗まれそうで怖い.

3農耕太郎:2005/12/05(月) 17:52:57
何このトラップ・・・
とか思ったが、実際のサイト行ってみると、わりと普通に運営してるところげだな
しかしまあ、別に自動で接続しなくたっていいし
何よりこんな怪しいの使わん罠

4農耕太郎:2005/12/06(火) 04:56:43
>>1 
   /\___/\
  / ⌒   ⌒ ::: \
  | (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
  |   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
  \  `ニニ´  .:::/
  /`ー‐--‐‐―´´\

ソースキボンヌ

54:2005/12/06(火) 05:01:41
>>4と思ったけど。
ダウソしてみて思ったこと。
ダミーとはいえデフォでIDとpassがかかれていて、それがヒントになって、
簡単にIDとpassが予想されて発見される希ガス。
これを利用して学外の人間に回線使われたりして…。

61:2005/12/06(火) 07:41:35
>>2
なるほろ。了解。年明けぐらいにセンターにメールしてみるとです。
確かに起動した瞬間IDとpassの入力を迫られる!怪しさ爆発!(泣

>>3
メインのノートがメモリ足りなくてWEBつなぐだけでJAVA環境立ち上げたくないんすよ。そういう人向けということで。
あとは、作った香具師が言うのもなんだが怪しいと思ったら使わないのが一番だと僕も思う。

>>4
指摘ありがとうっす。
デフォのIDとパス直しますた。
ソースは。。。中身ものすごいことになってるんで感想は無しの方向で。。。(´Д⊂
http://www.lunaport.net/dist/ConnectTuat_src-0.6pre.zip
(別途aprとopensslとtinyxmlが必要)

それと、外部の人がIDとパス手に入れるのってそんなに難しくなうわなにするやめrljh(ry

74:2005/12/06(火) 13:29:30
ソースサンクス

確かに。その気になれば簡単に、うわーー

8農耕太郎:2005/12/08(木) 11:55:15
すごい!ありがとー!!

9農耕太郎:2005/12/09(金) 15:31:34
ソース見たけど、Windowsアプリの作法が...(WndProc)
でも、目的が達成できればいいよな
xmlで保存/設定はどーなんだろ...(コスト的に)

101:2005/12/10(土) 02:53:33
実験レポート書くついでにパスワード入力にかんするバグを(対症療法的に)直したので投下します.
バージョンアップしたいときは,普通に上書きしてください.
http://www.lunaport.net/dist/ConnectTuat-0.6pre2.zip
(ソース)http://www.lunaport.net/dist/ConnectTuat_src-0.6pre2.zip

>>8
こちらこそ感想ありがとー.励みになります.

>>9
そうなんだよー.Windowsアプリってどう書くのが正しいのか自分にはわかんないことが多いんすよ.しかも今回コピペの嵐です.ソース汚い汚い.
その他にもハードコード,ないがしろなエラー処理,長い関数,グローバル変数に依存する実質シングルトンクラス,全く行き当たりばったりのスレッドの処理のほうが突っ込みどころ満載かなと;;;;;orz
早く時間ができないかな....
xmlに関しては,自分的にめんどくさい出入力処理を自動化してくれるのが目下一番のメリットかな.エラーもわかりやすいし.

111:2006/02/22(水) 03:54:59
バージョンアップしますた。
更新内容はとりあえずアイコンが新しくなったのと、多分前よりは安定するかな〜という感じ。
あとは実行ファイルの合計サイズがとても小さくなってしまいました。
情報処理センターのシステムが変わるとかなんとかなのでとりあえず致命的なものがなければ
次回の更新は新学期からかな〜という感じです。

実行ファイル
http://prdownloads.sourceforge.jp/connecttuat/19015/ct-0.6.1.zip

ソースコード
http://prdownloads.sourceforge.jp/connecttuat/19016/ct-0.6.1.tar.gz

詳しい説明はこちら
http://www.tuatmcc.org/index.php?%B3%D8%C6%E2%CC%B5%C0%FELAN%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A4%CB%BC%AB%C6%B0%A4%C7%C0%DC%C2%B3%A4%B9%A4%EB%A5%C4%A1%BC%A5%EB

sourceforge.jpなのでweb上でソースの閲覧ができます。以下参照
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/connecttuat/ct/

どうでもいいけど、この前確実に無線LANサーバーにつなげたいので
情報処理センターに公開鍵をもらいに行ったら(オフラインでもらわないと意味がない)
「そういう事はやってない」とか言われちゃいました。
その場に詳しい人がいなかったせいかもしれんが
学生の個人情報を司る者としてどうなのと思った。

121:2006/02/22(水) 03:57:36
書き忘れた。このバージョンからいちおうLinuxとかにも多分対応しました。
もし万が一使いたい方がいたらソースから自分のシステムに合うようにコンパイルしてください。

13農耕太郎:2006/02/22(水) 10:31:32
>>1


141:2006/02/24(金) 00:56:29
>>13


OpenSSLの暗号化無しのnon-blockingモードが上手くいかなくて泣きそうなので詳しい方がいらっしゃれば教えて欲しかったり。

151:2006/03/03(金) 04:11:10
人知れずバージョンうp
GNU Autotoolsに対応しました。
UNIX系OSでのインストールが、スーパーユーザーになった後
./configure; make; make install
一発で済みます。
ぶっちゃけ、DebianとFedoraでしか試してませんが、ほかでも大丈夫じゃないかと思う。あとは細かいバグつぶし。

バイナリ
http://prdownloads.sourceforge.jp/connecttuat/19141/ct-0.6.2.zip

ソース
http://prdownloads.sourceforge.jp/connecttuat/19140/ct-0.6.2.tar.gz

16農耕太郎:2006/03/09(木) 10:24:06
無線LANの認証が変わってから、このソフトで接続できなくなってしまったんですが、IDをなんて入力したらいいんでしょうか?
それとも、新方式には未対応なんですか?

171:2006/03/10(金) 02:12:14
>>16
すみません。自分昨日まで某サークルの合宿に行ってまして、しかもさっき試したら
通常の方式でもつなげられなかったので、現時点では未対応とさせてくださいm(__)m
今週の土曜日とか暇だからその日にがんばって新しくするつもりです。

181:2006/03/19(日) 20:42:36
1です。遅くなってすみません。新しい認証方式に対応しました。

実行ファイル
http://prdownloads.sourceforge.jp/connecttuat/19399/ct-win32-0.6.3.zip

ソースコード
http://prdownloads.sourceforge.jp/connecttuat/19398/ct-0.6.3.tar.gz

1916:2006/03/19(日) 21:31:07
新認証方式対応キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
まじで便利ですこのソフト。早速明日使ってみます。

20農耕太郎:2006/04/06(木) 18:28:32
久しぶりに覗いたら便利そうなスッドレが立ってる

21農耕太郎:2006/04/14(金) 00:30:40
便利そうだと思ったけど、ソフトの説明ページへのリンクが>>11っていうのは
不親切。>>1とか目立つところに書かないと。
まあ、あまり説明意味ないけど。というわけで
説明ページとそこのWikiのトップページへのリンクを載せてage。
その内、流されるだろうけどね。

http://www.tuatmcc.org/index.php?%B3%D8%C6%E2%CC%B5%C0%FELAN%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A4%CB%BC%AB%C6%B0%A4%C7%C0%DC%C2%B3%A4%B9%A4%EB%A5%C4%A1%BC%A5%EB
説明ページへの直リンク。

http://www.tuatmcc.org/index.php?FrontPage
Wikiのトップ。

まあ製作頑張ってくれや。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板