したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【他大】他大学院受験

1:2002/09/25(水) 13:16
工学部のS科三年生です。
農工大大学院で安泰という手もありますが、
他大にどうしても目が行ってしまいます。

研究室の選び方、勉強の仕方、情報の入手など
先輩方々のよきアドバイスをお願いします。
また、同じ悩みを抱える方も参加してください。

61163:2004/11/09(火) 09:59
あ  俺だ。

62チェリーマン:2004/11/09(火) 23:47
>>60 
うちの研究室にもまったく同じ人種がいるが,へたれなので,
外へ行く勇気もないようです.
誰か拾ってあげてくれ.努力はしないがプライドだけは高いバカです.

63農耕太郎:2004/11/10(水) 00:28
農工大から外に出て農工大の良さがわかりました。

64農耕太郎:2004/11/10(水) 00:28
あ  俺だ

65農耕太郎:2004/11/10(水) 00:32
宝そば食いたい。

66http://yonaji.fc2web.com/ro-n/:2004/11/10(水) 01:17
http://yonaji.fc2web.com/ro-n/
ローンの比較サイトです。

67農耕太郎:2004/11/10(水) 02:12
>>63 だから残れと言っただろw

今からでもいいから戻っておいで

6863:2004/11/18(木) 00:54
>>67 あんたいいひとだねぇ

他に外出たけど帰りたい人っていないんすか?

69農耕太郎:2004/11/18(木) 02:09
隅っこでちゅっちゅしてる馬鹿実行委員

70農耕太郎:2004/11/19(金) 22:34
今度の専門職大学院ってどうよ。知ってるやついるか?

71農耕太郎:2004/11/20(土) 17:50
専門職大学院に移っても所属する研究室は今のままだとかなんとかきいた

72農耕太郎:2004/11/20(土) 22:56
それって一石二鳥だよね、俺は移ろうかな
だけどどこの研究室だ?教えてくださいよ、カッコよさそう

73農耕太郎:2004/11/20(土) 23:20
嘘は嘘と見抜けないと難しい

74農耕太郎:2004/11/22(月) 10:52
age

7539:2005/01/06(木) 12:24
今年も誰か受かってるのだろうか

>20 外行く人は、なんか、余程やりたいことが外にあるんかね?

1 ある
2 無いけどネームバリューが欲しい
3 担当教員と一緒に

>42 大学院移った人間を見るたびに「あ、こいつロンダだ」って考えるのって
すごく心が貧しいと思うんだけど。他人の事を否定的にしか評価できないのね。

失礼。でも「移った後の大学名しか出さない」人達を見てると、
なんだかなあと思ってしまうのです。

>48 「農工のレベルは低くない」と主張する人って、
逆に農工のレベルに対してコンプレックスがあることの裏返しなんじゃないの?

案外、その対極で本当に自己陶酔してたり…

>58  ドクターに英語力の無さを思い知らせるために、文法の間違いを

いろんな意味で凄い研究室ですね

7658:2005/01/21(金) 11:52
ちなみに自分は教官で選んでら世界にその人以上はいない、
大学で選んでも日本にそれ以上の大学はないってとこに行くから
どんな風に選ぼうと一緒でした。

本当に熱中して研究を楽しみたいなら農工大じゃないと思う。
いいところでもあるけど、まったりしてて競争心に欠けると思う。
悪く言えば 馴れ合い体質。

77農耕太郎:2005/01/25(火) 14:05
上げとくわ…
もっと意見が見たい

78農耕太郎:2005/01/25(火) 15:26
>まったりしてて競争心に欠けると思う。悪く言えば 馴れ合い体質。

具体的にどんなところ。
ちょっと想像できんが。
おれは正反対の意見を聞いたことがあるんで。

79農耕太郎:2005/01/25(火) 15:44
外部生?
>>78
か・な・り  まったりしてると思うよ。
「農工ボケ」っていう言葉がある。
(ネタじゃない。マジだ。入学のとき教授が話してた。)

「みんな仲良く研究進めようね♪」って感じかな。
みんながサボってるのに一人研究進めにくいだろ?
でも もちろん外面は研究しまくりです!って言うよ。
ぼー っとしてても論文は通る。
期限に出さなきゃいけないのは表紙だけだし。

80農耕太郎:2005/01/25(火) 16:59
「農工ボケ」って初めて聞いたよ。

81農耕太郎:2005/01/25(火) 20:58:42
>>79
それは学科によるんじゃないかな?

82農耕太郎:2005/01/25(火) 21:30:43
聞いたこと無いけど何となく分かる気がするよ

83農耕太郎:2005/01/25(火) 21:46:53
今、携帯で見てるんだけど、時間の表示って変わった?

84農耕太郎:2005/01/26(水) 08:36:08
>>79
研究室によると思われ。
トイレとご飯以外のときに研究室を出にくいヽ(`Д´)ノウワァァァン

8579:2005/01/26(水) 09:59:15
つらいね。

86農耕太郎:2005/01/26(水) 22:12:57
>>79
ちなみにそれはどこの学科ですか?

8779:2005/01/27(木) 14:44:17
電気電子

88農耕太郎:2005/01/27(木) 16:28:07
>>79さんに質問です。
三年次からのESとEMの分岐は具体的にはどう違うんですか。
迷ってるんです。

8979:2005/01/27(木) 16:37:50
実験や選択必修が違います。
研究室配属や就職、推薦には関係ありません。
得意な科目が選択必修になってたり、実験であるほうを選びましょう。

90農耕太郎:2005/07/26(火) 22:36:29
東大は全然排他的じゃなかった。
むしろめっちゃ家庭的。
みんな仲がいい。

91農耕次郎:2005/07/26(火) 23:51:55
東大や東工大は正真正銘の大学院大学です。だから大学院生の30%
ぐらいは他大学からの進学生だそうです。外から学生が着てくれないと
東大や東工大は困るらしいのですこしやれば入れると今東大に進学した
先輩からも聞いてます。

僕は受けます。去年の夏から受験勉強して対策ばっちりです。一応推薦
もとってますがセーフティネットってところです。

農工大生も残り8ヶ月かと思うと...夢のような世界がこれからくる
そして世界に羽ばたく仕事をしたいし農工大生以上の未来があると思う
しファイトがみなぎってくる感じです。

もうじき試験だけど待ち遠しい気持ちです。結果また書き込みます。
今は毎日受かったときのことばかり考えているのでハッピーです。

92農耕太郎:2005/07/27(水) 00:12:38
>>91
釣り乙。

ところで、「読点」はご存知でしょうか?

93農耕太郎:2005/07/27(水) 08:11:02
>>91
私は院からすずかけに来たものですが,内定先は農工大とあんまかわんないよ。
自分だけのはなしじゃなくて,専攻内を見ても。

94柏な人:2005/07/29(金) 02:41:23
ぼちぼち受験シーズンだし降臨しとくか。
自分のやりたい分野が他大学院にあるっていうなら受けるのもいいと思うよ。
そうじゃなくてブランド志向な人はもう一回良く考えて見ましょうぜ。

大学院大学系だと専攻まったく関係なくてもある程度試験がよければ入れるけど、
全然興味ない研究内容の研究室入っちゃうと後が地獄。
就活でも研究内容について質問されてちゃんと答えられなければさらに地獄。

世の中100%薔薇色の未来が広がっているコースなんて存在しないのさ。
公務員もリストラされる時代だからね。

95農耕太郎:2005/07/29(金) 11:59:21
>そうじゃなくてブランド志向な人はもう一回良く考えて見ましょうぜ。
>全然興味ない研究内容の研究室入っちゃうと後が地獄。

そうともいえない気がするが。
院からでも東大に行けば、コンサルや外資志望の人は明らかに農工大より有利だろ。
ってか農工大だと学歴フィルタではじかれる。
研究っていのは、その分野を対象として、研究していく術、論理的思考力、を養うって
割り切ってれば、ブランド志向でも研究対象に興味がなくても全く問題ないと思うが。

96農耕太郎:2005/07/29(金) 17:17:43
学歴ロンダしてる時点で、フィルタにかけられる罠

97農耕太郎:2005/07/30(土) 18:48:25
農工大院卒よりは少なくともはじかれる可能性は減る。

98農耕太郎:2005/07/30(土) 21:39:23
ロンダの本音が出たな。

99農耕太郎:2005/07/31(日) 00:40:20
就活終わった人間からすれば、農工大院だろうが他大院だろうがほとんど関係ないと思うが。

100農耕太郎:2005/07/31(日) 23:51:04
人による

10190:2005/08/01(月) 16:08:51
>>94
特定しますた。
輪講乙。

っていうかな、農工と東大じゃ教授の質が全然違うから。
嘘だと思うなら教官に受け持ってる授業の内容の
東大の院試の問題持ってってみな。
できないから。wwwwwまじで。
情けなくなるよ・・・。
本気で外に行かなきゃやばいと思っちゃうよ。

>>94>>100
就職もね、東大京大で博士号とったやつと、そうでない奴で
研究職の場合は幹部コースと下っ端コースに振り分けられる。
留学生や他大出身者も多いので博士号とった大学が一番大切。
修士→博士は内部無試験なわけ。
これが何を意味するかわかるか?
研究職じゃないなら、学部卒でいいんじゃない?むしろ高専のがいいでしょ。

研究環境も断然いいよ。『教官一人当たりの研究費』???
東大は技官や助手も豊富だし、文系の研究科があるからwwww。
東大にはお金が集まるし、文科省もそうしたいのが本音(内部の人が特別講義で言ってた)。
博士過程の学生に給料まででる(COEとは別に支給される)。
学振も通りやすい。

102農耕太郎:2005/08/01(月) 17:04:10
夏だな

103農耕太郎:2005/08/02(火) 15:18:07
そうだぞ!東大卒はえらいんだぞ!!公務員になっても東大じゃないとえらくなれないんだぞ!

104農耕太郎:2005/08/02(火) 18:57:38
研究室の教授のコネがないと他大院の推薦は無理って本当ですか?

105農耕太郎:2005/08/02(火) 23:24:58
>>104
東工大のことかな?
形式上の推薦状は必要だが、成績しか関係ない。

106農耕太郎:2005/08/03(水) 02:12:00
>修士→博士は内部無試験なわけ。
新領域は試験が有る罠

10794:2005/08/03(水) 02:23:17
つーか、多分特定されてないと思うな。
久しく輪講なんてやってないしw。

そう、こっちは研究の環境は最高にいいよ。
農工大のトップクラスの研究室が、こっちの標準って感じかな。
(あくまで実験装置とかの話)

ただ学校の評価と自分自身の評価を勘違いしてはいけない。
確かに研究職に就きやすいってのはあるのかも知れないけど、
結局問題は就職してからっしょ?

108農耕太郎:2005/08/03(水) 09:37:38
>>106
新領域のなかにもないところもあるよ。
要項熟読されたし。

>>107
必死だなw

109農耕太郎:2005/08/03(水) 20:32:03
低レベルな煽り合いはやめれ。

110農耕太郎:2005/08/03(水) 21:59:29
今年機シスの院は内部何人受けるのだろう。。。」

111農耕太郎:2005/08/08(月) 22:44:24
一般がダメなら推薦で受かればいいのに。

112農耕太郎:2005/08/16(火) 01:17:14
東京工業大学大学院 平成17年度修士課程入学試験

理工学研究科 物質科学専攻 受験者40名 合格者40名
理工学研究科 国際開発工学 受験者20名 合格者20名
社会理工学研究科 人間行動システム 受験者30名 合格者30名

http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/record.html#in

理工学研究科 材料工学専攻 受験者54名 合格者50名
理工学研究科 集積システム 受験者51名 合格者45名
理工学研究科 化学工学専攻 受験者38名 合格者31名

113農耕トップ:2005/08/16(火) 23:59:34
社会理工学研究科 人間行動システムが希望です
来年受けて合格したい
皆さんさよなら 悪りいね! 皆どこか受けようよ

114農耕太郎:2005/08/17(水) 00:17:25
落ちるほうが難しい

115農耕トップ:2005/08/17(水) 22:46:27
だから受けようよ そんでヒガコクラブ・東工大分室つくろう

116農耕太郎:2005/08/18(木) 00:46:48
>>113 そこって、いかにも就職なさそうな研究室が多いけど、大丈夫か?

ま、うちの学科関連の研究科は倍率高くて…orz

117農耕太郎:2005/08/18(木) 10:54:24
東大受けるやついない・・・?
工部で。

118農耕太郎:2005/08/19(金) 09:47:29
萌えー?

119農耕太郎:2007/08/16(木) 09:56:50
平成19年度修士入学試験状況(>>112
ttp://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/record.html#in

材料工学専攻 志願者数52名 合格者数50名
応用化学専攻 志願者数30名 合格者数28名
化学工学専攻 志願者数31名 合格者数29名

人間行動システム専攻 志願者数29名 合格者数29名


これなら落ちる方が難しいだろう、って釣られた?w

120農耕太郎:2007/08/31(金) 18:52:11
おおかたの大学の試験が終わったみたいなのでage

121農耕太郎:2007/09/01(土) 20:42:20
東大に今年受かった人いる?

122農耕太郎:2007/09/01(土) 23:16:25
そりゃいるだろ。院試なんて簡単なんだから。

123農耕太郎:2007/09/03(月) 23:55:30
発表楽しみだ。。。ワクワクワクワクワク

124農耕太郎:2007/09/04(火) 00:28:43
ちなみにおまいらどこの大学院?

125農耕太郎:2007/09/04(火) 00:31:41
東大と東工大以外は普通受けないんじゃないの?

126農耕太郎:2007/09/04(火) 11:35:55
悪かったな、普通じゃなくてw

127農耕太郎:2007/09/05(水) 04:32:34
125ってアレだな、大学は旧帝と東工一橋以外は価値が無いって言ってる輩と変わらない

128農耕太郎:2007/09/05(水) 09:26:50
実際そうじゃねーの?旧帝と東工一橋なんかが無くなったら日本は終わり。
無くなっても困んねーのは??どこ?? 答えは?

129農耕太郎:2007/09/05(水) 10:19:28
>>127
125は今すでに農工にいるんだから大学院であえて他大に行くなら東大と東工大
以外行ってもしょうがないって言いたいんでしょ
農工・東大・東工大から研究室選べばほとんどの分野の研究はできるだろうし
院試はどこもそんなに難易度高くないんだから筑波・横国・千葉あたりより
旧帝か東工大を受けるのが普通でしょ

130農耕太郎:2007/09/05(水) 22:50:45
来年大学院試験を受けるつもりです。ここの情報はものすごく有益です。
ありがとうございます。ますます旧帝か東工大を受ける気持ちが高まりました。
高校であきらめてたけど、希望がでてきました。

131農耕太郎:2007/09/05(水) 23:28:40
>>130
1年もあるんだから今からやってりゃ本郷余裕だって!
頑張れ!!

132農耕太郎:2007/09/06(木) 00:30:39
>>130
臭う!臭うぞー!!

とりあえず>>125は関西の存在を忘れている気がする

133農耕太郎:2007/09/06(木) 22:09:38
ほんまや。京大、阪大あるやないか。何言ってまんねん。

134農耕太郎:2007/09/08(土) 15:21:41
せっかく東大が近くにあるのに関西なんて行ってどうする?

135農耕太郎:2007/09/08(土) 15:50:14
カラスの勝手でしょ。

136農耕太郎:2007/09/09(日) 00:39:16
あんさん、京のよろしいこと知らはんの?いややわー。。。ぜひ、こしやす。
東男と京女でしゃろ。お楽しみしゃんせ。

137農耕太郎:2007/09/13(木) 23:05:33
受かった人名乗れ!大学名だけでもいいから教えろ。後に続きたいのWeee

138農耕太郎:2007/09/15(土) 02:02:10
自動車学校

139農耕太郎:2007/09/15(土) 17:04:05
おめでとう

140農耕太郎:2007/09/15(土) 22:08:42
ありがとう

141農耕太郎:2014/01/05(日) 10:49:09
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

142農耕太郎:2014/01/05(日) 10:49:44
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

143農耕太郎:2014/08/02(土) 08:47:32
東の早慶、西の立同

第1グループ・・・・・・・・・・早稲田・慶応大

第2グループ・・・・・・・・・・立命館・同志社

第3グループ・・・・・・・・・・マーチ

第4グループ・・・・・・・・・・関学・関大

第5グループ・・・・・・・・・・南山

144農耕太郎:2014/08/09(土) 19:18:53
私大の最高峰

東の早慶、西の立同

145農耕太郎:2015/03/15(日) 18:07:33
早稲田・慶応・立命館のみ


文化勲章(学問分野)で私大OBの受賞者は早稲田・慶応・立命館のみです。

146農耕太郎:2015/03/21(土) 18:03:48
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

147農耕太郎:2015/05/30(土) 14:20:58
    東西の最高峰

国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同

148農耕太郎:2015/06/21(日) 07:01:56
ほう

149農耕太郎:2015/09/09(水) 05:51:47

   西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥

150農耕太郎:2016/01/06(水) 07:47:38
東西の類似大学・比較

        東        西
1.    東京大      京都大
2.    早稲田      立命館
3.    慶応大      同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大      関西大
5.    立教大      関学大
6.    日本大      近畿大

151農耕太郎:2016/01/06(水) 07:48:19
東西の類似大学・比較

        東        西
1.    東京大      京都大
2.    早稲田      立命館
3.    慶応大      同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大      関西大
5.    立教大      関学大
6.    日本大      近畿大

152農耕太郎:2016/01/06(水) 07:48:51
東西の類似大学・比較

        東        西
1.    東京大      京都大
2.    早稲田      立命館
3.    慶応大      同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大      関西大
5.    立教大      関学大
6.    日本大      近畿大

153農耕太郎:2016/01/06(水) 07:49:22
東西の類似大学・比較

        東        西
1.    東京大      京都大
2.    早稲田      立命館
3.    慶応大      同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大      関西大
5.    立教大      関学大
6.    日本大      近畿大

154農耕太郎:2016/01/06(水) 07:49:56
東西の類似大学・比較

        東        西
1.    東京大      京都大
2.    早稲田      立命館
3.    慶応大      同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大      関西大
5.    立教大      関学大
6.    日本大      近畿大

155農耕太郎:2016/01/06(水) 07:50:26
東西の類似大学・比較

        東        西
1.    東京大      京都大
2.    早稲田      立命館
3.    慶応大      同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大      関西大
5.    立教大      関学大
6.    日本大      近畿大

156農耕太郎:2016/01/06(水) 07:51:06
東西の類似大学・比較

        東        西
1.    東京大      京都大
2.    早稲田      立命館
3.    慶応大      同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大      関西大
5.    立教大      関学大
6.    日本大      近畿大

157農耕太郎:2016/01/07(木) 19:23:43
東西の類似大学
          東                西
1.東京大(東のトップ大学)   京都大(西のトップ大学)
2.早稲田(政治家・大隈)    立命館(元老・西園寺公望)
3.慶応大(教育者・福沢)    同志社(教育者・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.明治大(司法省法学校OB)  関西大(司法省法学校OB)
5.立教大(宣教師)         関学大(宣教師)
6.日本大               近畿大(旧・日本大学の分校)

158農耕太郎:2016/02/26(金) 12:34:48

西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・・住友財閥

159農耕太郎:2016/04/10(日) 09:25:34
     東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

160農耕太郎:2016/04/10(日) 09:26:57
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板