したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

宮崎大学から転勤してきた早野慎吾教授

1都留文の名無しさん:2015/02/23(月) 20:07:53
この人、宮崎大学でセクハラして
女子学生を自殺させてるんだってね

17金田一少年(笑):2018/05/27(日) 23:34:22
都留文の理事が、一回は解雇してしまっているからなぁ...
たとえそれが冤罪だったと判明しても、人間関係は修復不可能だと思う。
不可逆性ってゆうのかな...

人間って、自分の間違えを認めたくない生き物だから、ごめんなさいが言えないと思う。
それに、ごめんなさいって言ってしまったら、当然、間違いを認めて理事が辞職するという流れになるだろう。
だから、なおさら、絶対に謝罪はしない、できないと思う。
そもそも、理事がごめんなさい、しなければいけない事態になってしまった事が、不運だった。


早野教授は、これも何かの運命だと思って、復職は諦めた方がいい。
あなたが復職しても、あなたにごめんなさい、しなきゃならん教授が何人もいるんだ。
こんな状況で戻って来られても、誰も幸せにならない。

たしかに、
復職すれば、早野教授も名誉を回復できて万々歳だろう。
しかし、
あなたに謝罪しなきゃならない人々の苦痛、というものを考えてくれ。
できれば、一生、早野教授と顔を会わせたくない人々がいるんだよ。
特に、冤罪が確定してしまったから、なおさら、あなたに会いたくないはずだ。


早く野に下り、悟りを開くのだ。

18金田一少年(笑):2018/05/31(木) 15:27:32
やはり、円満解決が望ましい。
誰かを処分した上での職場復帰など、暗い影を落とし続けるに決まっている。


飛行機が安全な乗り物になった理由として、
1事故原因の徹底追求
2次の設計への反映
3関係者の刑事責任を不問とすること
というのがあるらしい。

この手法を、今回の冤罪事件の処置にしたらどうだろう?


すなわち、
1誰も処分しない
2学生たちによる、今回の冤罪事件の調査報告を、授業の課題にする。成績はAに固定し、自由な発言を保障する。
3次の設計への反映

今回の冤罪事件は、当事者の50%が都留に居る、という恵まれた状況にある。
この状況を維持するためにも、誰も処分するべきではない。


せっかく身近で冤罪事件が起こったんだから、それを究明するのが大学生という存在ではないだろうか?
冤罪のメカニズムと、人々の和解を、学問的に究明してはどうだろう。

19宮大出身者:2018/09/21(金) 02:40:05
早野を実際に知っている身としては、起こりうる話であったと思う。早野は好きな人には優しく、嫌いな人には冷たくするクソ野郎であった。もちろん私は後者で単位を取るのに苦労した。二度と関わりたくない。

20金田一少年(笑):2019/09/02(月) 22:55:49
色んな人の心に、傷を残しまくった事件だったと思う。


登場人物を、全員10才の少年少女だと仮定すれば、なんとかしてやろうかな、という気にもなるんだがな。
いや、事実そうなんだろう。
大人は、何歳になっても子供みたいなもんだ。
どうしていいか分からないが、何かをしなきゃならないとは思う。

心にシコリを残したまま、死んでいくものではない。
福祉事業として、和解は絶対に必要だ。

21都留文の名無しさん:2020/02/23(日) 20:31:38
早野慎吾、隠れていないで出てこいよ。

22名門都留文科大学>>>>立命館大学:2021/08/21(土) 18:39:23
■■■立命館工作員5大キャンペーン■■■
・対同志社「同挌イメージ創出のための一丸粘着キャンペーン」
・対関学大「関学凋落大合唱」キャンペーン※以前に成功実績
・対関西大「関関同立最下位大学キャンペーン」※実際は関大>立命館
・対龍近産「お前らは一段下ユニット蔑視キャンペーン」※実際は立命=近大・龍谷
・対受験生「国1合格者」※採用者数では関学や同志社以下は公表せず
※辞退率1位、退学者700名、就職留年2100人、ハズレ大学の烙印には触れず…
上記5つのキャンペーンンを行うと総理大臣に挨拶に行きました!
…そして、総理大臣に「近立の立命館だってね」と笑われました!
サンデー毎日によると
立命館は産近甲龍志望者のチャレンジ校になりつつあるらしいな。
偏差値がかなりの易化傾向で、立命が近大の併願校化してるのはまちがいないようだ。
立命館大 ⇒ 関西学院の大量採用方針を受け、4大学の協定上、この10年は
絞込採用をしていたが、今回の入試から、一般入試の採用枠拡張を打ち出した。
この5年で、志願者数は、以前の10万人台、東日本震災の影響もあり、記録
更新する見込み。立命館大の入試担当者は、
「近畿大学の11月推薦でダメだった人も、諦めずぜひウチでリベンジを」と
訴えている。耳を疑ったが、確かにそうアピールしていた。
関大の受皿校
参勤交流の併願校(サンデー毎日)
国士舘の姉妹校
企業間でハズレ校(週刊朝日)
就職だめ校(プレジデント)
世間で詐欺大学校
全国のアホの憧憬校

立命館はやっぱり「絶命館」だった!
立命館大から名古屋大に移籍した教授が公式文書で「絶命館」
国際協力専攻
教授 山形 英郎
山形英郎(やまがた・ひでお)と申します。10月1日に着任いたしました。
「絶命館」とか「落命館」と称されている立命館大学からの移籍です。
立命館大学国際関係学部に11年半在職しましたが、その間に50歳台の同僚
教員3人が他界いたしました。やはり過労からなのでしょうか。事実のほ
どは分かりません。研究にも教育にも脂がのっていた方たちでした。残念
でした。38人ほどの教員を持つ学部規模からすれば、かなりの高率である
ことは確かです。
偏差値表にソースではないが、心証の悪い近畿、龍谷大の輩に教えておこう。
昔は関関同産又は関関同甲で争っていたんだよ。
この文章を書いてる方は大学の教授?のようだね
ttp://www.obata-rikito.jp/ronbun.html
大学改革への契機となった危機の認識と共有
 立命館の改革は「何故」「何時ごろ始まった」のかと聞かれます。大学紛争後、
1970年代いわゆる「戦後意識」が変化するなかで立命館は「左翼イメージ」をそのままひきずっていました。
私が予備校にいた当時、受験界では立命は「赤い」「暗い」「ださい」「就職が無い」等の「風評」が蔓延していました。
「関関同立」の「立」が転げ落ちて京都産業大学や甲南大学が代わりに入って、「関関同産」とか「関関同甲」と言わ
れていました。予備校で両方合格して立命館を選ばず京産大へ入学する生徒が多数いました。
その1970年代、立命館にとっての「失われた10年」、志願者も半減した、その危機が契機だった。
わかり易く言えば、大方の大学が先に述べた「殿様商売」の「極楽」時代に立命館は「地獄」を見た。
しかし、それをバネにして改革が始まったと言えると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板