したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

受験生の質問スレ

1都留の名無しさん:2006/02/28(火) 13:24:05
都留文志望の受験生のための何でも相談スレ。

496ささび:2013/01/21(月) 01:04:08
はじめまして。
今日センターを受けてきた現役生です。
自己採点の結果が
国 151/200
英 152/200(圧縮済)
倫 74/100
合計 377/500
でした。
国語の平均が低いようなのでボーダーが下がるのを期待して前期で特攻するか、手堅く中期でいくか迷っています(筆記は模試平均120/200くらいです)。
どちらの方がいいでしょうか?
それとも厳しいでしょうか?
返信がいただけたら嬉しいです。

497都留文の名無しさん:2013/01/21(月) 14:54:34
>>496
センターの平均下がったから
学科によれば前期でもだせると思います
文大第一志望なら前期からうけてみることをすすめます。

それともう少ししたら予備校のデータもでるから
それも参考に

498ささび:2013/01/21(月) 17:40:28
>>497
返信ありがとうございます!
第一志望は国文前期だったのですが、国語で大失敗したので厳しいかな、と。
予備校のデータを参考に頑張ってみます。
本当にありがとうございました。

499都留文の名無しさん:2013/01/22(火) 13:52:58
こんにちは
比較文化の前期受けようと思ってます。
英語 144/200
地理 178/200
政経 148/200
470/600なのですが、きついでしょうか。

500都留文の名無しさん:2013/01/22(火) 16:26:16
>>499
ボーダー下がるから
十分出せる範囲だと思います。

501都留文の名無しさん:2013/01/22(火) 19:27:40
お返事ありがとうございます。
少しホッとしました。

502都留文の名無しさん:2013/01/23(水) 04:29:02
真面目に八割届いてないと危ないぞ。

503都留文の名無しさん:2013/01/23(水) 18:29:28
各予備校のボーダーが出はじめたけど
センター超難化にともない

一部の学科を除きボーダーが7割代に大きく下がる模様

504まち:2013/01/24(木) 00:40:48
アパート探しって生協のに頼るより自分で先に見つけちゃった方がいいですかね??

505名無しの受験生:2013/01/24(木) 01:22:47
初等教育の前期を受けたいのですが、

国語123   
地公188
理科140
合計451

この点数で何とかなりますか?

506都留文の名無しさん:2013/01/24(木) 02:21:09
>>505
今年のボーダーそれくらいみたいだから
出願できるかと

507都留文の名無しさん:2013/01/24(木) 03:33:02
そうですか。何とか引っかかってくれると嬉しいです。
レスどうもです

508ちゃぷ:2013/01/24(木) 14:59:22
こんにちは!

センター利用推薦受けようと思います。

482/600でした。

調査書もある程度はいいと思いますが…

周りが
無理だから止めとけと…。

やっぱ厳しいですかね(T^T)

509ちゃぷ:2013/01/24(木) 15:45:53
>>508

初等教育です( ̄▽ ̄;)

510都留文の名無しさん:2013/01/24(木) 20:26:00
>>508
その点数だと今年なら初教前期で合格濃厚

不確定要素のある推薦よりも二次のない前期で出願した方がいいかも。

511都留文学生のお父さん:2013/01/24(木) 23:19:22
>>504 まちさん
自分で見つける方が懸命でしょう(^v^)
ただ、今 この掲示板はセンター推薦および一般受験で必死で都留文をめざしている苦境の中で 
今 都留文「合格」ために諸君の場のいなってます!
推薦合格した  まちさん これからめぐりあろう友たちにエールを送りましょう

512名無しの受験生:2013/01/25(金) 07:09:02
ソフトボール部って楽しそうですか?

513ちゃぷ:2013/01/25(金) 07:58:23

返信ありがとうございます!

前期も推薦も
受けようと思います!


ただ、担任の先生に
地元の国立大に行くよう
勧められてるんです

自分でも揺れる部分が
少しありまして…

都留文の魅力など
教えていただけると
嬉しいのですが…


受験板荒らすようで
申し訳ありません

514都留文の名無しさん:2013/01/25(金) 14:08:09
魅力ねえ・・
・ 国公立で珍しく全国区(8割強県外出身)
・ 教員採用数が全大学中上位
・ 単純な教育学部と違い色んな専門授業がそろっている
・ 地域の色んな学校と連携がある
・ 自然が豊かでおちついており、かつ東京にも近い(一応首都圏)
・ 授業料や生活費が安い
こんなとこかな

高校教師って地元国立をすすめたがるもの
自分が本当に行きたいところにいかないと後悔する

515ちゃぷ:2013/01/25(金) 15:17:02
>>514

やっぱりそうですよね…。

授業が多様なところや
採用率にひかれて
志望しました(*・-・*)


親は偏差値的なことを
気にしていて…

ホントに失礼ですが
あまり名が知れてない
っていうデメリットが
あるわけじゃないですか。

すみません(-_-;)


偏差値的には
都留文高いと思うんですが
実際は…どんな感じでしょうか


失礼ばかりで
ホントにすみません

516都留文の名無しさん:2013/01/25(金) 15:57:12
>>515
教員になりたいなら知名度なんて
関係ないとおもうけどね

でも教育界ならしらない方がおかしい
くらいの大学だと思う

2万人くらい教員出してるし
教育大の有名な教授や教育長、校長にもいっぱいOB・OGいるから
それに輿石東氏(元教師)もOBだし(笑)

517ちゃぷ:2013/01/25(金) 18:54:35
>>516

心決まりました

都留文ホンキで
目指しますo(`^´*)

今の自分に一番合うのは
やっぱり都留文だと思いました

ありがとうございました!

絶対入ります!
応援よろしくお願いします!

518ぱちゃ(505):2013/01/25(金) 20:14:19
中期の環境コミュニケーションの小論文ってどんな対策をすればよいでしょうか

7割くらい取りたいのですが。

519都留文学生のお父さん:2013/01/25(金) 22:48:16
厳しい社会に身をゆだねながら 今の私が思い感じる 都留文科大学という処は
これから大人になっていく希望に満ちた諸君をうらやましく思いながら・・・ここは良い大学です
ゆっくりと 自分を知り 自分をみつめ 自分を探せられる環境

520都留文の名無しさん:2013/01/26(土) 17:21:22
>>518
環境コミュニティ創造専攻ね

① 小論文の書き方の参考書を読む
② 大学のページで公開されている過去問にとりくむ
③ 国語や社会の先生にもっていってみてもらう
④ 毎日新聞やニュースにあたり社会の知識を補う

521ぱちゃ:2013/01/26(土) 22:45:14
>>520
“コミュニティ”だったのですね・・・失礼しました。
ありがとうございます。数をこなしていこうと思います。

今日都留に行って来ました。お店が集まっていて、住みやすそうな町ですね!
大学も大きかったです。

残り一ヶ月頑張ります。

522まち:2013/01/27(日) 01:01:37
アドバイスありがとうございます♪( ´▽`)
私はなるべく安く節約した生活をおくりたいと思ってます(=゚ω゚)ノ笑
自分で稼いで生活しなくちゃいけないので(*_*)

それから受験最中のみなさん頑張ってください!
合格したらよろしくです♪

523Taka:2013/01/30(水) 17:39:01
こんばんは
質問ですが、都留文科大学は教員の養成として有名ですよね?
自分も受験しようか迷ってるんですが、都留文科大学から一般企業についたりする人はどれくらいいるんですか?
自分は別に教員になりたくて学部を選んでる訳ではないので・・・

524都留文の名無しさん:2013/01/30(水) 21:39:46
>>523
今なら6割強が企業就職(進路のうち一番多い)
それなりの大企業にも就職してる人もいる

525mappy:2013/01/30(水) 23:20:36
はじめまして。
推薦で環境コミュニティ創造に合格したmappyと申します。

推薦で受かった方に質問なんですが、
下宿先はもう決めたのでしょうか?
また、どのような基準で判断しましたか?
よろしければ、お聞かせください。

526Taka:2013/01/31(木) 16:37:03
なるほどφ(..)
ありがとうございました

527都留文学生のお父さん:2013/01/31(木) 22:44:19
>525さん
推薦合格組は もう下宿先ほぼ決まってる人が多いと思いますよ・・・
下宿先は条件が良いところから埋まっていきますよ
推薦合格にしては ちょっと行動が遅いと思いますw
下宿先を選ぶ基準は あなたが求めている基準だとおもいますよ
あなたの条件は 家賃なのか?大学からの距離なのか?便利さなのか?部屋の設備なのか?
選ぶ基準は人それぞれだと思います あなたが望む条件を絞って探す事だと思いますよ
ちなみに 大学を一歩でたら 大学を取り囲むように 腐る程 うんざりするほど文大生のためのアパートだらけですw
大学から500m離れたら めちゃめちゃ遠距離通学って感じですよ!
現地見て 現地で決めるが最良手段ですよ
ネットで このくらいの距離なら めっちゃちかいじゃん!と思っても 実際は友達の中で 俺が一番遠い下宿先じゃん!って事になりがちなくらい 一歩大学を出たら アパ〜〜〜トっていう大学です
近々に現場にいくべし です(^v^)

528mappy:2013/01/31(木) 23:56:15
>>527さん
ご意見ありがとうございます。
出遅れちゃいましたか〜……。

実は、合格通知書と同封されていたプリント類の中に、
2/12頃に下宿先の案内が大学側から送られるとあり、
それ以前は大学側も情報が把握できていないのでおすすめしない……
と、そのような主旨が書かれていたものがありましたので、
むしろ下宿先が決まっている人は少数派かと思いましてw

今すぐにでもそちらに出向いて現地を見て回りたいのですが、
愛媛から山梨は気軽に出向ける距離でないので……(泣)
親と話あった結果、大学からの案内を見てからと決まりました。

せっかくのご意見を無下にするような形になってしまい、申し訳ありません。
ですが、案内が届き、親の都合が合い次第、見に行こうと思います。
ありがとうございました。

529都留文学生のお父さん:2013/02/01(金) 23:52:15
>528 愛媛からですか 遠方はるばるからですね(^v^)下見もなかなか容易ではない距離ですよね
しかも都留市は宿泊施設があまりにも乏し過ぎるので厳しいですよねw

2月12日頃に送られてくる下宿先の案内書は たぶん「下宿委員会サークル」からの案内だと思うのですが あまり期待されない方が良いかもです・・・
(下宿委員会サークルのみなさんごめんなさい)
遠方から都留文に入学されるかたは ネットで都留市の不動産屋を検索してみるのがベッターかもしれません

参考までに
http://www.hinodesyouji.jp/
http://www.himawari.tv/
http://371-jr.jp/rsearch/rent_filter.php
などなど ご自身で検索してみてください

ちなみに 家賃相場は3万〜5.5万って感じですね
5万円代ですと新築バリバリで条件もかなり良いです! 文大生で5万円代のアパートに住んでると相当な贅沢ですよ
東京や都市圏では5万円代だと相当ひどいボロアパートでしょうが 都留市ではハイグレードですから(大笑い)
そこがまた この大学の魅了の一つでもあります しかも公立! 都留文学生は とても親孝行な子ですw

530都留文の名無しさん:2013/02/02(土) 05:22:50
偏差値わりと高めのくせして知名度なさすぎの都留文ワロタwww
金あるやつ、教員死亡じゃないやつ、大人しくMARCH関関同立いきなされ

531都留文の名無しさん:2013/02/02(土) 05:25:17
あ、それと、部屋探しは焦らなくてもOK。推薦はな。
前期中期組は受かったらささっと都留へ飛べ。一日でも早く。
ネットもいいけど、やっぱ現地行った方がいい。2日、3日選ぶ猶予があればなおよし

532都留文学生のお父さん:2013/02/02(土) 10:21:35
>531さんに同感で、下宿探しは現地にいける方は行った方がベストです!

533mappy:2013/02/03(日) 01:04:15
>>529さん
そーなんですか……。
それでは過度の期待はしないようにしておきます。

リンクを貼っていただきありがとうございます!
早速活用させていただきました。
……それにしても、お部屋探しは楽しいですねw
写真だけでもあれこれと妄想してしまいます←

534mappy:2013/02/03(日) 01:09:54
>>531さん
ご意見ありがとうございます。
焦らずに、自分の条件に合った物件を探したいと思います。

535Taka:2013/02/05(火) 21:57:14
都留文科大学の周辺ってどんな感じなんですか?
オープンキャンパスには行ってないので情報が少ないです。
また、サークルは何が有名、人気ですか?
学生はバイトなどされてますか?

536都留文学生のお父さん:2013/02/06(水) 23:58:37
>>535さんは 合格済み?受験待ち?どちら?


537都留文学生のお父さん:2013/02/07(木) 00:10:32
>535さん
文大の周辺ですか・・・一言で言うと 超ど田舎の中の超町場です(行けば この意味がわかりますw)
有名なサークルですか? 文大のHPをご参照くださいませ。周りに左右されず あなたが やりたいと思うサークルを選びましょう(^v^)
バイトはさまざまです・・・ 学生たる者 バイトすべし!が当然だと思いますけど
バイト お金を得る目的はもちろん第一優先事項ですが 大学生のバイトはそれだけではないと思います 社会勉強なのでは?
親のありがたみ 学ぶありがたみ 大学生になれて文大生であるありがたみ
なによりも いままで当たり前だった事を感に感謝を思う時
人生の中でもっとも自分を見つめ 自分探しをができる環境
それが大事

538都留文の名無しさん:2013/02/10(日) 13:24:26
日教組のドンの出身校なんて早く死ねよ

539都留文学生のお父さん:2013/02/11(月) 21:27:58
センター推薦合格のみなさん おめでとうございます

540Taka:2013/02/12(火) 17:39:07
回答ありがとうございます。
あ、受験待ちですw
がんばります
あと、追加で申し訳ないんですが、大学って基本的に自分のやりたいこと研究できますよね?
自分はイスラム世界、中東、アフリカの政治情勢などを研究したいと思ってるのですが・・・

541よしのん:2013/02/12(火) 21:30:52
私は中期で都留文を受ける予定なのですが、
480/600点しかありません...
こんな点数で受かるのでしょうか?

542都留文の名無しさん:2013/02/13(水) 22:12:26
>>541
学科どこ?

今年ならそれぐらいとれていれば十分可能性あると思う

ただ二次のできにもよる
二次を失敗すればA判でも危険なことになる。

543よしのん:2013/02/13(水) 22:17:57
すみません
学科は初等教育です

二次は小論文でぼちぼち書けるくらいです

544(^ω^):2013/02/15(金) 22:48:15
生協の家具高すぎますね!w

545都留文学生のお父さん:2013/02/15(金) 23:27:11
>>544さん 合格済みの方ですよね・・・
今 ここの掲示板 一般入試で必死の受験生の空気なんですけど・・・
今は そのコメントめっちゃKYですよ(^v^)

546都留文学生のお父さん:2013/02/15(金) 23:30:19
よしのんさん
応答すくない掲示板ですけど(>_<)がんばって 桜満開の都留文の正門くぐりましょう!

547都留文の名無しさん:2013/02/16(土) 07:05:09
DQN大学のくせにwww

548よしのん:2013/02/16(土) 22:34:18
都留文学生のお父さん 
ありがとうございます!
最後まで全力でがんばります!

>547さん
あなたは何を基準にDQNなどと言っているのですか?
私は都留文科大学はすばらしい大学だと思っています

大学一つ一つに良さがあるのに
そんな言い方するのは・・・人間としての質が低いのでは?

549都留文の名無しさん:2013/02/17(日) 09:58:01
>>548
荒らしを相手にしちゃだめだよ
喜ぶだけだから

550都留文の名無しさん:2013/02/17(日) 10:30:30
>>548さん 549さんの言う通り
547荒らし 奴は 時々ここに来ては 毎回同じ様な事を言っては荒らしていく 
とにかくスルー 腹がたっても相手にしない事!!!!!!!!!!

551都留文学生のお父さん:2013/02/17(日) 10:34:20
よしのんさん うんうん(^v^)がんばれ 良い知らせ待ってるよ♪
都留文 とても良い大学ですよ

552都留文の名無しさん:2013/02/17(日) 13:57:04
都留文科の悪評の理由を列挙
・入試で英語がスルーできる(偏差値は高めに出やすいし誤魔化しかな?)
・悪名高き日教組のドンの輿石の出身校である(日教組は日本の癌細胞)

553高2:2013/02/17(日) 15:01:32
今高校二年なのですが、先生に活動評価型推薦を勧められました
受けてみたいと思うのですが、皆さんどんなプレゼンを行ったのでしょうか?
まだ少し遠い話ですが都留文について調べていたら落ち着かなくて...

554都留文学生のお父さん:2013/02/20(水) 23:46:40
>高2さん 活動評価ですか けっこうしんどい受験だと聞いてます・・・
活動評価推薦の労力は並々ならぬかと・・・失敗した時の行き場のなさはかなり辛いものがあるかと・・・
一般推薦の方が受験対策の幅も広いし 活動型にくらべればハードル低いのでは 

現役生で活動評価型で入学した方いませんか?いたら アドバイスお願いします

555都留文の名無しさん:2013/02/23(土) 00:46:56
>>554
回答ありがとうございます!
推薦を併願できるようなので併願にしようかと思います
ところで推薦で受かった方々って評定どれくらいだったのでしょうか…
質問ばかりすみません

556都留文の名無しさん:2013/02/23(土) 09:33:33
推薦は勧めないよ。落ちたとき、巻き返しに苦労するし下手したらニッコマ辺り
落ちる可能性あるし。前期狙ってセンター対策ガンガンやっていったほうがいい。
そうすりゃMARCHも視野に入るし。あと、都留文の併願でお勧め私立は、立命館な。
特に社学、比文辺りと科目選択の相性がすこぶるよろしい。

557都留文の名無しさん:2013/02/24(日) 20:51:55
毎年6割から逆転合格いると聞きましたが、
本当なんですか?

558都留文の名無しさん:2013/02/24(日) 21:35:14
>>557
中期で6割代なら
予備校のデータの上ではいることにはなっている
数はすくないけど

一次・二次の配分上,
二次で満点近くとれば合格者最低点に届く学科もある

559557です:2013/02/24(日) 22:50:45
>>558
本当ですか?
希望が湧きました!

初等教育中期を6●%から強行しようと思うのですが、
該当する学科ですか?
※「いいえ」と言われても頑張りますが

560都留文の名無しさん:2013/02/25(月) 01:18:24
>>559
大学が公表している
中期の合格者最低点から二次を満点として差し引けば
どれくらいの得点率から合格可能かわかる

ただ去年は去年
今年は,センター難化の影響が大きく影響すので読めない
去年より下がるかもしれない

561都留文の名無しさん:2013/02/25(月) 01:22:33
>>559
都留文第一志望?
ならあきらめないで必ず受験しにきてほしい

中期ならA判定で落ちた人も多いけど
逆にE判定から逆転した人もいるから

562都留文の名無しさん:2013/02/25(月) 11:26:11
日教組の出身校じゃwww

563559です:2013/02/25(月) 17:23:51
>>560

年々合格者の最低点、上がってきているんですよね。
だから、センターの平均が同じくらいの年の中期の結果で
計算してみました。
やはり6割代から逆転してますね。

返信ありがとうございました。

564559です:2013/02/25(月) 17:28:09
>>561

やはり前期と違ってE判定から逆転いるんですね!

今は小論文をバリバリやっていますが、
何か初等教育の文章て、いやらしいと言うか、掴みづらいと言うか…
何かコツなどありますか(泣)?

565都留文の名無しさん:2013/02/27(水) 18:53:29
比較文化学科で行なってる国際紛争論とかは現代社会学科に参加しながら学ぶことはできるんでしょうか?

566都留文の名無しさん:2013/02/28(木) 19:11:03
毎年恒例の合否報告用
【合否】
【現役or過年度生】
【学科】
【センター試験得点】%
【二次試験の手応え】
【出身地】
【併願校】
【一言】

センター試験難化
それに伴う安全志向
それがどう作用したのか!?

567都留文の名無しさん:2013/02/28(木) 19:56:43
>>565
できる

一定量の科目数なら他学科の科目でも卒業単位にカウントされる
だけど履修そのものなら他学科の科目(ゼミとか少人数授業以外)
に特に制限なし

そもそも比文と現社なら共通の専門科目も多い

568都留文の名無しさん:2013/03/01(金) 18:25:55
実質英語が受験科目でスルーじゃDQNじゃんwww

569都留文の名無しさん:2013/03/01(金) 21:11:10
荒らしはスルー かまうと喜びます

570おまかせ:2013/03/01(金) 21:15:20
そうそう スルーです

571都留文の名無しさん:2013/03/02(土) 01:54:23
【現役or過年度生】現役
【学科】国文
【センター試験得点】78%
【二次試験の手応え】
【出身地】近畿
【併願校】
【一言】宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

572都留文の名無しさん:2013/03/02(土) 06:22:25
推薦はDQNで入試組は英語スルーばっかwww
本当にアホちゃう?

573都留文の名無しさん:2013/03/02(土) 09:53:00
みなさんおめでとう
なんか少ないのは規制のせいだと信じてる…

574都留文の名無しさん:2013/03/02(土) 11:02:53
建てたので是非使ってください_(._.)_

【公立中期日程】都留文科大学2013年度一般入試【3月8日】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15753/1362150023/l50

575都留文の名無しさん:2013/03/02(土) 13:00:26
入試組はセンター英語あるでしょ

576都留文の名無しさん:2013/03/02(土) 16:14:31
↑嵐に答えてはいかんよ

577都留文の名無しさん:2013/03/02(土) 16:15:39
荒らしはスルー かまうと喜びます

578いろんなバ○いるからね:2013/03/02(土) 19:04:04
↑上に同じく
>577さん でもちょいとだけ 1回だけ言わせて(^v^)
しかし こいつ ほんと毎回同じ事を繰り返し言う荒らしでwwwwwww
こいつネタ&おかずでで盛り上がるかも

579都留文の名無しさん:2013/03/02(土) 19:08:20
日教組の元ドンの輿石の母校だろ?
日教組なんて世間の癌細胞wwww
売国奴www
日本からでてけww

580都留文の名無しさん:2013/03/02(土) 19:30:43
→567
そうでしたか(´∀`)
よかった〜
自分は戦争について学びたいこともあったので

あと、追加で申し訳ないんですが、都留文科大学には自然科学棟?でしたっけ?ありますよね?
あれって理系の研究行なってるんですか?
都留文科大学は文系しかないイメージがあるんですが・・・

581都留文の名無しさん:2013/03/02(土) 20:28:42
>>580
初教に理系専攻がある
・数学
・自然科学(物理・化学・植物・動物・物理)
・生活科学(栄養など)

582都留文の名無しさん:2013/03/03(日) 07:30:48
あ、なるほど
ありがとうございました

583都留文の名無しさん:2013/03/04(月) 15:40:05
中期日程英文科を受ける者です。
この大学の赤本売ってなくてわからないので教えていただきたいんですが…
①英文科の二次試験の傾向→特に大問数とその大問の内容
②問題の長さと時間配分と難易度

について知りたいです。この大学に受かった先輩方の経験を聞かせて下さいm(_ _)m

584都留文の名無しさん:2013/03/04(月) 17:16:18
どうせDQN大学だからwww
卒業しても社会の最底辺…

585スルー:2013/03/04(月) 21:59:13
荒らしはスルー

586都留文の名無しさん:2013/03/05(火) 02:36:22
>>583
科目は「英語(英語�ʔΡ儻��❶Ε蝓璽妊↗鵐亜Ε薀ぅ謄↗鵐亜法廚⓲櫃気譟�
試験時間は100分である。

例年問題数は大問5題で、文章を読んでその意見を述べる問題1問、
読解3問、英作文1問という構成。読解量が多いため速読は必要。

また記号問題の割合が少なく、
ほとんどが記述問題なのでその対策も必要になる。
難易度はやや難しい。

587都留文の名無しさん:2013/03/05(火) 04:24:44
>>586
あらら
文字化けしちゃって悪いね

正しくは
科目は「英語(英語�ʔΡ儻����リーディング�ライティング」

588都留文の名無しさん:2013/03/05(火) 04:25:57
科目は「英語(英語1・英語2・リーディング�ライティング」

589都留文の名無しさん:2013/03/05(火) 08:36:55
>>586 >>587 >>588
ありがとうございます! 問題の分量が多いとは聞いてましたがかなり忙しそうですね…
センター英語より時間厳しい感じでしたか?

590合格者諸君:2013/03/06(水) 22:33:16
ここに訪れた受験生諸君 桜咲く都留文の門をくぐれますよう祈ってます

591都留文の名無しさん:2013/03/07(木) 06:35:36
唯でさえ財政難やから
速く統廃合されろよ
このクソ都留文科めwww

592無視:2013/03/07(木) 07:42:39
荒らしは無視

593都留文の名無しさん:2013/03/07(木) 17:49:30
明日受験なのに家追い出されそう\(^o^)/

594都留文学生のお父さん:2013/03/07(木) 21:28:47
>593 合格して 一人暮らし!!!是非、家追い出されましょう(^v^)

595都留文の名無しさん:2013/03/08(金) 06:28:59
一生浪人してろ!
ヴァカ!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板